IC DICTIONARY SR-G10000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥85,715

主な用途:英語学習(一般)/その他学習 本体機能:音声 IC DICTIONARY SR-G10000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC DICTIONARY SR-G10000の価格比較
  • IC DICTIONARY SR-G10000のスペック・仕様
  • IC DICTIONARY SR-G10000のレビュー
  • IC DICTIONARY SR-G10000のクチコミ
  • IC DICTIONARY SR-G10000の画像・動画
  • IC DICTIONARY SR-G10000のピックアップリスト
  • IC DICTIONARY SR-G10000のオークション

IC DICTIONARY SR-G10000SII

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • IC DICTIONARY SR-G10000の価格比較
  • IC DICTIONARY SR-G10000のスペック・仕様
  • IC DICTIONARY SR-G10000のレビュー
  • IC DICTIONARY SR-G10000のクチコミ
  • IC DICTIONARY SR-G10000の画像・動画
  • IC DICTIONARY SR-G10000のピックアップリスト
  • IC DICTIONARY SR-G10000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

IC DICTIONARY SR-G10000 のクチコミ掲示板

(236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC DICTIONARY SR-G10000」のクチコミ掲示板に
IC DICTIONARY SR-G10000を新規書き込みIC DICTIONARY SR-G10000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 misakomisaさん
クチコミ投稿数:12件

misakomisaと申します。

従事している職業は監査法人で、様々な報告書(英文会計・税務・金融が専門となりますが英文財務諸表作成目的ではありません)を米英に(70%は米)に送っております。スキルとしてはかなり前に(大学生時代です)日本英検1級を取ったことがあります。

問題は和文英訳に窮し、電子辞書の購入を考えざるを得なくなりました。英作文はとてもデリケートで難しい・・・。文法を間違えずに(冠詞や句読点等々)よりシンプルに的確に表現できるか。

現在参照先はペーパーで、Oxford Advanced Learner's Dictionary(with CDROM)とOxford Practical English Usage、文法にCambridge English Grammer in Useを使用しております。

こういったわたくしの環境なのですが、金融財務会計分野での和文英作(e.g.日本での品質管理レビューの結果を提携先のglobal firmへ英訳して提出する)にお勧めの電子辞書はあるでしょうか?

こちらのG10000かG9000が候補です。また他のお勧めの電子辞書がありましたらご教授下されば幸いです。

専門用語1つを見つけるというのではなく、つまりボキャブラリというよりも文章のconstructionを支援してくれるtoolを求めているのです。

G10000は科学技術より、G9000はコンテンツが不安、で選択を躊躇しています。
もちろん価格もあるので、cost-effectiveなものを求めています。

最悪、今の環境で、手作業でペーパーを繰っていくという後ろ向きな方法もあるのですが。

何卒お願い申し上げます。

書込番号:7198639

ナイスクチコミ!0


返信する
toyojiroさん
クチコミ投稿数:58件 IC DICTIONARY SR-G10000のオーナーIC DICTIONARY SR-G10000の満足度5 電子辞書比較 

2008/01/04 09:36(1年以上前)

G10000は他機との比較では確かに学術に特化した印象が強いですが、新聞から引用したようなビジネス関連の例文もかなりありますよ。学術以外も結構あるんだなーと言うのが使ってみての感想です。そんなに科学技術に限定したものと言うほどではないです。英検1級をお持ちでしたらG10000は難なく使いこなせると思います。

XD-SW9600も考慮してみてはいかがですか? 日本語の組み合わせから英文を検索できます。ただ、英語例文の数はセイコー製品より少ないです。

↑のリンクにSR−Gシリーズの比較があります。

書込番号:7200992

ナイスクチコミ!0


スレ主 misakomisaさん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/04 23:17(1年以上前)

toyojiroさん。

返信有難うございます。リンク先のページも見させて頂きました。医学の研究を海外でされていらっしゃるのですね。大変でしょうが羨ましくもあります。

本日、toyojiroさんの返信を見る前に、G10000が家電量販店にて52000円で販売しておりました。
やはりG9000と迷ったのですが、活用大辞典及びWordbankの使い勝手でG10000を選びました。
やはり例文はG10000がいいかな。G9000のは1センテンスのものが多くて、英辞郎 on the webでも拾えてしまいそうな感じがしました。

カシオのはいいですか。電子辞書は初めてなのでG10000を使いこなすことに当座は集中し、
それでも駄目ならカシオのも検討してみます。

有難うございました。

書込番号:7204207

ナイスクチコミ!0


toyojiroさん
クチコミ投稿数:58件 IC DICTIONARY SR-G10000のオーナーIC DICTIONARY SR-G10000の満足度5 電子辞書比較 

2008/01/05 11:32(1年以上前)

やっぱりG10000ですか!

セイコーの機種に慣れると、カシオは使いにくいと感じるかもしれません。まず、キーレスポンスに大きな違いがあるのと、検索その他の機能を使いこなすのに、カシオは手間が多いのです。それでもカシオなりのいいところもあるので併用していますが。

G10000に関しては、私はほんとうに、満足しております。お仕事に役立つこと間違いないと思います!

書込番号:7206056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

平仄表示の有無

2007/12/25 12:07(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 Ven10さん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして、よろしくお願いいたします。

さて、この機種の収録コンテンツ「大修館書店 新漢語林」において
平仄の表示がなされますでしょうか?

知り合いからE10000は平仄表示が出来ると聞きました。
当方、平仄表示の出来る機種を探しておりこの機種に行き着きました。
近所にコレを置いている店がありませんでしたので質問させていただきました。
また他にお勧め等あれば併せてお願いいたします。

書込番号:7160397

ナイスクチコミ!0


返信する
Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2007/12/25 23:20(1年以上前)

こういったものは元の辞書によりますので、新漢語林搭載のものであればどの機種でも平仄表示は可能かと思います。手元のSR-ME7200でも表示されます。

ご不安でしたら、メーカーに直接問い合わせればすぐに教えてくれると思います。

書込番号:7162984

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ven10さん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/26 20:59(1年以上前)

Logophileさま

お答え頂きありがとうございます。アドバイス通り、一度メーカーに
問い合わせてみたいと思います。平仄の表示が可能であれば、すぐに
購入致します!

書込番号:7166239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

スレ主 memetantanさん
クチコミ投稿数:2件

研究者です。分野は化学と生物の両方の分野が関係しています(分析、毒性、生化学、分子生物などが関係してきます。)
主に専門用語を調べたり、論文を書いたり、英語の勉強(英会話も含めて)が使用目的です。

SIIのSR-G10000やSR−E8600が気になっています。
SR-G10000はコウビルド、論文を書くのに役立ちそうな英語文型・文例辞典が入っている点、SR−E8600は180万語対訳大辞典が入っている点で候補にあがりました。

英語を使用する職業ではありますが、英語はかなり苦手です。

このような私ですが、SR-G10000とSR−E8600とどちらが合っているか、また他におすすめの商品などありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:7112873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2007/12/15 09:37(1年以上前)

理工系の専門用語であれば、180万語対訳大辞典は便利です。対訳辞典なので意味は載っていませんが、論文等で分からない単語があったとき、すぐに訳を調べられるので便利です。これに載ってなければ、かなりマイナーな単語である、とも判断できます。

180万語対訳大辞典でなくても、G10000,E8600の英和大辞典で、普通の専門の教科書にあるような単語は、結構検索でHitします。(例えば生化系でみられる、denatured,DNase,PCR,chromatinというような単語も載っています。)

私はG10000の専門用語に不安があって、180万語対訳大辞典の追加カードを買ったのですが、専門用語でもたいていの言葉は、G10000で足りてしまうことが最近になってやっと分かってきました。和英でも、G10000の新和英大辞典は、専門用語に強いと感じます。(ちなみに、G10000にカードを追加すると、複数辞書検索などで文字がやたら大きくなったり、プレビューができなくなったりするので、お勧めできません。)

液晶は、VGA液晶のG10000の方が見やすくて良いです。
また、検索機能に関しても、G10000のジャンプ先プレビューや、語順を指定して例文検索できるフレーズ検索は重宝しています。

180万語対訳大辞典を搭載した機種なら、G8000も候補に入ると思います。
こちらは日本語キーワード例文検索がついていて、和文英訳をしたいときに便利です。また、G8000に搭載されている、ビジネス技術実用英和和英大辞典の例文は、理工系の英文作成に大変便利です。その他の機能もG10000譲りです。個人的には、搭載辞書の少なさが気にならないなら、E8600よりは、G8000の方が使いやすいと思います。

専門用語にかかわらず、英語を学んでいきたいというなら、G10000に勝るものはないと感じますが、英語が苦手なら、G8000の方がとっつきやすいかな、というところです。論文を店頭に持っていって、いろいろ検索してみて使いやすい方を選択するのがいいと思います。

書込番号:7116421

ナイスクチコミ!0


スレ主 memetantanさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/18 17:38(1年以上前)

アナスチグマートさん

ご丁寧な説明ありがとうございます。
G8000ですか。ビジネス系は必要ないかと候補から外していたのですが、
ビジネス技術実用英和和英大辞典の例文が、理工系の英文作成に便利
ということなので気になってきました。

クチコミ↓にあったSR-T6700という機種が今あったら、これを迷わずに
買っていたと思うのですが・・・

まだまだ迷い中ですが、アドバイスくださったように、実際にさわって
みて(検索してみて)使い勝手の良い方にした方がいいと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:7131247

ナイスクチコミ!0


Jyo-Jiさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/04 15:54(1年以上前)

アナスチグマートさん


私も理系です
英語の勉強も当然ですが論文を読んだりします
G10000にしようかと思っていましたが、180万語対話は魅力的だなと思いました

翻訳家になるわけではないので、G10000より、180万語が入っているのを選んだ方がいいですかね?

それを踏まえますと、生協のですがSL9900にはオックスフォードも180万語も入ってていいのかと思いました

書込番号:7629091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2008/04/06 23:11(1年以上前)

>Jyo-Jiさん

もし大学生で限定モデル(現行はSL900X)が手に入るなら、SL900Xの方が機能的にも価格的にもお勧めです。

180万語は分野別に最適な訳が記してあるので翻訳には便利です。
ただ、大辞典クラスの英和辞典でもたいていの語は載っているので、必ずしも必要ないと感じています。


G10000の英和辞典には、新和英大辞典、リーダーズ英和辞典、リーダーズプラス、ジーニアス英和大辞典がありますが、専門用語を検索した場合、たいていこのうちのどれかにはHitします。
単語の訳に関しては、G10000で不足を感じたことはほとんどありません。

英語の勉強をする際は英英辞典を併用するといいと思っているのですが、G10000はコウビルドというやや特殊な辞書を採用しているので、この辞書が気に入るかどうかもキーになると思います。
私はこの辞書が使いたくてG10000を選びました。

G10000はWordbankという簡易コーパスを搭載しているのも特徴ですが、これも英文作成の時にいろいろと参考になっています。


G10000にしかない辞書を使うかどうかが、選択のポイントになると思います。
とくにこだわりがないようであれば、SL900Xの方が無難かなと思います。

書込番号:7640061

ナイスクチコミ!0


Jyo-Jiさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/07 11:54(1年以上前)

ありがとうございます

大辞典で補えるのならば、180万語が入っていなくてもいいですね
仮に、載ってなくても、ネットやら調べるのは他にありますしね

ビジネス技術辞典、人文社会辞典、ナノテクノロジー用語辞典も理系の学習や論文に使えますか?

書込番号:7641743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2008/04/08 14:17(1年以上前)

>ビジネス技術辞典、人文社会辞典、ナノテクノロジー用語辞典も理系の学習や論文に使えますか?

人文社会の対訳辞典は必要ないでしょう。
ナノテクノロジー用語辞典は収録語数が少なく、活用の機会は少ないと思います。
ビジネス技術実用英和和英大辞典は役に立つと思います。
技術用語をつかった例文が豊富に用意されているので、英文作成に役立ちます。
論文を書く際にも参考になるでしょう。

書込番号:7646591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お願いします

2007/11/03 17:43(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

クチコミ投稿数:15件

転職をし、英文の書類を日本語に訳さなくてはなりません。前の会社では英語の必要性がなく英語の書類も見たことがなく、自分は英語がぜんぜんできません。そのため、電子辞書を購入しようと思っています。製造業のため専門用語も必要ですので、カシオのXD-GW9600orXD-SW9400か、SIIのSR-G10000の3機種で迷っています。どの機種がよいかアドバイスください。

書込番号:6938674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/11/03 18:04(1年以上前)

SIIのSR-G9000という機種も発売されたんですね。こちらの機種についてもコメントお願いします。

書込番号:6938740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2007/11/03 22:23(1年以上前)

フットサルバカさんの用途であれば、候補にはないですが、最近発売されたSIIのSR-G8000が最適だと思います。

SR-G8000に入っているビジネス実用英和和英大辞典は、実務文書の翻訳の際に役立つ例文が豊富にありますので、英語が苦手でも参考になると思います。収録語数はそれほど多くないのですが、その分一つの単語に対して多くの実用例文が記載されているのが特徴です。語数の少なさは、ジーニアス英和大辞典でカバーできるので問題ありません。

また、180万語対訳大辞典も入っていますので、専門用語の翻訳もカバーできます。この辞書は、訳が分野ごとに記述されているので、技術文書の翻訳には大変便利です。(専門用語は、同じ単語でも、分野によって訳が微妙に違うことがあり、同じ意味でも訳を間違うと読み手が混乱しますので、このような分類は便利なのです。)

もし候補の機種がよければ、XD-GW9600かXD-SW9400なら専門用語辞書を搭載しているので、どちらかを好みで選ばれるとよいと思います。SIIがよければ、候補の機種よりも専門用語に強いSR-G8000をおすすめします。

参考になれば、幸いです。

書込番号:6939773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/04 17:40(1年以上前)

アナスチグマートさんありがとうございます。SIIのSR-G8000も見に行ってみます。CASIOとSIIではどちらが使いやすいですか?

書込番号:6942790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2007/11/04 18:48(1年以上前)

検索機能と操作性に関しては、SIIの方が使いやすいと思います。液晶もSIIのGシリーズなら高解像度なので視認性も良いです。

書込番号:6943062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/04 19:17(1年以上前)

SIIのSR-G9000にシリカカードの180万語カードを使うというのはだめでしょうか?それでもSR-G8000のほうがお勧めですか?あとシリカカードはいくらぐらいするのでしょうか?いろいろ質問してすいません。

書込番号:6943166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2007/11/04 22:22(1年以上前)

以前にG10000に180万語のシルカカードを追加して使用していましたが、下記サイトのような制限があり、非常に使いにくいものでした。Gシリーズでは、すべてこのような制限があります。要するに、カードを本体に差しているだけで、Gシリーズ特有の機能がほとんど使えなくなるということです。
カードの価格は1万円くらいだったと思います。

http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg10000/attention.html


ですので、180万語を頻繁に使用するのであれば、SR-G8000をお勧めします。G9000の方が英語のコンテンツは充実していますが、少なくとも英英辞典を使いこなせるようでないと、もてあましてしまうと思います。(使いこなせるようになるのも重要ですが・・・)

G9000の方がよければ、我慢してカードを使うか、180万語を使いたいときだけカードを差すようにすれば、よいと思います。

書込番号:6944084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 IC DICTIONARY SR-G10000のオーナーIC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2007/11/05 11:50(1年以上前)

僕もG8000をお薦めしますねー
トピ主さんの用途にピッタリですし、コストパフォーマンスも良いです。
もしトピ主さんに大学生の知り合いがいるならSL9900でも良いと思います。
大学生協モデルですので大学生以外は手に入りづらいですが…
ちなみにこっちは人文社会に強いです。180万語対訳大辞典も入ってるので専門用語は問題ないです。
http://www.doshisha-coop.com/pc/2007pc/dic_seiko.html
↑こんなのです。

書込番号:6945882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。来年から医学系大学院で研究予定、現在はバイオ・化学・医学系特許翻訳初心者なのですが、使用中のSR-T7100(リーダーズ)では専門用語の訳に困る事が多くなってきました。そこで『SR-V7900+180万語対訳大辞典のカード』『SR-G8000』『SR-G1000』の候補で迷っています。

・ステッドマン+180万語対訳大辞典は魅力的なのですが、カードの制限が心配ですし、180万語対訳大辞典で事足りるようなら、制限の無いSR-G8000の方が良い気もします。

・SR-G8000には英英(特に気に入っているオックスフォードの類語辞典)が入っていないのが痛いですが、ビジネス技術実用英和大辞典が特許翻訳に使えるようなら興味があります。

・また特許翻訳において、新英和大辞典、新和英大辞典で180万語対訳大辞典・ステッドマンの代わりが務まるのならSR-G10000は魅力的な機種です。

・他の選択肢は、「パソコン用の大きな辞書を買う」と言うものなのですが、値段的に上記の機種が買えてしまいますし、辞書を持ち運びする事が多いので消極的です。

どなたでもよろしいのでアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:6860255

ナイスクチコミ!0


返信する
Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2007/10/12 20:50(1年以上前)

SR-V7900にはシルカの制限は無いと思いますよ。

ちなみにオックスフォード類語と180万語・ビジネス技術でしたらSR-E9000も検討されてみてはいかがでしょうか(起動は遅いですが)。
http://kakaku.com/item/20756010218/

書込番号:6860627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2007/10/13 02:28(1年以上前)

てんまろさん、こんばんは。

ポイントはステッドマンをとるか、ビジネス技術実用英和和英大辞典をとるか、でしょうか。

特許翻訳には、ビジネス技術実用英和和英大辞典+180万語対訳大辞典で足りると思います。

将来的に研究に使うとなると、対訳辞典では物足りなくなると思うので、ステッドマンがあると便利そうです。(使ったことは無いのですが・・・)

翻訳に焦点を絞るなら、SR-G8000か、Logophileさんの回答にあった、SR-E9000で良いと思います。候補の中では価格も一番安いですし、大学院にいっても役に立つと思います。

大学院に行って、用語の意味までしっかりと理解する必要があるならSR-V7900もよいと思いますが、こちらは必要になってから購入されてもよいのでは?

SR-G10000は英語重視型の機種としては魅力的ですが、専門用語まではカバーできませんので、選択肢からははずされてよいでしょう。

医学は専門ではないので、あくまで参考としていただければと思います。

書込番号:6861821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/18 02:35(1年以上前)

Logophileさん、アナスチグマートさん、返信有難うございます。

7900にはカード制限がなかったのですね。確認不足でした。情報有難うございます。E9000もセイコーサイトにて確認してみましたが、リーダーズ、オックスフォード英英が無いという事以外は使いやすそうです。見落としておりました。

書き込み欄を使わせて頂いているG10000については、必要ないかも、と言う意見なので、もう少し様子を見ながら7900、8000、E9000を比べてみようと思います。この週末に都会に行く機会がありますので、手にとって見られたら。。。と思っております。

情報、有難うございました。

書込番号:6878796

ナイスクチコミ!0


Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2007/10/18 02:57(1年以上前)

E9000にはオックスフォード英英(OALD)は入っていますよ。
ネイティブ用の、ということでしょうか。

なおE9000を店頭に置いてある店はもう無いと思います。
V7900も特殊ですので家電量販店などにはなく、大型書店などに置かれています。

書込番号:6878819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

G8000かG10000か?

2007/10/05 00:23(1年以上前)


電子辞書 > SII > IC DICTIONARY SR-G10000

クチコミ投稿数:8件

私はTOEIC600程度のエンジニアですが、論文作成&英語の勉強&海外顧客対応に使用する機種を選定中です。G8000かG10000で迷っていますが、どちらがお勧めでしょうか?論文は化学系ですのでそれほど理学の語彙は必要ないと思っていますが・・・学生のころはリーダースで不十分であるものの、何とかしのいでいました。コウビルドはあれば便利と思いますが、理学系の語彙も捨てがたく・・・考えがまとまりません。アドバイスいただけましたら幸いです。

書込番号:6832179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 IC DICTIONARY SR-G10000の満足度5

2007/10/05 02:05(1年以上前)

ハーパーロックさん、こんばんは。

G8000のクチコミにも同様の書き込みがありましたが、価格コムの掲示板はマルチポスト禁止ですので、ご注意ください。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

それはそれとして・・・

G8000とG10000で迷われる気持ちはよく分かります。
おおざっぱには、G10000は本気で英語に取り組みたい方向け、G8000は仕事(特にエンジニア)で英語を使う方向け、と思っています。

論文で遭遇する難解な専門用語の読解には、リーダーズよりも、G8000の180万語対訳大辞典が便利です。マイナーな専門用語でも、訳が載っていたりします。意味は載っていませんが、必要はないでしょう。

仕事で英文作成されることが多いのであれば、G8000のビジネス技術実用英和和英大辞典が有用です。技術的な例文が豊富にありますので、非常に参考になります。

G8000で残念だったのは、G10000、G9000にある「科学技術論文、報告書その他の文書に必要な英語文型・文例辞典」が無いことです。技術者向けというのであれば、こういったコンテンツは是非いれて欲しかったです。(同類の本で十分かもしれませんが)

英語を学習することに重点をおくのであれば、G10000の方がおすすめです。コウビルドが好きであれば、これを選んで間違いないでしょう。追加コンテンツにも用意されていない、コウビルドのEnglish usageやGrammarなども収録されていますので、勉強にはもってこいです。もちろんすべて英語で、読むだけでも英語の勉強になります。

ということで、仕事で使われる事が先決であれば、G8000をしばらく使ってみて、物足りなければG10000を追加で手に入れる、というのはどうでしょうか?
コンテンツはほとんどかぶらないので、両方もっていても損はないと思います。

書込番号:6832432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/10/05 19:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。まずは週末に電気屋さんでG8000とG10000を比較してみたいと思います。ご指摘のとおり、G8000をいったん使用してみて、どうしても不足の部分を感じてからG10000の購入を検討しようと思います。マルチポスト済みませんでした・・・

書込番号:6834284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC DICTIONARY SR-G10000」のクチコミ掲示板に
IC DICTIONARY SR-G10000を新規書き込みIC DICTIONARY SR-G10000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC DICTIONARY SR-G10000
SII

IC DICTIONARY SR-G10000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

IC DICTIONARY SR-G10000をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング