このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年4月15日 23:08 | |
| 0 | 21 | 2004年3月30日 10:15 | |
| 0 | 2 | 2004年3月16日 23:29 | |
| 0 | 0 | 2004年3月10日 13:31 | |
| 0 | 0 | 2004年3月2日 13:22 | |
| 0 | 0 | 2004年2月7日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。私は、セイコーのSR-T6700とシャープPW-A8700、カシオのXD-H9100で迷っています。まずは、英英辞典の充実しているもの!ということでSR-T6700に目をつけたのですが、書き込みを見てるとジーニアス英和大辞典の評価が高いみたいで、PW-A8700が候補に割り込んできました。ただ、SR-T6700のCODとコウビルドのセットも捨てがたいのと英和活用辞典も面白そうだと思ってます。XD-H9100はこの辞典とジーニアス系が揃っていてバッチリなのですが、英英がロングマンなのでこの先ずっと使うには少し不安です。用途によるとは思いますが、みなさんのご意見をお聞かせください。(大辞典はバツグンにすごい、とか、普通のジーニアスとリーダースで代用できる、とか。CODは絶対に必要だとか。)
0点
2004/03/24 12:11(1年以上前)
(女性ですか?男性ですか?(笑))
大学生協限定モデルのSL-9000も候補に入れてみてもいいでしょうね。
リーダーズ&リーダーズプラス、ジーニアス大辞典、英和活用大辞典、
オックスフォード英英(OALD)、コンサイスオックスフォード(COD)
他
が収録されています。
英英がこちらも学習者用とネイティブ用の2種類入っていますし、
もちろんジーニアス大辞典ですので、
コウビルドでなくてもよければ、むしろこちらのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:2622545
0点
2004/03/24 12:20(1年以上前)
(T6700のほうには女性として投稿されていますね、という意味です^^;)
シャープのA8700も候補に入れているとのことですが、
やはり英活がないのが大きな違いですね。
英英も学習者用1種類ですし、ネイティブ用(COD)が必要かどうかは、
使う方の英語力にかかわってきますのでなんともいえません。
ただやはり英活は便利ですね、個人的には。
書込番号:2622563
0点
2004/03/24 12:32(1年以上前)
なんとなくSL9000が最適な感じですね。妥協してSL-T7000?
書込番号:2622595
0点
2004/03/24 13:14(1年以上前)
SL-9000という辞書があるのを知りませんでした。搭載されている辞書も、すっごくニーズに合ってます。大辞典はあきらめて SR-T6700 にしようかなぁと考えていたところなので、本当にうれしいです。でも、SL-9000はどこで購入できるのでしょうか。価格.comでは見つかりませんし。
書込番号:2622738
0点
2004/03/24 13:20(1年以上前)
http://okaimono.coop-bf.or.jp/listgen_c.cgi?DEF=syosai&FILE=kami&CLASS=all&SEARCH=4230312
書込番号:2622756
0点
2004/03/24 13:24(1年以上前)
SL-T7000はなぜ駄目なんですか?
書込番号:2622770
0点
2004/03/24 14:12(1年以上前)
こんにちは。みなさんいろいろありがとうございます。
SR-T7000も見てみると大辞典がついているのですね。
検索とかをしてご意見を調べてみると、みなさんいろいろおっしゃっていてだんだん何がいいのかわからなくなりました。(たぶんどの辞書も99.5点くらいあって何を買っても大丈夫なのだと思いますが。)
悩んでいるポイントは、ジーニアス英和大辞典、英和活用大辞典、できるだけ豊富な英英辞典の3つです。活用大辞典はかなりいいとおっしゃってるご意見を調べながら見てきたので、あるべきなのかなぁと思いはじめまています。ジーニアスの英和大辞典も同様です。最後に、コウビルドの英英と5-million-word Wordbankすごいという意見を見つけてしまって、完全に穴にはまっています。(LDOCEのACTIVATORもいいという投稿もAmazonにありました。。XD-H9100に載ってますね。)
書込番号:2622857
0点
2004/03/24 14:31(1年以上前)
みなさん何度もすいません。どれにもそれ相当の価値があるというのをわかった上でお問合せします。ジーニアス英和大辞典の代わりを、ジーニアス英和辞典と英和活用大辞典で補えるのでしょうか(もしかすると用途が違う?)。もしそうなら、SR-T6700にしようかと思ってます。それとも、逆に、コウビルド英英辞典とOALDの違いはそんなにないのでしょうか。(学習辞典としてはコウビルドの方が詳しく書かれていて、OALDはLDOCEに近いと聞いています。)
質問ばかりでごめんなさい。どうかご意見を聞かせてください。
書込番号:2622899
0点
2004/03/24 14:42(1年以上前)
搭載されている辞書に『客観的に良い・悪い』なんてありません。
ある人にとって必要な辞書でも別の人には必要ないかもしれません。
すべては、辞書を使う人の英語レベルと使用用途によるんです。
ですから、
らんらららんさんが、電子辞書を何に使うのか(学習か実務かなど)、
現在の英語レベルはどの程度なのか、ということなどをもっと明確にお書きになると、みなさんアドバイスしやすいと思いますよ。
英和活用辞典はコロケーション辞典ですし、
Activatorは類語辞典の一種です。
このように種類・使用目的が違うので、どれが良くてどれが悪いとはいえません。
書込番号:2622923
0点
2004/03/24 14:46(1年以上前)
最終的にSR-T6700とSR-T7000を買うつもりでSR-T7000を買う。
役不足と感じたらSR-T6700も買うで如何でしょうか?
これで要望の辞書は全てそろうことになります。
(SR-T7000を先に買った方が良いと思うのはSR-T6700比、
若干パフォーマンスが落ちるからです。)
個人的には
読み書き重視⇒SL9000
読み重視⇒SR−T7000
書き重視⇒SR−T6700
速度重視⇒XD−H9100
だと思います。
書込番号:2622939
0点
2004/03/24 14:51(1年以上前)
『Sekky's Website 辞書関係コンテンツトップページ』も参考にしては?
書込番号:2622946
0点
2004/03/24 15:05(1年以上前)
何度もありがとうございます。
私の英語レベルはというと、1年弱くらい留学をしていたことがあり、語学学校のレベルでいうとAdvancedくらいです。英訳の仕事は一度させていただいたことがあります。ただそれも何とかこなしたというレベルで、使用しているSR9100(2年くらい前に安く販売していたのを購入。和英+英和。英英ナシです。)ではなく、そろそろ英英の辞書がほしいと思っています。LDOCEの紙辞書はありますが、さすがに持ち歩くのはムリです。レベルの話に戻りますが、LDOCEは読めますが、CODはまだまだ難しいと思います。簡単(一般的?)な動詞を使っての英文は作成できますが、なじみのない単語の場合は、使い回しが正しいか自身がなく、実際に間違えていることも多々あります。
用途は、学習と、チャンスがあって仕事ができる場合は仕事にもという感じです。思い始めは、英英の電子辞書がほしいというところからなので、かなり贅沢なというか高い要望レベルでの悩みになってますね、確かに。。
書込番号:2622979
0点
2004/03/24 15:09(1年以上前)
@SIIさん、はい、実は Sekky's Website を見て、コウビルドの英英辞典がよさそう!と思ったんです。同じように、このページと、セイコーさん自身のページで、ジーニアス英和大辞典はすごいというのが書かれていて、それも使えそう!と思うようになりました。そんな感じでますます選べなくなりました。。
書込番号:2622986
0点
2004/03/24 15:10(1年以上前)
[ジーニアス大辞典をジーニアス英和と英活で補えるか]
これはジーニアス大辞典(G大)に何を求めるかによってかわってきます。そもそもG大とG3(ジーニアス英和)の違いは、簡単に言えば、G3に載っている単語に関しての説明の詳しさなどはほぼ同等で、それプラスG大には難易度の高い単語も多く収録されている、という感じです。
G大に説明の詳しさを求めるのなら、G3と英活で補うことができます。G大で詳しく説明が載っているような単語というのはほとんどG3にも載っていますから。
逆にG大に語数の多さを求めるのなら、補うことはできません。
たとえばサラダに使われるルッコラのことをrocketといいますが、これは語数の多いG大だからこそ載っているのであって、G3には宇宙を飛ぶロケットのことしか書かれていません。
ちなみにリーダーズ&リーダーズプラスにもサラダのrocketは載っていますが、その頃はまだ日本でルッコラという言い方が広まっていなかったのか、ルッコラという訳語は書かれておらず、それがルッコラのことを指しているということがわかりません。こういうこともありますので、必ずしもリーダーズでカバーできるというわけでもないです。
G大にこだわっていらっしゃるようですので、まずはG大に何を求めていらっしゃるのか、ご自分で明確になさってみると良いと思います。
書込番号:2622987
0点
2004/03/24 15:39(1年以上前)
[コウビルドとOALD]
コウビルドは学習者用としては上級者向けです。定義だけを読むとフルセンテンスで書かれていてわかりやすいのですが、目的の語義を見つけるまでが大変です。品詞ごとに分かれておらず、使用頻度順に動詞用法、形容詞用法、動詞用法・・・というふうに並んでいるので、1つ1つを読んでいかないと目的の語義にたどりつけません。そういう意味で定義を読むのに苦労しないレベルの英語力、加えて目的の語義にたどりつくまでの労力を惜しまない人(笑)には最適でしょう。定義文を読めばその単語の使い方がわかったり、と、恩恵は計り知れません。
OALDは他の辞書同様品詞ごとに分かれていますので、目的の単語の品詞がわかればそれだけでたどりつきやすくなります。また意味ごとに、たとえばshortの場合[TIME]とか[NOT ENOUGH]といった目安が表示されているので、それを頼りにすると目的の語義に早く到達できます。
コウビルドのレベルが高いのは、例文が生例文であることも大きな要因です。Sekkyさんのサイトをお読みになったのであれば、詳しく書かれてあるのでその辺りのことはお分かりかと思います。
書込番号:2623056
0点
2004/03/24 15:44(1年以上前)
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/compengeng.jsp
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/complongman.jsp
書込番号:2623075
0点
2004/03/24 16:41(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。ほんとうにすごく、というかもうおそろしく参考になりました。いろいろ悩んだけど、セイコーのSR-T6700を購入する方向で進めます。というのも、元々の動機が、これから役に立つ英英辞典なので、原点に帰ることにします。コウビルドとCODの両方があるというのは、組み合わせ的にはベストなのだと思います。そもそも、英単語の意味を調べるのに英英辞典を使おうとしてるのに、ジーニアスの英和大辞典にウェイトを置くのはおかしいと気づきました。(何か間違った考え方をしてたらツッコミを入れてください。)それでは、とりあえず失礼します。ホントにありがとうございました。
書込番号:2623217
0点
2004/03/29 16:46(1年以上前)
学生でないものが、上で話題となっている大学生協限定モデルのSL-9000を手に入れる方法はあるのですか。、
書込番号:2642927
0点
2004/03/29 17:31(1年以上前)
SR-T6700のスレッドで風の季節さんがお書きになっているように、
良いか悪いかはともかく学生でなくても行けば買えるようです。
あるいは、大学に通ってる人に頼むのが本当は一番良いのでしょうね。
書込番号:2643039
0点
2004/03/30 09:28(1年以上前)
レーゼさんどうも。
SL-9000の全搭載辞書名をどなたか教えてください。上記に紹介されているホームページには一部だけしか掲載されていないようです。
書込番号:2645986
0点
H9100では,V9000などから辞書が強化されたのはいいのですが,ジーニアス英和が大英和に変わったのは,ありがた迷惑に感じます。というのは,英和のときは,全ての名詞にcountableとuncountableとの区別があり,英作文のときはたいへん重宝しました。ところが,大英和ですと,単語数が多いのは結構ですが,上記の区別が明記されていない名詞がかなりあります。単語数の多さは,リーダースでカバーできますので,ジーニアスは,英和に戻すか,大英和だけでなく,英和も付けておいてほしい気がします。こう感じるのはわたしだけでしょうか。
0点
2004/03/16 16:57(1年以上前)
リーダーズには載っていなくてジーニアス大辞典にだけ載っている単語や意味というのもかなり多くありますので、このレベルの機種にはやはり大辞典が必須だと思います。
名詞のcountableやuncountableの情報が必要なときは、英英辞典にジャンプして参照したらどうでしょうか。
書込番号:2591982
0点
2004/03/16 23:29(1年以上前)
ジーニアス大辞典賛成です。リーダースとジーニアス大は別物で、どちらがどちらの代わりになる事は無いと思います。
ジーニアス大は、語源が載っているのが一番嬉しい点です。それから、紙のジーニアス大だと非常に大きく普段使いには向かないと思われ、それが手のひらサイズの電子辞書に収録され、日常的に使えるのは非常に良いと思います。
セイコーのSR-T6700と言う機種、ジーニアス英和収録で他の英語コンテンツも充実しています。参考にされては?
書込番号:2593475
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)








