『外付けHDD買いました♪』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

MDLP対応:○ NetMD対応:○ 録音:○ 最大電池持続時間:19時間 重量:96g MZ-RH1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

MZ-RH1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月21日

  • MZ-RH1の価格比較
  • MZ-RH1のスペック・仕様
  • MZ-RH1のレビュー
  • MZ-RH1のクチコミ
  • MZ-RH1の画像・動画
  • MZ-RH1のピックアップリスト
  • MZ-RH1のオークション

『外付けHDD買いました♪』 のクチコミ掲示板

RSS


「MZ-RH1」のクチコミ掲示板に
MZ-RH1を新規書き込みMZ-RH1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDD買いました♪

2007/10/10 21:42(1年以上前)


ポータブルMD > SONY > MZ-RH1

クチコミ投稿数:181件

こんばんは♪


皆様、楽しい音楽生活を送っていますか?
さてさて、近況でございます。
かなりの量のMD→PC作業に着手して、数日経ちます。
生活しながら、または他の作業をPCでしながらですので、
思ったよりもけっこう大変ですな。^_^;
今までに約20アーティスト分のMDをwav.に変換して保存しました。
といっても、ベスト盤やらThe Greatest Hits of 〜〜〜とかが多いですが。。。(骨が折れるような根気のいる作業でございまして・・・)


ところで、あるPCショップに行ったらとても安かったので、
Windows Vista対応の外付けHDD(250GB)を\10,000以下で
購入しました。
もちろん変なメーカーのじゃなくて、結構名の知れてるものなので、
いい買い物をしたと思っております。♪
全部入るかどうかはわかりませんが、
万が一のための質問です。


将来ひまが出来たら、DVDなどのメディアに
自分のMDシリーズのバックアップを取っておきたいと思います。
どのようなDVDがよろしいでしょうか?
DVD−RWとかでもいいのですか?(wav.形式ですが・・・)
それとも、後からつぎ足しが出来るDVD-RAMとかでも保存がききますか?
なるべく音質と共に安定した保存方法を重視する私としては、
なるだけHDDとDVDのような他のメディアをうまく利用したいと思います。
どうしても貴重なものをDVDなどに入れておきたいのです。
そして、なるべくなら来る将来は所有するテープやMD類はすべて処分してもいいんじゃないのか、とさえ思います。


どうぞ、よろしくお願いいたします。
ちなみに、この貴重なマシンとして「自宅から持ち出し禁止」にしております。
なぜなら、それ専門でしか使いませんし、紛失したり、落して破損したりするのが恐ろしくなりました。(^^ゞ
こんなにちっちゃいのに、恐るべき機能を持ってますね。> MZ-RH1...


書込番号:6853914

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/10 22:14(1年以上前)

すべてwavだと凄まじい容量になりそうですね・・・。
さてバックアップですが、どれも永久に安定して保存できるとは限りませんので、複数のメディアに残しておくことが安全だと思います。

HDDはご存知のように壊れやすく衝撃にも弱いものですが、容量に対する値段が圧倒的に安いので複数のHDDにバックアップをとって定期的に確認していれば、安心度も高いと思います。

書き込み型DVDは概して衝撃には強いですが、傷や気候変化に弱く当初想定されていたより長期保存性は低いようです。
信頼度としては異論が出るかもしれませんが、DVD-RAM(殻つき)>DVD-RAM(殻なし)>DVD-RW>DVD-Rというのが一般的に言われています。ただしDVD-RAMに関しては将来的に再生できるドライブが残っているか、という不安が高まります。
ただしどのディスクであっても、高品質のディスクで温度変化の少ない室内で暗所に置かれていれば、心配は少なくなると思います。

断裂しやすいカセットテープはともかく、MDに関しては上記のものよりずっと安定性は高いように思えます。やはり何があろうとも原盤を残しておくことがベストだと思いますね。

書込番号:6854081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2007/10/10 22:36(1年以上前)

早速のご返事、ありがとうございます。♪
たいへん参考になりました。


ところで、DVD-RAM(殻つき)とかいうのは、
「CD用のようなプラスチック・ケース」に入れた状態で、ということでしょうか?
ちなみに、すべてのMD/CDはすべて普通のケース内に収めて、
おまけにCDに限ってはすべてビニール製の「クリアポケット(百円コーナーで購入)」内でホコリなどを遮断した状態で、専用のラックなどに保管しております。
MDはやはりプラスチック製の既存のケースに収め、
それらをさらに専用のプラケース(一個あたり20枚)十個以上に入れてます。
主な保管場所は、冷暖房を使用する「寝室」ですな。


やっぱり原盤は保存する事にいたしますよ。(^^ゞ


(たびたびの質問、すみませんが・・・)

書込番号:6854209

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/10 23:36(1年以上前)

失礼しました。
DVD-RAM殻つきというのは俗語です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-RAM
こちらにあるDVD-RAMのカートリッジタイプのことを指します。
MOのような形をしていて保護能力が高く信頼性がより高いのですが、カートリッジのまま使えるドライブは限定されます。
DIGAなどの松下の多くのDVDレコーダーでは現在でも利用できますが、PC用のドライブは段々入手がしにくくなっているようです。ただしカートリッジから出せばDVD-RAM対応の他社製ドライブでも使用可能です(タイプ1を除く)。東芝のDVDレコーダーでも使用できたのですが、最近はカートリッジ型は切り捨てられたようです。

書込番号:6854610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2007/10/11 07:35(1年以上前)

13949700さん、了解しました!


「殻つき」というのは、知りませんでした。(恥)
最近では、殻なしDVD-RAMディスクであっても、近くのディスカウント屋でも豊富に取り揃えてあって、技術の進歩を身近に感じます。
確かにそれを私のPCで使うためには、わざわざ取り出さないといけないみたいだし、まず、お店で見かけないので、あきらめます。。。


なお、大切に取り扱うならば、DVD-RWとかでもいいかなとも思います。
しかし、MDを再生できるプレーヤーが存在し続けるという事が最も肝心なのではないか、とも思います。
ありがとうございました。


書込番号:6855461

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > MZ-RH1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MZ-RH1
SONY

MZ-RH1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月21日

MZ-RH1をお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)