このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年3月20日 07:31 | |
| 0 | 6 | 2006年3月15日 21:10 | |
| 0 | 4 | 2006年3月10日 17:08 | |
| 0 | 4 | 2006年2月21日 12:19 | |
| 0 | 3 | 2006年2月13日 00:19 | |
| 0 | 3 | 2006年2月11日 16:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今月3月12日にN82を購入して、乾燥機を使ったのですが、
乾燥中、ゴム臭いニオイが洗濯機からしてきて、そばには近ずけないくらいでした。結果、ニオイが洗濯物にもついてしまってました。最初からこんなになるなんて・・・。その後、2回くらい我慢して、乾燥機を使ったのですが、やはりゴム臭いんです。
洗濯だけなら、ニオイはつかないのですが(洗濯中、洗濯機から、やはり少しゴム臭いにおいがするんです。)
これって、初期不良でしょうか?使っている方で、こういった経験のある方はいますか?
0点
東芝は最初ゴム臭がすること、使用に伴い薄れることを取扱説明書や添付文書に書いていました。
私が以前使っていたTW-F70(銀河21初代機)でも結構なゴム臭がして、洗濯乾燥20回程度で全く気にならなくなりました。
もし我慢できないというのであれば販売店かメーカーサービスに問い合わせをしてはいかがでしょうか?
書込番号:4928844
0点
2004年より、v80を使用し、様々な症状とともに、機械のご機嫌伺いをしながら、ストレスをため続けてきました。今年に入り、H症状が頻繁に・・修理も数回、メンテの方、などと、紆余曲折を続けてきました。その結果、八方塞り状態に・・・レシートがないと、返金できない!といわれ、販売店も当時のデーターなし、カード会社もわからず・・・どうしたら?とメンテの担当者に聞いても・・?わからない!といわれこの書き込みを以前見て、メールで苦情を送ると早い回答がえられることを思い出し、思い切って、ありのままの気持ちを送ったところ、1時間後、大阪からTELが自宅に入り、担当者らしき男性が、平謝りで謝罪をし、V82を薦められ、やっと交換に決まりました。私と同じ思いの方がいらっしゃるなら、是非メールを送ることをお勧めいたします。でも、v82は本当に大丈夫なのか?今でも不安です。どなたか、V82を使用している方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。ただ、松下は、交換すればいい!と思っているようで、また、駄目だったら、考えますので、ためしに使ってみてください。と言われたことが、腑に落ちないのですが・・・1000に関しては、お勧めできません。とはっきりいわれました。それって?また欠陥品なのでしょうか?2ヶ月まともな洗濯が出来ません。それでもあと4日くらいで届くそうですが・・毎日、洗濯機と悪戦苦闘して・・排水まで新しく設置工事させられた精神的苦痛はどこへ訴えたらいいのか?悪夢から解放される日々を祈るばかりです。
0点
排水工事が余計な費用だとしたら
松下にその旨も話をしてみてはいかがでしょうか?
受け付けてくれないかもしれないけど
黙っているよりはいいかもしれません。
クレーマート受け止められるかもしれません。
でも、いってみるだけ言ってみてもいいかもと。
そもそも排水工事にいたった経緯はどういったものなのでしょうか?
松下のサービスの人から、排水がおかしいので、排水工事が必要です、とでも言われたのでしょうか?
だとしたら、原因はV80のほうにあったわけですし、
余計な工事に至った原因は松下のサービスの言葉に有るような気がしないでもないです。
文面からはよく読み取れない部分もあり
私の一方的な見解で書いているところもありますので
不適切な書き込みになっているかもしれません。
本当に排水工事が必要な工事の場合もあるでしょうから
その場合には必要経費と思わないといけないと思いますが。
今一度、その経緯について振り返ってみてください。
それと、V80は散々のようですが
V82ではそれほどでもないような気がします。
V1000を勧めてこないのは、最近乾燥させると排水溝からにおってくるという書き込みも見ますから
その辺の情報が、その担当者の方に流れているのかもしれません。
対策が出来るまでは、勧められないというのがあるのかも。
正確な情報がどういうところにあるのかわからないので
ほとんど推測の域をでませんが。
V82でどうなるかわからないけど
まずは使ってみないとわからないところというのもあるでしょうから
使ってみてからの話になろうかと思います。
だめだった場合、NA-FV8000という縦型の洗濯乾燥機という手もあるでしょうし
洗濯機+衣類乾燥機という手もあるかなと。
(松下がどこまで面倒を見てくれるかわからないけど)。
とりあえず様子を見てみましょう。
(といっても、今までの不満が募っているでしょうから、簡単には許せないでしょうが・・・・)
書込番号:4825147
0点
みなみだよさん。さっそく書き込みしていただき感謝しております。排水工事の件ですが・・洗濯機から排水溝までの距離がもともとあったので、延長ホースなようなものを使っていたのですが、メンテの方が来た時に、排水がとても少なくて、途中で漏れているのでは?といわれ、パイプをつなぎなおし終わったら連絡を下さい。といわれました。
ドラムにこりたので、FV8000と交換と話を決めていたのですが、工事が終了したと連絡すると、やはり、返金するので、領収書を提出してほしい!とつげられたのですが、当時クレジットカードでかったので、保証書以外は、シュレッターをかけてしまっていたのです。そのことを話すと、買ったヤマダ電機で調べてくれといわれたのですが・・怒り心頭だったので、メンテにきた方が調べてくれました。でも、ヤマダは当時のデーターは残っていないし、レシートを調べるのは出来ない!と断られたとTELでいわれて、カード会社は、私の方で調べてくれといわれたのですが・・・やはりデーターがないといわれて、・・・・。
領収書がなければ、返金できません!と・・じゃ、FV8000でいいから。
というと・・返金の手続きをしたので、洗濯機は持ってこられなくなった!といわれて・・じゃ!どうすんのよ!とTELで怒鳴っても、・・・・・。
わかりません!時間を下さい!
とメンテの人も困ったみたいで、私は怒りより情けなさで涙が出て来て・・・TELをきりました。
最終手段で松下にメールをいれたところ、前記のような説明というか、V82を使ってみてほしい!と言われた次第です。乾燥機と洗濯機を別々に設置したいので、それはだめですか?ときいたところ・・・V82でなんとか・・・と押し切られた形で、私も2ヶ月もすったもんだで疲れてしまって・・・だめもとで、了承したのです。それでだめだったらそのときは、こちらの言い分を聞くと約束はしてくれたのですが・・・v82でもちらほらと症状が出ているようなので・・・書き込みさせていただきました。さきほど、他の方の書き込みに裏技というのを見つけたので、早速明日やってみようかな・・と思っているしだいです。
乾燥にいたっては、毎日、2回やらないと、乾きません!今も今朝からの分が乾燥中2回目です。脱水は3回でもびしょびしょで、一度ドラムから取り出して手絞りをしてから、また脱水をかけてなんとか、水分を減らすように工夫してきました。
一日の洗濯が終わる頃には、手前に洗濯機が走ってきてしまうので、持ち上げて、水平もみて、まっすぐになおして・・・排水ホースをもちあげると、水が出てくるので、きれいにからになるまで捨てて、明日に備えて、毎日祈るような気持ちで・・・
時々は、きれいに脱水できることがあるので、今日は機嫌がいいかな?と洗濯をしているのです。最悪だと、一日かかっても終わらず、どこにもでかけることが出来なくなってしまうことが辛いです。
今日は、松下からTELなかったので、明日は雨だというのに・・愚痴になってしまって申し訳ありません。
明日、とにかく裏技やってみます。
タンクからひっぱても、からまってとれなくなった過去の洗濯が恨めしいですね。
家は、となりの敷地にひのきの木が3本もあり、太陽は木よりも低いので葉が落ちた今の時期しか日が当たらず、乾燥機は必須なのです。越してきた時は、まだ、ヒノキが低かったので外にほせましたが・・・木はあっというまにぐんぐん伸びて・・切ってほしい!といったのですが・・一本100万かかるといわれて・・我慢しています。朝日と夕日は当たるのですが・・・数時間です。昼間でも、家の中は、うすぐらいので、風がなく、今日のような、冬の暖かな日にしか、外にほせないのですが・・絞っているうちに・・夕方に・・毎日こんな感じです。やっとの思いで、乾燥に入ると、3〜4時間はざらにかかっても、生乾きで、やりなおすと・・夜中に終わって・・駄目なら・・部屋干しですが・・・においも強いので・・パネルヒーターの上で乾かしたりと工夫して、ドライヤーも結構乾きますね。
v80の前は、H3年の全自動の松下洗濯機と、独身時、主人が使用していた、昭和56年製の乾燥機をしようしていたのですが・・どちらも、部品はなく、修理不能といわれて・・2004年7月にv80を買ったのですが・・U表示が、半年後くらいからではじめて、年明けH21が頻繁に出て、基盤交換等、あらゆることをしていただいのですが・・・表示はきえても、症状は消えませんでした。
古いハブラシを使い、綿ぼこりをゴムパッキンの中までぐるっとまわしてとりのぞき、ドラムの水滴をふきとり、わが子のように、(憎らしい子ですが・・)手をかけて洗濯してきたのです。
蹴っ飛ばしても、足が痛いだけだし・・一台の洗濯機にこんなに振り回されるとは、思ってもみませんでした。手洗いは出来ても、脱水は、機械のようには到底無理で、手が真っ赤になるほど、きつくしぼっても・・あかぎれになるだけですから・・パスタマシーンにはさんだら絞れるかな?なんて馬鹿なことまで考えてしまいます。
愚痴のような書き込みになってしまいましたが・・・少し気が晴れました!最後まで読んでくださってありがとうございました!明日のV80の機嫌がいいことを願うばかりです。
みなみだよさん!お返事本当にありがとうございました!頑張ります!
書込番号:4826209
0点
すいません追加です。みなみだよさん!裏技大成功しました!
V82が来るまで、これでがんばります!ありがとうございました!
書込番号:4827106
0点
便乗させてください。実は私もまだ80を使っています。最近洗濯槽の中から習字の炭のにおいがするので槽洗浄をしました。説明書には11時間かかるとあるのですが、約1時間で終了してしまいました。そこで、ナショナルに電話をかけると、今度見に来るとのことです。最近、脱水があまかったり、汚れが落ちていなかったりと、ほとほと困っています。もちろん乾燥はしわがひどいのでしていません。1度80から80へ交換してもらっています。そして1年半たっています。82へ交換してもらっていらっしゃる方が結構いるようなのですが、わたしのもしていただけるのでしょうか。また、1000へは無理なのでしょうか。教えていただけると幸いです。
書込番号:4837309
0点
1000が無理かどうかは分かりませんが、兎に角交換を目指して
メールを送りましょう。
あなたの悩みと意思をはっきりと伝えることがポイントだと思います。
成功を祈ります。
書込番号:4843920
0点
大変お怒りのようですが、機械物ですからやはり当たりはずれがあるのでは?交換対応してくれるのであればそのようにしてもらったらいいと思います。VR1000には販売価格に差があるので+αの出費を覚悟しなければまず交換は不可だと思います。
書込番号:4915392
0点
昨年末にV82を購入したのですが乾燥付の洗濯機は初めてでしたので「これで雨の日でも安心!」と思ったら洗濯物はしわだらけでアイロンをかけなければ着る事はできません。下着などの綿素材はもちろんナイロン繊維はしわがとれません。期待はずれでがっかりです。何かいい方法があったら教えてください。
0点
アイロンがけが不要になるような乾燥機なんて聞いたことがありません。
期待はずれもなにも、この機種の何処にも
「アイロン不要」なんて謳ってないと思うんですけどね。
Yシャツなど、いわゆる「形態安定シャツ」のしわを防止する
乾燥機能を有する製品ならありますが、
すべての洗濯物にしわがつかないワケではありません。
書込番号:4895744
0点
乾燥のしわを少なくするには、
入れる量を少なくする。
洗濯で一度終了し、取り出してパンパンとはたいてあらじわを取ってから乾燥運転に入る。
など、一手間掛けることも必要と言われています。
書込番号:4896981
0点
熱に弱い化繊はヒーター弱(低温乾燥)に切り替えないと縮んだり取れないシワになったりします。化繊のランジェリー類のなかにはポリウレタンを使ったものも多くあり、長持ちさせたいなら乾燥機は避けるべきです。
そのほか一般の衣料品は量を少なくして、脱水後いったん取り出してほぐして乾燥運転する。定格乾燥量の半分程度までがシワを少なく乾燥する目安です。
ワイシャツ類については傾斜ドラムではうまく行かない可能性もありますが、ほかの衣類とは別にワイシャツ類だけで4枚以内程度で乾燥すると比較的しわが少なくなります(この場合も素材はなるべくそろえて。綿と混紡を一緒にやるとうまく行かない)
あと取り出すときに静電気がすごい様ならその静電気も乾燥ムラやシワを誘発しますので、柔軟剤の使用をおすすめします。
書込番号:4897410
0点
<tonton1165さん><そういちさん>助言ありがとうございます。一度
試してみます。
書込番号:4898689
0点
この洗濯機の運転音なんですけど、カタログ上では脱水時は約42dB、乾燥時は約45dBとなっていました。私の購入したものはすすぎ時と脱水時の方が音(振動も)が大きく感じるんですが皆様はどうでしょうか?
アパートで一人暮らしをしてるんですが、かなりの音(振動)がするため夜は洗濯機を回せません。ちなみに洗濯行程ではいたって静かです。これは普通なのでしょうか?
0点
ドラム式は床面の状況によっては振動の大きい脱水時のほうがうるさくなることもあります。アパートということですので床強度などの問題で振動騒音が大きくなっている可能性もあります。
とりあえず設置状態の確認、とくに水平とがたつきを確かめてみてください。またありえないこととは思いますが輸送用ボルトの抜き忘れがないか再確認してみてください
書込番号:4758592
0点
そういちさん、助言ありがとうございます。
>アパートということですので床強度などの問題で振動騒音が大きくなっている可能性もあります
洗濯機を設置しているところの床はコンクリートで強度的にも問題がないように思えます。また、床と本体足の間にスペーサー(ゴム?)のようなものも入っています。
>水平とがたつきを確かめてみてください。またありえないこととは思いますが輸送用ボルトの抜き忘れがないか再確認してみてください
設置時は水平ではありませんでしたが、私もそれが原因かなと思い自分で水平に合わせました。しかし、変化はありませんでした。輸送用のボルトですが、これは、配達員の方がしっかりと取って設置してくれましたし、引越しの際はこれをつけてから輸送してくださいともいわれたので、付いたままではないと思います。
上では書き忘れてしまいましたが、脱水時に本体がひどく揺れているときは正面の丸窓上部の隙間から空気が漏れているのも確認しました。
書込番号:4758762
0点
我が家も妊娠を機に本日この機種を買いました。
SANYOのトップオープンドラムと悩んだのですが、結局こちらにしました。
で、早速使ってみたのですが…
乾燥時にすんごい音がするじゃないですか。
慌てて洗濯場に行くと、左側面からブィィィィンとワッキー草刈機のような音が!
これは、下記で指摘されているビビリ音?
取敢えず、ガムテ貼ったら落ち着きましたけど…
これは続く様だったら、Nationalに電話してみます。
どうなるんでしょうか…
現在、買った喜びと、不安が同居中です。
書込番号:4791278
0点
結局、初期不良という事で交換していただきました。
新しいので早速、洗濯〜乾燥をしてみたところ、以前のよりも比較にならないほど静かに!
これでこの商品を買ってよかったんだなという新たな実感が出てきました。
これから末永く活躍して欲しいと思っています。
書込番号:4843191
0点
こんにちは?(*^_^*)
V82好調にV80と違って快適に仕事してくれているのですが、乾燥せずに洗濯のみで終了すると、何だか洗濯槽内に水が残っているようで槽をまわすと水の音がします。これって大丈夫ですかね?カビの原因になりませんかね?まぁ〜今から花粉が舞う季節なので、必ず乾燥するので心配ないのですが、皆さんどうですか?
0点
この質問、多いですけど
洗濯ドラムを回して
パシャパシャいう音は
流体バランサーといわれる液体が封入されているためです。
もちろん、カビの原因にはなりません。
取扱説明書を私は読んでいないのですが
その旨、記載がないでしょうか?
説明書の最後には、「故障かな?」というページがあるはずなので
一応読んでみてください。
書込番号:4814478
0点
気になったのですが、乾燥をさせずに洗濯ドラムを回したら音がするということですが
乾燥をさせた後で洗濯ドラムを回した場合には音がしないのでしょうか?
たぶんその音はいつもすると思うのですが
乾燥をさせた後で音がしないとなると別の原因があるのかな。
でもたぶん乾燥をさせた後でも音はしていると思いますよ。
書込番号:4816132
0点
槽を手で動かすと「シャワシャワ」という音がする
→脱水時の振動を低減するための流体バランサーの音です。
みなみだよさんのおっしゃるとおり。
ドラムの黒かびを防ぐには、
週1回…ドラムを乾かす。槽洗浄コース(乾燥のみ)を使う。
月1回…ドラムを洗浄する。槽洗浄コースを使う。
書込番号:4817163
0点
先日、V81でカーテンが破れ、度重なる苦情電話の後
V82と交換されました。
自宅近くのエンジニアが破れたカーテンを取りに来て、
その後「洗濯機を配送している業者」から
配送日の伺いの電話(それも留守だったため折り返し電話)
があっただけで、交換となりました。
それ以外は一切連絡はなく、カーテンのその後もわかりません。
破れたカーテンの弁償は請求してもよいのでしょうか?
それとも、新型になったのだから文句ないだろ!
って考えなんでしょうか?
0点
カーテンに関しては何か約束をしていますか。
松下側が非を認める形で機種交換をしているようなら、
「カーテンに関しては不問」と言われていない限り、
代金や相当品の請求をするのは正当な請求だと思います。
交換機種の差額分に含まれている解釈なら別ですが。
カーテンを取りにきたサービスセンターに確認するか、相談センターに事実確認の連絡をしてみた方がよさそうですね。
書込番号:4795432
0点
「○cmサイズのカーテンを洗うことができます」のように
説明書に書いてあった場合、次は、それに材質やサイズなどが
適合するカーテンなのか、どうかが焦点となり、メーカーが保
証している範囲内のカーテンであれば、破れたものを請求する
権利はあると思います。
逆に、洗濯することを保証できないものにリストアップされて
いるのに洗濯して破れた場合は、ユーザーの責任になると思い
ます。
すべての洗濯物を保証するのは無理なので、どこかに境界線が
あるでしょう。
書込番号:4807641
0点
ありがとうございました。
「カーテンについての約束」等は
洗濯機を持ってきたのが配送会社の人だったので
確認できませんでした。
(その前に連絡が来ると思っていたのです。)
やはり黙っているよりどんどん聞いた方がいいですね。
今回、ナショナルの対応の悪さが目立ち
「一流企業」の怠慢さを知りました。
だまり損をしないようにします!
書込番号:4812248
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






