


ラベルライター・ラベルプリンター > カシオ > ネームランド KL-M20
早く言えばタイプした文字をラベル印刷するだけの代物なのに、使いにくさといったらありゃしない!WindowsPC全盛の時代に、この類の機器においてKEYの配列、機能のKEY割り当て等はもはや標準化しているといった状況下で、全くそれを無視した使い勝手は煩わしさを超え、怒りの域に達する。
遡る事古くワープロ専用機が横行していた頃のそれを彷彿させ、さすがPCオンチのカシオだナと納得する事しきり。
こんな機器毎日使う人も少ないだろうから、大抵はその都度マニュアルを引っ張り出してということになる。つまり各操作が全く直感的でない。如何にマニュアルに頼らないで直感的に操作できる機器をめざすかは開発の鍵であり、開発者の腕のみせどころであるが、その工夫もなければ意思も感じられない商品である。
書込番号:5861390
0点

それでどうしたのでしょう?
事前にどの程度のことが出来るのか確認せずに買って後悔したのですか?
このレベルで満足できる人もたくさんいらっしゃるのも事実ですよ。
ちなみに、30年前にはコンセプトもなにも存在していません。
書込番号:5861644
0点

この程度で満足<させられている>ユーザーが多くを占めるのは事実。不便を感じながらも仕方なく使っている面々も多いのでは?
メーカーもテプラ以外とりたてて競合する他社もいないし安穏?改良する意欲もなく延々と売り続けている?
だから進歩無し!気の毒なのはいつも消費者...
書込番号:5862472
0点

私はカシオのビジネスタイプの最上位機種(画面部分が折りたためる)をずいぶん以前に買って今でも使っていますが、他社製品と比較し、使い勝手が一番良いと感じたのがカシオのその製品でした。実際に使って比較しています。
内容に満足しているかというと、当時から満足しているわけではなく、使える機能の範囲で使いこなすしかないと割り切ってきました。本当はこういうことやああいうことが出来たらと思っていたので、現在の機種でもそう変わっていない事実には落胆する部分があるのも事実です。
そんな状況ではあるものの、仕事場において誰もが使える環境にしていると、初めて使う人であっても説明書も読まずに(置いてないから読めないけど)使いこなしているし、誰もが自分なりに工夫している姿が見られます。機能的には満足できなくても、手軽に使える便利さという面では十分に価値があると思っています。
4月には新しく購入予定ですが、その時は PC に接続して使うタイプにする予定です。というのも実際にやりたい機能がそのタイプでしか実現できないということが分かっているから、他に選択肢はないということです。
候補としては次の2製品ですが、実際に購入するのはキングジムの製品になるでしょう。ラベルテープの互換性はないものの、別の場所で使うから互換性は無視できると考えたわけです。結局、自分のその時の用途にあっていればどのメーカの製品だって良いのです。どちらにしろ手軽さというメリットは失われてしまいますけど。
「テプラ」PRO SR3900P
http://kakaku.com/item/20760310035/
PCミニプリンター KL-E20
http://kakaku.com/item/20760210031/
書込番号:5863412
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > ネームランド KL-M20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/04/04 12:47:17 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/17 5:59:21 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/09 22:56:41 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/02 18:06:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラベルライター・ラベルプリンター
(最近5年以内の発売・登録)





