『MZ-NH1からの買い換えで迷っています』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:19時間 重量:96g MZ-RH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

『MZ-NH1からの買い換えで迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

MZ-NH1からの買い換えで迷っています

2007/02/12 18:28(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:2件

MZ-NH1を使用していましたが故障してしまい、修理費は見積1万6千円。修理して使うか、MZ-RH1を買うか迷っています。
当方、自分の演奏の生録音と、市販のCDから録音したものを聞くのに使用。カーステレオでも聞きたいものはMDに、それ以外はHi-MDに入れています。
音質、使いかってがよければMZ-RH1を買いたいし、それほど差がないならMZ-NH1を修理して使おうと思います。
それぞれの違いがホームぺージなどを見た限りではよくわからないので、分かる方教えて下さい。
ちなみにICレコーダーやi-podでは目的がみたせないので考えていません。

書込番号:5993128

ナイスクチコミ!1


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/12 18:56(1年以上前)

まとまったものは見たことがありません。この掲示板やレビューに目を通すと,ある程度
比較した内容が見つかると思います。簡単に書くと

・SONYの言い分では,低音の出が良くなっているとのこと
・「違いがある」という人は,「低音の違いが分かる」ということ
・私は,「有意な違いはない」と判断

です。低音については,この掲示板にも書きましたが,ホールの空調ノイズの聞こえ具合
で判断しました。

私が同じような機種を買ったのは,RHがMDからの転送をサポートしたからです。これは
NHではできませんから。

書込番号:5993247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 MZ-RH1のオーナーMZ-RH1の満足度4

2007/02/12 19:50(1年以上前)

両方使っていました(NH1は甥にあげました)
利用目的からするとRH1にする必要性を感じません
ただ修理代は結構高そうですね
近いうちにまた故障なんて考えると・・・

書込番号:5993463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/02/12 22:03(1年以上前)

微妙な音質違いを見る場合,悪い条件で比べると判り易いですょ。
悪い条件は,「安目メディアを使う」「ケーブル質の悪い鳴るモノを使う」
他に,「定位感が確りした楽曲を使う」「ヘッドホンの鳴り方スタイルは耳間でボーカルが唄うタイプを使う」
で,この条件でRH1とリチウム機前モデルを聴き比べると一聴で違いが判ります。
RH1は,定位感が確りして居て,音の重心が低い鳴り方で,上下の拡がり空間が上がってます。
更に,前方感と密度感も上がって居て臨場感も上がってます。

書込番号:5994292

ナイスクチコミ!1


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/13 12:49(1年以上前)

本体STOPボタンなどの故障なら邪魔だけどリモコン使用で暫く我慢するという手も。

書込番号:5996532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/14 01:31(1年以上前)

最初に質問させて頂いた者です。
早速返信頂いた方々、感謝です。

Jimoさん
ありがとうございます。
ここのレビューは一通り読みました。
ただ、掲示板は最近このサイトを知った私にはすでに膨大でして・・・(汗)
私は、NH1をパソコンを介して使っておらず、ソフトすらインストールしていませんでした。
DVDデッキでCDを再生して光ケーブルでMDに録音していたのです。(もちろん定速)
なので、使用目的として書いていなかったのですが、いろいろ読んで、転送機専用で購入なんて話すらあったので、これは検討項目に入れようと思いました。まとめたいMDもありますし。

>私が同じような機種を買ったのは,RHがMDからの転送をサポートしたからです。これはNHではできませんから。

の部分がよくわからないので教えて下さい。
NH1もMDからパソコンへ送れると思ったのですが、これとは違うことを言ってるのでしょうか?

程々人生さん
ありがとうございます。
得に必要ないでしょうかねぇ・・。
修理費は、見積もりがでるまでいくらまでならOKにしようか?と考えてはいましたが、微妙な金額です。
ましてやおっしゃるとおり、また壊れたりしたら新品が買えてしまいます。
どうせお金を出すなら、いいモノ方がいいか?
それとも違わないなら安く済ませるか?
で悩んでしまいここに来ました。

どらチャンでさん
ありがとうございます。
やっぱり、音違いますか。
そう言われるとうずうずします・・。

JonaMoonさん
ありがとうございます。
実は、本体の一時停止ボタンがとうに壊れていて、おっしゃるようにリモコンで操作していました。
ところが、再生中に停止する、あげく生録音中に停止する(データ保存前に勝手に終わってしまったので録音内容はパア:泣)ようになってしまったので、もうアウトでした。
修理は基盤交換、ボタン破損交換だそうです。

機能、音質がよくなっているなら新しい方を使ってみたい、
でも決め手がないなら今ので我慢しようかな、という感じです。
修理の返事は保留にしたままなのですが、
もう少し悩んでみます・・。

書込番号:5999655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/02/14 08:21(1年以上前)

音,結構違いますょ。
他の装置で例えると,前作リチウム機は安いCDP機でRH1は高目のCDP機ですね。
前者の装置は,CDRに焼いた円盤の質が判ってしまうが後者は巧く鳴らしてしまう。
また,安目MDメディアを巧く鳴らせないのが前作機で,巧く鳴らすのはRH1ですね。
但し,空間的な音再現で見た場合ですが,この音が一番判り易いですね。
色々と試して見ると判り易くなりますが,悪い条件で試すも大事でしょうか。

書込番号:6000120

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/14 20:32(1年以上前)

> の部分がよくわからないので教えて下さい。
> NH1もMDからパソコンへ送れると思ったのですが、これとは違うことを言ってる
> のでしょうか?

NH1では,NetMDをデジタルでPCに取り込むことができなかったのですが,RH1では,
いくつか制約はあるものの,デジタル転送が可能になったのです。



どらチャンでさん,いつものことですが,主観を押しつけない方がいいですよ。人それ
ぞれに聴き方も違うし感性も違うので。「私には,音,結構違って聞こえます」とした
方がいいでしょうね。未だに,私が示した例の「CD-Rはどれでもエラーなく再生できる」
情報に対してもコメントができていないわけですし。 (^_^)

書込番号:6002108

ナイスクチコミ!1


bootregerさん
クチコミ投稿数:17件

2007/02/17 15:49(1年以上前)

当方もNH1をオークションで買うかRH-1を買うかで
迷ってます。オークションでNH-1の価格かなり安く
なってるし、そろそろ新機種も出そうなので中古の
NH-1でも買って様子みようかと思ってるのですが
NH-1のレベルメーターってどんな感じで表示されるん
ですか?一見見ずらい気がするんですが?

書込番号:6013026

ナイスクチコミ!1


*Darts*さん
クチコミ投稿数:21件 雑記帳 

2007/03/03 11:56(1年以上前)

私は、両方持ってますが常時NH1の方を使っております。
理由は、
・RH1の方は本体が壊れやすそう。
・RH1のリモコンは一桁なので使いにくい。
です。音質の方はそれほど違いがないと思っているので利便性と堅牢性を重視して使っています。

NH1のリチウム電池が寿命らしく電池切れまで使っても15分しか充電できません。
持ち歩いて使われていて、長く使ってられるならば、NH1のリチウム電池の買い換え(ソニスタで5040円)なども考えられるとRH1の方が良いかもしれません。

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/LIP-4WM.html

あくまで私の意見ですので参考としてお考えください。



bootregerさん:
NH1のレベルメータは
私の記憶によると本体に表示されず、
3桁リモコンにこんな感じで表示されます。

L ------
R --

参考になりますか?

書込番号:6068984

ナイスクチコミ!1


*Darts*さん
クチコミ投稿数:21件 雑記帳 

2007/03/03 12:05(1年以上前)

すみません。訂正です。

>3桁リモコンにこんな感じで表示されます。
3桁リモコンの一番下の1桁にこんな感じで表示されます。
かなり小さいです。

L ------
R --

上の二桁の表示はあまり覚えていません。
最近録音機として使っていないし、ケーブルを紛失したので。

おそらく、録音時間と録音マークの表示だったと思います。

書込番号:6069009

ナイスクチコミ!0


JonaMoonさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/03 13:03(1年以上前)

>bootregerさん

NH-1のレベルメーターはRH-1のような有機ELディスプレイではなく、本体表示はバックライト機能もありませんし、LRも分かれていません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?010539

リモコン側はDarts*さんが書かれてますように、LRが独立してますがバックライトが常時点灯しているわけではありません。3行リモコン側でレベル調整すると簡易的な数値も表示されますので多少は目安になると思いますし、3行リモコンならではの使いやすさはあります。
3行リモコン等の写真など:
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony2.htm

ただしNH-1は製品として登場してから今年7月で丸3年になりますのでそろそろ寿命も近いと思います。この辺を十分に考慮したうえで判断されるのが宜しいかと思います(既に故障している人も多いと思います)。もしNH-1を利用することになった場合にはSonicStageは最新版をダウンロードして使用されるのが宜しいかと思います。

書込番号:6069197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/03 23:40(1年以上前)

ぐりーんさらださん
一番最初のMDポータブルから録音/再生専用を含めMDは10台ぐらい、NH1を3台、NR1を2台、MDデッキを同時に使っている者です。

 音質ですが、使うヘッドフォンに左右されます。音にうるさい方達が「違う」と言われるような音を聴き分けるには、人気のある高級機種でないと、意味がないと思います。通勤や航空機の中でも快適に使いたいなら、ボーズのクワイエット・コンフォートが最適です。QCといっしょに、良質の音楽を楽しみたいならば、RH1にされてはいかがでしょうか。

 そうでなければ、修理して使われてはいかがですか。使い込んだ結果だと思われますので、修理すればまた同じぐらいの期間は使えて今度はNH1も寿命を全うし、その頃新しい機種が出ていることでしょう。

 NR1は優れた点もありますが、NH1より劣った点(特に使い勝手)もあります。
 もったいないから、修理なさってはいかが?

書込番号:6071466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/03 23:55(1年以上前)

おっと間違えました.
NR1ではなくて、RH1を2台です。(もう少し買い足すつもりです)
 野外録音のためです。
 録音するときの音質は、入口であるマイクの性能に左右されます。

(実のところ、車内や機内で聴くときは、主にiPodを愛用してます。使い心地よさ優先になります。)

書込番号:6071555

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > MZ-RH1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MZ-RH1
SONY

MZ-RH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

MZ-RH1をお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)