SR-E10000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥74,571

主な用途:英語学習(一般)/ビジネス 本体機能:音声 SR-E10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-E10000の価格比較
  • SR-E10000のスペック・仕様
  • SR-E10000のレビュー
  • SR-E10000のクチコミ
  • SR-E10000の画像・動画
  • SR-E10000のピックアップリスト
  • SR-E10000のオークション

SR-E10000SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月上旬

  • SR-E10000の価格比較
  • SR-E10000のスペック・仕様
  • SR-E10000のレビュー
  • SR-E10000のクチコミ
  • SR-E10000の画像・動画
  • SR-E10000のピックアップリスト
  • SR-E10000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > SR-E10000

SR-E10000 のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR-E10000」のクチコミ掲示板に
SR-E10000を新規書き込みSR-E10000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アマゾンで安いみたいですよ

2006/03/08 03:21(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E10000

いつものアマゾンだと39800円みたいですが、
その場で割引やらアマゾン券なんかもついて、
かなりお買い得になっているようですよ。
36800円送料無料でクレジットカード可能。
その上3500円分のアマゾン券が手に入るようです。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:4891992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/03/08 03:45(1年以上前)

すみません。明日からの企画みたいです。

書込番号:4892005

ナイスクチコミ!0


cimaqueeさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/08 12:58(1年以上前)

それ本当ですか?安いですね!
だったら明日までまって購入したいのですが、アマゾンのホームページでチェックしても見つけられませんでした。どこにいったら調べられますか?

書込番号:4892644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/09 01:07(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/13849341
確かにホームページからだと春の大感謝祭が見つかりませんね。
どうしてなのでしょうかねえ。
上のアドレスから行くこと出来ると思いますよ。

書込番号:4894762

ナイスクチコミ!0


激安315さん
クチコミ投稿数:125件

2006/03/10 13:07(1年以上前)

なんかページ消えちゃいましたねぇ。
どうなってんだろ?

書込番号:4898253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブリタニカ百科を調べられるのは

2006/03/02 06:28(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E10000

クチコミ投稿数:11件

私はブリタニカ大百科を電子辞書で調べたいんですが、
この機種以外でブリタニカを入れてる電子辞書ってないですよね。
まぁこれでもいいんですが、
なんつってもこの電子辞書はどちらかというと英和や和英に重点が置かれていて、私にはこの部分が全くムダになります。
なんかもったいない気がしますので、
もっとほかにブリタニカ内蔵の電子辞書がないのかな
と思ってます。
シャープにカード挿してブリタニカプラスってのがあるんですが、
内蔵はできないみたいです。

書込番号:4872495

ナイスクチコミ!0


返信する
Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 SR-E10000のオーナーSR-E10000の満足度5

2006/03/02 20:44(1年以上前)

SHARPのPW-C8000とPW-N8000にブリタニカ国際大百科事典が収録されています。

書込番号:4874479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/02 21:48(1年以上前)

ありがとうございます。
調べてみると今はいろいろな電子辞書にブリタニカが搭載されていますね。
私が知った範囲では、カシオのXD-GT6800,XD-WP6800などはブリタニカを搭載しているようです。調べてみるもんですね。

書込番号:4874703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

福岡の特価情報教えて下さい

2006/02/27 18:08(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E10000

スレ主 azazaさん
クチコミ投稿数:31件

福岡の特価情報教えてください!どこの店が安いですか?
また4月の中旬から使い始めるのですが今は安い時期ですか?4月の入学シーズンの方が安いのですか?私にとっては安い買い物ではないので教えて下さい!宜しくお願いします☆

書込番号:4863965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SR-E10000のスペック

2006/02/21 22:17(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E10000

スレ主 -SAMURAI-さん
クチコミ投稿数:8件

購入を検討しているのですが、経済・金融用語等の辞書は追加できますか?

また、内臓メモリがあったり、CD-ROMでの辞書追加はできるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4844741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2006/02/22 00:05(1年以上前)

-SAMURAI-さん

金融・経済用語は追加は出来ません!
っというより、英語や第2外国語、あとは医学辞書や模範六法等専門的な書籍以外の辞書追加って無いんです。
つまり、ビジネスや健康、趣味などはあとから追加できませんから、はじめから入っている辞書を選択しなければいけないのです…

E10000には内臓していませんから、どうしても金融・経済用語が必要なら、カシオのGT9300やST9200は良いのではないでしょうか?
セイコーのE9000の方が金融・経済用語他、英語も国語も使いやすいのですが、英語も重視なら、英英や英和が充実のGT9300がよいと思います。

書込番号:4845280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/07 20:29(1年以上前)

SR-E10000 とSR-E8500の収録辞書は「和英大辞典」以外は大差ないように思いますし、スペックは最新のSR-E8500のほうが高いように思うのですがどうなのでしょうか。
お願いします。

書込番号:4890637

ナイスクチコミ!0


スレ主 -SAMURAI-さん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/11 03:13(1年以上前)

私も最近LAST-SAMURAIさんとおなじように思っています。
どうなんでしょうかね?

書込番号:4900608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SR-E10000とSR-E9000

2006/02/15 13:12(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E10000

スレ主 azazaさん
クチコミ投稿数:31件

SR-E10000とSR-E9000の違いは何ですか?教えて下さい!

書込番号:4824362

ナイスクチコミ!0


返信する
Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 SR-E10000のオーナーSR-E10000の満足度5

2006/02/18 12:39(1年以上前)

収録されている辞書が全く違います。
英語の辞書で共通しているものはジーニアス英和大辞典しかありません。

書込番号:4833463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/02/18 23:05(1年以上前)

azazaさん

簡単にざっくりとお答えしますと・・・
E10000は通訳さんや学習用に適しています。
E9000はどちらかというと社会人の方で技術的な英語や専門用語のうまい訳を探し出すのに向いています。

まず、E10000の特徴は英和辞典がジーニアス大辞典(以後:G大)とリーダーズ(以後:R)、リーダーズプラス(以後:R+)、ナノテクノロジー用語英和辞典(以後:ナノテク)の4冊の英和辞典がある為、複数の辞書を見比べての訳決定が可能です。
又、英英、コロケーションやシソーラスもオックスフォードとコウビルドで複数冊を有していますので、英語を理解していくのに【見比べ出来る】という点で非常にいいと思います。
又、英和活用大辞典を含めれば、コロケーションを使用して、英語の組み合わせや、繋がり等も正しく理解できると思います。
英和辞典でG大は解説が細かく文法的な要素が含まれており、学習用として非常に分かりやすいと言えます。
Rに関しては、言葉の意味が丁寧に記載されていて、文法的な言い回しは、イディオム等で解説をする形をとっている為に、表記が非常に簡素に出来ていますが、慣れてくると言葉の意味が、簡潔で分かりやすく、G大は回りくどい言い回しに思えてきます。
最初はG大、英語の理解力が深まったときには、Rを見るようにしていくといいと思います。
R+はRを補完する辞書として、新しい語を増補する形もありますが、百科的な要素を含んでいて、解説が細やかですので、より細やかな解説が必要な時に見るとよいと思います。
ナノテクは航空、宇宙工学等その分野で使われている専門用語です。

E9000の特徴は、対訳大辞典英和・和英(以後:対訳)と日経ビジネス用語辞典(以後:日経)が入っている事です。
英和辞典はG大しかありませんが、例えば、日経で専門用語について調べ、日本語で理解した後に対訳にジャンプをする等行うと、その言葉に関する分野別の訳し方が出てきます。
つまり、類語等で沢山似た言葉が出てくるけど、どの様な場面でどの単語を選択して良いか分からない!といった場合に使用をすると効果的です。例えば、【保険】なんて言葉を引いた時に、金融系、株式系、ビジネス系、保険系、法律系等この訳し方が適しています!と言ったアドバイスをくれるわけです。
しかし、詳しい解説や例文が無いので、G大にジャンプをするわけです。
ですので、ビジネスマンの方が、契約書他の公的文章等を作成する際に活用を行うと、非常に適切な文章を作成できるわけです。

最後に、E10000には新和英大辞典48万語がありますが、E9000もG大の訳語検索を使用すれば、さほど苦にはならないと思います。

こんなんで分かりますか?
なんか分からない事がありましたらレスして下さいね!

書込番号:4835283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています。。教えて下さい!

2006/02/14 19:53(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E10000

スレ主 azazaさん
クチコミ投稿数:31件

色々あってどれを買っていいのか分からないのでアドバイスを下さい!
用途は主に英語です。来年IELTS(TOEICの様なテストです)を受け、その翌年から英国の大学に行くつもりです。類語辞典と活用辞典と発音機能の付いた電子辞書を探しています!自分で探してみた所CASIO XD-9300かSR-E10000かなぁと思っているのですがどうですか?他にオススメの辞書がありましたら教えて下さい☆お願いします!

書込番号:4822130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2006/02/15 00:51(1年以上前)

イギリスに行かれるのなら検討中のE10000が俄然最上級でよいと思います。

でも発音は無いと思った方が良いですよ。
TOEICを受けらるのに(それ以外でも)、発音でXD-LP9300を選ぶのはお勧めできません。
まず、発音を覚えようというのなら、100%間違っている合成音のLP9300を使用したら、間違いなく間違った発音で覚えるきっかけになります。
音声って何に必要かって言えば『発音を知る』という目的で、それに合成音ってありえないんです。
(セイコーも過去に出しましたが止めましたから、カシオより音域は狭いですが、)
リスニングにしても、無意味に思えますし…
※日本語で例えると、片言の日本語をしゃべる外国の方の日本語を聞く!『端』『橋』『箸』分からない発音になるわけです。
という英語版と思って頂けると・・・分かりにくいかな〜
ん〜
だから、語数が少なくてもネイティブ音声を聞くほうがお薦めなんです。そのネイティブ音を聞くと同時に発音記号も覚えていくのが一番です。
まあ、私の意見ですから、参考程度でお願いしますね。

E10000の音声は、コウビルドでアメリカ英語とイギリス英語の違いの発生をだしか1000〜2000語ほどだったと思います。
殆ど音声…っというものでは無いと思います。

であれば、類語辞典と活用辞典が最も充実していて、検索力のあるE10000だと思います。
LP9300とは比べ物にならないスペックです

書込番号:4823351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SR-E10000」のクチコミ掲示板に
SR-E10000を新規書き込みSR-E10000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SR-E10000
SII

SR-E10000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月上旬

SR-E10000をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング