発泡水 MAW-HV7XP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:全自動洗濯機 発泡水 MAW-HV7XPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 発泡水 MAW-HV7XPの価格比較
  • 発泡水 MAW-HV7XPのスペック・仕様
  • 発泡水 MAW-HV7XPのレビュー
  • 発泡水 MAW-HV7XPのクチコミ
  • 発泡水 MAW-HV7XPの画像・動画
  • 発泡水 MAW-HV7XPのピックアップリスト
  • 発泡水 MAW-HV7XPのオークション

発泡水 MAW-HV7XP三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月28日

  • 発泡水 MAW-HV7XPの価格比較
  • 発泡水 MAW-HV7XPのスペック・仕様
  • 発泡水 MAW-HV7XPのレビュー
  • 発泡水 MAW-HV7XPのクチコミ
  • 発泡水 MAW-HV7XPの画像・動画
  • 発泡水 MAW-HV7XPのピックアップリスト
  • 発泡水 MAW-HV7XPのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

発泡水 MAW-HV7XP のクチコミ掲示板

(130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「発泡水 MAW-HV7XP」のクチコミ掲示板に
発泡水 MAW-HV7XPを新規書き込み発泡水 MAW-HV7XPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

引き取り料の事

2006/02/13 21:30(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

クチコミ投稿数:24件

掃除機購入で、このサイトを知りすごく参考になったので
今回の洗濯機購入でも情報をたっぷりいただきました。ありがとうございました。
 うちは、基本は天日干しで雨などの乾きにくい時にカロットが
使用できればということと、発砲水で洗濯物の洗い落ちがきれいと
いうことで、この機種に決めて昨日注文を入れました。
 今の洗濯機は、16年物ですがまだまだ動きます。
でも、引き取って貰うのだからリサイクル料を払わないといけない
と思い、そう伝えました。
 でも、今日また、書き込みを見ていると動けば100円で下取りというのを見つけました。
これって、お店によって違うものなんでしょうか?
 

書込番号:4819365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/13 21:36(1年以上前)

買取をする量販店はあります。たとえばヤマダ電気など。しかし条件があり16年物を買ってくれるところはまずないでしょう。

書込番号:4819391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/14 09:09(1年以上前)

そういちさん、早速ありがとうございます!
やっぱり、そうですよね(>_<)
 まだ、元気に動いているのでちょっと廃品にするのは
惜しいような気がして聞いてみました。
 
 
 環境の事と、子どもがアトピーということもあって、石けん(粉)を使ったり、炭と塩で洗ったりしています。
 もちろん、カビが出てくるので、3ヶ月に一度は専用のクリーナーで洗濯機を洗浄しています。
 そのせいか、洗濯物が黒ずんでいます。これまで、合成洗剤を使っていないからかと思っていましたが、ひょっとして、カビも影響しているのでしょうか?
 石けんを使って洗濯していらっしゃる方、いかがですか?

 この機種は、洗濯物がきれくなったって書き込みを見かけたので、期待しています。
 

書込番号:4820844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/02/18 00:22(1年以上前)

こんにちは。
石けんユーザーで、D9XPオーナーのまいまい。です。

えっと、
>そのせいか、洗濯物が黒ずんでいます。
>これまで、合成洗剤を使っていないからかと思っていましたが、
>ひょっとして、カビも影響しているのでしょうか?

これが気になって登場しました。
石けんを溶かし込んでから使っていますか?
洗い終了時まで泡が維持できるくらいで洗濯すると、黒ずみもすっきりします。あわあわ洗濯すると、カビも発生しにくいみたいですよ。石けん百科さんや、赤星.comさんが参考になります。

そちらも、是非ご覧下さいね。

私も毎日あわあわ洗濯しています。すっきりきれいに洗えますよ。

書込番号:4832257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/18 11:01(1年以上前)

まいまい。さんへ

 書き込み。ありがとうございますm(__)m
石けん、ネットに入れて溶かしていました。
あわあわ洗濯、初めて聞きました。情報、ありがとうございます。
 早速、HPチエックしてみますね。

 ついでと言ってはなんですが、この機種は槽洗浄ができません。
槽洗浄の仕方と頻度、槽乾燥の頻度を教えていただけますか?
今度は、黒かびできるだけ発生したくありませんので。
 よろしくお願いします。

書込番号:4833196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/18 12:26(1年以上前)

三菱の機種には上位機種のまるごとシリーズを含めて槽洗浄の概念がないので、実施する場合は市販の槽洗浄剤の説明に従って行います。

市販剤を使わず、漂白剤を使うなら、
水位を最高・洗い3分に設定してスタート。
水が溜まりだしたら、塩素系または酸素系を250ml(g)程度を投入。
洗浄液を残したままそのまま2〜3時間程度静置。
静置後、洗い5分・脱水1分・すすぎため2回
最後に槽乾燥を実行。

こんな手順です。

三菱の洗濯槽は石鹸カスがつきにくいのが売りなので、週に1回くらいの割で最高水位での洗濯を心がければ、普段の槽洗浄はあまり意識しなくてもよいはずです。
半年に1回くらい、メーカー推奨の専用剤(2,100円)で槽洗浄すれば大丈夫だと思います。

書込番号:4833430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/18 20:19(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、ありがとうございます。

 確認ですが、漂白剤又は市販の洗浄剤を使っての洗浄も半年に一度くらいでいいのですか?
 あと、槽乾燥は毎回する必要ありますか?
洗濯乾燥の使い方は、乾きにくいときだけ30分カラットをかける予定にしています。
 
 またまたついでなんですが、置き場所が屋根つきの屋外です。
知っておいたらよいことがあれば、教えてください。

 よろしくお願いします。

書込番号:4834656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/19 19:21(1年以上前)

(メーカー推奨の洗濯槽クリーナー以外の)市販の洗浄剤や洗濯用漂白剤では、既に発生しているカビを石鹸カスごとキレイに流し去ることは難しいので、カビ予防の意味で定期的な使用が理想です。
合成洗剤を使用していて、カビにアレルギーがなければ、槽にカビが出て初めて槽洗浄をしても良いくらいなんですが、
石けん使用の場合は、毎回確実に大量の石鹸カスが出るので、予防的な槽洗浄は槽乾燥の頻度に関係なく、月1回はやったほうがよいと思います。


>槽乾燥は毎回する必要ありますか?

毎回の槽乾燥が面倒と思わなければ、やる価値はあります。

お子さんのアトピー対策で石けんを使用するのは良くあることですが、
アトピー因子の一つがカビで、実はその発生原因が洗濯機だとわからないまま石けんを使いつづけ、まったくアトピーが改善しないなどと言う話もよく聞ききます。

予防的な槽洗浄を定期的に繰り返すならば、専用の洗濯槽クリーナーでの洗浄は年1回でも良いかもしれません。

設置が屋根付き屋外ですかぁ。
三菱の機種は電源が押しボタン式になっているのですが、この部分の防水がどのように施されているかが(私には)わかりません。
基本的に操作盤周辺には雨水がかからないようにするのはどの機種でも言える事なんですが・・・
押しボタン周りの防水処理の耐久性が他メーカーの機種より高いとは思えないんですよね。。。。

また洗濯後の槽内の乾燥のため蓋を開けたままにしておくことがよくありますが、屋外の場合、砂や汚れが入ってしまう可能性が高いので、できれば閉めておいた方が良いと思います。

書込番号:4837990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/19 21:05(1年以上前)

わかっちゃいましたさん、丁寧にお答えくださってありがとうございました(*^_^*)

 今日の午後、我が家にこの洗濯機がやっとやってきました。
配達の方が何気なく置かれた方向が前と90度違っていたのですがその方が水道の位置や排水溝の位置に無理がなくて、ピッタリ配置できました。
 明日から、気持ちよく働いてもらいます!
ここで色々な情報を頂いたおかげで、納得して買うことができてよかたったです。皆さん、ありがとうございます。

 これまで、黒かび発生回避のため、フタを開けっぱなしにしていました。でも、風邪の強い日など、確かにそうの中に砂やごみがはいっていました。
 今回は、ピカピカのステンレスですし、傷や故障の原因になりますね。ナイスアドバイス、ありがとうございます。

 予防的槽洗浄を1ヶ月に1回は、結構ハードですね。
新しい洗濯機を快適に使うため、がんばってみます!

書込番号:4838371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

絡み具合教えてください。

2006/01/22 18:24(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

クチコミ投稿数:2件

そろそろ我が家の洗濯機も寿命かと思い
量販店にてお尋ねしたところ
XPMAW-HV7XPを薦められました。
皆さんのカキコミ等も拝見し
これにしようかなと考えているところですが
絡み具合はいかがなものでしょうか?

ご使用の方、教えてください。

書込番号:4757147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2006/01/23 17:50(1年以上前)

MAW-D9XPユーザーのまいまい。です。

洗濯終了時の洗濯物の絡み具合と言う事でよろしいでしょうか?

ズボンや、スポーツタオルなど、長いものは絡まったりしていますが、持ち上げればほどけます。他のものは、持ち上げたら他のものがからみつくことなく、スルスルとほどけてストレスなしです。

ナショナルのFV8000は、ひと塊にはなっていませんでしたが、ひとつ洗濯物を持ったら、振り落とさないといけない程度には絡み付いていました。

この機種は石けんとの相性もいいし、洗濯物を干す時もホント楽なので、気に入っています。

書込番号:4759857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/23 23:20(1年以上前)

>まいまい。さん
早速のお答えありがとうございました。
現在、東芝のAW-50G6(古っ)を使用していますが
これがまた、絡みつきが凄くって、ツイストドーナツのようになっているため、新しく買うときには、
もう少し楽に取り出せるものを・・・と思っていましたので
安心致しました。
今時の製品は、10年も前の物と比べると何もかも改良されてはいるのでしょうが、
カタログにも特記されてなかったようなので気になっていたんです。
ありがとうございました。

書込番号:4760884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

簡易乾燥タイプを比較検討中です

2005/12/15 15:48(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

スレ主 mmc24hさん
クチコミ投稿数:18件

洗濯機買い替えのため,各社の簡易乾燥タイプを比較検討しています。天日干しや部屋干しが多く,また,衣類乾燥機が別にあるため,簡易乾燥タイプが適当かなと考えております。インバータタイプであることを最低条件に,気に入った機種をピックアップすると,

 ・ 三菱 MAW-HV8XP
 ・ 日立 NW-8FXE2 ※NW-8FXの量販店モデル
 ・ 東芝 AW-80DB
 ・ 松下 NA-F8SE2 ※NA-FS800の量販店モデル

の4機種に絞られてきました(ないしは,同シリーズの7kタイプにするかも知れません)。

 一応,三菱を第1候補に考えていますが,まず気になったのが,リサイクル熱機能です。前述の通りフル乾燥機能は要りませんが,他メーカーの簡易乾燥機能と比べ,より天日干し・部屋干しの効率アップが図れるのであれば,この機能は魅力的なのですが,実際どの程度の能力なのでしょうか? もちろん極端な成果があるとは思っていませんが,メーカーが謳っている“乾燥効率1.5倍”程度の差は本当にあるのでしょうか? 実際使用されている方のご意見を聞きたく思います。

 また,検索して調べていましたところ,旧モデルでは小容量ヒーター搭載と記述がありましたが,これは現行モデルでは廃止されてしまったということで間違いないでしょうか?

 以下,三菱に限らず,気になっている点がありますので,ご教授頂ければと思います。

(1)水圧について
 地域的な問題により,こちらでは水道水の水圧が低く,水の出量に勢いがありません。洗濯槽に水が溜まるのに時間が掛かるのは仕方ないとして,それ以外に,水圧の低さによる各種機能の低下が気になります。例えば,三菱では浸透ミスト(検討機種には付いていませんけど)や発泡水は効果が少なくなると思いますが,その他上記各機種の機能のうち水圧を要すると思われる機能にはどういったものがありますでしょうか?

(2)フタの開放について
 脱水時には必ずフタを閉める必要がありますが,洗濯時に関してはメーカーによって分かれると思いますが,フタを開けたままにできる機種はどれでしょうか? (1)の水圧の理由から,洗濯を急いでいるときなどは,他所の水道蛇口からもホースを使って洗濯槽に直接給水(W給水)したり,ないしはバケツで運んできたりという荒技(^^; を使うこともありますので,できれば洗濯時とすすぎ時(もちろん中間脱水時は除く)はフタが開放できれば水量不足を補えるものですから。磁石を使った裏ワザというのもあると思いますが,できればデフォルトで可能な機種を教えて下さい。

(3)偏りエラーについて1
 脱水の偏りエラー時,自動ですすぎをやり直す機種とエラー警告で止まる機種があると思いますが,私の理想は後者のほうです。多分,前者仕様の機種が多いと思うのですが,後者のタイプないしは設定が可能な機種はあるのでしょうか?

(4)偏りエラーについて2
 最後に,非常にアバウトな質問ですが,偏りエラーを起こしにくい機種ってありますか? と言いますのも,今回の買い替えの発端が,「頻繁に偏りエラーを起こす」という理由からなのです。もちろん,きちんと水準をとっていますし,足場もしっかりしていますが,使い始めてから年々ひどくなってきて,最近ではエラーが出ないほうがめずらしいという状況です。正常時においてもどちらかというとエラーが出やすい機種だったかと思います。10年くらい前の機種なので,今はどのメーカーと比較しても改善はされていると思いますが,とくに優れている機種があれば教えて下さい。

 以上,長文になってしまってすみません。
 よろしくお願いします。

書込番号:4658205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

クチコミ投稿数:19件

日立『NW-8FX』のくちコミ掲示板(書き込み番号4565943)から移転して来ました。あちらで色々とアドバイスを頂き.検討し.ようやくこの機種にしようと決めました。(まだ買ってはいません)

決め手は.
 1.他メーカーよりデザインが抜きん出て良かったこと
 2.機能・構造が単純であったこと
 3.三菱「MAW-D◯XPのくちコミ」を読んだこと
の3点です。

1.については.
「インテリアとの調和を無視した国内メーカー家電のデザインはもう少し何とかならないものか?」と常々思っていた私ですが.この機種は合格でした。色はどっちでも良かったのですが(設置場所には白もピンクもマッチするので).実物を穴が開く程見比べ(両方並べて置いてある店を見付けて)た末.白にしました。この機種の形状をより美しく見せるのは白だと感じたのと.インテリア的に洗濯機が自己主張し過ぎないのが我家の場合は白だったからです。でもピンクも可愛いかったですよ!(ピンクは個人的には.操作盤は白で蓋から奥がピンクだったら更に美しかったと思います)。

2.については.
皆様から頂いた貴重なアドバイスを最初からじっくり読み返したり.今迄の洗濯スタイルを振り返ったり.自分の家電に対する考え方を整理してみたら.
「洗濯機は良く洗えて良く濯げる事が第一優先で.
 それが合格点であるなら.造りは単純な方が良い」
と行き着きました。
例えば.
最初私が欲しいと思った日立の「クリーミー浸透イオン洗浄」はとても優れた機能と思います。ただ.その為には洗剤をケースに入れなければならないし.しかも洗剤はその後目に見えない槽の側面裏側を経由して底から出て来る…この構造はあまり私好みではありませんでした。構造が複雑になればなる程.故障やメンテなどが発生する可能性が高まりそうだし.特記事項(使用不可能な洗剤など)も増えますし。
それよりも.「発泡水で洗剤を良く溶かし良くすすぐ」とか.「コンパクトなのに槽がワイドで高さは低い」など.一見単純で地味な三菱の着眼点に好感が持てました。

3.については.
私は乾燥機能は不必要だったのでつい見逃していましたが.「MAW-D◯XPのくちコミ」は大変参考になりました。せっかくの全自動洗濯機なのに.こだわりの余り全自動しなかったり.面倒の多い石鹸をあえて使ったりする主婦の方々に好評のようで.私もどちらかというと同じタイプなので.きっと気に入るかなぁと思いました。また.欠点についてもハッキリ書かれていて.購入後をイメージするのにとても役立ちました。有り難うございました。

さて.あとは何処で買うか?ですが.
三菱は底値が高いですね。通販価格が量販店セール価格と大差ないのが残念です。他機種の掲示板で「冬のボーナスセール」という言葉を目にしましたが.いつ頃から始まるものでしょうか? 急いではいますが.数日なら待ってみようかとも思います。

書込番号:4608344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/11/26 17:43(1年以上前)

冬のボーナスセールは“12月初旬から”としか言えません。
どなたか具体的にわかる方いらしたら、私も教えていただきたいです。

それにしても、教えてマリリンさん、
たくさんのアドバイスや口コミ情報を冷静に分析されていたんですね。
価格com.の評価バランスを決め手にされた時は・・。( ̄ー ̄)

書込番号:4608543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/26 18:30(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん.こんばんは。

“12月初旬から”ですかー。あと数日ですから12月入るまでは待った方が.もしかしたら良いことあるかもしれませんね。しかし.それまで今のが持つかどうか…何とか頑張って欲しいものです。


> 価格com.の評価バランスを決め手にされた時は・・。
> ( ̄ー ̄)


価格com.の評価バランスについてオデ・アブ・ターさんに御忠告頂いた時は.
 『えーーーっ!!』(/||  ̄□ ̄)/
それはもう大変なショックでしたけど.
お陰様で私もいくらか成長しましたかねぇ?笑
あの時選んでた日立から今は三菱へ変わったのですから.
オデ・アブ・ターさんの影響は非常に大きかったことに
なりますよね。有難うございました!

書込番号:4608650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/26 21:54(1年以上前)

三菱に決定したようなので
あえて言うことではないのかもしれませんが

>しかも洗剤はその後目に見えない槽の側面裏側を経由して底から出て来る…

これは日立NW-D8FXの「浸透パワー洗浄」や
東芝AW-80VBの「濃縮バブル洗浄」などの洗浄方式ですね。

日立NW-8FXの場合は、「クリーミー浸透イオン洗浄」なので
洗剤は濃縮されたものが「上から」落ちてきます。
あとは間違っていないと思います。

三菱の特徴は、洗濯槽のワイドさ、高さの低さですが
これは最近、三洋が新しいものを出したので
三菱独特のものではなくなりました。

ただ、洗剤を使用するということを前提に考えると
三菱の発泡水は結構優位性がありますから
間違ってはいないと思います。

私の独断ですが¥55,000以下で購入できれば今のところはまぁまぁじゃないかなと思います。(これよりももっと安く買える可能性はあるかもしれませんし、逆に、この金額は無理目の金額なのかもしれませんが。)

書込番号:4609176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2005/11/28 22:29(1年以上前)

みなみだよさん.こんばんは。

このような場所で間違った記述…すみません。
先日ヤマダ電機の某支店で『日立NW-8FXでは.洗剤はケースに入れると.槽の側面裏側で下へ落ちて.クリーミーな状態で底から出て来ます』とハッキリ言われたので.そのままここへ書いてしまいましたー(前にも同じようなことがあったような…)。
今日コジマ電機で確認したところ.みなみだよさんのおっしゃる通り.

 『日立NW-8FXでは.洗剤は「上から」落ちてくる』

と説明されました。ケースのメンテナンスくらいなら大した手間とは感じないので.それでクリーミーになるなら凄くいいですよね…。
………。
ど〜しよ〜…(ノ_-;)…

おっと!一瞬また迷いそうになってしまいました。
が.以前みなみだよさんにアドバイス頂きましたように.将来石鹸を使う可能性を考慮して.三菱にしてみます。

価格情報も有り難うございました!
量販店で値切ってみましたが.現金で¥55,000が限界でした。ポイント制の量販店では10%付いて実質¥53,000だとか。
みなみだよさんのお話ですと.この価格ならまぁまぁ買っても良さそうですね♪

書込番号:4614897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/11/29 00:01(1年以上前)

私が出している金額は、あくまでも私が買うなら・・・という前提です。
もちろん、私だって¥50,000で買えるなら買いたいですが
それがかなわないなら
この金額が譲れない金額かなと。
逆に言うと、これ以上の金額だったら待ちかなと。
(壊れていてすぐにでも必要な場合にはそうも言ってられませんが。)
ここ最近の価格情報からすると
(といっても、私は最近は価格調査に出かけていないけど)
この金額くらいなら販売店の提示金額として出そうな気がするのです。

価格の交渉ですが
¥55,000を出したお店で素直に買うのではなく
もう一度違うお店に行き
向こうでは¥55,000にまでしてくれた、と言ってみると
許容範囲があれば、安くしてくれるかもしれません。
もちろん、アフターのこともありますから
相談しやすそうな店員さんを選んで購入するのも
購入の際には必要なことだと思いますが。

書込番号:4615303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2005/11/29 08:41(1年以上前)

教えてマリリンさん、こんにちは。D9XPユーザーのまいまい。です。

みなみだよさんの
> もう一度違うお店に行き
向こうでは¥55,000にまでしてくれた、と言ってみると
許容範囲があれば、安くしてくれるかもしれません。

みなみだよさんのこの手、私よくやります。
一番値引率のいい店に電話で問い合わせをして(行くのには1時間ぐらいかかるが、広告が入るので)、その値段を元に、
「あそこは、○円だって言われました。でも、ちょっと遠いのよねぇ。こちらだと近いし、アフターサービスも信頼できるから、出来たら、こちらで買いたいんだけど…。」と言って交渉してみます。金額を聞いたら、「じゃ、主人と相談してからもう一度来ます。出来たら名刺をいただけますか?」と言って、名刺をもらったら撤退します。後は、値段と店の対応とで相談ですね。
大抵、同じぐらいならと言われますが、私が洗濯機を買った店は、頑張ってくれて、「5年保障(2,880円)もお付けして、-400円で。それ以上は無理。」って言われました。5年保障込みで尚且つ安いんだから、ほぼ即決でしたよ。(一応、主人には電話で確認しましたので)その後しばらくは、迷惑かけましたけどね。その分、近いところでよかったと思っています。

ちなみにウチの新聞に入ってくる広告価格では、この機種、58,000円でした。

教えてマリリンさんの、書き込みを見て、私の書き込みも少しは参考にしていただけたのかなって思って、嬉しかったです。

教えてマリリンさんも、快適な洗濯生活を送れる様になるといいですね。価格交渉頑張ってください。v(^^)v

書込番号:4615906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/10 13:23(1年以上前)

教えてマリリン様

こんにちは。(書き込み番号4565943)で7キロと8キロ洗いにこだわっているようなので私が聞いた三菱の店員さんの言葉を書き込みさせて頂きます。

三菱の7キロ洗いは他のメーカーの8キロ洗いと同じ要領なので、8キロが欲しい人は7キロで十分との事でした。この事はカタログには載っていないそうです。

私は三菱のMAW−HV7XPと東芝AW−70DAと悩んでいました。私も価格.COMの評価が気になり悶々としている一人です(^^;)まさかそれほど当てにならないとはびっくりでした。

しかし三菱の展示運転を見たら「凄い!凄いぞ〜」何が凄いかというとドラム内の水流です。18面と言うのはこれほどの水流を生むとは・・・私はダイビングをしているので水流の勢いを海で体感していますので、余計水流にこだわりがあるのかもしれません(なんちゅう〜マニアックな私^^;)
教えてマリリンさん同様会って見たら凄くよかったという感じです。

洗剤の件ですが要は洗剤が水によく溶けていてクリーミーな泡になればより良いとの事なのでミキサーでかくはんさせてから洗濯機に入れれば良いのかな?などと単純に考えています(そして発泡水・・・完璧〜って感じです:笑)

一つ気になる事は今までの三菱(発泡水)は中が見えていたのにMAW−HV7XPは見えないという事です。何でも気になる私は回っている姿が見たいのに〜。
きっと次の機種は見えるデザインになりそうな予感ですが今年中には欲しいので・・・・

教えてマリリンさん同様に私も頑張って底値ゲット目指して頑張りたいと思います。


そこで、このサイトを見ている皆々様へ
MAW−HV7XPは開けっ放しでも洗濯機は回るか知っている人が居たら教えてください。

私としては洗濯機は壊れる可能性が高そうなのでコジマの10年保障が良いと考えていま。コジマで5万で売っている情報があったら是非教えてくださいます。

宜しくお願い致します。

書込番号:4644624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/12/10 15:59(1年以上前)

>MAW−HV7XPは開けっ放しでも洗濯機は回るか知っている人が居たら教えてください。

この機種に限らず、安全上の配慮で蓋を開けると運転が停止するようになっています。
メーカーにより多少動作が違いますが。

この機種の場合は取説にも明示してあります。

書込番号:4644902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/11 21:18(1年以上前)

わかっちゃいました 様へ

何と洗っている姿が見えないのですね(TT)
今まで使っている洗濯機は脱水は止まりますが、洗濯中は開けても大丈夫だったんでいつも覗いていました・・・洗濯中見れないとなると、やはりこの型はやめたいな〜何て考えちゃいました。

次に新作が出るのはいつごろか判る方がいましたら是非教えてください。

今考えるとMAW-HV7WP が理想的だったのかな〜

書込番号:4648631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/12 21:24(1年以上前)

> みなみだよさん

> 向こうでは¥55,000にまでしてくれた、と言ってみると
> 許容範囲があれば、安くしてくれるかもしれません。
> もちろん、アフターのこともありますから
> 相談しやすそうな店員さんを選んで購入するのも
> 購入の際には必要なことだと思いますが。

みなみだよさんのこの手、私もよくやりますよー。
その度に思う事なんですが.
1つの電気屋さんが頑張って他店より安い値段を広告に打ち出しても.その広告は家電販売業界全体の広告となってしまうから.何だか可哀想ですよね。
とは言え.消費者の立場からすると.好きな店の親切丁寧な販売員さんから他店最安価格で買えることは非常に有り難い限りです。いくら安いからといって.仕方なくいい加減で失礼な販売員から買うのは.気分的には嫌ですもの(その人の成績になるのかと思うとちょっとね…)。
ところで.親切丁寧な販売員さんには大変申し訳ないのですが.
今回は.この掲示板の造りもプラスされてか.どうもネット通販にそそられてます。輸入家電はネット通販で購入(代理店は国内ですが)していて.今迄特に問題は無いのですが.モデルチェンジが1年サイクルの国内メーカー家電の場合はどうなんでしょう? 誰が見ても明らかな不良品はメーカーサイドで対応して頂けると思うのでそれ程心配して無いのですが.例えば.まいまい。さんが体験された『固体差』なんかは.「大手販売店に良品が流通され.ネット通販だと「そうでないもの」が流れる可能性が高い」なんて事はあるのでしょうか?…そこら辺のホントの所が知りたいです。


> まいまい。さん

初めまして! まいまい。さんが書込をして下さるなんて感激です!
まいまい。さんの掲示板はホントに参考にさせて頂きました。まいまい。さんは.生活の上での「ありのまま」をレポートして下さるので凄く分かりやすかったです。例えば.同じ「音がうるさい」という書込みでも.まいまい。さんは御主人との会話をそのまま載せて下さるので.御主人の不快感のレベルまでがリアルに伝わって来るんですよね。交換するまでの電気屋さんでのやりとりも.とても楽しく読ませて頂きました(大変だったのに御免なさい)。私の頭の中では全てホームドラマ化されてます(そのくらいリアルでした…笑)。これは実際に購入・生活されてこそであり.プラス.まいまい。さんの文才でしょう。
それと.私も「洗濯+脱水→洗濯+すすぎ」やってますよー。「皆も同じ事考えるんだなぁ」って笑っちゃいました。しかし.水の硬度についての書込みを読んだ時には「そっ.そこまでっ…!!!」と.もう.ただただ尊敬でした(私なんてまだまだだわ)。
今後も「MAW-D◯XPのくちコミ」は引き続き愛読させて頂きまーす!


> 太陽2005さん

貴重な情報有り難うございます! お陰様で8キロへの思い残しは無くなりました。三菱の店員さんに話を聞きながら実物運転を観れたなんて羨ましいです。私はもう何店舗も電気屋さんを巡っていますがどこにもいらっしゃいません。でも.水流マニアの太陽2005さんが「凄い!」と思うのですから.今から購入後が楽しみです♪
…とワクワクしていたのも束の間・・・

> MAW−HV7XPは開けっ放しでも洗濯機は回るか
> 知っている人が居たら教えてください。

この件に関しましては.色んな電気屋さんで聞いてますが.「蓋が開かない」とか「蓋は開くけど止まる」とか「脱水以外は蓋を開けても止まらない」とか…プロの販売員さんですら皆さん混乱されているようなので.三菱に直接問い合わせてみました。返答をまとめますと.

 1. MAW-HV◯XPは.
   蓋ロックはかからない機種である。
   よって.
   洗濯開始後.スイッチを切らなくても蓋は開く。

 2. 蓋を開けた時の状況
   ・洗い中…アラームは鳴らず.
        そのまま洗濯を続ける。
        しかし.槽にはロックがかかる為.
        18キラットドラムの反転は停止。
        よって.
        パルセーターの回転水流のみしか
        確認出来ない。
   ・濯ぎ中…アラームが鳴り.停止。
        よって.水流の確認は出来ない。
   ・脱水中…アラームが鳴り.停止。

 3. 蓋ロックがかからない機種の為.磁石部分が無い。

以上なんですが.
私が一番ショックなのは「3」です。磁石作戦が出来れば良し!と思っていたのに.出来ない事が判明…キラットドラムの反転を含めた本来の水流をどうやっても見れない・・・実物の動きを確認出来ないまま購入するまではまだ良しとして.購入後も確認出来ないなんて…(T_T)
この機種でも裏技ってないでしょうか? 洗濯機に「蓋は閉まってる」と勘違いさせる方法が何かあれば良いのですが。ちなみに.太陽2005さんが見た三菱の展示運転はどうやってましたでしょうか?(デモ専用の蓋透明モデルとか…T▽T)

> ミキサーでかくはんさせてから
> 洗濯機に入れれば良いのかな?
> などと単純に考えています

あぁ.それ良いですね。私も洗濯機の傍に洗剤専用として小さなボールと泡立て機を常設しようかな。

> 今考えるとMAW-HV7WP が理想的だったのかな〜

その機種でしたら先日どこかの広告に「超お買得品」として載ってましたよ。実際に店頭でも何度か見てます。まだ探せばきっと買えますよ!

書込番号:4651335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/12 21:33(1年以上前)

ところで.
先日.無理して動かしてた我家の洗濯機がとうとう完全に使えなくなりました。ここ数日は洗濯用の深いシンクでアライグマになってます。
やる迄は「やだなぁ〜」と思ってたのですが.やってみたらハマってしまいました。理由は.洗いと濯ぎに限ってですが.「手洗いに勝る洗濯機無し!」だからです。良く落ちる(お湯使ってますけど)し.節水だし.絡まないし.傷まないし.早い! 脱水だけはどうにもならないので困ってますが(洗濯用のシンクに脱水機能が付いていたら.私.絶対買います)。
今迄ドロドロの靴下などを下洗いとしてクチュクチュすることは有りましたが.ザブザブ洗濯は洗濯機の水流にはかなわないと思い込んでいたので.正直驚きました。
シンクに洗剤と少量の湯を入れ完全に溶かしたところへ洗濯物を放り込み.あとはザブザブと大雑把に押し洗いすると.だんだん泡泡になり.程なくしてお湯が殆ど泡になります。泡の中で洗濯物がザブザブと私の両手に押され.泡を吸ったり吐いたり…すると頑固な汚れも抜け落ちる…これが私の理想の動き…どなたか.この「押し洗いの動き」を洗濯機にして頂けないかしら…

書込番号:4651380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/12 22:18(1年以上前)

教えてマリリンさん

こんばんは(^^)
私が見たのはデモ専用のモデルだと思います(蓋自体が無かったような・・・)

結局今日ネットでMAW-KV7WP(MAW-HV7WPのスーパー用モデル)を送料込みで42,000円で購入しました。
やはり洗っている姿が見たくて(^^)

教えてマリリンさん の見た超お買得だった価格はいくらでしたか?そしてどの販売店でしたか?

購入後も知りたいです(^^;)

因みにMAW-HV7XPはネット販売で送料無料で5万で見たのが最安値だった気がします。

書込番号:4651569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/12 22:32(1年以上前)

教えてマリリンさまへ

追伸:
もしかしたら私の勘違いかもしれませんがデモ機があったのは秋葉原のヨドバシカメラだったような気がします・・間違えていたらごめんなさい。

でも秋葉原のヨドバシカメラはメーカーごとにブースが分かれているので各メーカーさんから直接色々な話が聞けてとても参考になりますよ。
(これも私の勘違いで、ただのヨドバシ店員さんだったらお笑いですね)

書込番号:4651628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/21 16:24(1年以上前)

御報告遅くなりましたが.先週.コジマで¥49,800で買いました。自分でやろうと思っていたリサイクルも.¥3,020だったのでお願いしました(運搬費¥500なら頼んだ方がお得かと思って)。
合計¥52,820で10年保証付…大満足です♪
頑張って安くしてくれた販売員さん.有り難うございました!

それと.前に書いた事なんですが…
電話で問い合わせた時の三菱のお姉さんは「磁石は付いて無い」と言ってたけれど.
上蓋に磁石っぽいもの.付いてます・・・って事は.「磁石作戦」出来そうですよね??? 我家にはちょうどいい大きさの磁石が無い為確認出来ませんが.そのうち買って来て御報告します。
でも.単に水流を見るだけだったら.裏技.発見しちゃいました! やっと出会えたデモ機の操作を試しに我家で真似してみたら.なんと!我家でもデモ運転出来ちゃったんです。その方法は.

 「水量」ボタンと「洗い」ボタンを同時に押し続けたまま.
      「電源(オートオフ)」を入れる
             ↓
         スタートボタンを押す

これで「パルセーター回転+キラットドラム反転」の「洗い」の動きをします。
最初に水を入れてからこの操作をすれば.水流も観賞出来ます(蓋を開けたままバシャバシャ物凄い水流でまわりますよ!)。
「電源(オートオフ)」を切ると停止します。

それでは.しばらく使ってみて.後日.使用感の報告をさせて頂きます。
皆様.色々有り難うございました!


> 太陽2005さん

「MAW-KV7WP」御購入おめでとうございます! しかもとっても安いじゃぁないですか! 私が見た広告では.よくは覚えてないのですが.多分4万円台後半だったと思います。販売店も.色々手当りしだいにまわってる中で何度か見かけた記憶があるだけで.どこだったか覚えてないんですよね。ただ.どこかのコジマにはあったような…旧モデルにしてはそれ程安くもなかったような…。
参考にならなくて御免なさい。

私も秋葉のヨドバシは好きです。メーカー別ブース.見易いですよね。私が行った時は平日だったせいか三菱の方はいらっしゃいませんでしたが.ブース毎にヨドバシの担当販売員さんが決められているらしく.三菱ブースの担当販売員さんが詳しく説明してくれました。機種で迷った時は.あそこへ行くとじっくり比べられて良いですよね。

書込番号:4673740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/12/21 22:43(1年以上前)

やっと購入できましたね。
それもまずまずの金額で。

当初は¥55,000と言われていたわけですから・・・

手洗いをしてみたりいろいろとやっていたようですが
やっぱり洗濯機の方が楽でしょう?
今度、使用感、聞かせてくださいね。
(運転音とか汚れ落ちとか)

書込番号:4674609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

基本的な事かもしれませんが

2005/10/10 22:19(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

スレ主 太陽329さん
クチコミ投稿数:4件

洗濯機購入にあたって、迷ってます。ドラム式か普通のものか。
ドラム式は使う水の量も少なく節水を売りにしているようですが
風呂の残り湯は使えるのか?が疑問です。今の洗濯機は残り湯を
溜めておいて使ったりしているので、それがとても便利なんです。
でも買い替えを機にドラム式も使ってみたいと考えてます。前に
こちらの書き込みの中に「ドラム式は生地が傷む」というような
書き込みを見た記憶があったので、購入に踏み切れません。それぞれの
利点と欠点を教えてください。ちなみに7キロくらいの洗濯機が
希望です。乾燥機能もついていて、良い機種があれば教えてください。

書込番号:4494672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/11 19:24(1年以上前)

ドラム式でも、風呂水ポンプは付いていますから(松下の6kg用洗濯機NA-V61を除く)風呂水は使えます。

布痛みですが、細かいことははっきり言い切れないけど
どっちもどっちじゃないかと・・・たたき洗いなので生地痛みは少ないと思うんですけど、実際に使った人の感想の方が当てになりますね。

乾燥機能を求めているようですが
これはどの程度の乾燥なのでしょうか?
完全に乾かしたいのか、部屋干し時に乾きやすくなればいい程度の乾燥なのか。
というのも、乾燥機能があるといいと思っていらっしゃるようなのに
MAW-HV7XPの方に書き込みをされているので
ちょっとその辺が分からないんですよね。
HV7XPの、部屋干しカラットは、完全には乾かない、送風乾燥式のものです。
フル乾燥がほしければD7XPとなります。三菱の場合は、Dシリーズだと、フル乾燥と送風乾燥が選べます(選べるカラットと呼んでいるようです)。

部屋干し乾燥程度でもいいと思うのでしたら
日立 NW-7FX(送風乾燥3.0kg)
東芝 AW-70DB(送風乾燥3.0kg)
三菱 MAW-HV7XP(送風乾燥3.0kg)
SHARP ES-GF74V(送風乾燥3.0kg)
松下 NA-FS700(送風乾燥3.0kg)
三洋については、新しい機種が出たばかりで、私は把握できていません。また、送風乾燥3.0kgは、どのメーカーのものでも化繊を対称にしています。
送風乾燥の洗濯機で8kgの洗濯機にしたとしても、送風乾燥3.0kgというのはどのメーカーも同じようです。

フル乾燥にした場合は7kg洗濯乾燥機の場合は4.0kgまで、
8kg洗濯乾燥機の場合は4.5kgまでとなっているようです。
フル乾燥の洗濯乾燥機の機種だと
日立 NW-D8FX(D7FX)
東芝 AW-80VB(70VB)
三菱 MAW-D8XP(D7XP・D9XP)
SHARP ES-TG84V(TG74V)
松下 NA-FV8000(FV700)ですね。
8kgのときに8000なのになぜか7kgの時には700。
三洋については、同じく出ていますが(10kg洗濯機)
私はよく分かっていません。

フル乾燥がほしいのか、部屋干し程度でいいのか
その辺はどう考えますか?
部屋干し乾燥って、乾燥と付いていますけど
完全には乾きません。あくまでも今まで部屋干しで乾かなかった衣類が
部屋干しでも乾きやすくなる程度だと思ってください。
その分電気代はかかりませんけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドラム式のメリットは、節水ですね。
でも、ドラム式の乾燥の除湿は、水冷除湿です。
水冷除湿のメリットは、乾燥させたときに湿気がこもりにくいということです。でも、その分水道代がかかりますけどね。
ということは、乾燥させると水道代がかかりますから
乾燥させた場合、節水のメリットはあんまりないということになります。
乾燥はめったに使わないし、多少の水道代なら別にかまわない、と考えるかもしれませんが
ここでドラム式のデメリットが・・・

ドラム式の場合、脱水終了後そのまま乾燥させると
ごわつくことがあるということです。
これは、ドラム式のたたき洗いによって
生地のパイル地が詰まることによるものです。
乾燥にかけるとふんわりになるのですけどね。
これを改善させるためには10〜30分程度の乾燥にかけるといいようです。

最近、カタログにはドラム式の使用上の注意が掲載されるようになりました。
松下・東芝・三洋とも掲載してきていますから
カタログで見てみた上で
疑問に思うところがあれば
また書き込んでみてください。

今回は一般論ということで。

書込番号:4496597

ナイスクチコミ!0


スレ主 太陽329さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/11 23:09(1年以上前)

返信、ありがとうございます。来月に引越しを予定してまして
買い替えをと思って、いろいろ考えておりました。

引越し後は浴室乾燥機もついてますし、ベランダの日当たりも良いようなので乾燥機は雨天の時のみと考えてます。水冷除湿とはかなりの
水道代をつかうのでしょうか?メーカーのホームページには
書いてなかったような気がします。

ドラム式の場合、毛布や大物なんかはネットにいれなくても大丈夫
と、どこかの書き込みで見た気がするのですが本当でしょうか?

こちらに書き込みしたのは、浴室乾燥機もあることだし、完全乾燥か
送風乾燥か、迷ったためです。風呂を使用してると、当たり前ですが
浴室乾燥機は使用できないし、値段に大差がないのなら完全乾燥を
選ぶべきか、その辺も迷ってます。

書込番号:4497256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/12 19:45(1年以上前)

まず洗濯乾燥機が必要なのかどうかをきちんと検討してください。
普段は天日干しをされていることと思います。
雨が続くと乾ききれなかった衣類が部屋にたまって来るんだと思います。

問題は、そのまま干しておけば乾くから、それでもいいやと思うのか
早く乾かしてしまいたいと考えるのかですね。

フル乾燥にかければ、乾きます。
部屋干し乾燥は、今まで部屋干し乾燥で乾きにくかった衣類も乾きやすくなり、部屋干しの時間が減らせます。

そう考えると、部屋干ししても乾ききれなかった衣類を
浴室乾燥にかければいいかなという考え方もできそうです。

脱水して、そのまま衣類を乾かすために浴室乾燥にかけるとすると
それなりに電気代もかかると思うので。

仕上がりのことを考えると、フル乾燥よりも
部屋干し感想の方が当然しわは少なくなりますしね。
っていうか、干すわけですから、今までと同じ様な仕上がりですよね。

ということで、選択肢としては
@フル乾燥の機種
A部屋干し乾燥の機種(いわゆる送風乾燥の機種)で送風乾燥を行う。
B部屋干しで乾ききれなかった衣類を浴室乾燥

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドラム式の場合の毛布や大物のネット洗いは入れなくて大丈夫、という考え方ではなくて
ネットに入れると重心が偏ったりするので
ネットに入れられなかったんじゃないかなと思うのですが
その辺は、誰かの意見を聞きたいですね。

このスレッドで書き込みがないようだったら
新たにその部分だけ
スレッドを起してみてはいかがでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと、三菱の場合Dシリーズにすると選べるカラットなので
フル乾燥と送風乾燥と両方使えます。
だったらDにするか、という選択もありますが
フル乾燥が必要ないのにDにすると、それはオーバースペックになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

水冷乾燥の水道代ですが
日立のNW-D8FXの場合、38Lなので、標準金額で計算すると¥8.6
電気代は¥55(乾燥時のみの数値)これに洗濯時(8kgの数値ですが)の数値(洗濯時の水道代約¥30と電気代約¥1.5)が加わります

三菱のHD88は洗濯時が134Lで、洗濯〜乾燥時で194Lなのでその差が乾燥時の使用水量だとすると60L(¥13.7)
電気代は132

三菱と日立を単純比較できないのは
日立は4.5kgの乾燥で
三菱は8kgの乾燥時の数値だからです。
三菱の場合4.0kgの場合、水道代は¥31、電気代は¥68(ただし、洗濯から乾燥までの費用)です。

確認しておきますが、日立と三菱で基準となっている洗濯物の量が違いますので、単純比較はだめですよ。

書込番号:4498855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/10/12 21:03(1年以上前)

>ドラム式の場合の毛布や大物のネット洗いは入れなくて大丈夫、という考え方ではなくて
 ネットに入れると重心が偏ったりするのでネットに入れられなかったんじゃないかなと思うのですが
 その辺は、誰かの意見を聞きたいですね。

私もドラム式を使っているわけではないので一般論でしか言えないのですが、みなみだよさんの書かれている通りだと思います。
カタログや取説には次のように書かれています。
「1枚のみでかさばる衣類(ジーンズ、シーツ、バスマットなど)や、洗濯ネットに入れたものは、脱水時に布が片寄りやすく振動が大きくなり、脱水できないことがありますので、他の衣類やバスタオルなどと一緒に洗濯してください」

次に、1回の洗濯または洗濯〜乾燥による水道代の目安を整理すると次のようになります。
計算条件は、1L(リットル)あたり¥0.228(新水道料金・下水道使用量、税込)とします。

1.攪拌式洗濯乾燥機
(注)乾燥方式は、日立NW-D8FXと三菱MAW-HD88Xが水冷除湿、他は空冷除湿。
・日立NW-D8FX:洗濯時130L/8kg→¥29.6、洗濯〜乾燥時168L/4.5kg→¥37.6
・三菱MAW-D8XP:洗濯時125L/9kg→¥28.5、洗濯〜乾燥時110L/5.0kg→¥25.1
・三菱MAW-HD88X:洗濯時134L/8kg→¥30.6、洗濯〜乾燥194L/8.0kg→¥44.2(136L/4.0kg→¥31.0)
・東芝AW-80VB:洗濯〜脱水125L/8kg→¥28.5、洗濯〜乾燥125L以下/4.5kg→¥28.5以下
 (洗濯〜乾燥時の水量はカタログ記載無いので参考)
・松下NA-FV8000:洗濯〜脱水125L/8kg→¥28.5、洗濯〜乾燥125L以下/4.5kg→¥28.5以下
 (洗濯〜乾燥時の水量はカタログ記載無いので参考)
・シャープES-TG84V:洗濯〜脱水93L/8kg→¥21.2、洗濯〜乾燥77L/4.5kg→¥17.6
・サンヨーAWD-E105ZA(S):洗濯〜脱水139L/10kg→¥31.7、洗濯〜乾燥99L/5.0kg→¥22.6

2.ドラム式洗濯乾燥機(乾燥方式は全て水冷除湿)
・東芝TW-130VB:洗濯〜脱水70L/8kg→¥16.0、洗濯〜乾燥125L/6kg→¥28.5
・東芝TW-80TB:洗濯〜脱水79L/8kg→¥18.0、洗濯〜乾燥140L/6kg→¥31.9
・松下NA-V81:洗濯〜脱水75L/8kg→¥17.1、洗濯〜乾燥150L/6kg→¥34.2
・サンヨーAWD-GT961Z:洗濯〜脱水90L/9kg→¥20.5、洗濯〜乾燥99L/6kg→¥22.6
・サンヨーAWD-ST86Z:洗濯〜脱水85L/8kg→¥19.4、洗濯〜乾燥146L/6kg→¥33.3
・サンヨーAWD-ST74:洗濯〜脱水79L/7kg→¥18.0、洗濯〜乾燥108L/4kg→¥24.6
・シャープES-HG90:洗濯〜脱水87L/9kg→¥19.8、洗濯〜乾燥140L/6kg→¥31.9

尚、ドラム式の洗濯〜脱水時の水量ですが、上に書いたように、脱水エラーが起きたり、脱水時のバランス取りのための注水があったりすると、必ずしもカタログ通りの水量にならないことをご承知下さい。

まずは、ヒーターによる温風乾燥がいるかどうか、
温風乾燥がいらないのであれば、みなみだよさんが挙げている攪拌式全自動洗濯機(送風乾燥タイプ)の中から選べばいいでしょう。

温風乾燥がいるのであれば、攪拌式かドラム式のどちらにするか決められてください。
この点については、東芝、松下、サンヨーのカタログに書かれている、「攪拌式とドラム式の特徴」が決め手になると思います(みなみだよさんも書かれてますね)。

私個人の考えは、予算に余裕があれば、洗濯乾燥機を購入して、
タオル、トレーナー、トレーニングウエアなどのシワになりにくいものは洗濯乾燥機で乾燥、
それら以外のシワになりやすいものは、天日干しか浴室乾燥、
という風に使い分けるやり方があると思います。
乾燥機で乾燥したときのタオルの仕上がりは、乾燥機ならではの独特のフンワリ感があるので。

特にこだわりが無く、予算を抑えたいということであれば、浴室乾燥機も日当たりの良いベランダもあるようですから、実質的には攪拌式全自動洗濯機(送風乾燥タイプ)で全く困ることは無いと思います。

書込番号:4499023

ナイスクチコミ!0


スレ主 太陽329さん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/14 10:15(1年以上前)

みなみだよさん、オデ・アブ・ターさん、いろいろアドバイス
ありがとうございます。これから引越しなので、そこでの生活が
どんなふうになるか、まだよくわからないのですが、浴室乾燥も
どの程度使えるかなども、自分の目で確認して、部屋干し機能
だけついていればいいのか、フル乾燥もあったほうがいいのか
検討してみたいと思います。

書込番号:4502520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

【A6】のエラーコード

2005/10/09 19:21(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 発泡水 MAW-HV7XP

クチコミ投稿数:3件

9月初旬にこの洗濯機を購入しました。
その前の洗濯機が4kgで、10年使っていて壊れそうだったので、この洗濯機に代えました。
が、「ぴぴぴ・・・」音をたて動いてくれません。【A6】と点検ランプが点いています。
今日はコインランドリーで2000円使ってしまいました。
取扱説明書には購入先に連絡してくださいと書いてあります。
購入先は「ヤ○ダ電気」なので連絡すると、「連休なので対応は休み明けに」とのことです。
このまま、毎日2000円コインランドリーで使っていたら一ヶ月で購入価格になってしまう、って思います。
車だったら、代車とかありますよね。洗濯機は代洗濯機は貸し出してもらえないようです。
この洗濯機はデザインは良いので長く付き合いたいと思っていたのですが・・。
【A6】のエラーコードの意味が気になります。
火災になったら怖いのでコンセントは抜いています。
「一ヶ月で壊れたのだから新品よこせ」or「一ヶ月で壊れたのだから金返せ」
どちらが正解でしょうか?。
お知恵を借りれたら幸いです。

書込番号:4491140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件

2005/10/09 20:10(1年以上前)

電化製品、ガス製品、水回りのトラブルって、
なぜか休み(しかも連休や正月だったり)に限って起きることが多いような気がします。
お気持ちお察しします。

>A6

三菱の取説には書かれていないエラーコードなので、エラー原因はわかりませんね。
いずれにしても、残念ながら不良品のようです。

さて、処置についてですが、正解というのはないでしょう。
poppop_pupuさんが、どうしたいか決めて、お店と交渉されて下さい。
黙ってると、通常は無償修理になると思いますが(修理可能なら)、
私の経験上(洗濯機ではないですが)、おそらく、
poppop_pupuさんの2案のどちらでも対応してくれるんじゃないかと思います。

こういう交渉は誰でも面倒ですし、嫌なもんですが、
保障期間内(何と言っても購入1ヶ月)ですし、
ご自分の考えや気持ちを率直に伝えることが大切です。
でも、くれぐれも最初から喧嘩ごしにならないよう。相手も人の子ですから。

書込番号:4491255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/10 00:32(1年以上前)

オデ・アブ・ターさん。
早速の返事ありがとうございます。
あなたからアドバイスを受け気持ちの整理ができた気がします。
どう行動しようか私の中で迷っていますが、修理屋さんの対応と洗濯機の具合で決めようと思っています。
エラーコードを連絡してあるので、修理屋さんが来てすぐ直るならOK、修理するのに1週間かかりますと言われたら、もう三菱は買いません。
どこに相談していいのか分からないところだったので、本当に助かりました。
明後日来る予定なので結果は報告します。

書込番号:4492091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/11 21:46(1年以上前)

今日、ヤマダ電機の修理担当者が来ました。
パネルを開けたりしていましたが、直ることはありませんでした。
「モーターが回らないので部品を取り寄せるのに1週間かかる」との事でした。
すぐ洗濯したいのでそんなに待てないと伝えると、その旨、販売店で伝えてくださいと言われました。
販売店に行って、その旨を伝え「違う洗濯機に代えてください」と話すと
真摯な申し訳なさそうな感じで対応されたので「新しい洗濯機は、もっとまけろよ」とは言えませんでした。もし、言ったら安くなりましたかね。
前のレシートを持っていったので、その金額はそのまま差し引いて注文できました。レシートは大切ですね。とっといてよかったです。もしも、レシートが無かったら・・・面倒な事になっていたかもしれません。
いろいろ、アドバイスありがとうございました。オデ・アブ・ターさん{喧嘩ごしにならないように}は大変参考になりました。

書込番号:4496985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「発泡水 MAW-HV7XP」のクチコミ掲示板に
発泡水 MAW-HV7XPを新規書き込み発泡水 MAW-HV7XPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

発泡水 MAW-HV7XP
三菱電機

発泡水 MAW-HV7XP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月28日

発泡水 MAW-HV7XPをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング