イギリスに留学する予定なのですが、
SR-T7100とSR-M7000のどっちを海外生活のパートナーに
したらよいのか迷っています。
英和活用大辞典とコンサイスオックスフォード英英辞典の
どっちをとるかという選択だと思いますが、
これがなかなかきまらなくってー、、、。
できれば海外生活での携帯性なども視野に入れた
ご意見おまちしています。
書込番号:3469614
0点
2004/11/07 01:10(1年以上前)
大学生協に行けば学生向けにSR-7100にCOEDがついたSR-9000(だったかな?)が売っていますよ。27800円だったと思います。メーカーのホームページにも紹介されてないモデルだからきっと大学生協でしか買えないんでしょうね。
海外生活での携帯性についてですが、電子辞書ならどれでも同じでしょう。各メーカーともサイズには大差ないですし、、、
書込番号:3469713
0点
2004/11/07 17:24(1年以上前)
↑携帯性がどれでも同じとは、ずいぶんいい加減ですねー。
SR-Mシリーズ、見たことありますか?
ソニーの名刺ケースサイズのやつも昨日出た(はずだ)し。
あとSIIの生協モデルは「SL9000」ですよ。
書込番号:3472059
0点
2004/11/08 00:13(1年以上前)
いや、携帯電話のようにいつも持ち歩くんやったらともかく、、、
要るときだけ持っていくぐらいやったら今の電子辞書のサイズ(邪魔にならん程度の大きさ)ならどれでも大差ないですよ。。
海外生活といっても、電子辞書を携帯電話みたいに毎日持ち歩くなんてことはないですから、、
書込番号:3474070
0点
2004/11/08 15:24(1年以上前)
イギリスの留学経験者です。機種で迷っているようですね。
大切なのは英和かな、英英辞典は現地で安くて内容が充実した
ペーパーバック版の書籍がたくさんありますよ。
そっちの方が生きた言葉を身につける上でなにかと役立ちます。
電子辞書の内容は広辞苑、英和、和英で十分です。
ちなみにボクはTR-9700を愛用していますが当時でも
常に持ち歩いていましたよ。
書込番号:3475818
0点
2004/11/09 00:05(1年以上前)
皆さん、返答ありがとうございます。
おかげさまでSR-T7100を選択して購入してきました。
一応使用してみてですが、暗いところで使用する意外は
問題なく使用できそうです。
携帯性については、実は私は持ち歩きたい派なのです。
電車の中で英文雑誌を読んだり、
歩いていて、ふとこれってなんていうのかな?
という問題を解決したい部分が多々あったので。
そんな事をふまえながら、店頭で実際に持ったら
なんとか両手で持って使えそうな大きさだったので
内容的にはこれから役立ちそうなSR-T7100にしました。
書込番号:3477900
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SII > SR-T7100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/02/22 1:37:26 | |
| 5 | 2005/07/27 0:07:43 | |
| 3 | 2005/02/14 23:23:28 | |
| 4 | 2005/02/15 3:47:04 | |
| 1 | 2005/02/07 14:36:21 | |
| 0 | 2005/02/01 12:18:25 | |
| 3 | 2005/01/29 22:35:25 | |
| 1 | 2005/01/28 22:49:15 | |
| 0 | 2005/01/19 11:26:21 | |
| 0 | 2005/01/07 12:25:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)






