-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
MFC-6490CN
3.3型ワイドビュー液晶/有線&無線LAN/A3プリントとA3スキャンに対応したビジネス用インクジェット複合機。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全251スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年4月2日 19:49 | |
| 6 | 11 | 2011年4月2日 05:18 | |
| 0 | 4 | 2011年3月28日 18:32 | |
| 0 | 5 | 2011年3月25日 00:39 | |
| 2 | 2 | 2011年3月20日 13:20 | |
| 0 | 4 | 2011年3月17日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
無線ランで使い始めて1カ月ぐらいになるのですが急につながらなくなりました。
タスクトレイのアイコンは印刷できますと表示されるのですが、プリンタはオフラインのままでドキュメントも印刷待ち。
プリンタ側の表示はちゃんとつながっていますと表示されます。ドライバも何度かアンインストールとインストールを繰り返しましたが変わらずです(しかしアンインストールが完了するとなぜかその時だけつながって、たまっていたものが印刷されます)。
使っている無線ランルーターはbuffaloのwzr-hp-ag300hでaoss接続です。分かりそうな方お願いします。
0点
レスが付かないようなので、合っているかどうか判りませんが・・・
無線LANとのことなので、無線LAN自体に問題がある場合は判りませんが、IPアドレスを自動取得にしておくと、当初の設定アドレスと違ったアドレスに設定される場合があります。
また、ドライバーを複数回インストールした場合、その度ごとに異なったアドレスで設定される場合もあります。
ウィンドウズであれば、まずコンパネ→プリンタと開いて該当機種が複数登録されていないことを確認して下さい、次にプリンタのアドレスとPC側で設定されているアドレスが合っているかどうかを確認して下さい。
書込番号:12848387
0点
とりあえず、プリンターの電源を切ってから無線ルーターの再起動(電源入れ直し)をしてみてはどうでしょうか。
※無線ルーターが起動完了したらプリンターの電源を入れる。
書込番号:12848716
0点
コンパネ→プリンタの順に開いて上のほうにある「プリンタをインストールする」を実行していったらなんとかつながりました!
返答してくださった方ありがとうございました。
書込番号:12851301
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
BrotherMFC6490CNのスキャナ機能を使用しているのですが、
スキャンした画像が自動補正(?)されているのか、鉛筆等の薄い部分が白くとんでしまいます。
白くとばないようにするにはどのようにすればよいでしょう?
スキャンはPhotoshopCS3の「ファイル」→「読み込み」→「brotherTWAIN」から読み込んでいます。
ご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
2点
「brotherTWAIN」の設定の詳細(解像度、色数、明るさ・コントラストなど)を明らかにしてほしい。
書込番号:12798505
1点
取り込みの設定は、「イメージ調整」をクリックすると、「カスタム」にチェックが入っています。
明るさ0、コントラスト0で、設定を変更していません。
カスタム以外には、「ColorSync」というのが選べるようですが、その中にも「マッチングスタイル」「スキャナ用プロファイル」というのがあります。どのように設定すればよいのでしょう?
お手数を
おかけしますが、お答えいただけると幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:12800080
1点
「イメージ調整」の設定の詳細は了解した。
「イメージ調整」をクリックする前の画面、「brotherTWAIN」の設定の詳細(解像度、色数など)を明らかにしてほしい。
書込番号:12800159
1点
色数について選択できるのは「8ビットカラー、24ビットカラー、白黒、256階調グレー、グレー(誤差拡散方式)」
のみなんです。カラーのものを取り込む時も、かなり彩度が高く、派手な印象です。
解像度は100dpi〜19200dpiまでが11段階で選べます。
いかがでしょうか??
書込番号:12802625
0点
どのような選択肢があるのかではなく、fuwafuwa0412さんが鉛筆原稿をスキャンする際にどのような解像度、色数に設定したのかを明らかにしてほしいのだが。
書込番号:12802846
1点
失礼しました。
解像度は制作物によって違いますが、400dpi、600dpiが多いです。
色数は、
モノクロ鉛筆線画の取り込みは、「256階調グレー」
カラー(水彩、色鉛筆等)の場合は、「24ビットカラー」
です。
水彩画や、色鉛筆で着彩したものは、薄い部分が白くとぶと、味が無くなってしまいます。
本当に何度も考えて頂きありがとうございます。
改善方法ご存知でしょうか?
書込番号:12805914
0点
MFC-6490CNは、原稿の色や明暗を読み取るセンサにCISという種類のセンサを採用している。
CISは、被写界深度が浅く、少しでも原稿が浮くとよく読み取れない。
よって、原稿をしっかりと押し付けること。
あと、仮にMFC-6490CNが採用しているCISセンサの質がCISセンサの中でもかなり悪い物だとしたら、原稿をしっかりと押し付けても、うっすらとした描写がある部分と紙白とを判別するだけの読み取り能力がないのかもしれない。
そもそも読み取り能力がないのであれば、解決方法はMFC-6490CN以外のスキャナーを用意することしかない。
それを確認してみたい。
まず、「イメージ調整」をクリックし、ColorSyncを選択する。
スキャナ用プロファイル欄は、「Brother sRGB Scanner」が選択されているだろうか。
1.スキャナ用プロファイル欄を空欄にできれば、空欄にしてスキャンしてみる。
2.次に、Library/ColorSync/Profilesの中にある「Brother sRGB Scanner」プロファイルをいったん他の場所へ移動してスキャンしてみる。
3.最後に、スキャナ用プロファイル欄で、「Brother sRGB Scanner」でなく「sRGB IEC61966-2.1」を選択してスキャンしてみる。「sRGB IEC61966-2.1」がない場合は、「Brother sRGB Scanner」以外で「sRGB」という文字列が入ったプロファイルを探し、そのプロファイル名を教えてほしい。
1.〜3.の意図は、ColorSyncを選択しながらもColorSyncを効かなくし、スキャナーの素のままの画像データを得ること。
これで得た画像データにおいて、うっすらとした描写がある部分と紙白とが共に真っ白だとしたら、MFC-6490CNのスキャナーのセンサー性能の限界によるものなので、改善方法はない。
なお、画像データ上ではうっすらとした描写がある部分と紙白とで記録されている色情報が違っているにもかかわらず、ディスプレイの状態が悪くて、その違いを映しだせず、共に真っ白に映っているということもありうる。
目視に頼らず、適当なレタッチソフトで画像データを開き、うっすらとした描写がある部分の色情報(RGB値)と紙白部分の色情報を確認する必要がある。
両者の色情報が共に真っ白(R255、G255、B255)ならば、スキャナーを替える以外に解決方法はない。
両者の色情報が異なっている場合は、ディスプレイを調整するか、買い換える必要がある。
書込番号:12808174
0点
返信が遅くなり申し訳ありません。
すごく細かく説明していただき、本当にありがとうございます!
教えて頂いた事を試してみましたが、結論としては、
そこまで細かい色を読み取る能力がないようです。
もしかしたら自分の設定がおかしいのではないかと思っていましたが、
これであきらめがつきました。
残念ですが、A3サイズのスキャナー(複合機)で、この値段なら仕方ないのかなと思っています。
余裕ができた時に、高性能なスキャナーにかえようと思います。
本当に何度も丁寧にご返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:12819097
0点
鉛筆はカラー設定で解像度を上げてスキャンすると多少改善するかもょ。
書込番号:12830870
0点
返信ありがとうございます!!
モノクロ画像もカラーで取り込んだ方がキレイに取り込めました!
少しでもキレイに取り込めてうれしいです。
精度のいいものを再購入できるまでは、
解像度高めでしばらくがんばってみたいとおもいます!
書込番号:12836396
0点
鉛筆は…濃いもの…例えばHBよりBや2B…更には4B等へ…替えるともっとハッキリするかもです。(^^)
書込番号:12849068
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
こちらの機種を購入検討中なのですが
主な使用目的が
FAXにてA3サイズの原稿を受け取り
OCRソフト(読んde!!ココ等)でテキストに変換。
という作業です。
送られてくる原稿の文字のサイズは
3mm×3mmくらいで明朝の漢字が多いです。
そこで
FAX受信時の印刷精度がどの程度なのか
既に購入されてる方にお伺いしたいです。
1.業務用のレーザープリンタ・FAXと比べていかがですか?
2.文字ツブレ等いかがですか?
(実際にOCRソフト使っている方
いましたら読み込んだ結果どうなるかお願いします!)
D-FAX等も検討しましたが
相手方に余分に料金が発生するようなのであきらめました。
よろしくお願いします。
0点
これのPC-FAX機能を使えば、問題ないと思いますよ。
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/002000/000081/faq002081_003.html?prod=mfc6490cn&cat=
印刷しなくても、届いたFAXデータからOCRすればいいと思います。
書込番号:12832052
0点
永遠の初心者(−−〆)さん
ご回答ありがとうございます。
マニュアルによると付属のPC-FAXは
"A3、B4 など、A4 より大きいサイズの原稿を受信すると
データはA4 サイズに縮小されてパソコンに転送されます。"
との事でしたので
縮小されるとOCRで更にキビしくなると考えたのですが・・・。
送り側がA3の原稿ばかりでして(汗
書込番号:12832174
0点
おっしゃるとおり、A3原稿は紙での送受信のみになります。(^^;)
この仕様は改訂してほしいものです。(私もA3メインですので)
画質はFAXの解像度以上にはなりませんが、送信側の画質設定(標準/ファイン等)でずいぶん変わります。
なお、業務用FAXにあるようなスムージング処理機能は搭載されていないので、これまで業務用機を使用されていたとしたら不満を感じられるかもしれません。(私がそうでした)
書込番号:12832405
![]()
0点
あきびんさん
回答ありがとうございます。
業務用レーザーよりもやはり劣りますか・・。
OCRソフト読み込みはキビシいかもですね。
書込番号:12832555
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
東北関東大地震の被災地にいます。
地震に関する情報をプリントアウトして配布する予定なのですが、用紙があまりありません。
両面印刷にして用紙を節約するつもりですが、マニュアルもなく設定方法がわかりません。
どなたか至急教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
ちなみにOSはWin7です。
0点
残念ながら、この機種に自動両面印刷の機能はありません。
片面ずつ印刷して対応するしかありません、MFC-6890でしたら両面印刷の機能はあるのですが・・・
書込番号:12816995
0点
被災地での作業とのこと、本当にお疲れ様です。
ページ数が多い場合は「半分手動」で少し手間が省けます。
印刷時の用紙処理の項目で
1.「ページの順序:通常」+「奇数ページのみ」印刷
2.印刷物が乱丁してないか確認し、カセットに戻す。
3.「ページの順序:逆順」+「偶数ページのみ」印刷
注意すべき点、
1.途中で紙送りがミスるとそれ以降に乱丁が発生しますので貴重な用紙を無駄にする可能性が
あります。(付き添っている必要があります)
2.ドライバーのバージョンや使っているアプリケーションで「通常、逆順」の
意味や表現が違うので必ず4ページ程度のダミー冊子で確認してから本番印刷をしてください。
3.最後のページが奇数ページの場合は最後のページだけは手動にするか、
無理くりでも偶数になるようにページを作って(ページ番号だけ入れたり奥付をつけたり)
あげてください。
書込番号:12817087
![]()
0点
謹んでお見舞いを申し上げますとともに、一刻も早い救助と援助、そして復興を心より
お祈り申し上げます。
マニュアルを確認しましたが、「もっぱらリスナーさん」がおっしゃるように、残念ながら
自動両面印刷機能はないようです。
一旦片面を印刷した用紙を表裏・上下を間違わないように記録紙トレイへ再びセットし、
再度残りの片面を印刷するというような手順になると思います。
両面印刷では紙詰まりが心配なので、むしろ縮小印刷を利用されてはいかがでしょうか。
プリンタドライバでも設定可能ですし、使用されるソフトにも機能はあるかもしれません。
プリンタドライバからこの機能を使う場合の手順は以下のとおりです。
印刷 → MFC-6490CNを選択 → 「詳細設定ボタン」 → 「おまかせ印刷タブ」
→ 「用紙を節約して印刷(A4)」
これで、A4用紙1枚に2ページ分が印刷されます。
インターネットの閲覧が可能なようでしたら、以下のページからマニュアル類が入手
できそうです。
http://solutions.brother.co.jp/public/doc/manual_top.html?prod=mfc6490cn
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:12817090
0点
皆さん、ありがとうございます。
両面印刷ができるものと思い込んで、いろいろ試して四苦八苦していました。
縮小できるものは縮小したりしてなんとか工夫してみます。
まだまだ復興なんて余裕はないけど東北人の忍耐強さでこつこつと1から頑張ります!!
書込番号:12817361
0点
それなりにがんばってるよ♪さん
頑張って!!!
義捐金、物資、送れる物は送ります!
書込番号:12819115
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
Google で「A3 A4 分割 印刷」と検索しました。
PDFのA3サイズ原稿をA4サイズに分割印刷する方法 - 日記
http://d.hatena.ne.jp/yshimura1001/20100530/1275198168
書込番号:12711360
![]()
2点
型落ちフリークさん
返信が遅くなって申し訳ありません。
質問の意図は「コピー機単体で」だったのですが、下手くそな文章で伝わらなかったみたいですね。
返信を戴いたようにPCを使って分割印刷する方法も覚えておきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12799660
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
自宅のコードレス電話機とMFC-6490CNをつないでいるのですが
以前書き込みがあった<回線アダプタ 自動転換式 6極2芯 LEDランプ付き 2分岐>を使用すれば
電話の場合は電話機のみが着信して
FAXの場合はMFC-6490のみが受信するのでしょうか?
また、他に安価な自動切替器のようなものはありますでしょうか?
0点
「自動転換」とは先に受話器を取る or 受信ボタンを押した方に切り替えるということ。
呼び出し音の時点ではかけてきた相手が通話なのかFAXなのかを判別することはできないから自動的に切り替えるということはできない。
書込番号:12788254
![]()
0点
http://www.brother.co.jp/product/inkmfc/info/mfc6490cn/feature/feature4/index.htm
ブルーベーさん。ありゃりゃ?これをみると、すなおに複合機(ブラザー)に電話をつなげば、ブラザー側で切り替えてくれるのでは?
書込番号:12788360
0点
>回線アダプタ 自動転換式 6極2芯 LEDランプ付き 2分岐
これがよく判らないのですが、ホームセンター等で売っている安い切り替え器であれば、受信時の自動切り替えは行ってくれます。
但し、電話を受信した場合に受話音に大きなノイズが乗りますので実際の通話に支障を来しますので、使い物になりません。
私の場合はこの機種ではないのですが(MFC-8380DN)確認済みです。
メーカー推奨の直列接続の場合、プリンタと電話を離して置きたい場合、往復の結線が必要になりますし、ナンバーディスプレイの対応も出来なくなると取説に記載がありましたので、現在FAXは送信のみ結線して対応しています。
書込番号:12788857
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





