このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2006年4月27日 07:40 | |
| 0 | 4 | 2006年4月2日 14:41 | |
| 1 | 4 | 2006年3月20日 23:39 | |
| 0 | 2 | 2006年2月1日 22:16 | |
| 13 | 4 | 2006年1月28日 14:17 | |
| 0 | 0 | 2005年12月22日 02:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NA−V81が昨年の2月に我が家に設置されて以来、ずっと液体石けんを使用しています。取扱説明書にも粉石けんより液体石けんをおすすめしますと書いてありますが、洗濯物に石けんカスがたくさん付着するようになりました。洗濯終了後に洗濯物を干そうとするとポロポロと白い粉が落ち、干していた洗濯物が乾いてたたんでいると白い粉がポロポロ・・・。
洗剤ケースを見てみると洗剤の流れ道に液体石けんの溶け残りが膜になってこびりついていたので掃除しました。手が届く範囲は歯ブラシやスポンジを使ってきれいにしましたが、やはり白い粉は次々に出てきます。洗剤が通るところの奥の奥にまで石けんの膜が続いているのだと思います。
昨日ナショナルの修理の方に来てもらって見てもらいましたが、液体石けんでなぜこんな事になるのか不思議がっていました。洗濯槽ではなく洗剤の通り道についてるので槽洗浄ではどうしようもないと言われました。実際、槽洗浄はやってみましたが無駄でした。
生協の液体石けんを使用しているため、生協に問い合わせてみましたが液体石けんで溶け残りがあるのを理解してもらえませんでした。そもそもドラム式の洗濯機について知識がなかったようで。
洗濯中のすすぎ水などもすべて洗剤の通る道と同じ様ですが、洗濯機の構造や液体石けんについて何かご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
粉石けんの場合、大抵は洗濯槽(ドラム)に直接投入するはずなので、給水経路で石鹸カスが生成されることはありません。
一方、液体石鹸の場合は洗剤投入口に入れて使うことが多いため、給水経路で石鹸カスが生成し、時間と共に堆積していきます。
合成洗剤でも石鹸カス(金属石鹸)の生成は起こるのですが、市販の洗剤は大抵水軟化剤(キレート剤)が配合されており、硬水成分を取り込んでしまい金属石鹸の生成を抑制するので、洗剤投入口のつまりは起こりにくくなっています。
キレート剤が配合されている石鹸は粉石鹸なら見かけますが、液体石鹸ではあまり記憶にありません。
液体複合石鹸であれば配合されているものがあるかもしれません。
もし洗剤の使用に拒否感がないのなら、液体石鹸の量の1割ほど合成洗剤を加えると、水軟化剤の作用で石鹸カス(金属石鹸)の生成が抑制できる可能性もあります。
今後もキレート剤無配合の液体石鹸をしようするのであれば、水で希釈したものを直接ドラム内に投入した方がよいかもしれません。
書込番号:5026681
0点
石鹸を水道水に曝すとある割合で石鹸カス(金属石鹸)が出来ます。
出来る量はお使いの水道水の硬度により変ります。
硬度が高ければ生成量も多くなります。
液体複合石鹸の中に「クエン酸ナトリウム」が配合されているものがあったような気がします。
クエン酸が硬水成分と結合して水軟化剤として働くので、
石鹸カスの生成抑制には効果あると思います。
また上で書いたように、希釈した液体石鹸をドラウ内に直接入れるなら、洗剤投入口にリンス剤(クエン酸溶液)を少量注いでもいいはずですが。
ただし、リンス剤として酢(ビネガー)を使っている場合はたいした効果ありません。
書込番号:5026731
0点
わかっちゃいましたさん、液体石けんについていろいろと教えて下さりありがとうございます。
粉石けんより液体石けんの方が簡単で扱いやすいと思い使用していましたが、石けんカスができたり水道水との相性が悪かったりするんですね。
NA−V80の頃から洗濯には悩まされ続け、洗濯機の買い換えを検討しています。やっぱり私には縦型うずまき式の洗濯機の方がむいているみたいです。タオルや衣類のゴワゴワガチガチにもサヨナラしたいと思ってます。洗濯機で失敗をするのはもうこりごりなので情報収集して次の洗濯機を考えたいと思います。洗剤についても勉強したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5027284
0点
>タオルや衣類のゴワゴワガチガチにもサヨナラしたいと思ってます。
ドラム式で、脱水終了後そのまま干すとごわつくこともあるようです。
これを軽減させるためには、10〜30分程度の乾燥にかけ、
その後干すとふんわり感が増すようです。
時間のこととか、電気代のこととか考えないといけないでしょうが
一度試してみてください。
書込番号:5028407
0点
そうなんですよね、乾燥機にかけるとふっくらするんですが、せっかく天日に干してきれいに乾いたものをまた乾燥にかけるのは電気代も水道代もかかるので、乾燥は雨天時のみ使用していました。
節水タイプの洗濯機のはずが、斜めドラムの洗濯機にかえたら水道代が以前より高くなりました。縦型の洗濯機を使っていた頃はお風呂の残り湯を1回目のすすぎまで使用していましたが、このタイプの洗濯機はあまりお風呂の残り湯が減らないので全て水道水を使っていたのが原因なんですが。
乾燥は時々しか使用しないので、次は縦型の洗濯機で乾燥機能付きのものを検討しています。今のところ、日立のNW−D8FXが有力候補です。シャープの洗濯機も良さそうですが、洗濯槽に穴がないようで脱水が甘いとの書きこみが目立ちました。洗濯機もいろいろあって自分に合った洗濯機を見つけるのは大変ですね。
書込番号:5029525
1点
この洗濯乾燥機にしてから、洗濯物に糸くずがたくさんついてしまうため、糸くずがつかないように殆どの洗濯物をネットに入れて洗っています。
メーカーに問い合わせの電話をしましたが、ドラム式は水をためて洗わないので、糸くずが取れないと言われました。
糸くずが取れるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?
あまりにも糸くずがつくので、買い替えた方がいいのか?とも思い始めています。
どなたか教えていただけたらと思います。
洗濯する際は、洗剤と柔軟剤を使用しています。
よろしくお願いしますm(__)m
0点
ドラム式のタタキ洗いは衣類には優しい洗い方なので、縦型に比べれば発生するゴミの量はむしろ少ないはずですが、洗濯水量も少ないので、縦型うず巻き式に比べるとゴミが取れにくい洗い方です。
v81の場合は水位が設定できたはずなので、多めの水量で洗えば多少改善できるかもしれませんが、あまり期待薄です。
洗濯中に出たゴミは乾燥すると取れ易くなるはずです。
書込番号:4948038
0点
わかっちゃいましたさん、ありがとうございましたm(__)m
メーカーに問い合わせた際も、乾燥をかけるとフィルターに
ゴミがひっかかるので、乾燥するといいですと言われました。
なのでしばらくは「ちょっと乾燥」をかけてみたりしましたが、
糸くずがきれいに取れた訳ではありませんでした。
乾燥をかけると、シワになってしまうものは諦めていますが、
シワが気にならないものは乾燥までかけるようにしています。
次に洗濯乾燥機を買うなら、ドラム式ではなく従来のタテ型
渦巻き式にしようかとも考え始めています。
それとも、どちらの様式もメリット・デメリットがあると
諦めた方がいいのか…。難しいですね。
本当にありがとうございました
書込番号:4951355
0点
濡れているゴミは乾燥運転で回転攪拌してもなかなかとれません。
「乾燥するといい・・」はゴミも乾いて動きやすくなる程度までの乾燥を意味していると思います。
私もほぼ同様のニュアンスで理解していました。
なので”ちょっと乾燥”ではあまり効果ないと思います。
ドラム式 縦型うず巻き式どちらもメリット・デメリットありますが、
違う様式の機種に買い換えた場合は尚更デメリットの方が目に付くんでしょうね。
糸くずの例はそのいい例なのかもしれません。
もしも次にうず巻き式に買いなおしたら、今度は乾燥品質や水道代など縦槽式のデメリットが気になってしまうかもしれませんね。
書込番号:4953196
0点
わかっちゃいましたさん、お返事が遅くなり
すみませんでした(>_<)
本当におっしゃるとおりです。ありがとうございます。
これから家電製品を買い換える際には、様々な機能の
特徴をよく理解した上で検討しなくてはと、つくづく
感じました。
メーカーのコメントには、いいことしか書いていない
のでつい目を奪われがちですが、このサイトで
アドバイスをいただきながら、賢く選択していけたらと
思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:4966113
0点
購入してから、2年経ちます。気がつくと白いTシャツや白いタオルが黒ずんでしまうので、洗濯層クリーナーで1ヶ月おきに洗濯層を掃除しているのですが、なぜ洗濯物が黒ずむのでしょうか?
1点
ドラム式は、縦型の洗濯機に比べると汚れ落ちが弱いとされています。
そのため、洗濯時間を長く取っているのですが
(縦型の洗濯機で35分から45分なのに対して、ドラム式だと約1時間です)
それでも、汚れ落ちが弱いのかもしれませんね。
手動で洗濯時間を12〜15分くらいにしてみてください。
V81の書き込みではなく、ほかのドラム式洗濯機の書き込みですが
これで改善されたという書き込みを見ます。
洗濯槽の汚れが衣類に付着しているのではないと思います。
(ただ、洗濯槽のクリーニングは定期的に行ったほうがいいのはいいです。でも¥2,100の洗濯槽クリーナーは毎回は不要です。)
書込番号:4920503
0点
・黒ずみ除去成分が入った洗剤を使う。
・柔軟仕上げ剤でホコリの吸着による黒ずみが防げることも。
・白い洗濯物には漂白剤を使ってみる。
書込番号:4922267
0点
初売りでV81の在庫品を購入しました。現在まだ設置していません。今使っている乾燥機を今後も使用したいと考えているのですが、専用台が見つかりません。どなたかご存知であれば教えて頂けませんでしょうか。
0点
乾燥機の専用スタンドは乾燥機と同じメーカー品を使用するのが原則です。
乾燥機メーカーの自立スタンドのうち、幅640mm以上に対応するタイプのもの見つけて下さい。
洗濯機パンを使用している場合、スタンドの足がうまく納まらないこともあるので、そのあたりも確認が必要でしょう。
設置のイメージは下記を参考に。
http://ctlg.national.jp/product/detail.do?pg=13&vcd=00022909
書込番号:4783779
0点
わかっちゃいましたさんありがとうございます。
質問での内容が言葉足らずですみませんでしたが、
私が足りなりなっかた部分が『足が納まらない』
という事でしたが、わかっちゃいましたさんの
おかげで解決できました。
伸縮できる純正品を選択します。
本当にありがとうございました。
書込番号:4785950
0点
家族が増え、ますます洗濯物が多くなった我が家。思い切って、長年愛用の洗濯機に別れを告げ、今月12日、V81を購入しました。まだ2週間ほどです。購入してから快適な洗濯時間を過ごしていたのですが・・。
いつものように、洗剤と柔軟剤をセットし、スタートボタンを押してその場を離れました。マンションエントランスへ荷物を取りに行こうと玄関を出た時に忘れ物を思い出し、部屋に戻りかけて唖然としました。洗濯機設置の脱衣所が水浸しなのです。廊下にまで流れ出る程でした。階下の御宅を気にしながら、慌てて一時停止を押しました。洗濯ケースから水が溢れていました。閉め方が悪かったのかと、もう一度しっかり蓋を閉め、再スタートを押しました・・と、またもや水が溢れ出しました。その後何度試しても同じ状態で、気がつけば 外蓋の本体の白い部分と銀色の部分との境からも水が微量ではありますが、流れ出ていました。
購入元へ連絡をし、そこからメーカーに問い合わせをしてくれることになりましたが、”ゴミが詰まったのではないか?”との言葉にあちこち見ましたが、排水フィルターは毎回清掃しているので綺麗です。何処に詰まっているのか全く検討が付かず、何度か試していると、洗剤ケースの微妙な閉め方によって、上手く行くことがわかりました。これは欠陥なのでしょうか?見た目は閉めたように見え、きちんと自分では閉めたつもりですが、この洗剤ケースには閉め方などあるのでしょうか?下の御宅へ迷惑をかける事になりかねなかっただけに、洗濯機から目を離す事が出来ません。これではタイマー設定なんてとんでもないです・・。わたしの扱いが良くないのでしょうか・・?新しい洗濯機を横目に悲しくなりながら、今日も何度も確認しながらの洗濯です・・。
3点
洗剤ケースの閉め具合によって
うまくいくということは
ケースに不具合があるのかもしれません。
見ていないのでなんともいえないけど。
一度、見てもらってはいかがでしょうか?
ケースの交換で直るかもしれないし
もしかしたら何らかの不具合を抱えているのかもしれませんし。
見てもらうほうが安心だと思います。
保証期間中ですしね。
書込番号:4768010
4点
ぜひ、見てもらうべきです。
V80、V81、V82と渡り歩いてきましたが
そんなことは一度もありませんでした。
書込番号:4769253
3点
返信、ありがとうございました。
本日修理の方に来ていただきました。実はこの洗濯機は在庫がなかったので展示品を購入したのです。展示期間も数日だったので特に問題ありません、という言葉を鵜呑みにして購入したのですが、内部より洗剤ケースがから投入されたと思われるゲームメダルが見つかりました。使用している間にどんどん中に移動し、水の流れが悪くなったようです。メダルは取り除いていただきました。 蓋からの水漏れに関しては、修理の方も良くわからないようでしたが、"お気になるようでしたら・・”と蓋とパッキンをそっくり交換して頂く事になりました。有難うございました。来ていただいた方はとても親切でした。
書込番号:4772996
1点
V82がでているこの時期にV81ってどういうことかなって思ったのですがそういう経緯だったのですね。
修理に関しては親切に対応していただいたようで何よりですね。
ただゲームのメダルに関しては
一応販売店の方にこういうことがあった、ということくらいはいっておいたほうがいいと思います。
(苦情とかではなくて・・・水漏れがあったので苦情でもいいけど)
展示品を販売することがある以上、商品管理をきちんとしてもらわないといけないと思いますし。
今回はたまたまYVRさんだけのことでしょうけど
今後のこととかもありますから。
書込番号:4773139
2点
おしゃれ着やウール物の洗濯で、おうちクリーニングコースをお使いになった方、いらっしゃいますか?
このコースできちんと汚れが落とせているのでしょうか?。
泡立て後、ほんの少しゆらゆらしているだけで、しばらくしたら水が抜けていき、2回目、3回目の洗浄も同じです。汚れが落ちているのか不安です。
最初から洗浄の様子を見ておりましたが、NA-V81は、この洗浄方法が正常なのかどうか。
おしゃれ着やウール物の洗濯は皆さんどうしているのですか?
ドラム式は初めてで、購入したばかりなのでよくわかりません。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






