-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
MFC-6490CN
3.3型ワイドビュー液晶/有線&無線LAN/A3プリントとA3スキャンに対応したビジネス用インクジェット複合機。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年9月21日 18:04 | |
| 3 | 8 | 2010年8月2日 18:05 | |
| 0 | 3 | 2010年7月24日 11:00 | |
| 0 | 4 | 2010年5月26日 06:38 | |
| 1 | 1 | 2010年5月8日 06:57 | |
| 4 | 7 | 2010年3月17日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
小規模オフィスのFAXをこの機種で送受しようと思ってるんですが、光電話で利用してる方いらっしゃいますか?
ついでに、接続した別売りの受話器には正常に転送してくれますか?
0点
こちらの商品を使用はしてませんが
ひかり電話での使用は問題ないはずです。
ただ、インクを入れないと電話の機能設定とか
出来ないかもしれませんので、
はじめに入れておけば、工事の方が確認、設定
してくれるとおもいます。
書込番号:11770635
0点
オシ礼太さん
eo光電話を利用していますが、問題無く動作しています。
MFC-6490CNに留守番電話を接続して使っています。
接続するのは、普通の電話機で構いません。
自動切替にしておけば、FAXの場合は自動で受信状態になります。
以前、同様の質問にレスしましたので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10755765/
書込番号:11770945
0点
なるほどありがとうございます。
NTTの方が光契約の際に、年式が古いものは時々光電話に対応しないことがあるとおっしゃっていたので
こういう特殊な物が対応しているものか心配になりました。
受話器も適当に選んで問題なさそうですね
書込番号:11771102
0点
光回線の場合 ADSL とは違いマイナンバーが取得可能な為 FAX専用番号も簡単に増やせます。
私は一般通話と FAX専用電話番号 2番号で快適に使用してます。
書込番号:11771735
0点
早速検索入れてみました。月額100円なら許容範囲ですね。
構成に満足いかなかった場合はそれも面白そうです。
書込番号:11772585
0点
お尋ねの件ですがオフィスでの利用という事で、FAX鳴動時のG3データ着信・電話着信切替がうまくいかないタイプのMFPもありますよ。特にビジネスフォンや業務用コピー機等の内部配線・結線が複雑な機材を利用していたり、FAX回線をビジネスフォン主装置の内線収容工事を実施している場合に、不具合は多々あります。
上記のような主装置へのFAX内線収容タイプや指摘のMFP機器自体のF/T切替機能を利用し、1Ch−1番号の切替環境にしている場合に、接続機器によりうまくF/T切替されない場合もあります。
上記の点は光電話回線においても同様で、もしどうしてもうまくいかない場合には、株式会社レッツ・コーポレーション製「TELBOSE NEW TAKE3」や「TELBOSE TAKE3 BRIGHT」等機材導入にて着信データの内容にてキチンとFAXとTELの切替をやってくれます。この機材にてFAX自動切替してくれますので、FAX機の設定は自動受信にてOK(TEL/FAX切替・無効)です。
光電話回線でしたら、光電話ルーターからのFAX接続回線側に「TELBOSE NEW TAKE3」を接続設定し、そこから電話機とFAXに個別配線にてOKです。
元々、上記製品はビジネスフォン系商社にてよく利用している機材ですが・・・。
書込番号:11946168
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
購入して2ヶ月弱ですが、突然「記録紙を送れません」の表示が出て、トレイ1、2とも使用できなくなってしまいました。3連休前の夕方のトラブルで困りました。
同じトラブルを経験した方がいらっしゃたらアドバイスお願いします。
今まで5台のプリンターを買い換えてきましたが、他のプリンターは紙詰まり以外のトラブルは起こさなかったので、がっかりです。使用状況は、毎日1〜10枚程度プリントしています。
それから、購入を検討中の方へ。
本機のメリットは、低価格複合機なので、カラー印刷等のクォリティーについては、多くを望まない方が良いと思います。
0点
アドバイスって、素直に修理に出してくださいとしか言いようがありませんが?
書込番号:11648744
1点
Me163kometさん
種類は普通紙、インクジェット紙、光沢紙、どれですか?
用紙の種類によって設定を変えたり、注意すべきことがあります。
その辺はクリアしていますか。
今までと同じ用紙、設定で用紙送りができなくなったのでしたら、給紙ローラーが汚れている可能性があります。
ローラーにほこりなどが付着すると滑って用紙送りができなくなる場合があります。
取説に従ってクリーニングしてみてください。
それでも駄目な場合は、メーカーへ問合せするしかないと思います。
書込番号:11649115
1点
早々のご回答ありがとうございます。
いつもと同じ、普通紙A4でプリント中に、いきなり紙が8枚ほど重なって出てきて、
それっきり動かなくなってしまいました。
紙の枚数を変えたり、トレイを何度も抜き差ししても動きません。
アドバイスに沿って、ローラー清掃を行いましたがやはり動きません。
メーカーに連絡を取ってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11654158
0点
早速、メーカーのコールセンターに連絡を入れて、
指示通りに、あちこちのボタンを押したり、
フタを開けたり閉めたりしてる内に直ってしまいました。
原因は解らず仕舞ですが、正常に動いています。
コールセンターの対応は、とても丁寧、親切でした。
これからも安心して使用できそうです。
以前、DELLのコンピューターが故障したとき連絡したら、
中国人が出てきて、意思の疎通が大変だったのに比べると、
天と地ほどの差があります。
素早いご回答を2名の方からいただき、本当に感謝しております。
どうもありがとうございました。(感謝・感謝)
書込番号:11654231
1点
Me163kometさん
何はともあれ正常に作動したとのこと、良かったですね。
普通紙で突然紙が重なって出てくる場合は用紙が密着してしまっていたかトレイ側の問題もあるかも分かりませんね。
予備のトレイを購入しておくのもいいと思いますよ。
私の場合は、トレイ1は普通紙以外の用紙に印刷するのに、いちいち紙を入れ替えるのが面倒なので光沢紙用として、トレイ2はA4普通紙をすぐに差替える用のトレイとして購入しました。
トレイ1、2ともに送料込1,610円とかなり安いのでお勧めです。
書込番号:11654475
0点
ゴンドウイルカ様
とても役に立つ情報ありがとうございます。
自分の作品を光沢紙出力することもあるので、
是非、トレイ1、2とも予備を揃えたいと思います。
それにしても、トレイの価格、バカ安ですね。
今回はすっかりお世話になってしまいました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11659180
0点
ゴントウイルカさんへ
はじめまして。
>トレイ1、2ともに送料込1,610円
とありますが、どちらのサイトでしょうか。
ブラザーのサイトを見ましたが、製品ページの消耗品・オプション欄や
ダイレクトクラブにも見当たりませんでした。
書込番号:11710176
0点
あぃるさん
追加のトレイですが、メーカーのサイト上では紹介されていません。
ブラザーコールセンターへ直接、電話またはメールで申込んで購入します。
私はメールで問い合わせて送って頂きました。
送付先住所などを伝えないといけませんので、メールで問い合わせるほうが、間違いがなく確実だと思います。
http://solutions.brother.co.jp/public/contactus.aspx?prod=mfc6490cn
上のリンクで、
『Eメールでのお問い合わせ』> ご購入後のお問い合わせ
から「上または下トレイを購入したいのですが」と問い合わせてみてください。
電話でもいけると思いますが、住所間違いなどあってはいけませんので、メールをお勧めします。
書込番号:11710732
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
仕事場でスキャン(複合機リコーのMPC2500)を使用しており非常に便利なので家の中のあふれんばかりの紙ベースのものをスキャンしてPCに取り込もうと思っています。
A3までのスキャンが連続でできて比較的安価なのでこの機種を第一候補にあげていますが次のようなものをスキャンした場合何か支障になることはありますか?
スキャンしたいものは
・取扱説明書(モノクロ、イラストなどあり)
・カタログ類(カラー)
・写真(再度プリントアウトする予定はありません。PCモニターで見るのみです)
・本(収納場所の節約のため&目が悪くなってきたのでスキャンして文字を大きくして読みたい)
質問ですが、スキャンした場合
@取扱説明書に網掛けである文字などつぶれて見えなくなったりしないように設定はできるのでしょうか?
(仕事場のものは元原稿の種類により文書とか、画像とか読み取り設定を変えてスキャンしています)
APDFではなくTIFファイルの保存形式で最初からスキャンすることはできるのでしょうか
Bスキャンのときに読み取りサイズはA4、A3のみになりますか?
B5サイズでとか、名刺サイズでとか設定はできるのでしょうか?
C写真のスキャンですが完璧は求めていませんが、そこそこ許容範囲での画質(もともとの写真にそれなりに近い色など)にはなるのでしょうか
D本のスキャンですが、PCもしくは外部メディアに保存しようと思います。転送速度は遅くても良いのですが、フラットヘッドに置いた場合でも読み取りは連続でできるのでしょうか?
以上、ご使用の方感想も含めて、よろしくご教授お願いいたします。
0点
そういう用途ならドキュメントスキャナの方がいいんじゃないですか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0226/pclabo47.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pclabo/20100624_376230.html
ただしパソコンで直接本を読むのは疲れますよ。
iPadと組み合わせる手はありますが。
書込番号:11666903
0点
それなりにがんばってるよ♪さん
@解像度は100dpi〜1200dpiまで設定できます。PC画面で見るのなら300dpiで十分だと思います。
APDF形式のほか、TIFF、マルチTIFF、JPEG、PNG形式で保存できます。
B上記の設定もそうですが、読み取りサイズもPC側から設定します。名刺、はがき、L版など多数あります。
ただし、ADFを使ってもA3とA4が混在するコピーやスキャンはできません。
サイズごとにスキャンする必要があります。
C色数はモノクロ、グレー、256色、1677万色の設定があります。画質はそこそこの性能だと思います。
Dフラットヘッドに置いた場合の読み取りは、連続でできる設定を探しましたがありませんでした。
1枚毎にスキャン→送信先→PC→スタートと言う感じで、ボタンを押す必要があるのが面倒といえば面倒です。
ADFを使用するなら別ですが、大量のスキャナをするのには向かないように思います。
スキャンしたいものの中に「取扱説明書」がありましたが、大概のメーカーはHPからダウンロードできませんか?
この機種の取扱説明書は、ここ↓です。
http://solutions.brother.co.jp/public/doc/manual_top.html?prod=mfc6490cn
書込番号:11667158
0点
ゴンドウイルカさん
詳しくご説明いただいてありがとうございます。
ところでフラットヘッドに置いた場合の読み取りが連続でできないのは残念ですね。
本を裁断せずスキャンしたらそれこそ膨大な時間がかかりそうですね。
これはこの価格帯のスキャナーでは避けられない仕様なのでしょうかね。
それに原稿サイズが混在したものをサイズ指定できないのもちょっと・・・という感じですね。
ちなみに職場にある複合機は複合機側で読み取り設定をするのですが、TIFファイル形式での保存以外での読み取りはサイズ混在した場合個々には指定ができません。
読み取り形式とも何か関係あるのかもしれませんね。
ps:取説は最近のものはダウンロ―ドしています。でも我家は得体のしれない古い〜取扱説明書(古いカメラとかのもの)が多数存在します。いらないのかもしれないけどオークションなんかに出すときは必要になるのかもと思って捨てるに捨てられません。でもスキャンしてしまえば・・・なんて思っています。
書込番号:11670641
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
使用してる電話機にFAX機能がついている場合説明書だと使えないと書いてあるのですがなにか打開策等ご存じの方ご教授願います。
FAX機能がついていない電話機に買い換えるしか方法はないのでしょうか?
お願いいたします。
0点
今お使いのfax付き電話機のfax機能を停止させれば済みますが、
fax機能を停止させられるかどうかは、取説でご確認ください。
書込番号:11402584
0点
早速のご返信ありがとうございます。電話機側の取説にはFAX機能の停止に関する記載が見あたらないのでFAX機能を止めるのは難しいかと想います
書込番号:11402600
0点
うちくる?さん
FAX無しの留守番電話をつないでいますので確認はできませんが、以下の操作で問題ないと思います。
FAX付き電話の着信回数を本機より多く設定するか、本機のほうの着信回数をFAX付き電話より少なくすれば、常に本機側でFAX受信できるようです。
それか、FAX優先モードにする方法もあります。
その場合、ナンバーディスプレイの機能は電話機側では使えなくなってしまいますが。
書込番号:11408337
0点
ゴンドウイルカさん
ご教授ありがとうございます。着信回数を減らすとFAX付き電話機の方が先に反応してそちら側がFAXを受信してしまうようです。
優先モードは一度試してみますありがとうございます。
書込番号:11409507
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
>この機種はPCで作成した物(見積もり等)をプリントせずそのままFAXで送信する事は可能でしょうか?
できますけど
ブラザーのウェブサイトで
製品情報のページをご確認ください。http://www.brother.co.jp/product/inkmfc/info/mfc6490cn/feature/feature4/index.htm
ついでに価格.comの質問のルール&マナー も確認しましょう。
◆質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
iモードではつらいかな?
でも、PCはお持ちのようだし・・・
書込番号:11333451
1点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
1Fが事務所、2Fが自宅の環境です。
2Fにネット回線が引き込まれていますので、そこから事務所の無線ルーターへ
有線接続しております。(1、2FともWZR-HP-G300NHです)
そこから事務所内へ無線電波を飛ばしLAN構築?しているのですが、
プリンタの認識ができません。
2Fの自宅のSSIDはHOME、1FはOFFICEとし、1Fにあるパソコン3台はOFFICEに無線接続されています。
また、プリンタもOFFICEに接続され、無線LAN状態を確認しても、
そのように認識されている旨の表示がされています。
しかし、いざパソコンと、プリンタを無線で繋ごうと思っても、
プリンタ自体が認識されず、セットアップを完了することができません。
1週間ほど前に購入し、当初はOFFICE環境にて接続できていたのですが、
2日目から繋がらなくなり、それ以来一度、二度セットアップし繋がった以降、
全く接続を確立できていません。
プリンタの表示は「オフライン」です。プロパティを見ても使用不可との表示です。
IPアドレスの重複はないと思っております。
HOME側のルーターは、192.168.11.1、OFFICE側のルーターは192.168.11.100、
事務所内のパソコンはそれぞれ11.2、11.7、11.28となっております。
プリンタには11.30を手動で設定したりもしたのですが、全くダメでした。
プリンタ本体での設定では、OFFICEに接続できているようなのですが、
どうしてパソコン側でプリンタの接続設定をする際に認識してくれないのでしょうか?
無線LANで繋げられると便利だと思っていたので、未だに使えなく大変不自由しております。
このような場を借りてお力添え頂ければと思い、投稿いたしました。
よろしくお願いいたします。
0点
仕事で使うなら有償でも人に頼んで確実に設定してもらう方が早いよ。
この手のトラブル多いから、家電量販店とかでサービス取り扱いしてると思う。
書込番号:11090243
2点
LAN全体に関する情報が少なすぎて、トラブルの原因を絞り込むことが難しいです。ですので、最低限、以下の3つの点について書いて下さると、多少アドバイスができるかと思います。
(1)回線の種別とそれに付随するルーター等の有無
プロバイダ名や付属している機器の型番などを出来るだけ詳しく書いて下さい。
(2)回線とWZR-HP-G300NHや、プリンタ、PCの接続
これらの機器がどのように接続されているか、出来るだけ詳しく図示して下さい。(文章で書くとわかりにくいので)
(3)WZR-HP-G300NHのルーター機能はONですか?OFFですか?
1つのLANの中に2台の無線ルーター(WZR-HP-G300NH)があることがトラブルの原因の1つだとは思います。またネット回線にはルーターが付属していませんか?もしあるのなら、ルーターが3台あることになってしまいます。これではまともなLANとは言えません。
その場合、基本的にWZR-HP-G300NHのルーター機能はOFFにすべきだと思います。WZR-HP-G300NHを単なる無線アクセスポイント+有線HUBとして用いるわけです。
最初にも書きましたように、情報不足で、トラブルの原因があまりにたくさん推測できて絞り込むことができません。上記の点をできるだけ詳しく書いて下さい。
書込番号:11092486
0点
早速のご返信ありがとうございます。
まず、ネット回線なのですが、CCVというプロバイダで、ケーブルテレビとセットになっているものです。
CCVのモデム→(有線)→2FのWZR-HP-G300NH→(有線)1F事務所のWZR-HP-G300NH
→(無線)事務所PC1
→(無線)事務所PC2
→(無線)事務所PC3
という風になっております。
SSIDはそれぞれ2FがHOME、1FがOFFICEという具合になっており、事務所のPC3台はOFFICEにてネット接続しております。
プリンタは、FAX用電話線が接続されているだけで、全くのワイヤレスで、
事務所のそれぞれのPCから無線で操作したいと思っております。
1Fの事務所のルーターは、ルーターモードOFFになっています。2FはAUTOになっています。
1Fと2FのそれぞれのSSIDとパスワードを統一させるべきなのでしょうか?
書込番号:11095496
0点
アドレス関連も問題ないように思われます。
で、確認ですが1FにあるWZR-HP-G300NHの設定で「プライバシーセパレーター」はどのようになっていますか?
デフォルトは「使用しない」ですが…。
WZR-HP-G300NHに接続している子機同士の通信に関係しているのは、この項目だと思うので。
この設定で注意としては、WZR-AGL300NHの場合ですが以下のように書いてあります。
「AOSS状態時、エアステーションに接続している無線LAN機器同士の暗号化レベルが異なる場合も通信ができなくなります。」
(この文章だとプライバシーセパレーターを「使用しない」になっていても子機どうしの通信が出来ないと読めます)
どうしてもダメなら無線接続は止めて1FのWZR-HP-G300NHに有線でプリンタを繋いでPCから使用出来るか試してみてはどうでしょう?
無線は便利ですが、不安定要素や今回の様な事もありますし固定機器に関しては有線をお勧めします。
無線より有線の方が楽に不具合を発見、修正できます。
うまく稼動すると良いですね、頑張ってください。
書込番号:11097424
0点
プリンタだけでも有線接続にされてはどうでしょうか。
わたしはこれの上位機種 (6890CN) を 2 台所有、仕事場と自宅に 1 台ずつ置いており、いずれも Mac、Windows、有線、無線混在で 3〜5 台からプリントしていますが、2 台ともプリンタ自体は有線で LAN 接続し、問題なく使えています。
手近に適当な LAN ケーブルがないなどで、緊急回避的に無線接続を試みたことがありますが、やはり難儀した記憶があります。詳しく覚えていませんが、すぐ有線に切り替えたこともあり問題解決はしていないと思います。
あと、もしかしてドライバーを何度も再インストールされていませんか?
一度、全部アンインストールしてから再インストールするのも有効かもしれません。
しかし、これは Mac (10.5 Leopard) の場合ですが、アンインストーラがないため、わたし自身、手作業でのアンインストールに苦労した記憶があります。
それから、これは基本的なことですが、ルーターの再起動も有効です。
ネットワークはちょっとしたことでつながらなくなりますが、慣れないと、そのちょっとしたことを特定するのに、ひどく時間がかかることが、よくあります。
特に、わたしもそうですがネットワークの素人で、にもかかわらず仕事をそれに依存している人間は、そのあたりに十分、配慮する必要があると思います。
わたしの場合、仕事に使うパソコン、周辺機器は、すべて有線で LAN 接続しています。無線ルーターも数台、接続していますが、使うのは基本的には緊急時のみです。
それでもトラブルはありますが、たいていルーターの再起動一発で直ります。
特にこの機種 (上位機種ですが) の場合、無線接続に癖があるという印象をわたし自身はもっています。冒頭にも書いたとおり、まずはプリンタだけでも有線で接続するのがおすすめです。
書込番号:11097717
0点
私からの逆質問に回答いただきありがとうございました。
>CCVのモデム→(有線)→2FのWZR-HP-G300NH→(有線)1F事務所のWZR-HP-G300NH
>→(無線)事務所PC1
>→(無線)事務所PC2
>→(無線)事務所PC3
このCCVのケーブルモデムには、ルータ機能が含まれているでしょうか?
もし含まれているなら、2FのWZR-HP-G300NHのルータモードもOFFにした方が良いです。
1FのWZR-HP-G300NHはOFFのようですから、問題ないと思います。
とにかくルータを1台にすることが、まずは重要です。
それから、この図を見る限りでは、2FのWZR-HP-G300NHにはPCがつながっていないように書かれていますが、実際はどうなのでしょうか?そもそも2FのWZR-HP-G300NHに何もつながっていないなら、このルーターは必要ありませんから、実際には何かつながっているのでしょうね。有線LANまたは無線LANでPCがつながっているのでしょうか?
さて、まずルーターが1台になったところで、以下のことを試してみてください。
基本は「回線の上流からテストする」です。1Fでいくら試行錯誤しても、2Fのルーターやモデムに問題がある場合は、絶対解決できませんから。
(1)1FのWZR-HP-G300NHは電源をOFFにして、LANケーブルも抜き、2FのWZR-HP-G300NHにプリンタを接続してみてください。これで正常に稼働できれば、問題は1FのWZR-HP-G300NHです。もしここで正常に稼働できなければ、問題は2FのWZR-HP-G300NHまたはケーブルモデム、もしくはプリンタ自体です。
(2)もし(1)が正常にできた場合には、1FのWZR-HP-G300NHに問題があるわけですから、その設定を見直します(以下の@〜B)。
@SSIDは重複していないので、OKのはずです。
A最初はパスワードなしで設定してみてください。
B電波のチャンネルは1Fと2Fで重複していませんか?プリンタがb/g対応なので、ルーターもそれに合わせるのは当然ですが、チャンネルがある程度離れていることを確認してください(例えば、3chと11chなど)。隣接したチャンネルはダメです(例えば、3chと4chはNG)。
もしこれでうまくいかなければ、再度質問してください。
>1Fと2FのそれぞれのSSIDとパスワードを統一させるべきなのでしょうか?
基本的には、統一する必要はありません。
統一してもかまいせんが、一見してどちらのルータにつながっているのかわからなくなってしまいます。統一してない方が、問題が発生したときに原因を追及しやすいです。
ただし上記Bのように、1Fと2Fで同じchを使うことは絶対にNGです。
書込番号:11099628
0点
皆様、大変お世話になっております。
先ほど、アドバイスの通り、ルーターの設定などを見直していたところ、
『LAN側IPアドレス』というところが、手動設定になっていました。
何気なく『DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得』を選択し設定したところ、
プリンタが動き出し、今までの印刷が実行され始めました。
(もちろん、すぐにキャンセルはしましたが。)
他の、パソコンからもアクセスできるようになり、無事に、PC-FAX機能等も使えております。
皆様には、親身にアドバイス頂き、本当に感謝しております。
私も、この場でアドバイスできるように知識をつけて、恩返しできればと思っております。ありがとうございました。
書込番号:11101597
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






