
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2008年12月17日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 01:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月1日 00:49 |
![]() |
5 | 3 | 2003年2月22日 02:12 |
![]() |
2 | 3 | 2002年7月24日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この洗濯機を購入して3年。。。乾燥機を2回も修理しています。
そして、今回のリコール騒ぎ。。。ハズレです。。乾燥に時間がかかるし、なんといっても臭いです。生臭くとても、乾燥機にかけれないので、お風呂の乾燥機にかけています。よく乾燥温度が低いと臭うとか、洗濯槽が汚れていると臭うとか聞きますが、全てチェックしてもダメなんです。温度については、修理にきたかたが、うちはこれが限界だと言っていました。洗濯槽は、メーカーの販売してる高い洗剤で洗っても、乾燥機をかけると臭います。でも、友達が買っているほかのメーカーは、臭わないらしいのです。できることなら、買い換えたいところです。
0点

この機種はD8シリーズでもヒーターがBX以降に比べ小さい(910W)こともあって乾燥が長めですね。
わたしも乾燥機能はめったに使いません。
月1〜2回カビ対策もかねてタオルをわざわざ10枚くらい乾燥させる程度です。
ただ、生臭いと感じたことはないですね。
いちど生乾きの臭い始めていたタオルを間違えて入れてしまい、ひどい目に遭ったことはありますけど。
乾燥の際に一度匂いのついた洗濯物を乾かすと、脱水直後は匂いが無くても乾燥すると匂いが出ることもあるようです。
その場合、粉末酸素系漂白剤を漬け置き濃度(のぬるま湯)に溶かしたものに漬け置きすると匂いが取れます。
メーカー推奨品で槽洗浄してもダメということですが、ホースや排水口は臭いませんか?
乾燥中は除湿水を流すため槽内とホースが長時間繋がった状態になり、匂いを巻き込むことも有り得ます。
匂い残りの強い柔軟剤に代えてみるのも効果があるかもしれません。
ダウニーやファーファなど
それにしても3年で修理2回ですかぁ・・・
書込番号:4714963
1点

においについて
それ以上考えるとしたら
排水溝からのにおいが上がってきていることが考えられますが
排水溝の方は
どうでしょう?
パイプマンなどの
排水溝洗浄剤で一度洗浄してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4715293
1点

わかっちゃいましたさん みなみだよさん お返事ありがとうございます。排水溝もパイプマン等でこまめに掃除したり、生乾きの臭いを防ぐ洗剤と柔軟材を同時に使用してもダメなんです。みなさんがそんなに臭わないなら、もしかして私が神経質なのかなと思い始めました。。ウム。。しかし時間かかりますよね。。1回目の故障は、乾いていないのに乾燥機が止まってしまいました。1時間ぐらいで。原因は、温度を感知するセンサーが故障した為だそうです。2回目は、乾燥機が止まらなくなりました。Tシャツ1枚で6時間も7時間も稼動しつづけました。原因は、ほこりが内部にたまっていた為だそうです。しかし、私は乾燥機はあまり使用せず、こまめにネットも洗ったりしていたのに。洗濯機には、不満ばかりですが、日立の営業マンはなかなか親切だなと思います。アフターサービスで今後も日立を購入していくか、悩むとこです。。
書込番号:4722866
0点

部屋干用の洗剤や抗菌効果の柔軟剤は、部屋干など長時間の吊り干し中に菌が繁殖して匂いを出すのを防ぐ効果があります。
ただし、乾燥機の場合は2時間程度で乾燥が終わることや、乾燥の早い時期から50℃以上の温度が続くので菌が繁殖することは無く、したがって菌が原因で臭うことは考えられません。
またレノアのよな防臭柔軟剤も乾燥機にかけてしまうとあまり効果がありません。
上にも書きましたが、一度繊維に匂がついてしまったなら漂白剤に漬け置きして繊維に染込んだ匂いを取ったほうがよいです。
乾燥中の高温高湿度状態でまた匂いが出てき易いので。
もっともおろし立ての新しい衣類が臭うのであれば乾燥機側の問題と言えそうですが。
ところでメーカ推奨剤で槽洗浄したとのことですが、現行機種では推奨剤は11時間コースでの使用となっています。
AXの槽洗浄コースは2時間半の漬け置きしかできないので、このコースを使ってしまうと十分な洗浄時間が確保でず、効果が十分に発揮される前に終了してしまう可能性も高いと思っています。
ホース内の汚れが臭いの原因の場合は槽洗浄や排水溝洗浄してもキレイにならないので、排水ホースを立てて漬け置き濃度に薄めた漂白剤流し込むのも効果的です。
ただし、長時間の放置は禁物。
>ほこりが内部にたまっていた為だそうです。
乾燥フィルターを掃除しても内部にホコリが溜まるのはさせられず、CX以降の機種では掃除機につける専用ノズルが標準付属品になっています。
(D8AX,BXのユーザーも部品として入手することは可能です)
買い替えも悩みどころですね。
D8FXの力の抜きようを見ると、今後は収益性のある2種類のビート(スリムとプレミアム)に集約されそうですから。
書込番号:4723046
1点

うちも半年ほど前から乾燥させると臭うんです!!
洗濯機のそうじはまめにしていますし、なぜ臭うのか・・・と
こちらのサイトに行き当たりました。
以前使っていた乾燥機のみの時は、臭くもならず
衣類もシワシワにならなくて良かったのですが
洗濯乾燥機にしてからはシワシワになる、さらに臭くなるで
洗濯機能しか使えない日々です。
小さな娘にまで「このタオルくさいねー」と言われる始末。
今回のリコール修理でそこまで直して欲しいです。
書込番号:4756609
0点

私も5年前にNW-D8BXを購入しました。
買った時から乾燥機能が働かなかったので5年間乾燥を使用していませんでした。
最近リコールを知り、部品を交換してもらいましたが乾燥は出来ず、
新たにもう一度部品を交換してもらいました。
念願の乾燥は成功し、大喜びとなるはずだったのですが更なる不備が・・
洗濯物がしわっしわで臭くて臭くて、とても着れたものではありませんでした。
その臭いは排水溝やパイプが原因のようなものではなくスレ主さんと同じような症状だと思います。
その乾燥したタオルを使用したら顔にまでその悪臭が染み付くほどでした。
この悪臭もリコールの対象になると思うのですが、他にこのような症状の方はおられるでしょうか。
また、修理に来てくれた日立の方が二度目の修理の際
「本来なら有料ですよ?」「もう直すところはありません」と捨て台詞を吐かれていきました。
とても遺憾に思います。
書込番号:8794984
0点

>洗濯物がしわっしわで
リコールクレームにかこつけて
当り前のことまでクレームですか?
乾燥して臭いのは洗濯物自体の汚れが落ちてないからだよ。
もっと良く洗いなされ。
まさか風呂水使ってすすいでないよな。
書込番号:8796252
3点





「F3」「F4」とエラーが出てスターとボタンが押せません。Fだからフィルターかな?とおもい掃除しましたがなおりません。どなたか同じような症状出た方はいらっしゃいますか?
0点





はずれだったのでしょうか 使用3年程ですが洗濯モード切替が出来なくなりました。購入当初から乾燥の洗濯皺には失敗だったと感じていましたが早い時期に修理が必要になり泣き面に蜂状態です。結構家では長持ちな洗濯機ばかりで廃棄まで修理を要した事が無かったのでこの故障には辟易です。買い替えも模索中です。今回の事を教訓に次からはよく調べて買おうと思っています。
0点


2004/02/14 01:05(1年以上前)
3年使った故障でこの許可とは・・・
メーカーも洗濯機も浮かばれないですね。
書込番号:2466145
0点


2004/02/14 01:28(1年以上前)
ごめんなさい
許可ではなく評価です。
書込番号:2466243
0点


2004/02/14 01:40(1年以上前)
寿命の考え方はいろいろあるでしょうが、3年で故障すれば、普通はがっかりするでしょうね。
最近の電化製品は電子化されていて、突然故障することがありますよね。
確率的なもののようで、メーカー名や機種とは関係ないようですが、それにしても辛いですね。
書込番号:2466280
0点





30Aの漏電ブレーカーがトリップしてしまいました。復旧しないっす。
コンセントは異常無さそうなのです。内部かな・・・
保証1年過ぎているので、自分で直せる範囲なら修理したいです。
同じ症状になった方いたら教えて下さい。
大変困っているので、よろしくお願いします。
0点





この掲示板を見て、非常に不愉快です。
というのも、洗濯機型の洗乾機にシワがなくなるのを求めるのが
おかしいのです。構造上、ドラム式の洗乾機のほうがシワがなくなるのは
あたりまえの話で、縦型はしわが出るのは当然です。
それを皆様は過剰反応して日立はまるで性能が悪いといわんばかりに思えます。
私も一人暮らしでこんな高い機種を買って1ヶ月になりますが、
ぜんぜんいい洗濯機だと思います。
この掲示板を見て遺憾です。もっと頭を使って掲示板に書き込んでください。
1点


2002/04/15 22:10(1年以上前)
>この掲示板を見て、非常に不愉快です。
>というのも、洗濯機型の洗乾機にシワがなくなるのを求めるのが
>おかしいのです。構造上、ドラム式の洗乾機のほうがシワがなくなるのは
>あたりまえの話で、縦型はしわが出るのは当然です。
>それを皆様は過剰反応して日立はまるで性能が悪いといわんばかりに思えます。
一般的な消費者は上記のようなことは知らずに購入しているのではないでしょうか。
通常カタログではその製品の良いことばかり書きます(当たり前ですが)ので「ドラム式よりもしわが多い」などというのは知らずに購入し、その後に思っていた性能との差に驚いて「悪い」とレポートしているだけだと思います。
10万円前後の大金を投入して買うのだから当たり前の反応ですよね。
一般的に「高い」=「良い性能」と認識している人が大半だと思いますし、「縦型」「ドラム式」の違いは トミーです さん が知っているからゆえの感想で、一般の消費者は購入前には分からない事だと思います。購入してこのような情報を調べて始めて気づき、「怒りに任せて書き込む」というパターンが多いのではないでしょうか。
(トミーです さんの場合も評価が逆ですがこの傾向に思えます)
また、悪い評価のレポートというのは実はメーカーにとっては宝なのです。
私は現在シャープのES-WD741という機種を使用していますが、この機種のレポートはそこそこ良い反応が多いと思いますが、旧機種であるWD74の反応はかなり散々です。
これは失敗を学んでよい製品ができたということで、メーカーにとっても消費者にとっても喜ばしいことだと思います。
まあ日立の(シャープも)関係者がこの掲示板に目を通しているかどうかは分かりませんが、これを別にしてもここはレポート(良い悪い)や、質問、情報を提供する場ですので、「悪」のレポートが多いからといって批判するのはどうかと思います。
>私も一人暮らしでこんな高い機種を買って1ヶ月になりますが、
>ぜんぜんいい洗濯機だと思います。
>この掲示板を見て遺憾です。もっと頭を使って掲示板に書き込んでください。
良くこの掲示板をご覧になれば、古い投稿ですが「良」のレポートもあります。
気に入っているのなら、「どこそこが優れている」というレポートをして、賛同の意見があれば トミーです さん の「いい洗濯機」という評価も受け入れられるのではないでしょうか。
別スレッドで「良」のレポートをしてください。(これは「その他」ですから「良」でスレッドを立てたほうがいいでしょう)
それと最後の一言は訂正を入れたほうが良いと思います。
書込番号:658280
2点


2002/04/29 19:11(1年以上前)
happy1さんの言うとおり、トミーさんは縦型とドラム型の違いを知って
いらっしゃるから良いですが、一般のユーザー(特に奥様方)は知らな
い事が多いと思います。
また、私の場合は運良く(?)お湯取りポンプが故障したので返品、
返金して東芝のドラム型に買い換えできたのですが、洗濯乾燥機を
買おうと思ったのは洗濯機ではなく乾燥機一体型だから欲しかった
のです。洗濯機として良い機種ではあるかもしれませんが、それなら
洗濯機として売り、それなりの値段にするべきです。
(ちなみに、私は洗濯機としてもあまり満足してませんでしたが。特に
脱水が搾りすぎる感じで、洗濯物がからまり過ぎる)
書込番号:683368
1点


2003/02/22 02:12(1年以上前)
HAPPY1さんとたかのぃさんの言いたいこともわかりますが、高い買い物だからこそよく調べて買うべきでは?ここのようにネットでの客観的な情報が山ほどあるのを知っていながらカタログの良いところ、店員の言葉をうのみにして買う客も客だと思いますが、、、。僕には皆さんの意見が自己中心的なメーカーへのただの逆恨み?にも聞こえます。どうでしょう。
自分が「これが一番」と思って選んだんだから文句を言うなら自分にですよね。もちろん故障なんかは別ですが、、、。
書込番号:1329705
1点





昨年の12月にNW−D8AX購入しました。乾燥しわは覚悟をしていたので
我慢できたのですが、3、4ヶ月くらいしたら乾燥が半乾きで止まってしまう
ようになりました。しばらくだましだまし使っていたのですが、耐えきれなく
なってサービスに来てもらいました。電話での応対が慣れた感じだったので
よくあるトラブルかもしれない、と思いました。原因は冷却プレートに汚れが
ついたため、だそうですが、その対策として、なんとユーザーが定期的に掃除
をしろ、ということで乾燥フィルターの奥を掃除するためのパイプを置いて
いきました。購入時にはなにも言われていないのだから、これは明らかに設計
ミスですよね。新型は改良されているのでしょうか。8AXで乾燥を多めに
使われる方は要注意ですね。サービスマンも、「個人的には、うまくないと
思う。」と言っていました。あと、糸くずネットも青いものに交換してくれま
した。縦型の一体型はスペースの点で難しいとのこと、ちょっと早まったのが
失敗のもとですね。
0点


2002/07/21 00:40(1年以上前)
私もこーこさんと同じように,感想が半乾きで止まってしまうようになってしまいました。サービスの方に来てもらい,同じように汚れ(綿くず)がついていたのをとってもらいました。
これで直ったと思っていたのですが,しばらくたってから,乾燥させてみるとまったく同じ状況(半乾きで終了)で,直っていないようです。
こーこさんのように清掃パイプなどは渡されていません。
再度,サービスに連絡をしようか,それとも購入したヤ○ダ電気へクレームをいうか迷っています。
糸くずフィルターや洗剤投入口の問題もあり,できることなら交換してもらいたいくらいですが,購入後9ヶ月もたっているので,それもむずかしいのではと思っています。
書込番号:844012
1点


2002/07/24 09:28(1年以上前)
まだ保障期間なので、もうすこし粘ってD8BXに交換してもらうよう
交渉されてはいかがですか?
書込番号:850463
0点


2002/07/24 22:08(1年以上前)
ありがとうございます,交換してもらえるようにもう少しがんばってみます。
書込番号:851545
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





