NA-VR5500L
nanoe/ジェットダンシング洗浄/ヒートポンプ乾燥方式を採用したななめドラム式洗濯乾燥機(洗濯9.0kg/乾燥6.0kg/左開きドア)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 3 | 2012年2月6日 21:34 | |
| 16 | 5 | 2012年2月6日 09:24 | |
| 59 | 29 | 2011年6月19日 19:27 | |
| 1 | 2 | 2010年10月28日 03:01 | |
| 6 | 1 | 2010年8月17日 16:13 | |
| 7 | 3 | 2009年11月22日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
購入2年半、乾燥中にエラーコードH59で停止しました。
ほぼ乾燥は終わっていたため、当日は問題なしでしたが、後日洗濯をすると乾燥でH59エラーで停止。
洗濯、脱水はできるので浴室乾燥にて代用しました。
本日修理を行ったところ、AXW401-6208モーターがロックされていたため交換となりました。
これに穴があいてしまった乾燥フィルター(セット)AXW2XK7ER5Sも交換いたしました。
部品代計 5,300円
技術料 6,100円
出張料 2,100円
その他 0円
消費税 675円
トータル14,175円でした。
乾燥モーターの騒音に近いズギーンという音が、新品時のスーという音に激変。
音がうるさい場合、ここを直すだけで改善できそうです。
同時に清掃もお願いしましたが、ゴミについてはそれほどたまっていなかったそうです。
モーターの寿命は個体差が大きく、我が家は1日1回必ず毎日洗濯・乾燥しますが、必ずしも2年半で故障するわけではないということでした。
修理時間は1時間30分でした。
42点
H59は乾燥用送風モーターのロック、又は断線なので、
音がでっかい、事からおそらくベアリングのサビだと思われる。
乾燥用でも、洗濯時から動くんで、擦れる系統の音(石臼まわすような)
がしてたと思います。
書込番号:14111847
19点
西方無敵さん
修理後、2回乾燥掛けましたが、音が劇的に改善しました。
でも、1年前にも点検で見てもらったんですけどね。
そのときは、ドラムがおかしいかもとかで、無償でドラム交換していきましたけど。
音はこんなもんと言われて我慢してたのですが、
その時からモーター清掃か交換していれば、今回のエラーはなかったのではと考えてしまいますね。
音が改善&乾燥OKが有償修理ですが、改善されて、
1年前からの悩みが解消したので、良しとしました。
意外と埃が詰まってないという話でしたが、本当かな?とか思っています。
排気パイプはすごいですからね。
後で清掃していたら、ドラムの内側の縁にゴミが結構付着していました。
ドラムが動くからか縁にかなりの傷が。
駆動部分が多い&埃がでるので、長く使うにはメンテナンスが大切ですね。
書込番号:14112556
11点
ドラム交換が気になりますなぁ・・・
付け加えて、今回のH59ですよね・・。
粉石けんをつかっているか、洗濯時に(漂白剤とかの組み合わせで)
過度に泡だっていませんか?
粉石けん使ってると、石鹸カスが付くので、コレが悪さして、
ドラム壊す場合があります(石鹸カスでドラムが削れる)
もう1つ付け加えて、石鹸カスが大量に付くと、その状況をお客様が見ると
「掃除させろ」&「なんでこうなるの?」の説明に非常に時間がかかるので、
交換してしまったのかな??
サービスマンは、洗濯機のフタ開けた時点で、判明する事実があったりしますので・・^^
石鹸の使用量について簡単な判定方法は、
水位「高」で、何もいれないで運転させて、泡が出てくれば
石鹸の使用量を控えてください、ってなとこですな。
お役に立てれば^^
書込番号:14117057
12点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
購入して一年半程になります。
使用目的は洗濯乾燥の全機能です。
購入後半年後位迄は、ナイトモードで洗濯すると朝には洗濯物は乾いていました。
ところが次第に一回の操作では乾燥しないようになりました。
最近は3回以上回しても乾燥が終わらず、洗濯物は濡れたまま・・・
フィルターは上下ともに毎回清掃しています。
同じような問題を抱えている方がみえるようなので、パナに連絡すると
以下のメールが・・・
《パナソニックお客様ご相談センターの小澤と申します。
平素は弊社商品をご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。
また、このたびは弊社の洗濯機でご不便をおかけし、
誠に申し訳ございません。
お問い合わせ賜りました件につきまして、ご回答申し上げます。
乾きが不十分で終わる、乾燥時間が長くなる場合の要因としまして、
除湿性能低下や循環風量の低下が想定されます。
洗濯する衣類は繊維質ですので、どうしても衣類から剥離した繊維が
洗濯時には水で洗い出され、乾燥時には送風で循環経路に運ばれます。
その循環経路にまわった繊維ごみを経路途中でフィルターで
受け取る構造となっております。フィルターの目詰まりが生じますと、
空気の流れが強くなり、目詰まりのしていない所に集中して空気が流れ、
循環経路まで埃が流れてしまう現象を確認しております。
乾燥フィルターのお手入れをしていただいておりますが、ブラシによる
お手入れのみの場合、乾燥フィルター目間にホコリがひっかかり、
お手入れをしても目詰まり状態を生じる場合がございます。
一度、乾燥フィルターの水洗いをお試しいただきたく思います。
水洗いすることにより、メッシュの隙間に詰まった細かい糸くずを
取り除くことができ、効果がございます。
上記をお試しいただいても症状が同じでございましたら
本体を拝見し、原因を詳しく調べる必要がございます。
弊社の対応といたしましては、お客様から申し出のあった不具合内容を
的確に故障診断して、適正な修理サービスを推進することを基本として
おります。 症状・過去の修理履歴を基に判断をさせていただき、
不具合部分が判断されましたら部品交換対応をさせていただいております。
幣社と致しまして、実際に商品を確認させて頂き判断させていただいて
おりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
お手数をおかけいたしますが、点検・修理のご依頼またはお手続きを
よろしくお願いいたします。お手続きの方法は3通りございます。
洗濯機の場合、ご訪問での点検修理となり、訪問日時の打ち合わせが
必要でございますので、直接ご依頼いただきたく存じます。
なお、インターネット等の書き込みに関する内容は、自由に書き込みが
出来るサイトですので、ご理解頂きますようにお願い申し上げます。
弊社といたしましては、市場の声といたしまして受け止めております。》
私が聞いたのは、購入後半年目から乾燥機能に異常が出るのはおかしくないか?フィルタは毎回掃除している。構造上の問題では?と聞いたのです。
するとこの返事
インターネットでは顔が見えないから滅茶苦茶書き込む人がいると言わんばかりの内容です。
怒りを抑えてフリーダイヤルに連絡
すると、サービスマンは“日曜日休み”で、平日を中心に修理をしているとの事。「では土曜日の指定時間に来てもらえますか」と言うと
『何時に訪問するかは当日決まりますので事前にお客様都合では決められません』との事。
以前の、洗濯機と乾燥機分離型の時は面積はとったものの、乾燥機の交換型紙フィルタのおかげで、3時間程で埃も取れ、乾燥していたのです。12年も使い続けた後、今回17万で買い替えたのですが、あれだけ小さいうえ、紙のフィルタも使わず、チャチなフィルタだけで埃が取りきれる訳もなく、絶対内部にたまっているはずです。
電気代は上がる一方なので、花粉症なので室内で陰干しするなどして対応しています。
でも“洗濯乾燥機”として、家電量販店ではトレンドとして一体型への買い替えをパナソニックから派遣された人が名刺も出して販売していました。
当時存命だった父は、これまで通り、洗濯・乾燥の分離型をまた買えばいいと最後まで言っていたのに、パナの販売員に「これからの時代は一体型で最初から最後までハンドフリー」と言われて購入しているのです。
次の機会には、原点回帰で、洗濯機と乾燥機の分離型を購入しようと心に決めております。
5点
こんにちは。
早々に買い替えたいのか、今の困った現状を早く元に戻したいのか、
ただ愚痴りたかっただけなのか、
そもそもの書き込みの趣旨がよくわかりませんが(苦笑)。
まぁご立腹なのはお察ししますが、パナが言っている内容や対応にも、大きな間違いや不適切はないように思いますよ。
ネットの掲示板の類に書いてあることがすべて正しいとは誰も保証できない、というのも残念ながら一般論としては確かですし、
故障・不具合の状況や程度は、個々の現物をそれなりの心得を持った人が診ないことにはメーカーとしては何も言えないのも確か、
同じような状況が複数の顧客のもとで起きているとしても、それらがすべて同じ理由・原因だとは限らないし(個体問題・偶発故障の可能性は必ずある:工業製品の一般論として)、
あれこれ責任論とか技術論とか持ち出すよりも先に、いま困っている状況を実物で調査解決したほうがよいからそうさせてくれ、っていうのも、メーカーが取り得る適切な対応、むしろ親切心かと。
訪問日時にしたって、サービスマンだって数も限られている中でたくさんの顧客を回って相手している以上、個々のお客の望みを100%聞いてその通り動けったって所詮無理。
とはいえ、訪問日は事前に相談して決められるはずですし、時間帯についても遅くても前日の夕方くらいには連絡・相談はあるはずですから、そこで調整できるでしょう(去年春頃にうちのテレビ修理を頼んだときはそうでした)。
直さない訳にはいかない、早くなんとかしたい、というのであれば、
ご自身も譲れるところは譲りながら、うまくやるしかないと思いますよ。
また、そもそも構造的・設計上どうなの?って類の話は、サービスマンが家に来たその場でしたほうが、実はこういう症状多いんですよ的な内輪の話とか含めて、いろいろ聞けますよ。
無事解決するといいですね。
書込番号:12927401
2点
経過を記載します。
パナソニックから4月23日(土)連絡が入り、午前10時サービスマンが訪問
本体背中側を開けると一見新品のように埃は全く無かったのですが
ヒートポンプユニットに付いている黒いプラスチックで覆われた乾燥エリア内に取り出せない程の埃の塊が→これはユニット丸ごと交換
上部フィルタへ続くパイプ内にも埃の塊が大量に入っていました。
サービスマンの方曰く「タオルなど綿埃が出やすいものを乾燥させると内部にたまります」との事
そこで以前の、洗濯・乾燥分離型の時は「紙」フィルタで埃を取っていたのに、今回の機種はナイロン製の簡易フィルタなので詰まりは起こり易いのでは?と尋ねると、
「主に美容院など、タオルを多用する場合を中心に綿埃の詰まりは起きやすく、修理させて頂いております」と回答
『個人の場合メンテナンスにも限界があり、@上部フィルタA下部排水フィルタB洗剤を使ってのドラム洗浄も行っている』と伝えると
「状況は理解しておりますし、まだ新しいので、今回のメンテの料金は頂きません」と言われました。
分解しないと取れない所の埃をばらしながら取り除くと、乾燥風量が倍以上の力で噴き出すようになり、メンテは完了しました。
所要時間1時間15分
注意として、「埃は洗濯の段階で排水と一緒に除去出来るのがベストですが、ドラム外部に付着すると、乾燥時ユニット内部にとどまり易くなります。3ヶ月に一回パナソニック製のクリーナーでドラム洗浄をすると内部埃は減ります。」と言われました。
構造上、小さい分、埃はたまりやすい事は認めていました。
5月の連休明けに発売する新製品はこの問題についての改良型のようで背が若干高くなるようです(ヒートポンプユニットのスペースを大きく埃がたまりにくいように改良?)
個人でメンテ出来るように、どこに埃がたまるかは教えてもらいましたので、限界はありますが、メンテをしていこうと思います。
書込番号:12927624
4点
経過続編
これまで15時間もかかっていた乾燥が2時間もかからず見事に乾燥しました。
節電どころか、電気代がうなぎ昇りだった事もあり、これで一安心です。
メンテの担当の方によると
「中国製の生地がしっかりしていない綿製品の増加で、綿埃の問題は以前の乾燥機の時よりも、洗濯機本体が小型化した事に加えて、増え続けており、自分のメンテナンスの大きな部分を占めている」とのこと
また「現在の住宅事情があり、洗濯機本体の大きさが小さい事が競争化しており、根本的に乾燥と綿埃の問題は続くと思われます」とも
会話から察すると
洗濯機能のみで運用の方と私のように洗濯+乾燥の運用をしている人とで評価が分かれる=洗濯機能は○だが、乾燥機能=埃がたまり機能低下しやすい、ということで評価が分かれるようです。
私自身節水洗濯機能は高性能だと思いますし、本来の乾燥機能復活で乾燥機能も○評価です。
パナソニックも問題点を理解しているようで、問題個所のメインパーツは丸ごと簡単に外せ、ユニットごと交換出来るようになっていました。
私の住んでいる地域は畑が多く、風の強い日は砂が舞い洗濯物を外に干せません。また、私自身も花粉症により、洗濯物は乾燥機能や陰干しで対応してきました。
そんな中での乾燥時間15時間だったので、解決して心をなでおろしています。
乾燥機分離型を買い直す位の勢いで書き込みしましたが※書き込みをした時は本当に頭に血が昇っていました。
冷静になってみると今後も定期的に乾燥ユニットのメンテナンスはパナソニックに1〜2年サイクルで頼む事になるのは確実でしょう。
書込番号:12931379
4点
顔アイコン間違いで怒りになってしまいましたが、意図はありません。
書込番号:14110998
0点
(国内メーカーの)単独乾燥機の場合、ドラム内の空気はまず乾燥フィルターを通ってから循環や排気されるようになっていますが、洗濯乾燥機(一体型)の場合、フィルターに至る以前にパイプやダクトを経由しているものがほとんどです。
多くの場合、このフィルター以前の部分でごみがたまってきます。
もちろんフィルター以降もとりきれなかったゴミが目詰まりを生じさせるのですが・・・
そして上記2点とも本体の分解を要する、一般ユーザーの方では掃除できない箇所にあるので有償サービス依頼となります。
残念ながら洗濯乾燥機というのはそういうものなのです。
書込番号:14114584
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
とんでもない洗濯乾燥機です。ありえない!洗濯物が臭すぎる!!みなさん、タオルだけじゃないですよ。よく匂いを嗅いでください。私が前に使っていたのは、通販生活で買ったエレクトロラックスのドラム型でした。←使用6年半。乾燥部分が突如熱っされなくなった為、修理か新品か迷い、パナのこれを買ってしまいました。(涙)元気に動いていた時は、エレに何の不満もなかったのに、パナに節水効果を期待してのことでした。購入は、昨年の8月。贈答で頂いた粉末洗剤があったので、本当は液体洗剤派でしたが、パナを購入してから3ヶ月の間だけ、粉末(トップとアタック)を使って洗濯乾燥していました。柔軟剤少々と液体ブリーチも投入。すると、徐々に臭いだし、タオルも、下着も、タオルケットも、近づいただけで臭くて耐えられなくなり、異常に気づきました。ちなみに私は鼻炎で、臭いにはうといと他人に言われます。こんな私でも耐えられないほどの臭いでした。たまりかねて、説明書を読み、11月に洗濯用漂白剤で12時間、槽クリーナーをやりました。、すると、劇的な臭いもとれ、ひと安心・・・のつもりでした。そしてまた1ヶ月・・・やはりダメ。気になるほど臭い。粉末洗剤がいけないのかと思い、液体洗剤(数種試しましたが違いなし)に戻したり、柔軟剤も香りの少ないものを少量使うようにしたりしました。コース設定は標準コース。エレの時は必ずお急ぎコースだったので、結果的には時間も長くなり、おそらく使う水量もアップしたんでしょうね。これじゃ、何のために無理して高いお金を出して、パナを買ったんだか分かりません。悲しすぎます。旦那には言えませんが、私はお皿を拭くタオルを洗濯機で洗って乾燥しています。その皿拭きタオルが臭うんですよね。皿も不潔な気がして、テンション下がります。旦那はおなかが緩いタイプで、ここ数ヶ月特にトイレで苦しんでいるのでとても言えません。
9点
こんにちは
洗濯機の臭いについては過去ここで何件か見ています。
その原因は洗濯機ではなく、排水ホースの先の下水管にあるようです。
貴女の場合、漂白剤で一時的に良くなったのは、その下水管へ効果があったと思われます。
洗濯機、洗濯物、洗剤などによって臭いは本来発生しないのです。
下水管対策としてトラップ(専門的になりますので、設備業者へご相談ください)を付けることで解決されてるようです。
書込番号:10928124
2点
トラップを一口で説明しますと、排水は下へ流れますが、臭いなどは水でふさがれて上がってこない装置です。
書込番号:10928152
1点
満桜さん、里いもさん、こんにちは。
>その原因は洗濯機ではなく、排水ホースの先の下水管にあるようです。
わたしは、本機の不具合も考えられた方がいいと思います。まあ現場を見ていないので、ここでハッキリいえないのはしょーがないですね。早急に点検等頼むことをお勧めします。
(食品の次に直接口にする)食器のタオルの洗浄は、洗濯洗剤じゃない方がいいですよ。食器・ふきん用の(蛍光剤等無添加)石鹸を使った方がいいかと。ご主人のおなか、早くよくなるといいですね。
書込番号:10928377
7点
満桜さん こんにちは
状況から察するに、洗濯槽に洗剤カスが蓄積し、カビが発生したのだと思われます。
乾燥機能付きのドラムなら、普段は扉を開けておく、定期的に(週1回)は乾燥を使う等で予防は比較的容易なのですが、一度発生させてしまうと、つけ置きクリーニングができないドラムでは、落とすのが大変です。(海外ドラムの場合、温水洗浄でガッチリ落とせるのですが)
取説にも書いてあるかと思いますが、「黒カビが付いた場合」は、純正のクリーナーを使ってください。
試された塩素系漂白剤200ccのクリーニングは、あくまで予防であり除菌しただけで落ちていません(経験した通り、直ぐに臭ってきます)。
取説に書いてある通り、黒カビが発生した場合は、洗濯機メーカが出している純正クリーナーでないと落ちません。
純正クリーナーは、大型家電量販店で売っており、2000円前後です。
洗濯機メーカーが出している純正クリーナーなら、メーカは問いません。日立でも東芝でもパナソニックでもパッケージが違うだけで中身は一緒です。値段も2000円前後で変わりません。
一度、きっちりカビを落とした後は、下記運用で予防しましょう。
・使わないときは扉を開けておく
・週に1回は乾燥を使う
・月に1回はクリーニングをする(塩素系漂白剤or市販のクリーナー*1)
*1市販のクリーナーは、ドラムですから「混ぜるな危険」と書いてある塩素系を。予防ですから一番安物の198円品で十分です。
悪化させると純正クリーナーでも落ちなくなりますので、早めの対処が必要です。
尚、洗剤カスによる黒カビは、洗剤が液体か粉末かは関係ありませんので、液体洗剤にしても予防にはなりませんので念のため。
書込番号:10928682
8点
満桜さん、わんばんこ。わたしのレスは書く程のことでもなかったので、無視してください。
「乾燥後の悪臭について(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10928781)」のスレで、スノーモービルさんがここでも参照になるレス([10928987])をカイているので、見て下さい(こーゆーのって「人のふんどしで相撲を取る」ってゆーんですよね。はっきりゆってわたし、ひきょうものです・・・泣)。
「他のスレでは別の対処法を紹介しているので、ぜひ見て下さい。」とスノーモービルさんの物まねをしちゃいそうです。
↑顔アイコンまでスノーモービルさんのまねになってしまいました。お粗末!!
書込番号:10931296
1点
(満桜さんのレスかりてすんません。)
スノーモービルさん、わんばんこ。スノーモービルさんのニセモノを演じてしまってごめんなさい。
わたしは今、洗濯機および洗濯テクニックの奥深さを知りたくて修行中です。ドラム型はどうしてもメカが複雑怪奇で、わたしには難解極まりありません。これからも、いろいろ御教授お願いします。
書込番号:10931549
2点
ドラムタイプで優れてるところはヒーターなど下部へ設置できるのでその結果として乾燥機能です。
泣き所は水を吸って重くなった洗濯物が上下に揺らされることによる不安定さです。
しかも重いものが高所にあることです。
書込番号:10933558
2点
里いもさん、長所短所を簡潔に教えて下さってありがとうございます。
こーゆーモノは里いもさんのおしゃるように安定が悪く、かつどうしても不自然な状態で無理な運転を強いているので故障が起きやすいのでは、とゆーコトを改めて理解できました。乾燥機能が充実している理由もわかりました。
ドラム型、ホントはとてもあこがれているのですが、今働いてくれてるビート君が引退する頃は、きっとドラム型の進化がめざましいコトになっているのを期待します。
書込番号:10933694
2点
ぐーたらなネコ奥さんさん こんばんは
不在しており、レス遅くなりました。がっ!
大変申し訳ございませんが、リンク先とは原因が異なり、対策も異なると思われます。
状況によって推定原因が異なり、対応策も変わってきます。
トピ主、満桜さん
リンク先の私のコメントは参照不要です。状況が異なります。
書込番号:10943480
3点
まず、スレ主さんが、排水ホースを抜き取って、排水口へ鼻をちかづけ、臭いを確認いただくのが先決かと思います。
それによって排水口なのか、洗濯機内なのか、ほぼ原因の確定ができます。
書込番号:10944166
1点
満桜さん、スノーモービルさん、里いもさん、こんにちは。
知識も技術もないわたしが余計なことをゆって、スノーモービルさん、里いもさんの手間を取らせてしまったこと、
大変申し訳ありません。
あちこちのスレで混乱させてしまいただいま修行中なのですが、またやってしまってホントに自分がヤになってしまいます(号泣)。
満桜さんの洗濯機の具合、スノーモービルさんや里いもさんのアドバイスできっとよくなりますよ。そーなるコトを修行の旅先から祈っております。
書込番号:10944441
2点
そんなことありません、自由に書き込みできるのがここのいいところですから。
「自分はこう思う」のご意見はおおいに結構だと思います。
決してボクの考えが正しいなどとも考えておりません。
書込番号:10944589
1点
里いもさんのご助言で、ちびっと自信が持てるようです、ありがとうございます。
よく調べなかったり、思い違い、間違ったりでカキこむことが、わたしのバヤイ特に多いのです。
だから、みなさんに迷惑掛けほーだいなのです。
それでも、これまでにもこんなわたしに、里いもさんやいろいろな方から温かい助言・忠告・励ましを頂けて、大変感謝しています。
意見を言う場を作って下さったレス主の方々にも同様、感謝の気持ちを持ちながら、修行の旅に戻りたいと思います。
って、修行の旅から行ったり来たりしていて、先日もみなみだよコーチから呆れられてしまいました。
このレス、みなみだよコーチが見てなければいいのですが・・・。(がっつり見えてねー?)
書込番号:10945227
2点
勘違いや間違いは誰にもあることです。
多くのレスの中からスレ主さんが、役に立つものを汲み取っていただけばいいと思います。
書込番号:10945259
1点
なるほど、そーゆーことなんですね。里いもさんのアドバイスでなぜか初心に帰った清々しい気持ちになりました。
この機会に掲示板のガイド、ついでにルール&マナーとか読み直してみたいと思います。
度々ありがとうございました。
それでも、残念ながらここで訂正です。
>意見を言う場を作って下さったレス主の方々
「スレ主の方々」の間違いです。
里いもさん、わたしってこんなんですよぉ☆
もう!わたしバンクーバーのラージジャンプスタート台へ退場!ひょえー☆
書込番号:10945787
2点
ぐーたらなネコ奥さんさん こんにちは
恐縮させてしまってすみません。
昨日は時間がなかったので、端的に書き込みました。
以下に理由を書きますので、参考にしていただければ幸いです。
リンク先の臭いは「乾燥」で発生しています。なので乾燥が怖くて使えないと。それも購入直後です。なので、それに対する推測原因を3つ書きました。そして、その3つ原因の判別方法等を書きました。
対するこちらのトピでは、「洗い」での臭いです。乾燥ではありません。それも購入直後は発生しておらず、使い込んでいく課程で臭いが出てきました。
簡易クリーニング(消毒)で一時的に緩和した事から、別の原因が考えられる為、別のアドバイスを書きました。
私は二つのトピに対し、ほぼ同時に別々な内容を書いた理由は、根本的に発生している事象が異なるからです。
私は意図的に別のアドバイスを書き込みましたが、紹介されていたので訂正を取り急ぎ書いた次第です。
>「他のスレでは別の対処法を紹介しているので、ぜひ見て下さい。」
私の意図とは違った意味で紹介されていたので、取り急ぎ書き込みました。
ぐーたらなネコ奥さんさんが、善意で紹介されているのは理解しています。勘違いは誰にでもありますので、あまり気にしないでください。
>この機会に掲示板のガイド、ついでにルール&マナーとか読み直してみたいと思います。
これについて、1点お願いがあります。
このトピは、満桜さんが立ち上げたトピです。トピ主の質問と違う話や雑談、トピ主以外の自分語りは、できるだけ最小限にして頂けると助かります。
こちらの掲示板は、沢山の方の質問とアドバイスが蓄積された情報の宝庫です。沢山の人達によって作られた貴重な情報は、過去ログとして残り、私も含め沢山の方が後々に利用しています。
トピ主の質問主旨と違う内容を沢山書かれてしまうと、後々に過去ログを検索する時に、大変使いにくい雑談ばかりの情報になってしまいます。
トピを作られたトピ主主体の情報交換、そして後々に沢山の方々が利用できる有意義な情報として活かしていただきたいとの思いから、書き込みをしている人が居ると言う事を、ご理解いただきたいと思います。
私自身、過去ログから沢山の事を学ばせていただきました。
そして「皆さんに役立てば」の善意によって成り立っている掲示板です。
もちろん、ぐーたらなネコ奥さんさんが、自分でトピを立て、自分の主旨で情報交換するのは自由です。
書き込む際には、そのトピは誰が主なのかと、何のトピなのかは、意識して頂きたいと思います。
書込番号:10948130
2点
スノーモービルさん、こんばんは。
本スレ回答にについてわたしの様な知識のない者でもわかるように解説してくださってありがとうございます。やはりわたしの余計なお節介の為にお手間を取らしていたのですね、ごめんなさい。
&今回わたしのレスのやり取りの仕方について、スノーモービルさんのご忠告で目が覚めました。気付かせて下さってありがとうございます。わたしもそろそろスレ主さんが誰だったか、わからなくなるのではと思っていたところでした。ちょっと冷静になって考えてみれば、スノーモービルさんの言う通りですよね。
満桜さん、あなた様ののスレ内容をほおっておいた訳ではなかったのですが、結果あなた様の場を私用に使ってしまったみたいになって申し訳ありません。
あなたのスレを「汚してしまって(という表現でいいのでしょうか)」ごめんなさい。
書込番号:10948501
2点
皆さん・・・こんばんは
・・・トピ&スレについて・・・(トピックス&スレッド)
価格コムでない旅先ではトピなどは良く使われてるようです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5192698.html
から抜粋
トピック、スレッドともに掲示板全般で使われます。
トピ主、スレ主も同様です。両者ともほとんど同じ意味です。
ただし、正確にはスレッドはコンピュータ用語で短い間隔という意味で
あり、1つの投稿に対して返信のやり取りの一群を指します。
その様子は資料で添付しておきますが、こういうタイプの掲示板も見か
けるでしょう。
トピかスレかの言葉遣いの判断は郷に入れば郷に従えでいいです。
2ちゃんねるではスレが一般的ですし、ヤフー掲示板ではトピが一般的
です。
特にヤフーはトピの中で上記の返信という意味のスレッド制を併用して
おり、スレとかスレ主と書くと注意を受けることがあります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10951579
1点
ぐーたらなネコ奥さんさん こんにちは
いつも明るく前向きな書き込みを楽しく読ませて頂いています。
ぐーたらなネコ奥さんさんは、善意で書き込みしていると理解しています。
私は柔らかい表現が苦手でして、硬い物言いになってしまい、申し訳ございません。
あまり落ち込まないでください。
野菜王国さん こんにちは
スレと表現すべきでした。ご指摘ありがとうございます。
本件は、これで終わりにさせて下さい。
私に対してのレスは不要です。
書込番号:10953178
1点
どんどんスレッド内容から離れて行くので怖いのですが、野菜王国さん、教えてください。
スノーモ−ビルさんが「トピ主」と呼んでいたのをわたしが「スレ主」と書いていたのは、わたしがスノーモービルさんに対してとても失礼だったのでしょうか。
またこの様に関係ないことをかくと、今度こそスノーモービルさんからレッドカードを出されそうなので、これでわたしはしばらく退場します。
野菜王国さん、ありがとうございます。
書込番号:10953249
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
独身で1年半この洗濯機を使っています。
最初に口コミでいろいろご意見頂いた方々
その節は有難う御座いました。
未だに絶好調で稼働中です。
稼動頻度は週に2〜3回です。
仕事人間だと干す手間が省けるのがどれだけ有難いか。
発売されてからある程度時間が経ってますが、
ホコリがたまってサービスセンターに電話をかけるパターンというのが
どの程度頻繁に起こっているのか知りたいなと思っています。
メーカーさんにとってはパンドラの箱的な話題かもしれませんが。
匂い云々でスレが伸びましたね。
この手の話題はちょっとデリケートですね
自分はこの洗濯機に関してはそういうトラブルはありません。
気付いてないだけかもしれませんが・・・
排水フィルターを一ヶ月に一度掃除してくれってマニュアルに書いてあるんですが
実際にはあまりごみが溜まらず時々ちょっと水洗いする程度です。
乾燥フィルターは毎回掃除しますが。
予約で洗う事も割りとあるのですが洗濯終了時刻が一時間以上早い場合があります。
まぁ、問題ないのですが。
新型も出たようですが何故か値上がりしてますね。
自分の方からはこんな感じです。
気付いた事などあれば適当にどうぞ。
0点
機能としては、大満足ですね。
私も普通の洗濯機には戻れません。
全ての機能が正常に動いていれば と言う条件付ですけどね。
我が家も、H A0のエラーコードが出ました。1年目とその半年後で今回2回目です。
これから修理の連続だと思うと気が滅入りますね。
2度3度と同じ修理が続いたとしたら、皆さんメーカーにどう言う話をしますか?
高い買い物だけに書いてて余計に腹が立ってきた!
書込番号:12084706
1点
naoですさん、こんばんは
1年半で2回も故障の憂き目をみられましたか〜。
故障する個体はとことん故障するっぽいですね。
設置場所や洗濯物の量、使用頻度など使い方にも
差があるのでしょうけどその辺もある程度吸収出来る位の
懐の広さは欲しかったですよね。
私の使い方はたまたま壊れにくい使い方だったというだけで
運が良かったのかもしれません。
書込番号:12125501
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
購入して1年7ヶ月。
最後の脱水が始まらずにジッーと止まったまま。
タテ型の洗濯機の時には糸くずフィルターにたまっていたゴミ、
それがドラム式になってからは排水フィルターにもあまり溜まらなくなったことが
不安でありましたが、とうとう現実のものになりました。
結局、サービスマンが下を開けて、パイプを外したら、排水フィルターに行く
最後のコーナーにたっぷりと溜まっていました。
全部で携帯の大きさ位です。
この為に排水ができなくなっていました。
ウワァと思ったけど、まぁ、治ったことを安堵して
現物を捨ててしまいましたが
排水フィルターに流れない構造になっているのが、悪いんですよね?
メーカーに苦情を言う為に、証拠を残しておけばよかった。
そしたら、今後、この原因のためのサービス要請は無償にしてもらうとか
できたのかしら。
同じような現象で困ってる方、絶対いると思うんですが、どうなんでしょうか。
3点
ぷんぱぱさん、今日は。
> 同じような現象で困ってる方、絶対いると思うんですが、どうなんでしょうか。
私は、故障などの異状時には、必ずデジカメで写真を撮り、必要があれば動画の撮影やICレコーダーにも録音をします。これらの資料はMO(光磁気ディスク)へ保存しておきます。(もちろん日誌にも書いておきます。)
書込番号:11774576
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VR5500L
二週間前に購入しました。洗浄力、静音性等だいたいの機能で満足しています。ただ、タオル類を洗濯した後に自然乾燥させると、毛羽立ちがひどくガサガサになってしまいます。説明書に記載のとおり、上質プラスで洗濯してみてもあまり変わりません。みなさんも同じような状況でしょうか。
4点
ドラム式はたたき洗いのため、脱水後そのまま外干しするとごわごわになります。
顔を拭くのも痛いくらい…
脱水後乾燥を30分かけて外干しするか洗濯〜乾燥(タイマー乾燥30分)すると多少軽減するかと思います。
書込番号:10515218
![]()
1点
>脱水後乾燥を30分かけて外干しする・・・<
この(・らぶっち・さん)の言葉で思い出しました。
洗濯やさんのお話しですが、洗濯機と乾燥機は勿論別で、乾燥機で
乾燥する前に洗濯したばかりのビショビショの洗濯物を一度自然乾
燥してから(半乾きしてから)乾燥機にかけるのだそうです。
自動で洗濯〜乾燥までするとスレさんみたいになるともいえるよう
です。
帰宅後脱いだ衣類をクローゼットの放り込めば翌朝にはアイロンまで
きちんと掛かって所定の場所に収まる・・・こんな夢のような洗濯機
は現実には遠いようです。
最後までお任せなら多少のリスクが仕方ないのかも知れないですよ。
最近の我家は試験的ではありますが、手洗い洗濯です。
脱水のみ洗濯機を利用しています。
書込番号:10515513
1点
(みしあんさん)こんばんは
え、なんて思われるかも知れませんが、タオル類のみ手洗いでされて
みては如何ですか。(試しにですが・・・簡単ですから)
比較的手洗いがし易いということもありますが、以前こんなお話しを
された方がいました。
ほぼ毎日使われたタオルが既に15年くらい・・・と話されていました。
これには衝撃を受けました。
如何して毎日使用したタオルが今も奇麗に現役なんだ・・・!?
汗を拭う程度の使用なら毎日洗濯でそれくらいは普通なんだそうです。
洗い方で生地の傷みが普通のお宅と(』我家)違えてしまうんですね。
今は未だ果たしえぬ目標に邁進中の我家の洗濯です。
書込番号:10515589
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









