
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 37 | 2008年1月17日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月26日 21:21 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月26日 00:13 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月17日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月8日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW04P
今まではTOSHIBA REGZA42Z1000にTOSHIBA HDD&DVD RD-X6をHDMI接続で使用していたのですが先日PS3を購入してからはいちいちHDMIケーブルを差し替えて使っていました。
ここのサイトでHDMIセレクターの1位になっていた事からこの製品を購入したのですが今日Amazonから商品が届いて接続して、やっと今日からは差し替えて使わなくって済むと家族で喜んでいた所RD-X6で録画した番組視聴中にいきなり画面が真っ暗になってしまいました!!
「何じゃこりゃぁ!!」と思わず叫んでいたのは言うまでもありません!!
3〜4秒後には元に戻って気のせいかなぁ…(間違ってリモコン触ったのかなぁ…とか)と思い込むようにしていましたが、少しするとまた同じ現象が!!Oh My God--------!!
しかも暫くすると今度はRD-X6(1に接続)からPS3(2に接続)に勝手に切り替わってしまったではないですか!!またまたOh My God---------------------!!
ありえません(?_?)
これはサポートにTELでしょうと思い速攻TELしてみたところガイダンスどおりに2をPush…ぷ〜っぷ〜っぷ〜っ……リダイアルしてみるとまた同じようにぷ〜っぷ〜っぷ〜っ6回同じ事を繰り返してみましたが同じでした。
しかたなくPLANEXのメーカーサイトにLet's Go!!
そこのサポートで質問してみる事にしました…書き込みが終わって送信すると…(@_@;)
問い合わせが色々と多いらしく質問への返信がすぐには返ってこないの旨書かれていました…。はぁ…TELもつながらない返信も遅れそう…折角大枚をはたいて購入に踏み切ったのにあまりにも無責任!!ふ〜〜〜っ(>_<)
まぁ、これ以上書き込んでいてもしょうがないので返信メールを気長に待ってみます!!
返信メールが来たらまた報告しますので!!
1点

私のはセレクター電源切っていても暫くすると勝手に入ります。(笑)
それと青LED眩しすぎ!
書込番号:7080493
0点

うちのも同じですね。たまにブツッと音声と画面が切れてはすぐ直ったり、電源も勝手に入ります。勝手に切り替わるという現象はまだありませんが。初期不良品と思われますので購入は控えたほうがよいですね。私も問い合わせてみることにします。
書込番号:7080572
0点

結構、トラブル多いみたいですね。
一人なら?ですが、3人もいると信憑性(不良)が高く感じます。
自分もヨドバシに予約注文していますが、キャンセルしようかと思っています。
アマゾンの方が安いのですが、家電品系でトラブルがあるとアマゾンは
対応悪いので、サポートの良いヨドバシで注文したままにしていました。
そう言えば、5年以上前に、某自動車メーカーでシステム管理をしていた頃によく
故障する、LAN機器メーカーがありました。
プラネット・ジャパン と言う会社です。
LAN機器では良いもの、出していましたが、故障しやすいメーカーでした。
パソコン・サーバーが接続出来ないと、大抵はこのメーカーのハブでした。
他社に比べ、非常に故障しかったです。
確か、社名がPLANEXに変わったと思います。
今も、信頼性が悪いみたいですね。
書込番号:7080872
0点

皆さん返信ありがとうございます!!
やっぱり同じような症状の方が結構いるんですね…。
今のところはPLANEXから返信メール来ていません(=_=)
来週中には返信メールが来てくれる事を祈っています!!
それにしても、不良無しの製品と無償交換して欲しい!!←これって無理ですかねぇ??
ではまた経過報告します。
書込番号:7082494
0点

あらら・・・
画面が突然 パツっと消えるのは何故だろうと疑問に思っていたところ
不良品だったんですね。
我が家ではPS3とXBOX360を切り替えて使っているのですが、映像の劣化は素人目には
わかりません。問題は皆さんのご指摘通り画面が突然切り替わる現象です。
PS3でレーシングゲーム中に真っ暗になり、ぜっかく上位で好走していたのが
台無しです!
とりあえず、サポートにメールして修理してもらいたいです。
書込番号:7088465
0点

発売日に購入したのですが、2日間で3回ブラックアウトを経験しました。
接続機器は
(出力)東芝 REGZA Z2000
(入力)PANASONIC DMR-BW800
(入力)SONY PLAYSTATION3
(入力)PC
です。ブラックアウトした時のBW800の前面パネル表示は
テレビの電源を切った時と同じ反応でした。
1.3bということで期待していたのですが・・・
一応メーカーHPのフォームから連絡しましたが、
まともな応対がなされないと最悪の地雷になるおそれがありますね。
何らかのリアクションがあったら報告させて頂きます。
書込番号:7100278
0点

被害者多数いらっしゃいますね。
やはり、どうみても4ポート付いてるのに1万を切るのは安すぎだと思います。
大体今なら4ポート付いてるなら2万ぐらいが相場でしょうか。
コレガの4ポートHDMIセレクター
http://kakaku.com/item/20722010071/
僕はコレガのセレクターを使わせて頂いてますが、非常に安定してます。(切り替えもバッチリです。)
環境はこんな感じです。
液晶テレビ Panasonic TH-32LX600
DVDレコーダー Panasonic DMR-XW31
ゲーム機 SONY Play Station 3
書込番号:7103855
0点

>ホンダでなく茶さん
この製品ってオートパワー対応品です?
例えば接続機器から何らかのHDMI信号を出力検知したら自動的に電源がONになる機能とか。
通常は電源は入れたままで良いかと思います。
(ちなみにコレガのは電源ボタンがありませんので、常時付けっぱなしです。DVDレコーダーを繋げてると時々、番組表とかのダウンロードのためか、セレクターの通信中の「Ready」ランプが付いたりします。)
書込番号:7103929
0点

>minamideさん
この製品はオートパワー対応品のようです。
HDMI信号を出力検知したら自動的に電源がONになるという仕様のよう
ですね。
書込番号:7109915
0点

ふむふむ。。と言う事は、「勝手に電源が入ります。」で故障かなって悩んでる人はそう言う仕様だと思えばいいんですね。
それだったら、電源は常時つけっぱなしのほうがいいですね。
あとは、画面が勝手に切れ変わる問題も別の機器からのHDMI出力信号をセレクターが検出して、そちらを優先させて切り替わると言った感じでしょうか。
いずれにしても、こういった余計な機能って「ありがた迷惑」な感じがします。(汗)
書込番号:7109963
0点

メーカーはエバーグリーンですが、過去に似たような事例があり、これは「仕様」との報告がありましたので、念のためリンクしておきますね。
購入を検討されている方、注意が必要です(ryopa07さん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20720110054/#6239540
書込番号:7110021
0点

全てのHDMIケーブルを抜いておいても勝手に電源ONになるのでエバーグリーンのとは訳が違います。他のメーカーのように電源付けなければよかったのに。ONOFF出来れば節電したくなる性分なもので。
それにしてもサポートから連絡が全くありません。このまま放置するつもりでしょうか。アマゾンに返品しようかと思います。
書込番号:7110348
0点

>全てのHDMIケーブルを抜いておいても勝手に電源ONになるのでエバーグリーンのとは訳が違います。
余計な事言ってスミマセン。。m(__)m やはり、初期不良の可能性大のようですね。
よく故障時のアマゾンの対応は良くないと聞きますが、一度、返品可能かどうか問い合わせてみてはいかがでしょうか?
多分、アマゾンは基本的に商品を売るだけなんで、直接メーカーのほうにクレーム処理してもらいなさいと言われる可能性が高いかも知れませんが。。。
書込番号:7110790
0点

>minamideさん
オートパワーなんて全く機能しないし、もちろんEPGデータ取得中の時もセレクター電源はオートONしませんよ。
接続機器関係ない時に気まぐれで電源がONするので“勝手に”って言ったのです。
使用頻度少ないし、リモコンで電源ON OFF出来るので使わない時はやっぱりOFFでしょ!
「気まぐれパワーON」が仕様なんて思えないです。
書込番号:7112109
0点

ACアダプター(電源)をはずすと接続機器から電源が供給されて
オートパワーオンになりました。(ACアダプター接続時には機能しない)
これで接続機器OFF時に勝手にセレクター電源がONする事はないでしょう。
これACアダプターで電源供給しない方が今のところ便利です!
書込番号:7115998
0点

サポートからそういう返答がありましたね。
なんの為のACアダプタなんだろう。繋ぐと余計不安定になるなんて。
たまにブツッと切れたり入力が切り替わる症状もそれで直るのかこれから検証してみます。
書込番号:7116927
0点

■設置環境
IN(PS3 XBOX360 RD-X6)
OUT(PDP-507HX)
今のところブツッと切れたり入力が切り替わる症状は出たことがないです。(ACアダプタ接続時も含む)
検証時間足りてませんけど・・・
書込番号:7116988
0点

私はトラブルなしですが、ラッキーなのでしょうか。
テレビは、ビエラTH-32LX600 CATV STB PANA TZ-DCH2000
DVDRECO SHARP DV-AR12 本日もSTBからWOWOWのどろろと
ドリカムのコンサートをi-LinkのRecPotに無事長時間録画
できております。
書込番号:7118231
0点

ラッキーでしたね。ロットの問題か?
報告が多いので機器毎の相性でもなさそう。
パワーONOFFできるようになったのは便利なので
ブツ切れさえ直ればこれを使っていきたいんだけど。
もう少し様子見。
書込番号:7121376
0点



AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW04P
はじめて質問させていただきます。
この製品、逆方向の接続は可能でしょうか?
具体的には1台のレコーダーからの入力を複数台のモニターで切り替えながら視聴する、というような使い方ができるのでしょうか?
(出力用のポートにレコーダーを、入力用のポートにモニターを接続しても視聴は可能ですか?)
製品仕様を見た限りでは、はっきりと入力ポート(4)・出力ポート(1)となっていて自分の望むような使い方は無理そうなのですが、他の製品では可能だったという話もあり、試された方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
本当はHDMI分配器の方が自分の使用目的には適しているのですが、自分の検索した範囲ではなにぶんにも高額すぎて・・・。
また、使用する機器間の距離が離れているので、ver1.3bに対応しているHDMI-SW04Pが使えるようなら購入しようと検討しています。
よろしくお願いいたします。
0点

大変失礼しました。
まだ発売前の予約の段階なのですね。
発売され、ご購入された方がいらっしゃいましたら是非レポートお願いします。
書込番号:6998926
0点

失礼ですが、逆接続は不可能と見た方が良いと思います。
このセレクタはヨドバシ.com で予約始めているので、予約注文しました。
現在は、DIGI Media 4ポート(Ver1.3)使用しています。
出力に10mのHDMIケーブル使用できるようにアンプ内蔵です。
HDMI-SW04PはVer1.3b 対応ですので最新バージョンです、出力側にアンプ内蔵している
と思います。
12月中旬に発売されても、試しに逆接続する人はいないです。
逆接続防止の保護回路はあると思いますがセレクタの破損、出力元
(レコーダー等)破損する覚悟でする人はいないでしょう。
HDMI分配器が高価なのは、同時出力するためにアンプなど複数搭載が必要なので
高いのでしょうがないです。
今月の22日前後に、2入力2出力のタイプが発売されているのでそちらにすると
良いです。メーカー名忘れましたが、知られているメーカーです。
定価は29800円でした、HDMI分配器としては安いほうです。
書込番号:7029460
0点

追加です。
メーカー;エバーグリーン HDMI402
4入力・2出力
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/57906/57906.html
値段は定価で29800円だと思います。
書込番号:7029549
0点

ご返信ありがとうございます。
ご指摘の内容、理解しました。
ただHDMI規格のver1.2a以降、機器間の制御機能が追加されたことにより、信号の流れは双方向になっているはずなので「できたらいいな」と思い質問させていただきました。
機器間の制御信号の流れが双方向である以上、逆接しても保護回路云々等関係なく破損などということはないとは思いますが、自分には責任とれませんので安易なお願いは取り下げさせていただきます。
また、EG-HDMI402のご紹介ありがとうございます。
ご報告しなくて申し訳ありませんでしたが、自分もこの製品のことを知り、こちらの方が自分の用途にダイレクトに適しており、かつ、発売開始日も早かったので既に購入、本日手元に届きました。
いろいろとご親切にありがとうございました。
書込番号:7030274
0点

大変失礼しました。
上記書き込み訂正します。
>機器間の制御信号の流れが双方向である以上、逆接しても保護回路云々等関係なく破損など>ということはないとは思いますが
この部分を削除させてください。
今HDMIのピン配列を調べたら、タイプ A (入力) HDMIコネクタの18番ピンは+5V電源となっていました。
電源ピンがある以上、よく知りもしないでいい加減なことを言ってはいけませんので、よく反省しつ上記訂正いたします。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:7030374
0点



AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW04P
HDMI 1.3b対応、HDCP対応、1080p対応、入力4系統、リモコン付属、1万円を切る低価格
と非常に魅力的な製品と思います。購入を検討しています。
こういったセレクタ製品では映像・音声の品質劣化はつきもののようですが、
信号をフルデジタルで伝送するHDMIでもその劣化があてはまるのでしょうか?
なお、10mなどの長いケーブルは想定していません。
入出力ともせいぜい1〜2mのケーブルでの接続を予定しています。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

電気信号自体の劣化は当然ありますが、アナログでいうところの劣化は当てはまらないと思います。
HDMI認証ロゴがついた製品(ケーブルを含め)で使えば問題ないはずです。
書込番号:6992808
1点



AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW04P
メーカーのサイトを見てみたところ、RoHS(EU環境汚染物質削減基準のようです)を満たしているとのことで、ちょっと好感をもちました。
1080p対応のHDMIセレクタ(スイッチ)は今後ニーズが増えてくると思いますが、まだ少し割高だと感じます。液晶ディスプレイ等の価格低下を考えると(今や24インチ液晶が5万円前後で買えます)、ただの接続切替器に1万円近くも出したくないなあというのが正直なところです。
0点

>ロース?
ロスとも読みます。
ロースの方が美味しそうですね。(笑)
日本メーカーは早くから環境問題に取り組んでいた分、結構RoHS指令に対応しているとこ多いですよ。
>まだ少し割高だと感じます。
この製品にはケーブルがついてこないので、下手するとケーブル代の方が高くつくかもしれませんね。
HDMI対応機器が増えているとはいえ、その製品にHDMIケーブルを付属品としてつけるメーカーはまだ少ないようです。
付属品としてつくようにならないとケーブル自体の生産量がなかなか増えませんので、安くならないんですよね。
書込番号:6992847
0点

供給側の事情を教えていただきありがとうございます。とりあえず使用価値にみあった価格帯になるまで購入を控えるつもりです。
書込番号:7017120
0点

ロース、ロス、ローズ、ロハス(LOHASにかけてる?)と呼び方は定まっていません。
お好きな読み方でどうぞ。。。
書込番号:7084573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



