MAW-D9XP のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAW-D9XPの価格比較
  • MAW-D9XPのスペック・仕様
  • MAW-D9XPのレビュー
  • MAW-D9XPのクチコミ
  • MAW-D9XPの画像・動画
  • MAW-D9XPのピックアップリスト
  • MAW-D9XPのオークション

MAW-D9XP三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月 1日

  • MAW-D9XPの価格比較
  • MAW-D9XPのスペック・仕様
  • MAW-D9XPのレビュー
  • MAW-D9XPのクチコミ
  • MAW-D9XPの画像・動画
  • MAW-D9XPのピックアップリスト
  • MAW-D9XPのオークション

MAW-D9XP のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAW-D9XP」のクチコミ掲示板に
MAW-D9XPを新規書き込みMAW-D9XPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

洗濯をメインに使うなら・・・

2006/06/11 08:10(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

ただ今、6年近く前に購入した日立の5キロの洗濯機を使っています。
家族が増え、一日に何回も洗濯するのが大変で
買い替えを検討中です。

大容量の物が欲しいのです。

希望は8キロ、9キロ。サンヨーの10キロもいいかなと思いましたが・・・

洗いをメインに使います。

乾燥は、急ぎの物を乾かすくらい。

昨日の近所の量販店の広告にこちらの機種が69800円で出ていたので
これにしようかと思っているのです。

ただ単に容量が大きく乾燥機能が付いていてこの価格は安いな〜ということだけで決めてしまうような物なのですが
洗いをメインにするのならこの機種は勿体無いでしょうか??

どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:5158826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/11 10:43(1年以上前)

大容量が欲しくて
乾燥機能はついていればいいという程度であれば
この機種でいいと思いますよ。

ただ、乾燥機能もある程度使いたいということであれば
日立のD8FXもいいと思いますので
検討してみてください。

日立もモデルチェンジ前ですので
それなりに安くなります。

洗濯時間
三菱36分 日立45分

乾燥時間
三菱 日立より1時間ほど長くなる計算
日立 洗濯から乾燥までの時間として150分と表示されています。

乾燥温度
日立 1000Wを越える
三菱 700Wくらいだったと思います。
これだけを単純に比較するなら、日立のほうがヒーター温度が高いので縮みやすいといえます。が乾燥時間が短いので早く乾かすには便利。
日立の場合、乾燥時の除湿方法が水冷除湿になっていますので
水道水を使います(38L 金額は標準計算で約\10)

後は東芝の80VBでしょうか。
三菱よりは乾燥時間が短くなります。(洗濯時間は40分)
運転音が静かなものがよければ東芝が一番です。

ところで毛布洗いはどう考えますか?
今まで5kgなら、毛布洗いはしなかったと思うのですが
7kg以上ともなるとマイヤー毛布とか洗えます。
その際に一番楽なのは三菱でしょう。
一応そのまま洗ってもいいとなっています。
日立は浮かび上がるのを防ぐためにキャップ(¥1,200)を使用
東芝はネット(¥4,500)が必要とされています。
ただ、乾燥はいずれのメーカーも干すことになると思います。

書込番号:5159150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/11 10:59(1年以上前)

>「乾燥は、急ぎの物を乾かすくらい。」

三菱のこの機種は国産6社のなかで一番乾燥に時間が掛る機種なので、
乾燥機能の使い方に折り合いがつくかどうかじゃないでしょうか。
急ぎの際の乾燥が速いほうがよければ日立や東芝も候補でしょう。
カタログ上は洗濯〜乾燥(D8XPで)時間が350分かかります。
また急ぐものがあれば、そのときはコインランドリーでと割り切れるなら、
風乾燥の機種でもよいと思います。
HV9XPなら既に後継のHV9YPが発売されたので、今なら割安に買える可能性の高いです。

三菱9キロ、三洋10キロは容量的には大きいですが、洗濯水量(最高水位)は松下や日立の8キロ機と同程度なので、8キロ以上の容量は余力(とりあえず洗える)という認識くらいの方がよいと思います。

このD*XPはまもなく新シリーズD*YPが発売される可能性が高く、また日立・東芝が新モデルを先に発表(日立は既に発売)し、80VBやD8FXが処分機種としてかなり安価に特価販売されているので、それに合わせて価格が下がっているようです。

三洋の10キロ。
魅力かもしれませんが、1世代目の機種はあまりお薦めしません(個人的考え)。
待てるな、2世代目まで待ったほうがよいと思います。

書込番号:5159201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/11 11:06(1年以上前)

購入するタイミングですが
日立も三菱も新製品がもうすぐ店頭に並ぶと思います。
その際の在庫処分などあるでしょうから
タイミングを見計らってください。(難しいですが)

壊れているわけではなさそうなので。


それと、
わかっちゃいましたさんも書いていますが
洗濯をメインに考え
乾燥はコインランドリーででも、という考えなら
日立も三菱もDシリーズにする必要はありません。
日立ならDのついていないただのFX(モデルチェンジ後はGX?)
三菱ならHVシリーズでもいいかと思います。(現行XPモデルチェンジ後はYP)

書込番号:5159223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/11 15:08(1年以上前)

みなみだよさん 返信ありがとうございます。

お店へ行き実物を見てきました。

店員さんも日立D8EXを勧めてくださいました。

特に日立をすすめられました。
@セレクトボタンが日立の場合はコーティングされているので
ボタンの間から水が入って基盤が壊れると言うことがない。

A洗濯槽のうちブタがステンレス加工になっていて丈夫。(三菱はプラスティックなので壊れやすい。)

B日立は洗浄力がおすすめ。

など、みなみだよさんとほぼ同じことをおっしゃっていました。

ここで価格が三菱69800円、5年補償は別途価格の5%

日立が処分価格72800円5年保証付き。

でこれ以上は値引きできないということでした。


>ところで毛布洗いはどう考えますか?
洗えるものは、家で洗いたいと思っていますので
三菱がいいのでしょうか?
ただ今までもベビー毛布などは洗濯機で洗っていましたので
洗濯キャップについては、まあ、今まで通りと思えば苦にならないと思います。

ご親切にたくさんのことをアドバイス頂きまして有難うございました。

比較・検討したいと思います。




書込番号:5159863

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/11 15:21(1年以上前)

わかっちゃいましたさん ご返信ありがとうございます。

>三菱のこの機種は国産6社のなかで一番乾燥に時間が掛る機種

と言うことはじめて知りました。
下調べなく選ぶとこういうことも教えていただくまではなんとも思いませんでした。

急ぎの物と言っても夜洗って
朝までに乾けばいいかな位の気持ちでおりますが・・・。

簡易乾燥機つきもいいかなと思ったのですが
日立では、価格差にして14000円ほどでした。
三菱は、20000円ほど価格差がありました。

モデルチェンジの時期でしたら、私にとっては購入のチャンスですね。

三菱に関しては、

ミドリ電気が、ポイント還元を含め75000円
コジマ電気が、現金還元     69800円

日立は、
ミドリ電気が、74800円
コジマ電気が、72800円  でした。

日立は、ミドリは現品限り
コジマは、現品ともう一台あるということでした。

このことから今日中に決めた方がいいのかなと思ったりしています。

アドバイス有難うございました。





書込番号:5159888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/11 19:47(1年以上前)

うち蓋については
三菱がプラスチックで日立がステンレスなのには訳があります。

ヒーターの温度が違うからです。
三菱のヒーターは700Wくらい
日立は1000Wを超えます。
このことから日立はステンレスにせざるを得ないわけです。

東芝もステンレスになっていたかと思います。
高温ヒーター採用の機種はステンレスになっていたと思います。

丈夫か丈夫じゃないかという違いだけではありませんので念のため。

松下が一つ前の8005Rで採用していたプラスチックの蓋は
耐熱プラスチックでした。
透明で中が見え、中が見えるほうがいいと考える人には
便利なものだったと思います。
(今のFV8000に採用しているのは透明ではなかったと思います。)

毛布洗いで三菱がいいというわけではなく
三菱だとそのまま洗えるので楽だと言う意味で書かせてもらいました。
日立で洗えないわけではないので
キャップが面倒でなければ気にする必要はないでしょう。

三菱が¥69,800+保証料5%なら¥73,290になりますよね。
日立と変わらない金額です。
したがって、使い易そうなほうでいいのではないでしょうか。

それと気になったんですが
日立がD8EXですか?
D8EXは2004年モデルです。
現行はD8FX(2005年モデル)のはずです。
この辺確認されてください。

書込番号:5160557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/11 19:50(1年以上前)

あっ、金額的に変わらないと言うように書き込んじゃいましたが
三菱は9kgの方ですよね。
1kg余計に洗えるメリットをどう考えるかということにもなりますね。

書込番号:5160567

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/12 10:29(1年以上前)

みなみだよさん 度々有難うございます。

日立は、8FXでした。

ご指摘有難うございました。

乾燥機つき洗濯機は日立が第一候補となりそうです。



乾燥機能についてなのですが、

今まで通りいるものだけを浴室乾燥で乾かすという手段をとれば

乾燥機能はなくてもいいかなと思い始めました。

乾燥機能なしの日立の8キロか三菱の9キロで決めると
やはりおすすめは日立でしょうか?(日立はモーターがいいと言われているため)
大きさ的には1キロの差はありますが、大して変わらないように感じるのですが・・・。使用水量も、三菱より日立の方が設定水量は多かったです。



作業着と体操着などを洗うことが多いので洗浄力が第一です。
音は、気にしないです。

そして
浴室乾燥する時のため脱水がよくできる物

こんな私の利にかなった物ってないですよね。

自分なりに色々調べてみようと思います。

有難うございました。





書込番号:5162290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/12 12:55(1年以上前)

浴室乾燥機があって、使用しているんですね。
もっとも、少量品を乾かすともったいない気もするので、乾燥一体型が欲しくなるのもわかる気がします。

ユピカさんのばあい、ヒーター乾燥のない機種でも部屋干し機能さえ強力なら問題ないようにも思います。
そして、脱水力で見た場合、日立の機種がお薦めです
脱水力は槽の大きさと回転数で決まりますが、そのどちらも、日立(8FX)のほうが三菱(HV9XP)を上回ります。
また8FXは通常より強力な1,000回転(通常は900回転)の高速脱水を設定できるので、これで設定時間最大で脱水すれば、普段は部屋干しコースも必要ないくらだと思います。
日立機から三菱機に変えた方の書き込みでは、三菱の部屋干しカラット30分より日立の1000回転脱水の方が、搾れているとの感想もあるようです。

ユピカさんが1回に7kg以上を洗うことがあるなら、最大水量の多い機種のほうがいいですよ。
7kg以上は自動設定ではなく、手動で最大水位に設定した方が明らかに結果が良好ですから。

一体型を求める場合ですが、油汚れのある作業着などはヒータ乾燥できないので、その点も事前に理解しておいてください。

書込番号:5162579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/12 15:07(1年以上前)

こんにちは。
わかっちゃいましたさんありがとうございます。

早速コジマへ行ってきました。

三菱D9XPは69800円でした。

HV9XPは、58000円だったかな〜。ちょっと忘れてしまいました。

日立は、D8FXが72800円

乾燥のない方が64800円でした。

日立に関しては価格差8000円。

これ以上値引きはないといわれ8000円差なら乾燥機つきでもいいかなと思いました。

ほぼ日立にしようと思っています。

安いところは探せばあるんでしょうが
(他にもケーズ、ミドリ。ちょっとはなれてジョーシン、もっと離れてヤマダ電機などありますが)
もう子供3人連れてウロウロはしんどいのでこの辺でコジマで(ミドリより安いので)決めようかと思っています。


作業着については、油汚れはほとんどつかないので大丈夫だと思います。

ご親切にアドバイスをしていただきましてありがとうございました。

色々お教え頂きました。
感謝しております。


書込番号:5162816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/06/12 17:24(1年以上前)

ユピカさん, お疲れ様でした。
日立は8,000円差でしたか。
今の時期は仕方ないのかなぁ。
D8FXはGXが発売されたけど、8FXの後継機種はまだ発表されてない段階ですからね。

日立の機種はD8FXか8FXが迷うときがありますね。
三菱の場合は、下位機種(HV*XP)に乾燥機能がついたのが実質D*XPなんで判りやすいですが、
日立の場合、乾燥が付くと、高速脱水と部屋干し機能と洗剤クリーマーがなくなってしまいます。
単なる上位機種とは言いがたい違いですね。

お子さん連れのお店廻りは大変だし、乾燥つきが当初の希望でもあったので、
D8FXを選んでも間違いはないと思います。
D8FXなら少量の乾燥物も手早く乾かせて便利だし、温風脱水も意外と使えますからね。

書込番号:5163111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/12 20:32(1年以上前)

D8FXが¥72,800・・・まぁそんなもんでしょうね。
新機種は出たばかりだと¥120,000くらいから始まるお店もありますし
それでも十分お安いかと。
ただ、本格的にD8GXが発売され始めると
在庫処分価格も期待できそうな気も・・・・
(私の地域ではまだ店頭に並んでいないし
カタログすらないような状況です。)
いつから発売開始なんでしょうか?

って言っている間に在庫切れということにもなりかねないし
難しい時期ではあるんですよね。

納得できる金額で購入されてくださいね。

書込番号:5163632

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/13 23:27(1年以上前)

わかっちゃいましたさん

こんばんわ。
最終的に日立のD8FXに決めました。

現品を含め残り2台と言うことで
現品でも箱入りでも値段は同じだと言われ決めてきました。

明日、届きます。

色々とお教えいただきましてありがとうございました。

値段は、72800円でポイントが359ポイント付きました。

ありがとうございました。

書込番号:5167237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユピカさん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/13 23:31(1年以上前)

みなみだよさん

こんばんは。
度々お答えいただきましてありがとうございます。

72800円は、ちょっと高い?と思っていたのですが
新製品を高額で買う気はないので
この金額で決めてきました。

ミドリは現品限り。
コジマは現品ともう一台と言うことで残り少ないんですよね。

ウロウロしていて売切れたってことになってしまったらまた一からになってしまうと思い購入してきました。

明日届きます。

今まで5キロの洗濯機で家族五人分多い時で5回位まわしていたので
それが少しは楽になるかと思うとうれしい気持ちです。

色々とありがとうございました。

書込番号:5167257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音について

2006/04/29 14:28(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

クチコミ投稿数:3件

洗濯機の買い替えでめちゃめちゃ悩んだ末、この機種にしようかなぁと考えているのですが、皆さんの書き込みを見せていただき、そんなに音が気になるものかと心配しています。うちはちっぽけなマンションなので音がうるさいとやはりダメかなぁと悩んでいます。東芝は静かだと聞きますが、現在東芝さんのテレビを使用していて、購入二年足らずで故障がみつかり、修理に来ていただいた結果、組み立て段階での不備ということだったのですが、最初の電話対応がとてもよくなかったのと、組み立て段階での不備というのが気になり、同じ電化製品を購入するのはいやだなぁ・・・と思っています。マンションでこの機種をお使いの方、音についてどうかご意見ください。

書込番号:5035055

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma325さん
クチコミ投稿数:24件

2006/04/30 15:59(1年以上前)

MAW-D9XPではないのですが、今年の2月から買い替えに悩み、このたびMAW-D8XPを購入しました。(89年製SHARP全自動から買い換えです)住まいは築30年程の公団で、玄関入り右側が洗濯機置き場、洗面スペース、左側とその奥がDK及び部屋という一般的な住環境だと思います。洗濯排水が風呂場排水(床排水ではない)で逆勾配をなくすためブロック二段重ねの上に洗濯機を置くという少々不利な条件に設置しました。購入前にヤマダ電機で東芝、日立、三菱と実際に動作させてもらいました。東芝はほぼ無音、日立はカチカチ音少し、三菱はベルトドライブの音と3社違いはありましたが、どれも今まで使用中のものに比べてはるかに小さな音だと思いました。4/25(火)搬入早速洗濯しました。夜9時頃、洗濯ーカラットで下着Tシャツ3枚、下着パンツ3枚、靴下6足、カジュアルYシャツ2枚、スウェット上下各1枚、バスタオル3枚、フェイスタオル3枚、洗濯中テレビを見たり、メールを読んだりしていましたが、今までに比べて遥かに静かで途中で洗濯機のところに確認しにいきました。終了後Yシャツ、スウェットを取り出し、残りは乾燥にかけて見ました。排気音がしていましたが、それ程気になりませんでした。(洗濯音より大きい)4/28(金)バスマット2枚、トイレマット1枚、便座カバー1枚、キッチンマット大1枚、中1枚をやはり夜9時頃に洗濯しましたが音は静かでした。音の感じ方は個人差があると思いますが以上が私の短いながらの使用感です。長々と余計な事まで書き込み失礼しました。最後にこの場を借りて、わかっちゃいましたさん、その節はご相談にのって頂きありがとうございました。

書込番号:5037990

ナイスクチコミ!0


なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2006/04/30 19:03(1年以上前)

築十数年の鉄筋アパートでD8XPを半年使用してます。台所設置、襖挟んで居間。

近所からの苦情はないですよ。そんなに気にしなくても大丈夫では?
(設置状況や使用時間にもよると思いますが…)
振動はほぼないし、ご近所さんよりむしろ、よっとととさんとご家族が音を気にするかどうかだと思います

どんな音がするかというと、スイッチの『バチッ』運転切替えの『ガコッドカッ』←踊り場でも聞こえた
洗濯の『ザブーッ』カラットの『ボー(ドコドコ)』…等
襖閉めると全く気になりませんが、開けると結構しますね
ただですね、スイッチは最後のみ、切替えも数回で四六時中うるさいわけでなく、
洗濯ザブザブも汚れ落ちそうな感じで好きですよ。
あんまりにも静かだと、ちゃんと洗えてるか不安になっちゃうし

上記のような音が、よっとととさん自身(ご家族)気になりそうだったら、避けた方がよいかもですが
この機種には音というデメリットを感じさせないほど良い点がたくさんありますよ
最近の洗濯機は色んな機能がつきすぎ、肝心の洗濯が…ということもあるようですが
この機種はシンプルに、しっかり洗う感じがします。

書込番号:5038385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/30 21:07(1年以上前)

>皆さんの書き込みを見せていただき、そんなに音が気になるものかと心配しています。

これは私の書き込みのせいもあるのでしょうね。
静かな機種が欲しいということであれば、東芝を勧めます。
洗濯物を空で動かした場合、モーターの音なんてぜんぜんしませんから。使用している方も、水の音以外は聞こえない、ということですしね。
私が三菱の機種でうるさいかも、と書くのは、あくまでもカタログ値での話です。
東芝が27dbに対して三菱は36dbなので。

36dbという数字は、今の洗濯機としては高めの機種です。
そういうこともあって、うるさいと感じることがあるかもしれない、
でも実際に使用している方からうるさいという苦情はあんまり見かけない、ということを書かせてもらっています。

私が2000年に購入した日立の機種もそれくらいです。
そのころは36dbは普通のことでした。
それでうるさいか、といわれると
まったく気にしたことはありません。
(確かその当時、東芝は33dbだったと思う)
だから本当は気にしなくてもいいのかもしれませんが
買った後で思った以上にうるさいかも、と思われるのも悪いと思うので
一応、今の洗濯機としては、というレベルの話です。

書込番号:5038732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/05/01 10:53(1年以上前)

2月初めにD8XPを買いました。
他メーカーと比べて音が大きいのかどうか比べていないので何とも言えません。
気になるのが、音に関して当たり外れの書き込みが多いこと。
他機種ではそのような書き込みは目立ちません。
ここでは交換してもらっている例があるようですが、音が大きいって理由で完動品を機体交換してくれるようなお店はごく例外的なケースでしょう。

乾燥機能付きを選んでいるということは、いざというときの洗濯乾燥も考えているのでしょ。
例えば夜中に急ぎの洗濯とか。
家は一軒家だから近所迷惑は心配ない環境ですけど、夜中に洗濯されると結構うるさいく、起きますよ。
集合住宅だと設置場所によっては夜遅くの洗濯音が聞こえるかもしれません。

よっとととさん が何時の時間帯に洗濯するのかで考えた方がよさそうですね。
(だからと言って東芝を薦めている訳ではありません)
日中の洗濯ならなんの問題もないでしょうから。

あっ、それとこの機種のデオドライ機能はあまり期待しない方がいいですよ。
槽に匂いが残ってしまい、妻から使用禁止令が出ました。

書込番号:5040090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/04 00:24(1年以上前)

kuma325さん、なにねさん、みなみだよさん、陸猿海猿さん、早速丁寧なお答え、ありがとうございます!
皆さんの意見を聞かせていただき、特に朝洗濯する生活なので、音は大丈夫かなぁと感じました。かなりこの機種に傾いてきています!でも・・・実は今ES-TG84V、NW-D8FX、にも少し心ひかれているので、もう少し検討し決定したいと思います。でも電化製品って悩みはじめると、本当になかなか決められないですね。困ってしまいます。皆様またどうか相談にのってください。
今回は貴重なご意見、本当にありがとうございました。

書込番号:5047536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/04 00:58(1年以上前)

(本題に関係ない内容ですがお許しください)


kuma325さん、丁寧なお礼をありがとうございます。
大してお役には立っていなかったと思いますが・・・^^;

書き込みを拝見する限りD8XPの満足感が伝わってきます。

書込番号:5047630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/05/07 16:59(1年以上前)

>実は今ES-TG84V、NW-D8FX、にも少し心ひかれているので、

節水重視するなら SHARP
乾燥の速さを重視するなら 日立  でしょうね。

SHARPの場合、洗濯から乾燥までの時間が275分(約5時間)と長いのがネック
日立は150分ですから2時間も違う計算ですね。

ただし、日立は水冷除湿のため乾燥時にも水を使います。
(約38L 金額にすると約¥10)
SHARPにすると、洗濯時の水の使用量が30Lくらい節約できるので
1年で¥2,500くらい節約になる計算です。

金額は、あくまでも標準計算に持ちいる1m3あたり¥228で計算したものです。
SHARPの節約量は、8kgの洗濯物を毎日1回洗濯したときの個人的計算値によります。

節約するならSHARPかなと思いますが
時間を節約するなら日立というところでしょうか。
購入金額の節約
水道光熱費の節約など気になる点もあるでしょうが
時間を短く出来るという利点もありますので
よく検討してみてください。

書込番号:5058435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/10 00:52(1年以上前)

みなみだよさんすごく分かりやすいアドバイスありがとうございます。事情で長くネットができなかったので、返事が大変遅くなりすみません。一ヶ月洗濯機のことは保留になっていたのですが、今日久しぶりに返事を見せていただき、何を悩んでいたかよみがえってきました。頂いたアドバイスで異なる点がはっきりわかり、頭の中で自分の求めるものがスッキリ整理されたような気がします。MITSUBISHIかSHARPで近々購入します!いろいろありがとうございました!

書込番号:5155312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯槽がナナメ?

2006/05/20 22:23(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

クチコミ投稿数:5件

久しぶりの投稿です。

前回、脱水時の異音について質問しましたが、今回は修理後に
気づいたことでひとつ質問です。

修理後、快適に使っていましたがひとつ問題がおきました。
修理の方が水平を取っていってくれたのですが、それ以後か
それ以前からなのかはわかりませんが、洗濯槽が停止時に偏って
いることに気づきました。

なぜ気づいたかというと、内ブタを開閉する際に洗濯機全体の
カバー?の右側部分にフタが擦れたのです。
「あれ?」と思って給水部分のゴム(黒い蛇腹の部分)を見ると
片方に寄っています。手で槽を直せばゴムもちゃんと戻ります。
でも、手を離せば洗濯槽は偏ったままで右側の内ブタもカバー
すれすれです。

水準器を見る分には出来るだけ十字がちゃんと見えるように設定
してありますが、自分の設置がいけないのかと思い、本日ゴム足
などを全部外して設置をやり直しました。
当方、公団在住で洗濯機の下に防水パンなどはなく、コンクリの
打ちっぱなしの床に洗濯機を置いている状況です。

もともとこんなに洗濯槽がナナメなのか、ユーザーさんにお聞き
したいと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。

書込番号:5096118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/05/21 18:02(1年以上前)

脱水は出来ていますか?
だったら大丈夫だと思うけど
修理後に斜めになったように感じるのであれば
もう一度みてもらったらどうでしょう?

修理の施工不良(こう書くと、修理屋さんに悪いんだけど)も考えられなくはないですし。

三洋の以前の機種だと斜めだったんだけど
三菱が斜め、というのはないですので。
(見た目でわかるのでしたら、多分おかしいと思われます)

書込番号:5098468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/21 19:34(1年以上前)

ユーザーではないですが、書き込みを読む限り普通じゃないと思えます。
早めに明日にでもメーカーに確認したほういいと思いますよ。
吊り棒が曲がっているか、バネが伸びている可能性も考えられます。

「内蓋を開けるとき右側が本体に擦れる」
「洗濯・脱水槽が傾いているように見える」
「本体の水準器は気泡が十字に掛っている」

「この状態は正常ですか」とストレートに質問してみましょう。

相手が「正常な状態じゃない」といったら、
「修理後にこの状態になった」とでも言っておきましょう。
以前だろうが修理後だろうが、どちらにしても正常じゃないんですから。

書込番号:5098702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/27 22:02(1年以上前)

こんばんは。遅くなりましたが、報告をします。

結果としては、乱暴なやり方ですが「水準器は無視してください」との
ことでした。

私の家の場合は特殊なケースで、下がコンクリの打ちっぱなしで
排水のために全体的にコンクリの打ち方が左前を多めに(洗濯機の
右後ろに排水口があるため)盛ってある状態です。
修理の方いわく、洗濯機の水準器というのは下に防水パンがあるなどの
「4点がきちんと同じ高さで置けるものの上に乗っている」ことを
前提につけられているものなので、排水のために意図的に傾けて
あるところで水準を取るには無理があるので、申し訳ありませんが
水準器は無視して、平均を取って設置して頂きたいとのことでした。

修理の方も最初は釣り棒が伸びたり外れたりしているのではないかと
前面のパネルを外して点検してくれたし、納得のいく説明も受けたので
「問題ない」ということになりました。

皆さん、相談に乗ってくださってありがとうございました。

書込番号:5116350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今日決めちゃったんですけど

2006/05/06 21:56(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

クチコミ投稿数:2件

さんざん日立の「白い約束」と悩んで三菱のMAWD9XPに決めちゃったんですけど、その後今更ですがこのページを見て悩んでます。
うちもマンションに住んでいるのですが、音に関しては気になっていて、量販店のでんきちの店員には今の洗濯機ではあまり変わりがないと言われ内容で選んだつもりでした。
でも、何か不安で。。。
皆さんどうなんでしょうか?
今ではやっぱり日立か、音の静かと言われている東芝かに変更した方がいいかと悩んでます。
ちなみに今日決めたので、搬入はまだ先なので間に合うかと思い書き込みさせて頂きました。

書込番号:5055733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2006/05/06 23:17(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。D9XPユーザーのキノじいです。

私もマンションに住んでいます。
この洗濯機は確かに少し大きいかな、ぐらいの音がします。
洗濯機の前にず〜っといれば、そりゃ、うるさいです(^o^)

マンションは、基本的に上下の間取りが同じですから、多少音が伝わっても苦情が来るとは思えません。それぐらいのレベルの音です。

マンションはあくまでも、共同住宅ですから生活音が多少伝わるのはいたしかたないと個人的には思っています。

配慮すべきは、洗濯をする時間帯ではないでしょうか。
もし、早朝、夜間に洗濯をせざるを得ないご家庭でしたら、他社の静かな洗濯機を使用されたらいかがでしょうか。

母親が早朝に洗濯機をまわした時に起きた事が何度かあります・・・ (^^ゞ

書込番号:5056098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/05/07 00:37(1年以上前)

キノじいさんも書かれているように、やっぱり時間帯でしょうね。
私はHD88Yでしたが、仕事から帰ったらすぐに洗濯してました。
9時以降にカラットまで廻す勇気がなかったです。

ウチの場合は振動もあってメーカーに相談したんですが、交換しても改善しない可能性が高いし、部屋に響いているから余計に大きく聞こえるといわれ、販売店に相談し特別にビートに変えてもらうことが出来ました。
もともとHD88Yの前は日立の8EXを使っていたこともあったので、日立のクラッチ音は気になりませんでしたが。

昼間の洗濯なら三菱のままでもいいような気がします。


書込番号:5056467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/05/07 16:52(1年以上前)

今まで使っていたものが何年前のものかにもよるでしょう。
確かに東芝の運転音は静かです(27db)
でも、一つ前の東芝で29dbでその前は31dbでした。

数年前は36dbなんて当たり前でしたし
そんなにマンションだからといって気にはならないと思います。

問題は(問題ということではないかもしれませんが)、白い約束を購入しようとしていて
三菱に変更した、というその辺のことなんですが

白い約束に惹かれていた理由が乾燥が速いということであれば
三菱ではそれがかなえられません。(約1時間くらい長くなります)
毛布洗いは三菱の方がネットもキャップも要らず楽でしょうが
日立でもキャップだけですからそんなに苦痛ではないでしょう。

日立と三菱ではコンセプトが違っていますので
その辺を検討し、どうするのがいいのか考えてください。

日立は水冷除湿で乾燥時の湿気は出にくいですが
三菱は空冷なのでそれなりに湿気は出るかなと。
換気は大丈夫ですか?(まぁ、水冷でも換気は必要ですが)

三菱は、部屋干しカラットとフルカラットの両方使えるので
便利といえば便利でしょう。
9kg洗えるのも、洗濯物の量が多い家庭には向いていると思いますし。

日立のどういう点に惹かれていたのか
店頭で三菱の話を聞いて、どういう点で三菱でもいいと思ったのか、
その辺のことをお聞かせいただければ
日立の方がいいのか、三菱の方がいいのか
お話できるかもしれません。

使用している洗剤(石鹸)についてもお聞かせいただけますか?

書込番号:5058404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/07 18:51(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございます。
残念ながら、みなみだよさんからの返信を読む前にもう一度電気屋さんに行き最終的にきめてしまいた・・・・
今まで通り常識的な時間にお洗濯をすれば音の問題ないかな。と
いうのと、販売員さんが東芝に関して「静か」な点以外では
あまり薦める点をあげない事から、まず東芝はやめました。
日立は洗濯機では人気が高いという点で、かなり気になり迷った
んですが、三菱にある「カラット」の機能と「デオドライ」が出来る点、9キロという容量で、やはり三菱のままにしました。

最終的にはよく分からなくなってきた。と言うのがホントのとこというか・・・
何処のメーカーのユーザーのクチコミを見ても、一長一短なので。
とにかく今の洗濯機が壊れてしまい、すぐ必要だったので、もうちょっと考える時間がなかったのが残念です。
水曜には届くので、これで良かったのかどうかまだ分からないんですけど。。。

書込番号:5058777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/05/07 23:39(1年以上前)

多分買ってしまえば
初期不良さえなければ
どの機種でもそれなりに満足できると思います。

両方のカラットが使えることに魅力を感じたのでしたら
それはそれでいいと思いますよ。
9kgと言う余裕もありますしね。

三菱は回転が弱いという話がちらほら見受けられますが
18キラットドラムなので
円筒形とは違った複雑な水流が得られますし
発泡水という点もありますしね。

水曜日に届くと言うことですから
またそのときにでも。

書込番号:5059917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/10 22:05(1年以上前)

みなみだよさん、お返事ありがとうございます。
登録メールアドレスを変更したかったのでニックネームを「プチマダム」から「プリマダム」変更しました。
今日新しい洗濯機がついに届きましたので(随分遅くて夜の8時過ぎでしたが。。。)早速使ってみてその感想をお伝えしたいと思います。

書込番号:5067587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

すすぎ、脱水時の異音について

2006/03/10 10:13(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

クチコミ投稿数:5件

こちらのサイトを参考にしてD9WPを購入しようと思いましたが
マイナーチェンジ?直後でこちらを購入しました。

昨年の7月に購入後、快適に使用していましたが
ここ最近、運転の切り替え時(洗い→すすぎなど)の音が大きいのと
すすぎ、脱水時に異音がすることに気づきました。

切り替え時の音は結構大きく、今までシャープ製の洗濯機を使用して
いましたがパキン、ガタンと大きくびっくりしています。

すすぎ、脱水時の異音はここ1〜2ヶ月に頻発しています。
洗濯が終わり、フタを開けて乾燥させておいた次の日の1回目の
洗濯のすすぎ、脱水の際に特に異音が発生します。

槽の回転開始時にキシっと軋む音がし、その後しばらくキシキシと
鳴り、
高速回転中は問題ないのですが、停止時にまたキシキシ鳴り出し
停止するまで断続的に鳴っています。
洗濯槽に何かゴミでも詰まったのかと思い槽掃除をしたり、水平器を
見て水平の調整をしたりしましたがあまり改善しません。

まだ保障期間内なので、販売店に連絡して見てもらったほうがいいでしょうか?
万が一、修理の人が来たときに症状が再現しないと困る(?)ので
症状が起きた際の動画(含む音声)も録ってあります。

同じような症状の出ている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:4897944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/11 01:26(1年以上前)

この機種だったかどうか忘れましたが、三菱の洗乾機で購入直後から脱水振動時キュッキュといった音が出て吊り棒交換をしてもらった方の書きこみがありました。
 状況を読むと吊り棒が鳴いている可能性が高そうですね。

 新しい様ですし早めに販売店またはメーカーサービスに依頼されたほうが宜しいと思います。

書込番号:4900418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/11 01:48(1年以上前)

D9XPユーザーの、まいまい。改め、まいまい〜♪です。

ウチの洗濯機はそのような異音は発生していません。私は専門的なことは良くわかりませんので、単刀直入に、メーカーさんに見に来ていただいた方がいいと思いました。

ただ、直接メーカーに連絡しても、
「無償修理期間は、販売店さんから連絡を貰わないといけない。」といわれましたので、まずは、購入店に連絡されるといいと思います。(その時に、メーカーさんに見に来てもらいたいという事をにおわせておくといいのでは。)

動画を撮影されているなら、証拠もばっちりですね。

修理で症状がなくなるといいですね。

書込番号:4900484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/14 09:18(1年以上前)

そういちさん、まいまい〜♪さん返信ありがとうございます。
吊り棒交換ですか…。ファンベルトみたいにキュキュっと鳴る事が
あるのでどうなのでしょう?

販売店に連絡し、本日午後に点検に来てもらうことになりました。
例え症状がその時に再現しなくても、動画があるのでなんとか
なるかなーと思っていますが…。

念のため、と動画を録ろうとしたら録った時に全部症状が出たんですね( ̄▽ ̄;;)3回も…。

また点検後の報告をします。

書込番号:4911147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/24 16:01(1年以上前)

遅くなりましたが、点検の報告をします。

結果、軸受け組み立て部品を交換してもらいました。
要はメインモーターだと思うのですが…。

事情を説明するより動画を見てもらったほうが早い!と思って
早速見せてみると…、「わかりました」の声。

大きな箱を持ってきて、「部品を交換してみましょう」とのこと。
交換は30分ほどで終わり、ためしに洗濯を1コース。
天板、というか真正面の板をはずしてあったのですが明らかに静かです
(ちょっと日本語がヘンですが)。

部品交換後の修理完了書に書いてありましたが、交換後に同じ部品が
3ヶ月以内に壊れたらまた(無償)修理になるそうです。
もし、何か部品を交換してもらった方がいましたら、書類は大事に
取っておいたほうがいいかも。

なにはともあれ、スッキリ!して今は快適に洗濯をしています。

書込番号:4940545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/27 13:50(1年以上前)

無事に直ったようでよかったですね。これで、快適な洗濯が出来ますね。(^^)//゛゛゛パチパチ

書込番号:4949567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

部屋干しカラットでも、効果がありません

2006/02/28 01:28(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

クチコミ投稿数:12件

Yamadaのweb siteで、D9XPを購入したものです。

 部屋干しカラット前と後で洗濯物の乾き具合に違いがなかったため、修理を依頼したところ、
(1) エラー表示が出ない
(2) 槽は正常に回転している
という理由で、問題なしとして処理されてしまいました。
 修理業者に正常な回転数について確認したところ、
通 常 :880回転/分、カラット:830回転/分
と電話で回答がありました。

 質問なのですが、みなさんのD9XPはカラット乾燥時には高速回転で脱水していますか。それとも、通常の脱水と同じ感じでしょうか。
 D9XPのweb siteを見て『風と高速脱水で水分を吹き飛ばす』と思っていたのですが、私の購入したD9XPは音を聞いているかぎり通常時と変わらないようです。

書込番号:4865743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/02/28 08:07(1年以上前)

D9XP使用者のさぼちゃこです。

カラット時と通常脱水時の違いですが、余り感じないですね。
でも仕様的にはカラットの方が若干ゆっくりのようですね。

三菱が高速脱水といっているのは、通常脱水時の脱水のことも含めてだと思いますよ。
カラットが特別早い脱水ってことではないと思います。(実際ゆっくりなようだし)
カラットっていうのは、冷風を出しながら約15分脱水→ほぐし→約15分脱水→ほぐし→終了としているだけのようです。
我が家の場合はあきらかに洗濯物の水分が飛んでます。
タオルなんかはパサっとなりますよ。
動きに問題がないなら、なんで脱水したままの状態なんでしょうね。風がちゃんと出てるかは確認して貰えたのでしょうか?



書込番号:4866055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/12 23:46(1年以上前)

回答が遅れてすいません。

風は出ているようです。洗濯機の左下の吸気口から吸い込んでいます。風の強さは比較できないため、十分かどうかはわかりません。

修理業者の人と話をしたのですが、『異常が確認できないので、後は購入したヤマダ電機と営業的に交渉してください。』ということになりました。梅雨時に是非必要になると考えて買ったので、ヤマダ電機と交渉してみます。

アドバイスを有り難うございました。

書込番号:4907252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAW-D9XP」のクチコミ掲示板に
MAW-D9XPを新規書き込みMAW-D9XPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAW-D9XP
三菱電機

MAW-D9XP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月 1日

MAW-D9XPをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング