- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、迷いに迷ったすえSL9000を買いました。
英和活用がはいっているので語と語の結びつきがわかりやすくとても重宝しています。連語検索や例文検索ではでてくるのですが英和を使って調べているとWhenやIfなどがはいっていないようですがこれは冊子のほうでもはいっていないのでしょうか?
英和活用をつかっている方がいたら教えてください。
0点
2004/07/14 00:09(1年以上前)
どこで9000を買いました?
書込番号:3027658
0点
SR-T7000の画面と、内蔵辞書の間で悩んでいます。現在高校三年生でイギリスの演劇学校に進学予定です。アドバイスを頂きたくかきこみしました。
やはり、シェイクスピアとか、戯曲を読むためには『コンサイスオックスフォード英英辞典』レベルの辞書が必要になりますでしょうか?そうでしたら、やはりSR-T7000が良いかなと思うのですが、照明の良くない環境では使いづらいのかな、と・・・。たくさんの書き込みを読ませて頂きましたが実物をさわる機会が、持てるかどうか微妙なので・・・。
不勉強で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
0点
どうもみなさんこんばんは。 セイコーのSL9000GRは英語が非常に充実しているうえ、独もついているということで(コウビルドが入ってないのは残念でなりませんが)非常に魅力を感じています。シャープの製品はカードでほしい辞書を増やせるのが大変魅力的です。今は6:4位の気持ちです。独仏西伊などの辞書も欲しくて、西は出るみたいだし伊もそのうちカードが出るだろうと思うと(根拠は無いですが)やはりその拡張性には強く惹かれます。ただシャープはキーがあまり気に入っておりません。(セイコーのキーは大変気に入っています。)セイコーは拡張性という点では今は魅力的ではありません。どちらも長所短所がありSL9000GRとPW-A8700で迷っています。そこでシャープのキーが変更されるとかセイコーから拡張性の高い(シャープのコンテンツカードのような)タイプが発売されるといった予定があるのか伺いたいのです。もし近いうちに出そうなら待って見たいと思いますが全く音沙汰無ければ上の二つのうちのどちらかにしようと思っています。みなさんはどこかでそのような話を耳にしたことがありますか?またシャープでコウビルドがカードで出る予定なんてありますかね?
0点
初めて書き込みをさせていただきます。
SEIKOのSR−T7000(もしかしたら大学生協版のSL9000)と、CASIOのXD−H9100のどちらにするか迷っています。 どちらかといえば、辞書の内容からして(間違っていたらすいません)SEIKOに気持ちが傾いているのですが、「SEIKOは液晶割れしやすい」という気がしていまいち決心がつきません。
そこで質問なのですが、やはりSEIKOはCASIOと比べると耐久性には劣るのでしょうか?
0点
2004/05/19 18:05(1年以上前)
今日SEIKOのSL9000FRを大学生協で29800円(税込)で購入しました。私もCASIOのXD-H9100とSEIKOのSL9000で悩んでいましたが、搭載辞書はSL9000の方が自分の用途に合っていると思ったのでSEIKOがいいなと思いつつも、耐久性はXD-H9100と比べてどうなのだろうと考えていました。そこで生協の店員さんに「XD-H9100の方がSL9000よりも耐久性があるのですか?」と質問したところ、「XD-H9100の方が液晶割れで修理に出す生徒が多いよ。」との回答でした。CASIOのXD-H9100はTAFCOTになり強度が増したようですが、SL9000に比べると薄いために液晶の割れることが多いのでは?とのことです。そのことを聞いて私はすぐにSL9000FRに決めました。(フランス語が必要な理由は特に無かったのですが、SL9000に2000円プラスするだけで買えたので、自分にとっては他の言語に比べて若干接することの多いフランス語対応のSL9000FRにしました。)mokukuさんは、すでに購入されているかもしれませんが、もしまだ買われていないのでしたら参考にしてみてください。
書込番号:2826256
0点
6700の方に書かれていた液晶の傾きですが、ウチの7000もわずかですが(0.数ミリ)傾いていました。 それまではぜんぜん気になりませんでしたが、一度気になりだすと。
ただ、それよりも、レスポンスの悪さは何とかならないものか。カシオからの買い替えですが、「決定」「戻る」を押したとき、カシオが瞬時に切り替わるのに、セイコーは一秒以上かかります。だいぶ慣れてはきましたが。。。
コンテンツやキーボードは良いんですが・・・
0点
2004/03/14 01:59(1年以上前)
セイコーにはプレビューがついているせいで動作がどうしてもワンテンポ遅くなります。
T7000より新しいT6700は、T7000よりもスピードアップしています。
書込番号:2582350
0点
2004/03/14 15:43(1年以上前)
そうですかね。今日、私はSR-T6700をかいましたが、カシオの辞書よりも液はきれいでしたし、入力したらパッとすぐでましたけどね。ただ問題なのは、辞書の収録しすぎのせいで、起動するとき1、2秒かかりますね。でもそれを補う良さですね。
書込番号:2584268
0点
2004/03/19 00:54(1年以上前)
T6700を店頭で触ってみたのですが、その時は速くなったような気がしましたが、7000の鈍さに慣れたせいかと思ってました。実際速くなったんですね。
過去にも鈍いのはプレビューのせいと書かれていましたが、プレビューのせいとは思われません。 文字を一ずつ入力していくと確かにプレビューのせいで該当の単語が出てくるのは鈍いように思われますが、私が耐えられなかったのはその先、単語を入力し終わって「決定/訳」を押した際の画面遷移です。
書込番号:2601403
0点
2004/03/19 07:26(1年以上前)
プレビューというのはCPUに負担がかかりますから、プレビュー表示ありの画面から無しの画面への移行にも当然時間がかかります。
重い荷物を持ち上げるときのことを想像してください。持ち上げる際にも苦しいですが床に置く時にも同じように苦しいことと思います。
ちなみにT6700はT7000とは違うCPUを搭載しているようです。T6700は電源を入れたときにNow Loading...と表示されますが、T7000ではそのようなことはありません。速さの違いはCPUの性能がアップしたのでしょうね。
書込番号:2601844
0点
2004/03/24 14:49(1年以上前)
『Sekky's Website 辞書関係コンテンツトップページ』も参考にしは?
書込番号:2622944
0点
2004/03/24 14:50(1年以上前)
↑コメント先を間違えました。削除してください(笑)
書込番号:2622945
0点
2004/04/03 17:07(1年以上前)
《ご参考》
全体的にパフォーマンスがあがったと思われるT6700も
プレビュー表示のレスポンスの良さが災いして?
文字削除時はT7000の方が動作が軽快であることも多いですね。
書込番号:2661654
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




