こんにちは。
だいぶ展示品で比較検討を進め、
併せてここの方々のアドバイスやら
電子辞書比較掲示板でヒントをいただき、
主に SHARP の 8800 に対する考えはまとまったのですが、
このT7100 を購入した方で
CASIO のXD-9200 でなくこちらを選択した決め手を
参考までにお聞かせ願えれば幸いです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:3390932
0点
2004/10/16 19:29(1年以上前)
私の場合はCASIOの9200ではなくて、9100の方なのですが、
比較検討というよりも、実際9100を買ってしまってから(汗)、
SIIの7100に乗り換えました。
理由は、7100には『英和活用大辞典』に「訳語検索」という機能が
あることと『類語例解辞典』が入っていることです。
私は思想系の大学院生なので、英文学などをバリバリ読む、
ということよりも、英語でテキストの翻訳や論文書きをするための
辞書がほしかったこともあって『英和活用大辞典』の入っているものを
選択したのですが、私の用途にとっては、この辞書に「訳語検索」
という機能がついているか否かで使い勝手に雲泥の差が出ます。
『類語例解辞典』は旧版を本で持っていますが、なかなか使いやすい
いい辞典だったので、収録されていると便利だと思いました。
カシオの辞書は、複数辞書の寄せ集めといった所からまだ抜け出し
切れてないような印象ですが、その点SIIのものは各辞書間の連携が
上手に図られ、また上記の訳語検索という機能を加えるなど、
非常に使い勝手のよい総合辞書に仕上がっています。
スペルキーも便利です。
(メニュー経由でしか開けない辞書の起動が少々面倒ですが)
それから、外見的なところでは、カシオのH9000シリーズは、
見た目のデザインはなかなかカッコイイんですが、
ちょっと重量バランスが悪いような気がしました。
SIIのものは、サイズが少し小さいのと、
皆さんが指摘されているように、天板が180度
開かない点が不便に感じられました。
ところで、今日、秋葉のサトームセンの本店で聞いたら、
SR-T7100が30700円、XD-H9200が30450円でした。
値段さがこの程度でしたら、私はSIIの辞書をおススメします。
書込番号:3391784
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SII > SR-T7100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/02/22 1:37:26 | |
| 5 | 2005/07/27 0:07:43 | |
| 3 | 2005/02/14 23:23:28 | |
| 4 | 2005/02/15 3:47:04 | |
| 1 | 2005/02/07 14:36:21 | |
| 0 | 2005/02/01 12:18:25 | |
| 3 | 2005/01/29 22:35:25 | |
| 1 | 2005/01/28 22:49:15 | |
| 0 | 2005/01/19 11:26:21 | |
| 0 | 2005/01/07 12:25:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)






