-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
MFC-6490CN
3.3型ワイドビュー液晶/有線&無線LAN/A3プリントとA3スキャンに対応したビジネス用インクジェット複合機。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全251スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2010年12月13日 23:49 | |
| 0 | 8 | 2010年12月13日 12:37 | |
| 0 | 0 | 2010年12月3日 02:05 | |
| 0 | 1 | 2010年11月28日 17:45 | |
| 4 | 3 | 2010年11月23日 16:40 | |
| 8 | 5 | 2010年11月15日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
http://ink-revolution.com/index.php/MFC-6490CN.html?gclid=CJXd4IL9m6QCFRrWbwodY3T8EQ
こちらのような社外製インクを使ったことある人にお訊きしたいのですが、
使用感などはいかがでしょうか?
私も非常にプリンタの使用頻度が高くてインクの消耗が激しいので、興味はあるのですが、なかなか勇気がなくて手を出せずにいます。
もし上のような商品で済めばインクコストが半分になるのですごく助かるんですけど・・・。
0点
DCP350Cでサンワサプライ製の詰め替えインクを使っています。
エプソンPM770Cではエコリカや100均インクを使っていました。
全く問題ないですね。
しかしPOPのような掲示物では褪色に差を感じますが、
普通に使う分には問題ないと思いますよ。
当然、非純正インクを使う場合は自己責任ですよ。
稀に互換インクを使ってヘッドが詰まったなどという書き込みも見ますからね。
まあ、インクが原因かヘッドの寿命かも分かりませんので何とも言えませんがね・・・。
私の経験の中では十分に実用に耐えうるように感じています。
しかし、FAXなどで送られて宣伝してくるような製品は使う気になれませんね。
書込番号:11960298
![]()
3点
http://www2.elecom.co.jp/support/ink/index.asp
好んで使っています。
ヨドバシ・BIGカメラでも売っているし、インクだけ購入して中身(インク入れれば)
どれだけエコなものか・・・・
書込番号:11960767
![]()
1点
非純正インク、興味あります。エコロジーでエコノミーだし。
因にこれ↓使ってます。詰替えインクです。
http://www.actis-shop.com/cgi-bin/detail_view.cgi?id=00772&category=18
1回使い切ったところでとりあえず不具合はないです。
互換カートリッジは粗悪品の噂はたまに聞きます。
特に黒は純正では顔料ですが、染料を使ってコストダウンしているものもあるみたいです。
とはいっても、顔料はもともと詰まり易いのでその「予防措置として染料にしてます」って明言したうえでのものもあるので一概に染料だから絶対ダメかというとよくわかりません。
ただ、顔料を謳いつつ実は染料混ぜて文字通り水増ししてるものには要注意ですね(短期間でゲル化して目詰まりする危険が大みたい)。
ということもあるので「激安」の文句には特に注意して購入しようと思ってます。
↓「良質」というインク屋サイトにはきちんとしているっぽい情報が載っているので参考になりました。
http://www.ryoushitsu.co.jp/index_ink01.html
まだここのを使ったことはないんですが、そのうち試してみたいです。
因に、エレコムの詰替え方式、brotherがHPで警告するまさにそれ(カートリッジ空気孔からのインク注入)なんですが、どうなんでしょう。だからこそ4回くらいでカートリッジそのものを換えてくれって書いてあるのかもしれませんが。
結局は試行錯誤するしかないのですが、自分で試すのには限りがあるのでここでの他の方々の情報は参考になります。
書込番号:11961642
![]()
2点
皆さん、ありがとうございます。
問題なく使われている方々もいらっしゃるようなので私も使ってみようと思います。
中には染料インクを使用している製品もあるようなので、内容をよく確認してから購入してみようと思います。
(私の場合は用途的に顔料インクがいいので)
本当はブラザーさんがお得な複数パックを販売してくれると嬉しいんですけどね・・・。(2個パックはあるけどあまり安くないですね)
でも、電気屋さんに聞いた話だとプリンターが安いのは消耗品のインクにその分、上乗せしてるからって意味もあるみたいですね。
そう考えるとブラザーさんのを買ってあげないといけない気もするけど・・・でももう何十個も買ったからその分は払ったかな^^;
書込番号:11962380
0点
顔料というのは黒ですか?
ブラザー用の黒は殆どが顔料インクだと思います。
しかしカラーは染料インクですよ。
顔料のカラーインクはエプソン用にありますが、使えるなら
報告して頂きたいですね。
同じピエゾ式のヘッドですから使えるかもしれませんが、
エプソンのPXシリーズは最小ドットサイズ2plです。
ブラザーは最小1.5plですね。
顔料インクは粒子が大きめらしいので注意が必要です。
PX-G930用なら同じ1.5plなのでリスクが小さいかもしれませんね。
顔料インクは乾燥してしまうと修理になってしまう可能性もありますので
この部分でも注意しましょう。
書込番号:11963484
1点
Rin2006さん
はい。顔料インクというのは黒のみです。
カラーは染料インクになりますが、私の用途では黒だけが極端に使用頻度が高いです。
(黒の交換10〜20回の間にカラーは1回交換するかしないかくらいです)
ベタ(漫画でいう黒い部分)が多い原稿を印刷すると、通常の文字原稿の数十倍もインクを消耗するんです。
なのでコスト削減したいのは黒なんです。
顔料インクで捜してみたところ以下の商品にしてみようと思ってます。
http://item.rakuten.co.jp/ink-revolution/c/0000000112/
たしかに顔料インクは乾燥すると目詰まりし易いですが、私の場合は毎日使っているので大丈夫かなって思います。
粒子の大きさの違いによって目詰まりするかどうかは使ってみないと分からないですからちょっと冒険ですね・・・^^;
書込番号:11964798
0点
ちなみに、製品を購入されてからどのぐらい経過していますか?
今までは純正インクを使用していらっしゃるようですが、
メーカー保障範囲内の使用期間でしたら、他社製インクの使用については
もうちょっとご一考されてはいかがですか?
最近はこういう資料もあがってきています。
http://www.allion.co.jp/test-report.html
一度お読みになることをオススメします。
これを読んだ結果、個人的には・・・なるほどなーと思いました。
元々他社製インクを使うことで成分の違いから何かしらのデメリットが出そうで、怖くて使えなかったのですが。
デメリットのひとつは・・・修理になってしまった場合です。
修理代に2万ぐらいかかる製品です。メーカー保障期間内でも「印字トラブル」が起きた場合、
どのメーカーでも他社製インクの使用が認められた場合は有償修理になりますよ。
液体のものが紙に印字される過程で、他社製のインクや叩き売られている安いインクだとヘッドとかが壊れちゃいそうな気がします。
くれぐれも慎重にご判断ください。
書込番号:12002591
2点
ねこぱんち2号さん
遅くなりました。
アドバイス有り難うございます。
大変、参考になる資料を感謝致します。
結局、私はまだ社外品を使ってません。
インクが切れたときに通販では翌日になるので、つい近くの電気屋さんで買っちゃってます・・・。
そろそろ社外品を注文してみようと思って、こちらをもう一度覗いてそちらのコメントに気が付きました。
うーん・・・なんだか使うのが怖くなっちゃいました^^:
もう少し純正品で様子見てみようかなって思います。
書込番号:12162178
1点
ちなみに上に書かれている試験機関のアリオンの主要取引先にエプソン、ブラザー、キヤノンが列挙されています。主要取引先とそれを脅かす互換メーカーの比較ですから、おのずから公平な試験であることは期待できないかもしれませんね。各インクメーカーのレビューを参考にした方がよいのではないでしょうか。
書込番号:12363758
1点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
スキャナーとしての利用をメインで考えていてるのでインクは最初についていたものがなくなったら購入するつもりがないのですが、もしくははずしてヤフオクか何かで最初から売却してしまっても良いかと思っています。
機種によっては印刷するにしてもインクカートリッジがついてないとエラーがでて動かなくなるものがあります。
こちらの機種もそういう仕様ですか?
0点
電源を入れるたびにエラー音が出るだけだと思いますよ。
書込番号:12350927
0点
P-4さん、レスありがとうございます。
じゃあエラー音を気にしなければ使えることですね。
書込番号:12355736
0点
>じゃあエラー音を気にしなければ使えることですね。
違います。
エラーが出て、全く使えないということです。
ブラザーの複合機はインクを取り付けないと、スキャナなどインクを使用しない機能も基本的に止まります。
全機種を確認したわけではありませんが、他社も含めて、おそらく現在のインクジェット複合機で、インクを取り付けることなくスキャナ機能が使えるものは存在しないと思います。
インクの消費を無駄と考えるなら、割高ですが、単機能のスキャナを購入するしかありません。
ただしブラザーは詰め替えインクの使用が他社と比較して簡単ですので、インクが無くなったら安い詰め替えインクを入れることにすれば、その点のランニングコストは年間1000円台程度で済むと思います。
書込番号:12356064
0点
全インクカートリッジを外した状態で、本機の電源をOFF→ON、その後スキャンしてみました
スキャンは問題なく出来ます
但し、エラー音が出ます
書込番号:12356141
0点
上述の『エラー音が出ます』とは、パー4さんがコメントされているように、電源をONした時のみです
スキャンのたびにエラー音が発生するというものではありません
書込番号:12356158
0点
Heiyouさん、こんにちは。
え?できましたか?
以前、やはりA3スキャンだけの目的でこの機種を購入した人が、インクを取り付けずにソフトをインストールしても稼働しませんでした。
ひょっとしたら一旦インクを取り付けて正常に稼働させ、その後インクを取り外せば稼働するのかもしれませんね。ただしその場合、インクのチューブの詰まりやヘッドの乾燥などで、プリンタ部が故障してしまうような気がしますが。
書込番号:12356183
0点
JunJさん こんにちは
ちょっと私事になりますが
私は「ADF付きA3スキャナー」を目当てに本機を購入しました
(ADF付きA3スキャナーを他社で探しても本機の値段で買えるものはありません)
そんな経緯から、もしプリンター機能が壊れたとしても本機をずっと使い続けるでしょうし、私のような利用目的で購入された人も少なくないのでは?と思ったりもします
だから、スレ主さんが質問された趣旨も良く分かります
書込番号:12356521
0点
Heyyouさん
わざわざ試していただいたんですね。ありがとうございます(^−^)
そうですねADF付きA3スキャナーができる機種でこれより安い機種っていまのところないですもんね。この価格魅力的ですよね♪
書込番号:12360558
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
知っている方がいたら教えていただきたいです。
Photoshopから、BrotherTWAINを選ぶと、もっと細かい設定ができると思って
おりました。これが限界なんでしょうか?(画像参照)
環境はmacOSX10.6.5で、PhotoshopCS3を使用しています。
できればもうすこし細かい設定がしたいのですが、設定方法を変える等、
よい方法があれば教えていただけると幸いです。
もし同じ環境でもっとちがう設定もでるよ!って方いらっしゃいますか?
そして、この設定画面の中からしか選べないとしても、キレイに取り込む設定を分かる方がいらっしゃれば
教えてください。よろしくお願い致します。
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
biblonf50uさん
> ADFなのですが、A3以外にA4.B5.B4のスキャンはできるのでしょうか?
最大がA3までということですので、A3以外もスキャンは可能です。
名刺のような小さなものは、ADFでは無理だと思いますが。
> また精度はどれくらいでしょうか?
100dpiから1200dpiまで可能ですが、高解像度にすると速度が遅いので、一般的には300〜400dpiで十分だと思います。
ただし、この機種は用紙サイズの自動判別はできません。
パソコン側のソフトでサイズや解像度、JPG、BMPなどの保存方式などをあらかじめ設定しておく必要があります。
書込番号:12290218
![]()
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
昨日MFC6490が届きました!
まだ慣れていませんが、昨日は出来ていた記録紙トレー2からのB4給紙が
今日はできません。1時間以上もマニュアルを調べたり、あれこれやっていますが、
解決しません。
最初にトレー2にB4を設定してあります。用紙は普通のコピー用紙です。
いくら紙を入れ直したり、プリンターのドキュメントを削除してやり直しても
「記録紙を入れ直してスタートを押してください」を繰り返します。疲れました!
試しにB4紙をトレー1に入れて印刷すると、簡単にできてしまいます。
しかし、私としてはトレー1が常時出っ張っているのは悲しいです。
トレー1にはA4以下の用紙を常備し、トレーが出っ張るB4をトレー2に
入れたいのですが。
今日はあいにく祭日でコールセンターも休みです。
MFC6490の先輩方のお知恵をお借りしたく、投稿してみました。
思い当たる点がありましたら、ぜひアドバイスをよろしくお願い申し上げます。
0点
おじさんの目さん
用紙送りができなくなったとのことですが、以下の方法を試してみてください。
・用紙トレイに既定の量を入れてみる。
・用紙同士がぴったりくっつかないようにパラパラめくって、空気を入れる。
・トレイがキチッとセットされているか再度入れ直してみる。
・ユーザーズガイドの150ページのとおり、ローラーを清掃する。
以上の方法を試してもだめな場合は、トレイ自身の問題かも分りません。
トレイの交換でいける場合もあります。
あとはメーカーに問い合わせるしかありませんので、とりあえずトレイ1で印刷するしかないですね。
>私としてはトレー1が常時出っ張っているのは悲しいです。
トレイ1は、用紙受けを兼ねていますので、大きい用紙をトレイ1にしたほうがいいと思います。
私は写真のようにA3用紙をトレイ1にしています。
A4をトレイ1にすると、A3を印刷したとき、用紙が床に落ちてしまいます。
書込番号:12261670
![]()
2点
まずは、私もゴンドウイルカさんと同様、仮にトラブルが無かったとしても、トレイ1でB4印刷されることをお奨めしておきます。
理由もゴンドウイルカさんと同じでトレイ1が用紙受けになるからですが、加えて、私の場合最もよく使うのがA4用紙であり、トレイ2なら用紙が250枚入るからです。トレイ1は最大100枚ですし、使用頻度の低い用紙を色々と取り替えながら使うためのものです。確かにトレイ2に大きい用紙を入れた方が見た目の安定感はありますが、まあ実際には単に見た目だけですので、こだわりは捨てた方が幸せになれますよ。
ところで、印刷というのは、プリンタからの印刷ですよね。
当然、プリンタドライバからの用紙設定はしておられると思いますが、トレイ自体の用紙設定は済んでいますか?詳細は「ユーザーズガイド p.44〜」を見てください。
それから、B4やA3の場合、紙の「縦目」「横目」が関係する場合もあります。用紙が「横目」の場合、トレイからプリンタへの引き込みがうまくいかない場合がありますので、その設定もしてください。詳細は「ユーザーズガイド p.45」を見てください。
書込番号:12262003
![]()
1点
ありがとうございました!!出来ました!!
ゴンドウイルカさん、Jun Jさんのアドバイスに従い、
順番にいろいろやってみました。すると、Jun Jさんのアドバイスの
「横目あんしん給紙」設定で見事うまく取り込んでくれました!
「縦目、横目」などということはとんと気にも留めていませんでしたが、
こんなにも違いが出るとは、まさに「目から鱗」の驚きです!
このサイトはなんと素晴らしいのでしょう!MFC6490のお友達が
日本中にいるようです。ゴンドウイルカさんには以前
「新製品は出るのでしょうか」でも貴重なアドバイスをいただきました。
本当にいつもありがとうございます。心強いです。
またいつかお世話になることもあるかもしれません。
お二方に重ねて御礼申し上げます。このたびは本当にありがとうございました。
さあて!プリントしまくりますよぉ〜!!
書込番号:12262424
1点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
先日、ある詰替えインク(顔料ブラック)を購入し、使ってみました。
純正よりあざやか(?)な「真っ黒」で一瞬すごいな、と思いましたが不審になり、印刷物に水を垂らしてみました。するとジワッと滲みました!!(基本的には水性の方が粒子が小さいのでキメ細かで発色ががはっきりしている)
恐らく水増し顔料インクですね。今までずっと詰替えインク使ってますが初めて経験しました。
やはりこういうのが存在するのは事実ですね。気をつけてください。
http://item.rakuten.co.jp/inkdiy/brother-lc11-b
※他の商品については一切不明です。
そういえば、過去スレ[12002591]で興味深い資料を提供してくださってます。
ここでは量販店に置かれている6つのメーカーをサンプルとしています(A〜F)。
資料では、各社インクが純正に対し、何らかの点で劣っていること、その程度が詳細に報告されています。
しかし、中にはA社のように問題が少ないと思われる(項目によっては純正より良性を示す)結果も記されています。
カートリッジ等の写真から想定できそうなものは、B=イノテック、D=オーム、E=プレジール、F=サンワサプライです。AとCのいずれかがエレコム、ジットですが特定不能です。
Cは全般的に問題があるようなので避けたいです。どっちなんだろう、気になります。。。
※あくまで資料を見た個人の見解です。ご了承ください。
ことような事実がある一方、機器メーカー、サプライメーカー、消費者がそれぞれうまく立ち回って価格と機能のバランスが取られていくのがあるべき姿かな、とも思います。いまだ「非純正品はアウトロー」という機器メーカー側の論理が強い市場の中、粗悪なサプライメーカーが多く、淘汰されていないのが現状ですが。
ま、何にしても安く高品質が一番。
また何かあれば報告したいと思います。
2点
大変参考になる事例を有り難うございます。
私もそろそろ社外品を注文しようと思ってたので良かったです。
どうしようかな・・・なんだか使うのが怖くなっちゃいました^^;
今のところ純正品(顔料ブラック)を50回以上交換してますが故障が皆無なので
社外品を使ったとたん壊れたら嫌だなあ・・なんて思ってます。
もう少し純正品でいこうかなあ・・・。
一番いいのはブラザーさんがお得な10個パックくらいのを出してくれると嬉しいのに。(できれば30%OFFくらいで)
書込番号:12162185
0点
こんにちは。
50回ってすごい使用量ですね。。そこまではいきませんが、私もそこそこ使います。
一番始めの1回以外は全て非純正インクを使用してました(チャレンジャーです)。現状、不具合は未発生です。
とりあえず計算上は今機器が使用不能になって新品を買い替えたとしても、元はとれている感じです。。
実際に壊れてしまうと困りますが、まあ、考え方は人それぞれです。
もともとBrotherインクもキャノン、エプソン等に比べれば随分割安ですが、それでもなんとかならないものかと思います。
書込番号:12165059
1点
cyrovzinさん
そうなんですね。
社外品でも故障するとは限らないんですね。
ちなみに純正インクには本体価格の割引分が含まれてて、インクを買ってもらって回収するシステムだって聞いたことがあります。
そう考えると私はもう充分払ったような気がするので尚更、安く購入させてもらいたいって思っちゃいます・・・。^^;
保障期間がもう少しで切れるのでそれまでは純正インクを使って、その後は社外品を使ってみようかなって思います。
(保障が切れればどちらにせよ有償修理なので)
ちなみにこの商品は価格が安いわりに耐久性は凄いなあって思います。
私の場合、漫画原稿なので一枚あたりのインク使用量が普通よりかなり多いのですが、それにしたってかなりの枚数を印刷してます。
まだまだ不調を感じたことはないのでとうぶん使えそうです。
いままで何台かインクジェットのプリンタを使ってきましたが、私の中ではかなりのヒット商品ですね。^^
書込番号:12166753
2点
ピース11さん
遅レスですみません。
それだけの消費量なら、社外製インクの使用でものすごいスケールメリット出せそうですけど、おっしゃるとおり精神衛生上は保証期間終了後に使った方がよいでしょうね。
ブラザーのプリンターは、エプソン、キャノンの画質スペック競争から一歩引いてるおかげで、機器耐久性やコスト面等で得してる部分のほうがずいぶん大きい感じがします。
〈A3インクジェット複合機〉のジャンルは今後もブラザーの独壇場が続きそうですね。他社は自社製レーザー複合機のリース業務と共食いしてしまう部分もあるので簡単には売出せないでしょうから。
なので、今後もこの路線を維持して欲しいものです。
程度にもよりますが「6色インク採用!画質向上しましたが、タンク容量小さくなって割高になりました!」みたいなことにならないように。
スペック上の性能より、使いやすさという機能を磨けばほんとに無敵になってしまいますね。
長持ちしそうなんで、買い替えるころにはどういう状況になっているかわかりませんが(笑)。
書込番号:12220176
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






