MAW-D9XP のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAW-D9XPの価格比較
  • MAW-D9XPのスペック・仕様
  • MAW-D9XPのレビュー
  • MAW-D9XPのクチコミ
  • MAW-D9XPの画像・動画
  • MAW-D9XPのピックアップリスト
  • MAW-D9XPのオークション

MAW-D9XP三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月 1日

  • MAW-D9XPの価格比較
  • MAW-D9XPのスペック・仕様
  • MAW-D9XPのレビュー
  • MAW-D9XPのクチコミ
  • MAW-D9XPの画像・動画
  • MAW-D9XPのピックアップリスト
  • MAW-D9XPのオークション

MAW-D9XP のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAW-D9XP」のクチコミ掲示板に
MAW-D9XPを新規書き込みMAW-D9XPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

購入検討中です

2005/11/08 10:47(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

スレ主 なにねさん
クチコミ投稿数:63件

日立BW-DV8Eを返品(返金)することになり、新しい洗濯機を購入することになりました。

条件としては
 1.返金金額118,000円以下のもの
 2.洗浄力が高いもの(すすぎも重視しています)
 3.乾燥は補助的に考えているのでフル乾燥はしない
   生乾きくらいになればよい(30分乾燥程度)
 4.8kg〜9kgの大きさ
 5.水位調節できるもの
です。

自分でカタログを検討して、東芝のAW-80VBを購入しようと考えていましたが、
電気屋を2店回って両店でこの機種を勧められました。

洗浄力はよさそうだと思いましたが、実際に触ってみて他社と比べて作りがペラペラな
(安っぽい)感じがします。
外蓋の開閉もぎこちない感じがし、他社内蓋は金属製なのに対し、フィルター付の
プラスチック蓋が不安(閉まりもあまかった)
静電気による黒ずみも心なしか他社より多め。
展示品なので、新品ならそんなこともないのかもしれませんが。

そして運転音。数値的に他社よりうるさめのようですが、どの程度なのか気になります。
アパートに住んでいて夜(8時前後)に洗濯することが多く、近所迷惑にならないか
心配です。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:4562879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/08 18:19(1年以上前)

なにねさん、いよいよ出直しですね。

水位の変更機能はどのメーカーを選んでも基本的に可能ですよ。
ビート(BW-DV8E)が出来なかっただけです。)
洗濯途中の変更手順は各社微妙に違いますけど。

洗浄力も各社それほど違いはないと思います。
松下(VF8000)の中間脱水が甘く、すすぎがイマイチとの書き込みはありましたが。
すすぎ力を特に謳っているのは発泡水の三菱です。
ただし風呂水のときは発泡水にならないので、洗浄力もやや落ちるのでしょう。

運転音を心配されているようですが、ビートを使っていたなら、
洗濯乾燥機の中でも音が大きめの三菱でも大丈夫だとおもいますよ。
ビート(8E)  洗い:42dB,脱水:41dB,乾燥:42dB
三菱D9XP  洗い:36dB,脱水:45dB,乾燥:45dB
脱水時の音はビートよりやや大きめと感じる程度でが、ビートは限界ギリギリでしたか。
もしそうなら三菱は避けた方がいいかも。特に乾燥運転も使うなら。

三菱は乾燥温度が低いので内蓋がプラ製でも問題はないでしょう。
日立は高温乾燥なのでステンを採用していますが、他のメーカーも
低温乾燥を謳っていても、除菌目的で一時的に温度上げることがあるので
ステン製なのでしょう。
長い間展示されているとプラ部品に静電気の黒ずみは避けられないですが、
定期的に使用する家庭では問題とならないはずです。拭けばすぐ取れますし。

30分程度の短時間乾燥を”乾燥+ほぐし”の目的で使う場合は、温度の立ち上がりが早い日立が断然有利です。”ほぐし”だけならどのメーカも違いはないと思います。
また単独で設定できる温風脱水は、水の冷たい冬場に使うと洗濯物を柔らかく取り出せて、しわ伸ばしも楽になります。
でも、さすがに日立はこりごりでしょうね。

選択肢が縦槽攪拌式であれば、正直なところデザインで選んでもかまわないレベルだと思いますよ。
どれを選んでも、ビートのようなことはないと思いますから。

ところで量販店で東芝80VBは118,000円可能かな。ポイント還元を含めれば余裕だろうけど。
ポイントを考慮できるならスリムビートD8FVも射程内かな。
なにねさんがビートの機能を気にいっていたなら、これも気にいるかも。

書込番号:4563648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/08 21:04(1年以上前)

風呂水では発泡水にはならないけど
その分、水道水よりは温度が高めでしょうから
洗剤の中の酵素の働きも含めて
その辺は大差ないのでは、と私は思います。
私は水道水しか使っていないし
洗濯機も2000年式の日立ですから
実際に比べることはできませんが。

内蓋がプラスチックかステンレスかについては
わかっちゃいましたさんが書かれているように
ヒーターの温度の高さによるものですね。
三菱は、高温にはならないので
プラスチックで十分事足りると判断して
プラスチックを使用しているんだと思います。
他のメーカーでも、日立以外は温度が低めになりましたが
過去に高温ヒーターを使用し
その際にステンレス蓋を使用した経緯もあって
ステンレス蓋からプラスチック蓋への変更は
安っぽさを感じるということもあってか
採用しなかったんでしょう。
見た目を取るのであれば
蓋が安っぽく見えたりするのは
正直きついかもしれませんね。

なにねさんが洗濯機に求めているものが
高速乾燥であれば日立のNW-D8FX
静かさであれば東芝のAW-80VB
洗剤の溶け残りとかが気になるのであれば三菱のMAW-D9XP
(発泡水で解けやすいですし、すすぎ力も高いので)
この3機種くらいで検討してもいいかなと思います。

後、三菱にした場合、部屋干し乾燥とフル乾燥と両方できます。
これは三菱の特徴ですね。
東芝ではVAのときに30分の温風乾燥がありましたけど
VBになってそれは省略されたようですね。

あと、換気の面はどうでしょうか?
というのも、乾燥時にはそれなりに湿気が出ますので
窓が開けられたり換気扇がついていたりなどで換気ができるのであれば問題はないですが
換気が厳しいようでしたら日立が水冷式でその湿気を抑えることができます。
そういう意味で言えば日立になるのかなと。

いろいろ書きすぎましたね。
これを読んで気になったところとかありましたら
また書き込んでください。

書込番号:4564024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/08 22:07(1年以上前)

洗濯乾燥機で、安くて、洗浄力もすすぎ力も高く、乾燥は補助的でよい、となると確かに三菱MAW-D9XPに行きつくかもしれません。

ただ、プラスチックの内蓋や、運転音が気になるのであれば、なにねさんがご検討されて絞られた東芝AW-80VBにした方がいいのかなと思います。
この場合、価格の条件が合うかどうかですね。

書込番号:4564208

ナイスクチコミ!0


スレ主 なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2005/11/09 15:41(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、みなみだよさん、オデ・アブ・ターさん、
さっそくの返信ありがとうございました。大変参考になりました。

日立の他機種は考えていません。
点検時サービスマンさんが、
「一番汚れ落ちがいいのはビートです」と断言してらっしゃったので。
そのビートでつまづいてしまったので、もういいかなと。

運転音については、ビートの時は運転時間が長かった(洗濯だけで2時間弱)ため、
夜10時頃にこの音はうるさいかも…と気になっていたのです。
三菱にすれば少し乾燥しても1時間ちょっとですみそうなので、そんなに神経質に
ならなくてもいいのかな(ビートより多少うるさい程度なら)

内蓋ですが、フィルターが付いているし形もデコボコで拭きにくい(お手入れしにくい)
のかなと。ステンレス製は平らだから拭き残りもないだろうし。
その前に、あのフィルターも我が家にはあまり必要ない気がする…

設置場所は台所になります。すぐ近くに10cm程度開く窓もあるし、換気扇もあります。
なんとかなるでしょうか。

東芝AW-80VBについては見た目、運転音はOKなんですが、触ってみた感じでは、
洗剤が入れにくそう、糸くずフィルターが外しにくそうでした。
(実際、外したら元に戻せなくなって、店員さんに助けてもらいました)
そして槽がなんとなく深い感じがして、ビートの広く浅い槽が気に入っていた
私としては、三菱(9kgより8kg)の方が近い気がしました。

価格的には確かどちらも予算内だったかと記憶しています。
三菱に決めてしまおうと思いながら、両親に相談したら
「家電は東芝かナショナルで間違いない」「三菱は二流」と言われ、
次は失敗できないという不安で決心が揺らぎます。


書込番号:4565733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/09 20:37(1年以上前)

>日立・・・一番汚れ落ちがいいのはビート・・・

日立なら、普通の攪拌式の白い約束が一番汚れ落ちがいいと思うんだけど。
日立のサービスマンさんがそう言ってるんですかー。


>設置場所・・・10cm程度開く窓もあるし、換気扇もあります。

それなら空冷除湿式でも大丈夫ですね。


>ビートの広く浅い槽・・・三菱(9kgより8kg)の方が近い

そうですね。確かに三菱の機種は洗濯槽が広く浅くできています。


>両親・・・「家電は東芝かナショナルで間違いない」「三菱は二流」

いいと思えばメーカにこだわらない我々の世代との、ジェネレーションギャップなのかもしれませんね。
(失礼にあたりましたら申し訳ありません)
よく話し合われて、皆さんが納得のいく買い物になるといいですね。

洗濯機と全く関係ない話なのですが、
私は三十代中頃までトヨタとニッサンの車をほぼ交互に乗り替え、その後ホンダの車に8年乗っています。
最初ホンダの車を買うということを私の両親に話した時、
「車はトヨタかニッサン」「ホンダは・・・」
みたいなことを言われたのを思い出しました。

書込番号:4566260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/09 21:03(1年以上前)

汚れ落ちで言えば
ビートよりもFXのほうだと私は思っていますけどね。
たたき洗いはその分時間をかけて洗っていますし。

洗濯時間について言えば
ビートは約1時間はかかります(2時間というのはちょっと・・・)
FXなら44分です。

三菱は36分なのでもうちょっと短いですね。
洗濯時間が短いほうがよければ
三菱でいいかもしれません。
ナイトモードもありますので
音がうるさいと感じるようでしたら
試してみる価値はあるかもしれません。
ただし、洗い方が違ったんでしたっけ?
このあたりのところを誰かコメントしてくださ〜い。

洗濯時間のことを書くなら
三洋が33分でした(MZ800の場合、新しいほうについては把握できていません。)
三菱が36分
東芝が39分
SHARPが40分
松下が44分で
日立が45分。(松下と日立が逆だったかもしれない)
まぁ、これを見ると三菱が短いほうだということはわかると思います。

乾燥は補助的にしか使用しないということなので
低温乾燥の三菱でもいいのかなと思います。

ちなみに、私はあんまりメーカーについてのこだわりはありません。
機能の割りに値段が安ければ
それにするという買い方をしています。
松下は高いのであんまり買わないですね。

書込番号:4566338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/11/09 21:16(1年以上前)

>三菱・・・ナイトモード・・・洗い方が違ったんでしたっけ?
 このあたりのところを誰かコメントしてくださ〜い。

は〜い。
ナイトモードの場合、洗濯時間が標準より5分くらい余計にかかります。
それから、もう一つ注意点があって、洗濯容量が標準の7割となります。
ですから、D9XP(標準洗濯容量9kg)でナイトモードにて洗濯する場合、洗濯容量は最大6.3kgまでとなりま〜す。

書込番号:4566383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/11/09 21:34(1年以上前)

> 次は失敗できないという不安で決心が揺らぎます。
そうなんですよねぇ。

私は、その「次」が失敗でした。
わかっちゃいましたさんの
> 松下(VF8000)の中間脱水が甘く、すすぎがイマイチとの
> 書き込みはありましたが
は、私の書き込みです。

私は、最初に三菱のD9XPを購入、下の書き込みを見ていただくと経緯がわかりますが、「運転音」がうるさいと言う事で、泣く泣く返品交換をしてもらいました。三菱の後継機として選んだのがFV8000です。そしたら、すすぎがきちんとできずに洗濯がストレスになりました。結果、もう一度三菱のこの機種に戻る選択をしました。
(お時間があれば、FV8000の所、『[4539036]欠陥?それとも仕様?すすぎ前の脱水が甘いです。』のスレを読んでみてください。

全自動で脱水までしていたら、きっと気づかないと思いますが、夜洗濯して、翌朝まで放置しておくとしわになるので、すすぎで終了(脱水はしない)させておくんです。それで、朝蓋を開けてみると、すすぎ水が濁っている、という状態でした。そこからは、すすぎ水がきれいになるまで何度も脱水してはすすぐの繰り返しをしていました。

もしかしたら、合成洗剤であれば、それほどすすぎに影響は無かったのかもしれません。私は洗濯石鹸(粉)を使用していますので。

下の書き込みにもありますが、私は気に入っていましたよ。
毛布がネットやキャップ無しで洗えるのも重要でしたし、脱水が終了すると、洗濯物がほぐれているんです。日立でも同様だと思いますが、絡まった洗濯物をほぐしながら干すのは結構大変ですよね。ましてや、ビートでほぐし脱水を経験されていれば余計に、ほぐし脱水の無い機種には、ストレスを感じるんじゃないかと思います(大げさかもしれませんが)。

と、私はオススメ機種なのですが、うまく皆さんが納得してお買い物できるといいですね。

書込番号:4566443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/09 23:48(1年以上前)

ビートからの買い替えなので、どれを選んでも洗濯時間は気にならないと思いますが、日立で懲りた心情も考慮すれば、
あえて 三菱≦東芝 (他は候補外)
のような感じでしょうか。
東芝の洗剤投入口はやや難があると私も思いますが、別に洗剤が槽内にこぼれても一向に構わないわけだし。それに水温センサー制御も搭載して年間を通しての洗浄力の安定性も期待できるので。内蓋もスッキリしてるし(~_~;)


>「一番汚れ落ちがいいのはビートです」と断言

・・・・ですかぁ。
少なくともBW-DV8E世代の機種であれば、確実にD8EX(8EX)の方が洗浄・すすぎ力が高かったでしょう。
現行のD8FV(スリムビート)とD8FX(白い約束)だと、最近判断が揺らいできました。
「洗剤クリーマー」「温風」「高濃度洗剤液循環攪拌」「3STEP洗い」と、日立の洗浄力技術を全て集めてしまった感じなので。

パルセータの形状はD8FXのほうが効果が高そうですが、D8FXのパワー浸透洗浄は「高濃度洗剤液循環攪拌」「3STEP洗い」だけですからね。

現在の個人的評価は、水道水ならFV、風呂水ならFX って感じかも。
また、プレミアムビートDV9FならD8FXが上。

書込番号:4566948

ナイスクチコミ!0


スレ主 なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2005/11/11 17:02(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

まいまい。さん
書き込み読ませていただきました。すすぎについて、状況は少し違いますが
私もビートでさんざん苦労したので、お気持ちよーくわかります。
すすぎを重視して、あえてすすぎのことをカタログに載せている三菱を
候補に上げたのも、そういう理由です。
昨日もスウェット上下を洗濯して、片寄りによる中間脱水と脱水移行エラー5回で
2時間かかってしまいましたよ…
ほぐし脱水も、とても気に入ってました。7分脱水しても、パパっと振って
ハンガーに掛けるだけでシワはほとんど気になりません。
絶対譲れない条件です。
(店頭で、ほとんどの洗濯機にほぐし機能はついてるって言われましたけど本当?)

わかっちゃいましたさん
スリムビート、実は気にはなっていたんです。
店頭の「ザバーッ!ザバーッ!」と水が出るデモ機、いかにも良さげじゃないですか。
水量調節できるから、すすぎも大丈夫かもしれないし…。
気になるのは、あの機種がビートウイングである意味って何なんでしょうか?
私の経験では洗濯物が多かったり(水分を含んで重くなる)、水量が多いと、
ポコポコ動きはしてないようでしたが。ましてスリムは縦長層だから、どうなんでしょう。洗濯物の片寄りもあのウイングの形状のせいかとも思ったりします。
それなら普通の洗濯機の形状の方がよくないですか?
それをあのザバーッがフォローしてるのでしょうか。

洗濯機に詳しい皆さんへ、2つ質問があります。
今どきの洗濯機は、
1.脱水移行時、片寄りがあると注水、すすぎに戻るのでしょうか?
  エラー音で片寄りを知らせてくれるメーカーはありませんか?
2.柔軟剤は最終すすぎ開始時に投入されてしまうのは普通ですか?
  すすぎ終了時(脱水前)に投入、攪拌してくれないと、まだ濁っている水に
柔軟剤を入れても意味がないと思うんですが…
(私は一時停止して手動投入していました)

いよいよ明日電機屋に行きます。参考までに教えてください。

書込番号:4570523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/11/11 17:31(1年以上前)

なにねさん、こんにちは。

なにねさんの、スレも読破しました。とってもご苦労なさっていて、さぞ、洗濯がイヤになったのではと、思います。本当、お疲れ様でした。

私はD9XPを使った事があり、日曜日に納品が決まっているので、もう、気分すっきりと気持ちは切り替わっていますが、未使用品の購入はホント、ヤキモキしますよね。「これを選んで、本当に大丈夫だったのかなぁ?」って、1週間位使ってみない事には結論も出ませんしね。

気持ちは切り替わっていると言うものの、すすぎを繰り返したおかげで、生地が薄くなり、くたんとなった肌着やGパン、ちょっと寂しくなります。

> ほぐし脱水も、とても気に入ってました。7分脱水しても、パパっと振って
> ハンガーに掛けるだけでシワはほとんど気になりません。
絶対譲れない条件です。
>(店頭で、ほとんどの洗濯機にほぐし機能はついてるって言われましたけど本当?)

ホント、ホロホロって洗濯物がほどけて、1枚だけ取れるのって感動物ですよね。
ナショナルは付いていませんでしたよ。一生懸命ほどかなくてはいけない程ではありませんが。

あぁ、三菱君は干しやすかったなぁってずーっと思っていました。

すすぎですが、清潔すすぎコースというのがあり、すすぎを3回の設定で洗濯できますが、それで十分きれいにすすげていました。
しかも水道水仕上げにしておけば、すすぎの2回目も風呂水を使えます。最後のすすぎだけ水道水なら、かなりの節水になると思います。(呼び水とかで多少の水道水は使いますが)

結局決めるのはご自分なので、よーく悩んでくださいね。

書込番号:4570559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/11 20:13(1年以上前)

>1.
80VB(東芝) 偏り修正(ためすすぎ)を2回まで行い、ダメならエラー表示してブザー。
D9XP(三菱) 偏り修正(ためすすぎ)を(リトライ不明)行い、ダメならエラー表示してブザー。
D8FV(日立) 修正せずに振動センサーで回転数を下げて対応。ダメならエラー表示してブザー。
E105ZA(三洋) 偏り修正(ためすすぎ)を(リトライ不明)行い、ダメならエラー表示。ブザーは不明。
VF8000(松下) 偏り修正(ためすすぎ)を(リトライ不明)行い、ダメならエラー表示してブザー。
違っていたら、どなたか指摘修正してください。

>2.
柔軟剤は最終すすぎ(すすぎ2)の給水を使って、投入口から洗い流し込まれます。
なので自動投入の場合、給水完了後に柔軟剤を入れることは機構上不可能です。
一時停止するしかないと思います。


>気になるのは、あの機種がビートウイングである意味って何なんでしょうか?

クリーマー浸透後の高濃度洗剤液での節水循環水流洗いを行うには、パルセータを早くまわす必要があるので、布傷みなどを考慮すると、抵抗の大きいFXワイドパルより、なだらかな形状のビートパルの方が都合がよいようにも思えます。
強い攪拌力を得られるのは明らかにFXワイドパルですが、節水循環水流洗いの工程までに汚れをあらかた落としてしまえば、その後の高水位工程では強い攪拌力を得られなくても、布からみ防止にもなるので、ビートバルでよしとしたのかな。すすぎでは洗い程の強い水流は必要ないし。

軟水洗いは再生の手間さえ暇なければ有用ですね。
日立にはもう一度復活させてほしい。または、外付けオプションで売ってほしいと思う。
ついつい長くなってスイマセン。

書込番号:4570878

ナイスクチコミ!0


スレ主 なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2005/11/13 15:18(1年以上前)

買いました。D8XPにしました。
ヤマダ電機で74800円(ポイントなし現金値引)でした。
高いか安いかわかりませんが、販売員さんに顔を覚えられるほど何度も相談に乗ってもらったし、
一番家から近いし。決めちゃいました。
たまたま三菱の営業の人が来ていて、他社との違いとか、一通り説明してもらいました。
そして、このサイトで教えていただいた情報も併せて考慮して、三菱にしました。
東芝80VBは10万強?で、D8XPとの価格差を埋めるだけの魅力は感じませんでした。
D9XPはD8XPほどの値引きはなく10万位だったでビートと同じ8kgのほうにしました。
21日に届きます。とても楽しみです。
みなさんアドバイスありがとうございました!

今ごろになって気づいたのですが、洗濯機用の蛇口に【節水コマ使用】シールが貼ってありました。
そういえば水の溜まるのが遅いような…洗濯用に節水コマは必要なの?
三菱は水圧弱いと発砲水にならないんですよね。ちょっと心配です。

書込番号:4575650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/11/13 15:38(1年以上前)

無事ご購入おめでとうございます。

まだ、使ってみないと、最終的に良かったかどうかはわからないとは思いますが、ひとまずヤレヤレですね。

ウチも、先ほどD9XPの設置が終わり、ヤレヤレです。

ところで、
> たまたま三菱の営業の人が来ていて、他社との違いとか、
> 一通り説明してもらいました。
と、書かれていますが、もしよろしければ、お聞きになった説明を教えていただけますか?ちょっと、興味があります。
お手数とは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:4575687

ナイスクチコミ!0


スレ主 なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2005/11/13 17:17(1年以上前)

まいまい。さん。
説明の内容ですが、カタログや、こちらの書き込みで教えていただいたことがほとんどです。
再確認の意味で、私は参考になりました。


洗浄力には自信がありそうでした。

東芝や日立は洗剤を濃い泡状にして浸透洗浄。
三菱は発砲水や、パルセータと漕を逆に回し、18面漕で強い水流を作り洗浄。
すすぎについては、お風呂で石鹸のついたタオルをすすぐ時、まずシャワー(蛇口)から
水をタオルにかけ流してから、洗面器ですすぐ方が泡が落ちる。
それと同じやり方ですすぎ行程をするので、一回でキレイにすすげる。
ただ音を気にするようなら、他社さん(東芝)にはかなわない。
が、数値的にも大きく差があるわけでなく、気にならない程度だとは思う

等々です。期待させてしまってスミマセン

書込番号:4575878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/11/13 17:41(1年以上前)

なにねさん、機種が決まってよかったですね。

使用した感想なども教えて下さいね。
楽しみにしています。

洗濯用蛇口に節水コマですかぁ。なんで入っているんですかね。
アパートとのことなので、各戸に分岐する前の本管からの引き込み管が
太くないのかも知れませんね。
水量の低下を心配しているようですが、通常の節水コマであれば
蛇口を全開にすれば、節水コマの効果はなくなってしまうので
別段気にしなくても大丈夫ですよ。
ただ、引き込み管が細いとすれば、夜の水使用量の多くなる
時間帯は多少の水圧(水量)低下があるのかも。
水圧が低下してくると節水コマは効いてきますからね。
1階ならあまり問題にならないと思うけど、2階だと影響出るでしょうね。
気になるようであれば、洗濯する時間帯にお風呂と台所の蛇口を開いた状態で、
洗濯蛇口全開の水量を測ってみてください。
三菱では最低30秒間で5Lの水量といっているようですが、もう少しあったほうが
よいと思います。

書込番号:4575935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/11/13 20:44(1年以上前)

なにねさん、お返事をありがとうございました。

三菱社員の方の説明の件、ありがとうございました。お手数をお掛けしました。すすぎの方式、わかりやすいですね。なるほど!と思いました。

納品が楽しみですね。

こんどは、使用報告をお聞きできるのを楽しみにしていますね。

書込番号:4576406

ナイスクチコミ!0


スレ主 なにねさん
クチコミ投稿数:63件

2005/11/13 23:33(1年以上前)

使用感はD8XPの方に書き込みしますね

わかっちゃいましたさん。
水圧の件、ビート撤去時に試してみます。
台所、お風呂場は普通に出てるからコマは入ってないと思います。
なぜ洗濯機のとこだけ…?前の人が付けたのかな?
わが家は3階建てアパートの3階です。
1階の人に聞いたら、付いてるかどうかはわからないが、支障なく水は出てるそうです
貯水漕は屋上にありますが…関係ないか

ビートは最初の洗剤ケースへの注水しか水の出方を確認できないですが
若干勢いがない様子でした。
もし30秒で5L出ないようなら、コマ外したいです。簡単に外せるんでしょうか?
質問ばっかりでスミマセン

書込番号:4577024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/02/21 08:23(1年以上前)

こんにちは。
三菱をお使いのようですので質問していいですか?
東芝、ナショナルと当たりが悪かったのか
脱水時のエラーと騒音で大好きな洗濯が憂鬱になるほどでした。
そこで今度は脱水エラーもなくバンバン回りにあたって
げんなりしない事を祈って、三菱ではどうか?・・・・
と思案中です。
乾燥機能なしの HV8XPが希望ですが・・・・
三菱使用の方脱水エラー騒音等は大丈夫ですか??

書込番号:4842833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

クチコミ投稿数:5件

みなさんの情報を参考にさせていただき、
(ありがとうございます)
ほぼコレに決めかけてます。

量販店の店員さんからは、
「三菱は乾燥時間が長いからやめといたほうがいい」
と、東芝・日立を勧められ、かなり東芝80VBと迷ったのですが、
東芝には花粉機能がついていないことと、
臭いの機能がついている点で、三菱に決めました。

乾燥機能については、どうせ買い換えるなら、
イザってときのために乾燥機能もついてたらいいな♪ 
乾燥機能、無いよりあった方がイイ!という程度で、
実際に魅力を感じているのは、フル乾燥機能ではなくて、
カラット機能に期待しています。

乾燥機能についてこんな感じの希望なので、
1つ下位機種?の MAW-N9XP でもいいかな?
(値段も安くなるし(^▽^)
とも思ったのですが、こっちには、デオドライ機能がついてません。

夫がタバコを吸うので、デオドライにはとても期待してるんですが
N9XPのにおいカラットでもいけるのであれば
カラット機能は付いているので、Nにしちゃおうかな?
と思っているんですが、
デオドライ と においカラットについて、
わかる方おられましたら、是非ご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:4833922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/02/18 16:07(1年以上前)

自己レスです。

比較機種を MAW-N9XP と記載しましたが、
MAW-HV9XP の間違いでした。
(MAW-N9XP には、においカラットは付いてない…)

よろしくお願いします。

書込番号:4833939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/18 18:53(1年以上前)

においカラットはモーターの廃熱風を当てながら衣類を30分間攪拌するモード。
Dシリーズのデオドライは200mlの水を使い加湿された温風を当てながら衣類を15分間攪拌するモード。

においカラットのHVには乾燥フィルターがないので、花粉は取れません。
また水分を与えない送風なので、デオドライほどの効果はありません。

デオドライは浸透ミストのHD(GD)シリーズ仕様と、ミストのないDシリーズ仕様があり、カタログにも書かれている通り、DシリーズではHDシリーズより効果が劣るようです。

また以前同僚宅のHD88Yのデオドライをスーツで体験させてもらいました。
居酒屋で付いたタバコを中心とした臭いがそれなりに軽くなったのですが、頻繁にかけるとスーツのような衣類は傷みが気になりそうだと感じました。

また他の方の書き込みでDシリーズでデオドライしたら、洗濯槽に焼肉の匂いが付いてしまったと書かれているのがあったと思います。

においカラットもデオドライも、どれだけ匂いが取れるか、効果の感じ方は個人差が大きいと思います。

私は日立の乾燥付きの機種を使ってますが、スーツにハンドスプレーで満遍なく霧を吹き、15分程度仕上げ乾燥コースで運転すると、匂いがかなり取れるので、それを自動でやってくれるHD仕様のデオドライの効果は納得できます。
でもD仕様のデオドライの効果はどの程度なのか、やや懐疑的です。

何にしろ乾いた状態で送風攪拌するので、衣類の傷みを考えれば時間が短いに越したことはないと思います。

カラットの匂い取り効果に重要性と確実性を求めるならD9XP、部屋干しカラットが重要で、匂いを取る効果も多少期待したい程度ならHV9XPの選択で構わないと思います。

書込番号:4834405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/19 01:08(1年以上前)

わかっちゃいましたさん。
とても参考になりました。ありがとうございました。

におい機能に関しては、いずれも過剰な期待はしないほうがいいですね。
においが取れても、生地を痛めちゃ元も子もないですよね(汗)

におい機能が付いてなくても、わかっちゃいましたさんのような使い方も出来るとわかって嬉しいです。

ぶっちゃけ、デザインは東芝が一番好きなんです。
でも、東芝は花粉機能がないのがネックで・・・
それを思うと、日立も捨てがたいのですが、
いかんせん、今回の日立のデザインが好みではない為、
どうしても、三菱か東芝に限定されてしまって・・・

洗濯機を迷い続けてもう2ヶ月です。
9年選手・我が家の東芝6キロクンもかなり限界に近く、
明日再度(再再再再再再・・・度?笑)お店に行って、
(しょっちゅう行くので、大型量販店では顔を覚えられてしまいました(^^;)
明日こそ・・・決めたい!頑張ります。
もし決められなかったら・・・また相談に乗ってくださいね!

書込番号:4835790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安いですか?

2006/02/04 23:50(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

今日ジョーシンで79800円+3000Pの価格掲示をしてもらいました。
値引き交渉一切なしの広告価格です。
他店では108000円と言われたので、驚きの価格でした。

ちなみに、日立のNW-D8FXと悩んでいて
こちらは交渉の結果84000円+10%P+3000Pでした。

容量8キロと9キロってやっぱり違いますか?
現在8キロで2回廻しているので、気持ちは三菱に傾いていますが
お買い得なんでしょうか?


書込番号:4794057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/05 13:25(1年以上前)

この機種は8kg59Lの水量が2L増えて9kg61Lになるだけなので、実質8kgでも9kgでもあまり変らないと思います。

縦槽の場合、実用的な洗浄力が得られるのは洗濯容量の7割程度または最高水量の10分の1程度が目安です。
それ以上入れると洗濯物の割合が増えて動きが悪くなってしまい、攪拌力が十分発揮されなくなってしまうので。
なので8kgでも9kgでも、普段は6キロくらで洗濯するのが無難です。

日立のD8FXは自動設定で62Lですが、手動で68Lまで設定できるので、7キロ程度の洗濯物なら実用になります。

8kg9kgの容量の差を生かすのは布団など超大物を洗うときです。
現在8kgで2回洗っているなら、9kgにしても2回でしょうから、安価な8kgでもよさそうな気がします。


私自身はD9XPで108000円の価格表示は見た記憶もないですが、ポイント込みで実質75,000円くらいは普通に出る数字じゃないでしょうか。
地域差も有るので一概には言えませんが。

書込番号:4795405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

最安値?

2006/01/29 22:32(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

クチコミ投稿数:3件

本日冷蔵庫を買いにイ○ーヨーカ堂鶴見店へ出掛けたら、なんと「MAW-D9XP」が61,840円(送料・消費税込)にて販売されておりました。
即決で買いました。

書込番号:4778069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/29 23:37(1年以上前)

61,840円ですか。
安いですね。
展示処分品ではないですよね。

交渉無しの店頭表示価格なら驚きものです。

でも今年のXPはもともと高すぎるのかもしれませんが。

書込番号:4778393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/31 00:54(1年以上前)

WPは、他の洗濯乾燥機と比べると安かったので
乾燥はたまにしかしない
時間がかかっても許せる、という方に勧めやすかったのに
XPになって、ほかのメーカーと同等の値段になっちゃって
なかなか勧めづらい部分がありました。
要するに値段ではなく機能で勝負、どっちの洗濯機が好みか、という話になっちゃったんですよね。

XPはXPでいい機種であるのは間違いがないのですが
せっかくの洗濯乾燥機なら同じように乾くといいのになぁという
欲求が生じるんじゃないかという危惧はするんですよね。

ここに書き込んでくれる人は、おおむね満足されているので
いい機種なんでしょうけどね。

書込番号:4781218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

とっても快適です

2006/01/25 15:11(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

当初同じ三菱の温風乾燥が付いていないタイプを購入したのですが、買ってからあれこれ悩んでしまい、結局配送前にもう一度お店に行って
こちらのタイプにしました。使わないかもしれないけど、せっかく買うなら温風乾燥付きの方がいいかも、と考え直したからです。
 さて実際に使ってみての感想ですが、とってもいいです!!!
 一番いいのは9キロの大容量で一度にたくさん洗えることです、ウチは三歳の双子の男の子がいる四人家族ですが、今までは5キロの洗濯機を一日最低二回、多いと四回!回していたんですが、今では週末主人と自分が外で着た服、家の中で着ていたラフな服、子供の服、足拭きマット二枚、バスタオル、その他もろもろが全部一度で洗えます。しかも三菱は
洗濯終了までの時間も早くて9キロ入れても35分ぐらいで洗い終わるので
毎回「もう洗濯終わったの〜?」って感じでとっても快適です。
 今まで「これぐらいなら洗えるかな〜」と回してみて、「あ〜、ダメだ苦しそう、少し出そう」とバケツを持ってきて濡れた洗濯物を取り出して次の洗濯に回していた時もあったのですが、今では9キロ!何でもボンボン放り投げてボタンを押してます。10キロあっても良かったかな〜なんて思ってるぐらいなので、8キロを買わなくて正解だったと思ってます。私はシーツとかタオルケットとかの大物も割りとこまめに洗う方なので、その点で「四人家族でしたら8キロで充分ですよ」の色々な店員さんのお言葉を振り切ってこちらにして大正解でした。
 皆さんが書き込んでいる音も全然気になりません、ウチは洗面所に木の扉があって、リビングにはガラスの扉があるんですが、今までは洗面所の扉は閉めないで洗っていたので、「もしうるさいようだったらココは閉めよう」と決めていたのですが、いざ洗ってみると想像していたよりずっと静かでちょっと拍子抜け、今まで通り洗面所の扉は開けたままでリビングへのガラス戸だけ閉めていますが、それで全然気になりません。洗濯をしながら隣りの和室で子供を寝かしつけても音は殆ど聞えないし、カタログなどで他のメーカーさんより音が大きいのは知っていたので、買う前は少し悩んだのですが、全然大丈夫でした、前に使っていた愛妻号よりもず〜っと静かで早くて、しかもキレイに仕上がります。
 靴下なども下洗いしなくても前よりずっと白くなっていて驚きました、今までは下洗いするのが面倒で子供が白い靴下を選んで持ってきても「他のにしたら?」と色付きの靴下を私が選んだりしていたのですが、そんな必要もなくなりそうです、もっともすごく汚れていれば別ですけど。
 あとカラット脱水もいいですね!夜洗濯する時に次の日の天気が悪い時には洗濯とカラット脱水にセットします、カラットまで設定すると1時間ぐらいかかりますが、終わって取り出す時にもう半日部屋干しした後みたいな感触なので、後の事を思えば長いと思いません。この前の雪の日も、夜洗濯したのが次の日の夜にはすべての洗濯物が完全に乾いていました。これは思っていた以上に良い機能だと思っています。
 購入する前は「風呂水給水だと発砲水にならない」と知って風呂水がメインのウチには向かないかな?日立みたいにクリーミー洗剤の方がその恩恵に与れていいかな?と思ったのですが、メーカーさんに電話で問い合わせてみたら「発砲水は冷たい水道水を10度ぐらい上げた状態と同じです、冷たい水でもそうでなくて同じように洗いあげるよう作ったので、冬の寒い時期の翌朝の冷めた風呂水でも水道水よりは10度以上は高いでしょうから、同じような効果があります」という説明を聞いて納得しました。
 今現在翌朝の冷めた風呂水で洗ってますが洗いあがりには充分満足しています、脱水した後も取り出しやすいですしね。
 と、なんだか褒めすぎ?のようかもしれませんが、とにかく今までの洗濯生活を思うとまるで天国!もっと早く買えば良かった〜って感じです。正直洗濯機一つでここまで違うんだ、と驚きました。
 値段はヨドバシで9万弱でしたがホントいい買い物をしたと思っています。大きい洗濯機を買おうかどうしようか悩んでいらっしゃる主婦の皆様!毎日の事です、我慢しないでご主人に頼んで買ってもらいましょう
 絶対お得だと思いますよ!

書込番号:4764829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/26 18:52(1年以上前)

一番最初は別のものを検討していたんでしたよね。(違ったっけ?)


HVからDにしたんですよね。
まずは満足されているようで何よりです。
まんぞく〜〜という感じが伝わってきますよ^^

お聞きしたいのは、まだフルカラットは試していないのでしょうか?
もし試していたらその辺書き込んでいただけるとありがたいですね。

書込番号:4768036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2006/01/28 19:25(1年以上前)

みなみだよさん、書き込み有難うございます、おっしゃる通り最初は
ビートウオッシュを検討していたのですが、ここであまりいい書き込みがなかったので三菱に、しかも一度HVを購入してから配送前に取り替えてもらったという経緯があります。
 フルカラット機能はまだ使っていません、どんな機能だか分らないでいるので後で説明書を読んでみようと思っています。
 今日みたいに天気がいい日にたくさんの洗濯物を一度で洗えてササっと干せると気持ちいいですね。干し終わった後コーヒーを入れて新聞読んだりして、前は二回目を回している最中かななんて思うと何だかトク
した気分になります。
 大事に使っていこうと思っています。
 

書込番号:4773934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

粉石けん使用について

2006/01/15 18:24(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-D9XP

クチコミ投稿数:8件

現在当機種と東芝AW-80VBを検討しています。
現在使用中の洗濯機では、まず低水位で粉石けんを泡立ててから衣類を入れているのですが、そうすると予約洗濯が出来ず、わずらわしく感じます。過去レス見ると、粉石けんを使われている方は、当機種でもそうされているようですが、洗剤BOXにいれるだけではやはり難しいでしょうか?

書込番号:4737369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/15 20:18(1年以上前)

給湯器からの温水給水をしていない限り、この機種に限らず粉石けんを使用する場合は溶解容器で事前に溶かすか、洗濯機の溶解攪拌が無難でしょう。
溶け具合の良好な石鹸であれば、直接洗濯槽に振り入れる事も可能な商品もあるでしょう。
ただし、水質や水温との兼ね合いもあるので、これに関しては購入後に自分の環境で確認するしかありません。

三菱の機種は特定の洗剤ポケットを持たず、槽内で洗剤を直に溶かすような機構になっているので、石鹸を直接振り入れた場合の溶け性は他機種に比べて安定しているかもしれません。

予約洗濯の場合は粉石けんを振り入れてしまうと湿気を吸って固まってしまう可能性も高いので、使用しないほうが無難です。
アルカリ剤などが配合されているものは、長時間接していると衣類をいためてしまいます。
予約時は液体石鹸を水で2倍に薄めた物を使うなど、使い分けが必要だと思います。

書込番号:4737712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/01/15 22:36(1年以上前)

石けん洗濯派、D9XPユーザーのまいまい。です。

石けん使用時、「石けんを完全に溶かしこむ」と言う作業が非常に重要です。十分に溶かし込んでいないと、石けんカスの発生や、すすぎが何回も必要になります。
また、粉石けんが固まりやすいので、粉のまま洗濯機に入れて放置しておくと、かえって溶けにくくなります。

と、言うわけで、石けん洗濯に予約洗濯は向いていないです。

セスキ炭酸ソーダを利用して、アルカリ洗濯をする場合は予約が可能です。アルカリ洗濯はすすぎも1回で済みますし、洗濯時間の短縮にもなりますね。

私も、入浴時に、必要な量の粉石けんを計測後バケツに入れて、湯船のお湯を入れつつ泡だて器で溶かし、翌朝14分低水位で溶かし込みをしています。

たまに、溶けやすい粉石けんだと洗濯機に直接粉石けんを入れ、14分低水位で溶かし込みをしますが、十分に溶けきらないのか、石けんの溶け残り(か、石けんカス)が衣類に付着しています。

粉石けんを使う以上、避けて通れない過程ではないでしょうか?

「石けん百科」では、動画で「石けん達人講座」を見ることが出来ます。是非、参考になさってください。

書込番号:4738245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/16 13:28(1年以上前)

粉石けんでの予約洗濯は止めた方が良いです。予約用洗剤ケースでは固まって詰まり水漏れの原因になったり、すすぎまで石鹸が多く持ちこまれて十分すすげなかったりする恐れがあります。
 衣類に振り掛けて放置するのも石鹸や助剤のアルカリ等で衣類に変色が起きたり、こびりついて残る恐れがあります。
 粉石けんネット、私は通常でも成功したためしがないのですが、予約だとさらに固まりやすく難しいのではないかと思います。
 上記3つは石鹸が溶け難いためすすぎまで石鹸が残り、きちんとすすげないこともあります。

 石鹸液につけこんでタイマーセットだと一番トラブルは少ないと思われますが、色落ちや再汚染、雑菌の繁殖によるピンク化の心配があります。

 上記の理由により粉石けん(品質表示の品名が『洗濯用石鹸』の粉末のもの)での予約はお勧めできません。


 もし、粉石けんとおっしゃっているのが粉末合成洗剤(アタックやトップなど品質表示の品名が『洗濯用合成洗剤』のもの)であれば予約用洗剤ケースで使えます。ただし溶け難い銘柄(P&G社の粉末合成洗剤全部、その他)は水温が低い場合は避けたほうが無難でしょう。

書込番号:4739631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/01/16 23:27(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました。
子どもが生まれ、粉石けん(洗濯用石鹸)を頂いたこと、子どもと夫がアトピー性皮膚炎ということで粉石けんを使い始めましたが、使い方についてもっとしっかり勉強する必要があるようです。
洗濯機の機種については、粉石けん使用の場合どの機種でも変わりないようですし、部屋干しカラットが魅力な三菱にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4741230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MAW-D9XP」のクチコミ掲示板に
MAW-D9XPを新規書き込みMAW-D9XPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAW-D9XP
三菱電機

MAW-D9XP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月 1日

MAW-D9XPをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング