SR-E10000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥74,571

主な用途:英語学習(一般)/ビジネス 本体機能:音声 SR-E10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-E10000の価格比較
  • SR-E10000のスペック・仕様
  • SR-E10000のレビュー
  • SR-E10000のクチコミ
  • SR-E10000の画像・動画
  • SR-E10000のピックアップリスト
  • SR-E10000のオークション

SR-E10000SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月上旬

  • SR-E10000の価格比較
  • SR-E10000のスペック・仕様
  • SR-E10000のレビュー
  • SR-E10000のクチコミ
  • SR-E10000の画像・動画
  • SR-E10000のピックアップリスト
  • SR-E10000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > SR-E10000

SR-E10000 のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR-E10000」のクチコミ掲示板に
SR-E10000を新規書き込みSR-E10000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

論文用には

2006/05/15 13:54(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E10000

スレ主 kumokumoさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
現在、大学院に通うものですが、これから研究に使える電子辞書の購入を考えています。

日本語、外国語(主に英語)ともに論文を読み書きする機会が多くあるので、日本語、英語どちらにも長けている(語数が多いなど)辞書が良いです。
分野は美術、仏教、植物学関係が主です。

また、論文を書く際は、ある程度用例や文例もあった方が良いのです。

SR-E10000とSR-E9000どちらが良いでしょうか?

後者は、180万語は魅力的なのですが、百科事典のように単語そのものの意味や由来を調べるのには向かないのでしょうか?

どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:5080838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/16 10:47(1年以上前)

>SR-E10000とSR-E9000どちらが良いでしょうか?

>後者は、180万語は魅力的なのですが、百科事典のように単語そのものの意味や由来を調べるのには向かないのでしょうか?

SR-E9000の180万語は、主に翻訳のときに使うものです。ただひたすら訳語とその訳語の使われる分野が書いてあるだけで解説は何もありません。たしか、美術、仏教、植物学関係の用語はなかったと思います。
いろいろと詳しく調べるには、SR-E10000の百科事典のほうが実用的ではないでしょうか?あと、新和英大辞典もけっこう役に立つのでは?

書込番号:5083244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SR-E10000の後継機

2006/05/14 17:35(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E10000

クチコミ投稿数:18件

はじめまして、この度電子辞書の購入を検討しておりましてSR-E10000を第一候補と考えているのですが、そろそろ後継機が出ると言う噂を耳にしました。
ご存知のかたがいらっしゃいましたら、後継機が出る時期等をお教えいただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:5078413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E10000とE8500の比較について教えて下さい。

2006/04/13 23:17(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E10000

クチコミ投稿数:4件

Logophileさん

こんばんは、以前にも書き込みをしましたウェンディと申します。セイコーの電子辞書を愛用しており、今買い替えを検討している者です。

現在、私は毎日アメリカ人と接触する仕事をしており日々英語を使って生活しています。大学入学時(98年)に購入した初めてのセイコーの電子辞書を取り合えず繋ぎとして使ってはいますが、その機種には広辞苑、英和、和英、類語といった機能しか搭載しておらず、現在の主流となっている「英英辞典」は搭載されていませんでした。

今回、Logophileさんへご相談したいのは今、購入を検討しているセイコーの機種で非常に甲乙付けがたいE10000とE8500の機種の選定基準についてお伺いしたいと思い投稿させて頂きました。もちろん、某大手電器店へ3度も(今日も含めて)足を運び、実際のE10000とE8500のデモ機を何度も触って使いやすさ、検索のしやすさ、収録コンテンツ等々、私なりに吟味してきたつもりですが、3度も触った現時点で、未だにどの機種を購入しようか決めかねています。

私の現在の仕事としては、

・アメリカ人を相手に接客する。
・  :  からの電話の受け答えの対応を行う。
・  :  から送信されるメールの対応を行う。

といった接客サービス系の仕事に携わっているという事、また自身の英語力向上及び、今後の自発的学習の為検討した結果この2機種に絞られました。

E8500は発音機能が非常に充実しており、この機能だけでもかなりお買い得感はあるように思えますが、その反面英作文をする際には若干弱くなるように思えます。

その反面、フラッグシップモデルであるE10000は和英大辞典も収録されているので、Eメールを作成する状況を考慮すると、こちらも非常に捨て難くまた長い目で見るとこちらの方がいいのかなとも思えます。

英英辞典に関してはOxford、COBUILD共に申し分ないのですが、強いて言うなら、私はCOBUILDの定義の方が親しみやすさを感じました。Oxfordの辞書は第6版ではありますが一応、冊子体で所有しております。

この価格.comのサイトで両モデルの価格を比較検討した結果、4千円程度しか差額が無いため、非常に迷っています。このぐらいの差額だと、少し値が張ってもE10000を買うべきかそれとも音声の充実したE8500にするべきかというところです。

長くなりましたが、どうかご教示をお願いします。

書込番号:4995299

ナイスクチコミ!0


返信する
Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 SR-E10000のオーナーSR-E10000の満足度5

2006/04/14 00:40(1年以上前)

ウェンディさん

名指しで御質問頂き恐縮です。

アウトプットを多用されるのなら、やはり決め手は和英辞典だと思います。
冊子体の新和英大辞典とジーニアス和英辞典とでは、約1万5千円ほどの差があります。
また、SR-E10000とE8500とでは定価が2万円ほど違います。
現在、E10000は非常にお買い得だと言えるでしょう。
E10000はWordbankや英語版ブリタニカも魅力的ですね。
音声に関しては電子辞書よりも市販の音声教材を利用した方が良いと思います。

ただ、E8500などの最近のモデルは起動の速さが実現出来てしまっているので、それらと比較すると私としてはE10000の起動の遅さが気になってしまいます。

E10000は10ヶ月程前のモデルですので、そろそろ新しいモデルが出るかも知れません。
もしウェンディさんの都合が許せば、もう少し待たれてみてはいかがでしょうか?

その新しい機種が出た時に、それが気に入ればそれを購入するか、その頃には更に安くなるであろうE10000を購入するという選択肢が生まれると思います。

(ただその場合、E10000が市場から消えてしまい買い逃す可能性がありますので、注意が必要です)

書込番号:4995576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/23 17:51(1年以上前)

 SR-E10000 2006/10 購入しました。
 ヨドバシカメラにて、¥56000 で ポイント ¥12000 付き、実際の値段 ¥44000で購入。
 今価格コムを見ると、¥39000 ? 

 この辞書を、仏教関係(漢文、お経)で利用しています。

 ブロニカなどが、便利です。満足しています。

 少し起動が遅いですが我慢。

 輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:5020036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました。

2006/04/14 13:22(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E10000

クチコミ投稿数:4件

Logofileさん

ご丁寧な説明、どうもありがとうございました。購入する際のアドバイスとして非常に参考になりました。

おっしゃる通り、私もE10000のマイナーチェンジ版がそろそろ出てもいい頃ではないかと、考えています。ですので今様子を見ているところなのですが、最近通い始めた英語教室にて英英辞書搭載の電子辞書の購入を早急に促されているため、あまりそう長く待てないのも現状です。

もうちょっとだけ市場の様子を見て、判断してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:4996455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E8500と迷っています。

2006/04/12 00:43(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E10000

クチコミ投稿数:2件

コウビルドは私にはちょっと難しいので、E8500と思ったんですが、和英が劣っているのが気になります。
皆様、どう思われますか??

書込番号:4990811

ナイスクチコミ!0


返信する
MANISHさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/12 09:22(1年以上前)

 真冬さんの英語力や、使う目的によって、どの辞書が良いか決まりますので、何とも申し上げ様がありせんが・・・。
 私の場合、仕事で英文の書類を読み書きする機会が多くあり、専門的な用語や、本格的な英文表現にも出くわします。以前から、英英、英和が充実した電子辞書は結構あり、現在私もその類の機種を使用しています。しかしながら、私が英語力が乏しいのが最大の原因ですが、英文を書いていると和英について現在のものでは不足を感じる様になり、更に充実したものが欲しくなりました。従って、値段の高さは気になりますが、和英が充実しているこの機種を検討しています。
 真冬さんも、特に英文の書類を作成する機会が多くあるのなら、この機種はお勧めですが、受験勉強、英会話、海外旅行、留学等々、一般的なことが中心であるならば、そこまで和英を気にする必要はないと思います。

書込番号:4991299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/12 18:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
TOEIC等受けたことがないので語学力不明ですが、英語を仕事にしてるわけではないので、専門的な言葉が必要になる場面はまず訪れません。
留学予定があることと、現在普通に英語を勉強していて無駄を省くということで購入を検討しています。
E8500とものすごーい値段が違う、とかならそう迷わないんですけど…。

書込番号:4992246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スペック

2006/03/27 14:51(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-E10000

スレ主 azazaさん
クチコミ投稿数:31件

英国の大学に進む予定なのでSR-E10000の購入を考えているのですが音声機能は必要なのでしょうか?
SR-E10000は音声機能があるものの対応する語句が非常に少ないと聞きましたので。。
使えない機能はいらないので、できるだけ安い電子辞書を探しているので皆様の知識を貸してください。もし私に合いそうな電子辞書がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:4949667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/03/27 17:53(1年以上前)

SR-T7100がアマゾンで¥19800(税込、送料無料)です。
E10000と比較するのは内容から言って無意味ですが、安価でいい電子辞書だと思います。

書込番号:4950014

ナイスクチコミ!0


スレ主 azazaさん
クチコミ投稿数:31件

2006/03/27 19:15(1年以上前)

私の用途にはSR-E9000よりSR-T7100が良いのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:4950202

ナイスクチコミ!0


Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件 SR-E10000のオーナーSR-E10000の満足度5

2006/03/27 20:33(1年以上前)

SR-E9000は英語学習用ではありません。ビジネス、専門用語に特化したモデルです。選ぶならE10000かE8500かでしょう。
価格.comだとどちらも値段があまり変わらないので難しいところです。

それぞれの特徴は大体下記の通りです。

E10000
起動時間3秒程度
新和英大辞典
COBUILD、Wordbank
日英ブリタニカ

E8500
起動時間1秒程度
ジーニアス英和大辞典の主要見出し語を発音
OALD第7版
TOEIC

SR-T7100は古い機種ですので、一括検索が出来ないので注意です。
また、同じ価格帯でしたらSR-M7000というのもあります。

それぞれの特徴は下記の通りです。

SR-T7100
英和活用大辞典
マイペディア

SR-M7000
ネイティブ向け英英
コンパクトタイプ

この場合、例文の多さを取るか、単語の多さを取るかというところですね。

書込番号:4950393

ナイスクチコミ!0


スレ主 azazaさん
クチコミ投稿数:31件

2006/03/27 23:35(1年以上前)

SEIKO製品がおすすめですか?教えて下さい。

書込番号:4951209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/27 23:49(1年以上前)

>Logophileさん
ご説明いただいてありがとうございます。
ここでのアドバイスはほんとうに有益なものばかりで、私自身が電子辞書を決定するにあたってとても役に立っています。

>azazaさん
Logophileさんのご指摘にあるように、E9000は技術、実務向きです。英国での大学生活を考えればオックスフォードとコリンズ・コウビルドが搭載してあるE10000が適当かと思いますが、ご予算に限りがあるのですよね。E9000のモデル名を出されたのは、2万円台なら大丈夫ということでしょうか?

自分にとってはずせない辞書が入っている機種をいくつか探して、その中から予算にもかなったモデルを選択してはいかがでしょう。

SR-T7100は検索機能上、上位機種が出回っている現在では必ずしも満足のいく機種ではないと思いますが、「学習」に必要な辞書はそろっています。『英和活用大辞典』『リーダーズ英和辞典(第2版)』『リーダーズ・プラス』、オックスフォードの現代英英、類語、連語辞典他、『使い方の分かる類語例解辞典』が入っていること、また、和英が『新和英中辞典』であるのもその理由の一つです。現地で和英を使うことはあまりないと思いますが、『G和英』よりははるかに役立ってくれると思います。

手短に言うと、機能について上位機種との違いをよく理解していること、 英国はIELTSなのでTOEICの収録文献は多分利用しないこと等を考慮しても、使える電子辞書のようです、ということです。

安価で、英語学習に使えるという2点からお返事させていただきました。うまく機種が決定できるといいですね。

書込番号:4951270

ナイスクチコミ!0


スレ主 azazaさん
クチコミ投稿数:31件

2006/03/28 14:10(1年以上前)

スイカに蜂蜜さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りSR-E10000がいいのは分かっていますができる事なら2万円台で押さえたいのです。
しかし自分にとってはずせない辞書というのが分からないのです。無知ですいません!自分にとってはずせない辞書というのはどのようにして調べるのですか?
また、SR-E10000の次におすすめの機種を2、3個挙げて教えていただけないでしょうか?
質問ばかりですいませんが、どうか教えて下さい。

書込番号:4952578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/28 18:27(1年以上前)

azazaさん
>自分にとってはずせない辞書というのはどのようにして調べるのですか?

今お使いの辞書、それに類する辞書を中心に考えてみられてはどうでしょう。

このサイトは本当に便利で、各社モデルを価格比較した一覧表がありますので、そこから条件に合った(できるだけ最近のモデルで2万円台に落ち着いている)機種を選び、搭載辞書の比較を行うのがいいのではないでしょうか。評価の基準になるのはもちろん、現在使用中の辞書と、あとアマゾンの書評も目安にはなると思います。

また、英語学習に必要な辞書は専門分野と違い、多岐にわたって出版されているというものではありませんから、学校の先輩から良い辞書を推薦してもらってもよいと思います。その中のおそらく2〜3冊はすでに電子辞書に組み込まれているはずです。

その上で学習者向け英英辞典があり、国語(日本語)の辞書の比較的充実したものがよいと思います。

現地では、試験によって電子辞書持込不可という例が結構ありますので、英英の紙の辞書(最新版)も使用しながら学生生活を送ることになるでしょうね。


>SR-E10000の次におすすめの機種を2、3個挙げて教えていただけないでしょうか?

SR-T7100以外にazazaさんの条件にかなうおすすめは特に思いつきません。私自身E10000の後継機種を待っていますので、それまでこのまま旧モデルでいいと考えています。

機種の選定はご自身で行うのが結果として後悔が少ないと思いますよ。機能・特長、搭載辞書はどのメーカーも一長一短です。

いずれにしても辞書の内容を確認して電子辞書をお選び下さい。

書込番号:4953087

ナイスクチコミ!0


koyoenさん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/02 23:14(1年以上前)

古い話になりますが、30年ほど前に仕事でカナダの子会社に6年ほど駐在しておりました。オックスフォードのコンサイス判だけで十分です。実際辞書ひている暇ありません。英和・和英は必要ないと思います。いちいち英語を日本語《又はその逆》置き換えていると会話についていけません。旧型のSRの1700で十分でないでしょうか。日本帰国後、その後英国に4年ほど駐在しました。アメリカ、カナダ、英国ともそれぞれ多少違いますが、あまり神経質にならないほうがよいと思います。

書込番号:4967642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SR-E10000」のクチコミ掲示板に
SR-E10000を新規書き込みSR-E10000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SR-E10000
SII

SR-E10000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月上旬

SR-E10000をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング