


今FM放送を毎週MDに録音していますが、それをipodに入れたいのですが、MZ-RH1が必要なようです。なにか良い方法は他にありますか?
書込番号:6743985
0点

確かに。
FM放送はアナログなのでMDに録音するメリットはない。
それよりも直接、PCにつないだ方が遥かに便利。
ソフトでもタイマー録音を設定できるものがあるはず。
書込番号:6745064
0点

>FM放送はアナログなのでMDに録音するメリットはない。
ん?
今MDに入ってるやつをiPodに。。ってことじゃないの?
俺はそう解釈したけどw
どっちにしてもMDプレーヤーのイヤホン端子とPCの入力端子つなげばいいだけなんだけどね
書込番号:6745594
1点

いろいろありがとうございます。説明不足でした。今FM放送をMDに録音して車で聴いています。MDしかないカーオーディオなので。それでiPODで聴く方法を教えてもらいたかったのと、いままでとり溜めたMDをパソコンに入れiPODで聴きたいのですが、実はテープもあるのですが、結局は実際の時間がかかりそうなので、まだ手をつけていません。MDからパソコンには倍速で入れることができるのでしょうか?初歩的な質問ですみませんが、初心者にも判るようにおねがいします。いろいろみると、このMDプレイヤーがいいと書いてあるようなんですが。
このサイトが1番詳しいので頼りにしています。FM放送をパソコンに取り込む方法もよく理解出来ません。詳しくお願いします。
書込番号:6747184
0点

買いたければ買っても良いけど等速ならケーブル一本買ってくれば良いだけ
まぁケーブルだけ買ってきた場合はイヤホンとかSPで聞く物をPCに聞かせるだけだけどね
書込番号:6747225
0点

FM, Tape, MDなどのアナログ音源をPCに取り込む方法はとりあえず、音源の出力端子とPCの入力端子をケーブルでつなぐ。それはわかりますよね?
で、等速の場合は、PCソフトでテープレコーダ機能のあるものを用いてPCを早い話がテープレコーダにしてしまうわけです。
vectorとかそういうサイトで音楽、サウンドとかのカテゴリーで調べてくださいね。
時間がないとのことですが、寝てる間にPCとテープを回して、編集する時にいらないところをカットするだけでオッケー。作業は30分ぐらいで、それなら一日一本のペースでやれるでしょう。
そういう作業を波形編集というのですけど、それもググってくだされ。
書込番号:6747302
0点

ありがとうございました。FM放送をパソコンに入れるのはなんとなく判ったような気がします。MDをパソコンに入れるのもケーブルがあればいいんですか?MZは必要ないんでしょうか?
MZRH1が必要になるのはどんな場合なんでしょうか?
書込番号:6747499
0点

一口に「MDに録音したもの」といっても二種類あります。
デジタル録音したもの ー 理論的には(あくまで)音質の劣化がない。
アナログ録音したもの ー コピー、ダビングする毎に音質は劣化していく。
で、音源とPCをアナログケーブルでつないだ場合、残念ながら若干、音質は劣化します。
デジタル音源をデジタルコピーする場合でもケーブル(この場合、「光ケーブル」というものを使用します)を介してPCに「ダビング」することになりますが、この場合でも少し劣化します。ケーブルの転送ロスというものです。
音質の劣化を防ぐ唯一の方法はMD内のデジタルデータをデジタルデータのままPC内に移動することが必要。
それが出来る唯一の手段がMZ-RH1というわけです。
書込番号:6747595
0点

>音質の劣化を防ぐ唯一の方法はMD内のデジタルデータをデジタルデータのままPC内に移動することが必要。
FMに音質求めるのもどうかと思うけどねw
まぁ時間を買うかどうかの違い
書込番号:6747637
0点

本当に勉強不足を痛感しますが、思い切ってまた初歩的な質問をします。パソコンの音は全てデジタルだと思っていました。アナログ録音とデジタル録音の違いはどんなのがあるのでしょうか?FM放送をMDに録音と言っても録音機種でアナログとデジタルがあるのでしょうか?FM放送は全てアナログなのでしょうか?デジタル録音も可能なのでしょうか?
書込番号:6747989
0点

ちょっとくたびれてきた(笑)。
わからないことがあったらwikipediaとかで自分で調べてくださいね。
「デジタル信号処理」とかから攻めていきませう。
私も理科系ではないし、アナログは音の波形そのまま、デジタルはそれを0と1の二進法に変換したもの、ぐらいにしか捉えてません。頭の程度がしれますね(笑)。
それと
FMという媒体そのものがアナログです。
スカパーとかで「PCM放送」とかいうのはデジタル信号によるものですが、それとてスピーカーから出て来る音はアナログです。
スピーカーから人間の耳に聞こえる音にするまでにどこかでデジタル信号をアナログ信号に換えてやらねばならない。
それがD/Aコンバートという作業です。
...後は調べて(笑)。
書込番号:6748129
1点

本当にすみません。いかに勉強不足かがわかりました。おかげでいい勉強になりました。50歳を超えてパソコンを箱ごと持って帰り、自力で設定もし、iPODやデジカメ、DSを鞄に入れて持ち歩いてますが、いかにいい加減な知識だったかを痛感しています。もうすぐ還暦を迎えますが、それまでにMDをiPODに入れたいと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:6748236
0点

MD→PCはMZ-RH1を使うのが、やっぱり早いです。
MD1枚12、3分でPCに転送できます。
ただ、iPodで聴くには少し面倒ですが、
SonicStageで、MD→WAVで保存後、
他のソフトでMP3とかに変換すれば、
iPodで聴くことが可能です。
また、曲名をつけたいのであれば、MP3を再度SonicStageに
インポートしてCD情報取得させればOKです。
書込番号:6749224
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MZ-RH1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 20:18:39 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/30 11:33:34 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/03 20:12:32 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/02 0:38:07 |
![]() ![]() |
1 | 2017/11/20 21:55:32 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/29 23:10:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/14 20:37:40 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/14 9:04:35 |
![]() ![]() |
3 | 2016/01/17 13:00:16 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/22 16:36:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)