NA-V82 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ NA-V82のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-V82の価格比較
  • NA-V82のスペック・仕様
  • NA-V82のレビュー
  • NA-V82のクチコミ
  • NA-V82の画像・動画
  • NA-V82のピックアップリスト
  • NA-V82のオークション

NA-V82ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月下旬

  • NA-V82の価格比較
  • NA-V82のスペック・仕様
  • NA-V82のレビュー
  • NA-V82のクチコミ
  • NA-V82の画像・動画
  • NA-V82のピックアップリスト
  • NA-V82のオークション

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-V82」のクチコミ掲示板に
NA-V82を新規書き込みNA-V82をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

乾燥時の共振

2005/12/28 23:00(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

スレ主 hayato55さん
クチコミ投稿数:24件

購入して1ヶ月程度になります。
当初から乾燥時に左側面が共振するんですが、
他にこのような症状出ている方いらっしゃいますか?

書込番号:4691158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度2

2005/12/30 11:08(1年以上前)

同じく共振で悩んでます。手で押さえると静かになるのに、かなりやかましくメーカーに問い合わせ修理依頼しようかと思っていたところでした。

書込番号:4694541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/03 20:37(1年以上前)

同様の症状で悩んでいます。左の側面から大きな振動と音が
びっくりして夜起きてしまいます。ナショナルに問いあわせしたところ、しょうがない とのことです。あんまりですよね、
手で押さえると音がおさまるのですよ。お粗末ですね。
もうナショナルは買いません。

書込番号:4704197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2006/01/04 09:52(1年以上前)

東芝のTW−130VBの書き込み(4704000)
に防振ゴムを張ったら改善したとあります。
ご参考にされては如何ですか。

書込番号:4705486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/04 21:49(1年以上前)

どうやらこの共振によるビビリ音問題、乾燥ファンの振動が
問題のようですね、これはV80/V81/V82と共通のようです。
VR1000ではシステムが違うためか共振問題の報告は見られませんね。
私が確認したところ振動自体V8_シリーズに比べて少ないようです。

以前、松下の事業部の方と話したことがあるのですが、ここの
掲示板も見ているとのこと。
この掲示板が、ユーザーの声として製品開発に反映して
いただけるよう願っております。


〜事業部の方へ〜
ビビリ音が「単なる個体差による微々たる問題」と認識しないで
下さい、洗濯機が発するビビリ音は立派に騒音に値するほど
気になるものです。
早急に対策を取っていただきたいものです。

書込番号:4706961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/05 18:31(1年以上前)

本日事業部の方と話す機会ができたので聞いてみました。
既に共振によるビビリ音対策を済ませたそうです。
問題の取っ手は接着剤で固定し対策したそうです。
現在は安心してお買い求め下さいとのことです。

ところでビビリ音の報告のないVR1000との違いはどこにあるのか
私自身もこのビビリ音問題には感心があったので再度調べてみました。

するとV82には吸音シートが鉄板内部に貼っていないことが確認
できました、これはV81にも貼っていなかったのですが
V80やVR1000には貼っています。
違いは簡単に見分けることができます。
店頭でVR1000とV82の裏の鉄板部分を叩いてみていただければ
音の違いがわかると思います。

このことからVR1000では共振しにくく、結果、ビビリ音も発生
しないものと思われます。

どっちにしても現在は対策されたとのことなので安心して買っても
よさそうです。
個人的には、余裕があるならば静音対策万全のVR1000がオススメですが(^^

書込番号:4708918

ナイスクチコミ!0


JJoshさん
クチコミ投稿数:3件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/14 09:35(1年以上前)

私もデザインと機能で、このモデルを選びましたが、
乾燥時の共振がひどくて、乾燥機能は使い物にならないです。

今日、メーカーに電話したら、買って間もないので、
販売店に連絡してくださいと言われました。

回収、新機種交換にはならないのですかね???

書込番号:4732596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/14 21:53(1年以上前)

本日、一瞬ではありますが乾燥中にビビリました・・
普段なら気にもとめないほどの些細なビビリ音でしたが

「確かビビリ対策しているはずなのに・・」と思い
もう一度念入りに確認したところ、風呂水ホースホルダーの引っかける部分が接着されていません・・

今回のは、一瞬の出来事でその後ビビリはないのですが、いつ、また共振しだすかわかりませんね(--;)

今回の松下の対策は甘すぎると思います。
こっちは対策されたというから安心して買ったのに。
ビビリの原因となりそうなモノを徹底的にあらいだし
完全に対策をしたものだとばかり思ってたのに・・

前にも書きましたが、やはりVR1000の方が良かったかもしれません。
VR1000は重量があり尚かつ振動もV82と比べると少ないようなので
ビビリがおこらないようです。

と言ってもVR1000も排水ホースからの排気が問題になってますが・・

あ〜あ、どうしたらいいんだろ。
とりあえず月曜に洗濯機事業部に怒りの電話するかな、、。

皆さんも気になる点があれば松下にクレームを・・
とことん叱らないと懲りないようです、ここは。



書込番号:4734603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度2

2006/01/16 10:56(1年以上前)

<結局のところ…>で書いている私ですが、こちらに合流します。
必殺さん…やっぱりですか…。信じて買ったのにヒドイですね(怒)私のところにやってくる検査済みってヤツもまたビビルってことですね。想像通りの展開です。取っ手だけの問題じゃないって事で交換になったものの…きっと取っ手の問題として処理されて取っ手だけ接着したお粗末な品がくるのでしょう(泣)来たらどんどん乾燥使って試さなくっちゃですね…。
本当に夜中に運転してたら起きますね、騒音で。今は二階建てだからいいけど今度は絶対にマンションになっちゃうと思うのでその時の苦情を考えると引き下がれないです…。
みなさんも、弱腰にならずに改善されるように徹底的に悪いところはメーカーへの苦情としてドンドン言ってください。改善させるのは大勢の声しかありませんものね(泣)
しかし…消費者をなんだと思っているのでしょうか、松下さん。

書込番号:4739374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/16 13:57(1年以上前)

先ほど事業部の方と話しました。
もう最悪、事業部の対応には呆れました。
もう松下のサポートは個人的に最低ランクだと思います。

内容はというと、今後、風呂水ホースホルダーを引っかける部分は接着の予定はないとのこと
電話対応したおじさんは、クレーマーと話しかけるような感じで非常に愛想が悪かった。
電話を切る時もガチャンと切って耳が痛くなったほど。
もう向こうは開き直ったような感じでした、、最悪・・

いままで松下製品が好きで、何かと買い続けてきたり
こちらのくちコミでも良いモノは皆さんにお勧めしてきましたが
今回の件でもう松下とは縁を切りたいと思います。
こんなサポートでは、せっかくの良い製品も、何かあったときには
私と同じように不愉快な思いをされる方が出てくるかもしれないからです。

これほどまでにあらゆる面で質の低下が見受けられると、さすがに
応援できません。

もうこの企業は昔とは違ってしまったようです。

書込番号:4739666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/16 14:14(1年以上前)

まりり〜のさん

以前、まりり〜のさん がお話になられてた
「工場の人がガムテープを貼れば直る」と言ってた件で
私はまりり〜のさん に対して「聞き間違えではないか」と
大変失礼なことを言ってしまいました、お許し下さい。

今回、事業部(工場)と話した感じでガムテープ発言をしても
おかしくないと思えたほど対応が酷かったことから
まりり〜のさん がどれほど大変つらい思いをされたのかが
ひしひしと伝わってきました。

私は元々家電販売員で昔から松下の製品には技術的にもデザイン的にも
優れてると感じており、良い商品はここの掲示板でも大変多くの
方々にオススメしてきたのですが
これほどまでにサポートが豹変してしまうほど悪い実態を目の当たりにしてしまうと
今後一切、松下製品はいくら良いモノであってもオススメできなくなりました。

なんだが凄くつらい気持ちでいっぱいです。
信じていたのに>松下

書込番号:4739690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/17 04:26(1年以上前)

必殺通行人さんのお気持ちとても分かります。自分もV82のビビリ音で4回も交換しました。交換で直ると思わなかったのですが交換の連続。最後の4台目は工場で動作検証したものを送るので交換させて下さいと言われたのに。さすがにきれました。事業部からの折り返しもこちらからしないと駄目。最初の方は必殺通行人さんの様に対応がとても横柄でした。「どこが悪いのですか」が第一声。履歴調べてから電話しろって・・・。上司に代われと言っても私が上司ですって。おまえの上司はおらんのかって思わずこちらも興奮してしまいました。
その後折り返しされた方が今回VR-1000の排水口の空気漏れで対応された方でした。幸いその方はきちんと対応してくれて私の松下への信頼もかなり回復しましたのですが・・・。

それにしてもV82の制振対策はお粗末ですね。本当にテストして開発したのか疑ってしまいます。こんな事この場で言うのは何ですが、VR-1000はビビリ音も低音の共鳴も無く静かです。必殺通行人さんは松下への信頼を無くされたとの事ですが、ドラムでまともなのは松下なんですね。東芝なんかエラーや脱水リトライなんて当たり前。相当苦情を言いました。それでも、偉いさんがでても松下のような偉そうな方が対応しないのは救いかな。

松下では結局VR-1000しかお勧めできないようですね。V80の教訓は生かされていないなぁ。確かにV81での改良はすばらしかったのですが、アフターサービスでは駄目ですね。
それに相談センターの方もう少し製品知識と客が聞きたい事の分析能力高めて下さい。客の聞きたい内容も確認しないで的はずれな回答を話し出すのは論外です。安易に事業部の対応能力が少ない人間に折り返させるのはどうかと。相談センターの役割はなんですか・・・。大阪の企業ですから他県の(特に女性は)かなり怖く感じるはずです。自分は大阪の人間ですから慣れていますが。

書込番号:4741913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/17 05:13(1年以上前)

松下さんへ

私の場合ビビリ音は発売間もない時期だったので状況が把握出来ていなかった点は理解できます。でも何度も交換(しかも松下からの提案)しても同じなのでその時点で事業部が訪問し状況確認して、対策を考え、途中経過も報告していればクレームにもなら無かったと思います。時間がかかったり我慢できないなら客が返金等申し出れば良いわけですし。
相談センターも「そんな症状は受けていません」「まだ新しいので分かりません」って論外です。先ずは状況確認のため技術者なりサービスマンを派遣すべきです。同様のクレームを受けていても時期的に公開できないのは以前相談センターで経験しているので理解できますが、担当部署と連絡を密にして出来るだけ早く「現在調査中で結果が分かり次第早急に連絡します」って言えるシステム作りをすべきです。結果がでるまで時間がかかるなら途中経過をお客様の都合を確認してすべきです。いつ回答がくるか分からなければ余計なクレームが発生する事なんか百も承知でしょうに。もちろんお客様との連絡は応対のプロであるはずの相談センターの仕事です。技術の人間は喜ばれる製品を作りたい一心です。お客の声を技術に伝えお客をサポートするのが仕事ですよ。相談センターは単なる問い合わせの窓口だけと思っていませんか。知識・応対能力・フィードバックどれを取っても大企業の松下とは思えないです。誰かここでおっしゃっていましたが他社のシステムを構築している場合ではないですよ。

最近製品への開発姿勢等、個人的には好きなメーカーである以上サポートの方には厳しい意見をしました。

それと必殺通行人さんのケースですが、なぜ現場に行って状況を確認しないのですか?対策の予定がないって今回答するのはまずいでしょう。開き直りって印象もたれるのも当然です。仮に技術的に対応不可であって返品の話に進んでも松下さんの対応次第では将来良い製品ができたらユーザーに戻ってくれる可能性もあるのです。それもこれも応対のプロではない人間が電話するから起こりうるのです。

書込番号:4741931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/17 16:24(1年以上前)

その後、V82を交換していただくことになりました。
数日後に到着予定ですが、交換してもこんな不十分な対策では
意味ないですよね・・

でも向こうが交換するというなら何度でもして下さいという感じです。
その度に不良を指摘していき、また交換していただくつもりです。

実は交渉の際、sakura-haneさん の報告が参考になったので
こちらとしては問題のなさそうなVR1000との交換も希望したのですが
それは絶対に駄目ですと事業部の方から断言されました。
これは事業部としての一貫して変わらない方針だそうです。
sakura-haneさん の時は、まだその方針が無かったのですかね、、

ですからこちらとしては、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる精神で
忍耐強く交換し続けていくしかなさそうです。

さあ、何回もの交換の心の決心はつきましたよ、松下さん。

ところで回収した不良品はどこに行ってしまうのでしょうね?
まさか再生して再流通とかしてなければいいのですが、、。

書込番号:4742733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/18 13:22(1年以上前)

>こちらとしては問題のなさそうなVR1000との交換も希望したのですが
>それは絶対に駄目ですと事業部の方から断言されました。

相談センター・サービス・事業部とも同じ考えで、どうしても不満ならNA-FV8000(縦型洗濯乾燥機)の交換か、返金での対応。VR1000希望なら返金後販売店で購入して下さいとの回答です。VR1000もV82もボディーはほぼ同じですから同じ可能性がありますよって言われました。それならビビらない対策しろってつっこみたくなりました(笑)。それに結果はVR1000は静かだった訳ですし・・・。
VR1000に交換出来たら良いのですが、安易に交換できるとVR1000ユーザーから苦情でますからね・・・。

必殺通行人さん同じV82交換ですね。個体差での不具合であると良いのですが・・・。でも再発の可能性大ですね。万一再発したなら見てもらって個別対応(風呂水ホースホルダーの引っかける部分の接着等)をお願いされた方が良いかも。取っ手の接着案が決まってないときも事業部の方は接着・スペーサーなどで個別の対策は可能とおっしゃていました。

>さあ、何回もの交換の心の決心はつきましたよ、松下さん。

V83になったりして(泣)
次のシリーズではヒーター乾燥はなくなるのかも気になりますね。

そもそも時間短縮競争で風量アップ。でもコストダウンの為に静音ファンや十分な制振対策を怠った。その結果クレームが増え余計にコストかかるのでは松下さん。それにここの書き込み見ている方はとても不安になりますよ。VR1000を買ってくれれば良いのですが、他社にいかれたら・・・。乾燥の騒音以外はとてもバランスのとれた製品なので頑張って欲しいものです。

>ところで回収した不良品はどこに行ってしまうのでしょうね?
>まさか再生して再流通とかしてなければいいのですが、、。

確かに気になりますね。私の場合取っ手だけで意味無く4台も交換になりましたし、他社も含め初期不良はメーカーや販売店の好意で新品交換している話はここの書き込みだけでもよく目にします。
動作確認や品質チェックで合格した部品は使用されてB級品としてアウトレットや激安店にまわるのか、社員販売や展示・デモ機とかにも利用されるのかな・・・・。
ここの書き込みで東芝のドラムで初期不良品が製造番号なしの保証なしでリサイクル店に数台あったって情報もありました。

書込番号:4745054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/18 14:11(1年以上前)

sakura-haneさん、お返事ありがとうございます。

>相談センター・サービス・事業部とも同じ考えで
元から一貫してたわけですね。確かにVRユーザーからしたら不満ですしね。

>事業部の方は接着・スペーサーなどで個別の対策は可能とおっしゃていました。
事業部の人間も人によって言うこと違ってるような・・、そのへんも一貫してほしいな(--;)
それにしても、このあいだのおじさんは酷かった、たぶん何度か話した相手だったと思うけど態度の変わりように驚きました。
向こうもクレーム処理が大変でストレス溜まってるのかも?
まあ、人間なので感情的になる面もあるだろうけど、一応「一人一人が松下の顔」という
のを常に意識してもらいたいものです。

>そもそも時間短縮競争で風量アップ。でもコストダウンの為に静音ファンや
>十分な制振対策を怠った。その結果クレームが増え余計にコストかかるのでは
一時期は「制振鋼板」を使った洗濯機が多かったのに今ではすっかり姿を消してしまいましたね。
制振鋼板なら凹凸加工をしなくても強度があるしデザイン性にも優れ
何よりも共振しにくいのでいろいろとメリットがあると思うので復活してほしいな・・

>東芝のドラムで初期不良品が製造番号なしの保証なしでリサイクル店に数台あったって情報もありました
東芝さんはそうしてるんですね。松下はどうしてるんだろ?
不良品引き取りの時、回収に来たナショナルの人は「説明書とかホースとかあっても意味ないし」と口にしてたのも気になる・・

書込番号:4745119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度2

2006/01/18 16:11(1年以上前)

必殺通行人さん、ご丁寧に謝っていただいて…。私の気持ちをお察しいただき嬉しいです。本当にガムテで貼れって言ったんですよ…(思い出してもムカつきます)ひどいですよねぇ…必殺さんも新しい82と交換ですか・・・。
検査済みというV82が来ましたよ、ウチに。なんだか側面ではないところから“微ビビリ”がありました。後ろからかしら?
前のは乾燥1回目からビビビビビビビビ…と、ものすごい音がしたのでオカシイ!と直ぐにクレーム言いましたけど…昨日使ってみて初めてこの機種のこの造りではこのレベルの音がするのだろうという受け止め方ができました(納得いく音ではありませんが)と言っても、まだ1回しか使ってないですから分かりませんけど…。だって交換前の82も“割と静かな騒音”で乾燥するときもあれば“かなりウルサイ騒音”で運転する時もあり、症状は均一ではありませんでしたからね。とにかくメーカーへの不信感でいっぱいなので…。
以前の故障した80は洗えないっていう致命的欠陥がありましたけど82は乾燥機能を使う気がしないとでもいいますか…乾燥機能はオマケですので…って感じの商品でしょうかねぇ。昨日の1回使用の感想はそこまでヒドクないですけど、マンションでは夜の乾燥は避けざるを得ないです。何で騒音対策をシッカリしなかったのでしょう、残念です。音だけ比べれば80は今のより全然静かでしたから余計に音が気になりますね、ビビらなくてもヒーター音だけでウルサイですものね。
sakura-haneさん、必殺通行人さん、他の皆様、これからもいろいろ情報をいただけたらと思います。もちろん私も何回でも交換してやろうって思っていますから!!どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4745306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/18 17:12(1年以上前)

>>事業部の方は接着・スペーサーなどで個別の対策は可能とおっしゃていました。
>事業部の人間も人によって言うこと違ってるような・・、そのへんも一貫してほしいな(--;)

この「個別対応」を書くかは迷ったのですが、現時点で(報告数が少ない)交換しても同じような気がしたので発言しました。迷った理由ですが、「個別対応」と言うと掲示板を見た方の中には「松下は苦情を言ってきた者には個別に対応している」「クレームを隠している」とか思われないかと。私は電話で「個別に対応します」って簡単に言うメーカーは逆にどうかなと思いますし。
私の場合事業部の方が訪問されて症状をみての回答です。その時点で報告が1件も無かった可能性もありますし、あったとしても対策や調整が出来ていなかったかもしれません。だから「個別に」ってなるのも仕方がないと思います。よってここの一貫は無理でしょうね。

それと必殺通行人さんと事業部のやりとりによっても変わると思います。必殺通行人さんが「風呂水ホースホルダーの引っかける部分からもビビリ音がする」と言うと「ご迷惑かけてます。訪問して確認させて下さい」と話の流れになると思いますが、「風呂水ホースホルダーの引っかける部分からもビビリ音がする。他は接着しているのになぜ接着していないのか」と言うと「(現時点では)接着の予定はない」と話の流れになる可能性もあります。もちろん「なぜ接着していないのか」の問いに「予定はない」の回答はまずいと思いますし、必殺通行人さんが怒るのももっともです。
それと私を対応して頂いた事業部のかたでも必殺通行人さんでは相性が合わない事だってあるでしょう。それほど電話での対応って難しいのですね。

>「一人一人が松下の顔」というのを常に意識してもらいたいものです。

そうですね。各部署の連携も。

>制振鋼板なら凹凸加工をしなくても強度があるしデザイン性にも優れ何よりも共振しにくいのでいろいろとメリットがあると思うので復活してほしいな・・

海外の安い製品や他社との競争、コストダウン、品質維持、メーカーも大変ですね。
今回の件ですが松下の実情はどうだったのかなって勝手な推測してみる(笑)
・想定外の不具合
・十分なテストが行えなかった為の想定外の不具合
・実は症状は確認(予想)していたが、技術者と消費者の騒音許容レベルに差があった
・実は症状は確認(予想)していたが、発売スケジュールに間に合わすことができなく妥協した
・コストダウンの無理があった
・実はV82は出す予定はなかった
・VR1000は欠陥品と言われる事が多いV80の交換用には高すぎるのでV82を作った
・VR1000の特徴を比較するためV82を作りV81を比較対象にした。その為に乾燥機能でV81に対してV82の特長を作る必要があった。

書込番号:4745402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/18 19:02(1年以上前)

まりり〜のさんのガムテープの件ですが、「あぁついに開き直ったか。昔話題になった東芝のクレーマー発言問題のおっさんの様な方が開き直って暴言はいたのかなぁ」って想像しながら読んでいました。
4台目で事業部の方が状況を確認するため訪問されたとき皮肉も含めて「何回も交換されるもんですかね。難しいですか?取っての振動だけですよ。極端な話ガムテープでも貼れば止まるし」って言ってみると「ガムテープ貼るようなぶさいくな事は出来ませんが・・・」っておっしゃっていましたけど。その一方ではガムテープ貼ってくれってか(笑)

>以前の故障した80は洗えないっていう致命的欠陥がありましたけど82は乾燥機能を使う気がしないとでもいいますか…乾燥機能はオマケですので…って感じの商品でしょうかねぇ。

まりり〜のさんがおっしゃるように乾燥機能はビビリ音を抜きにしても使えないと私は思います。
家は一人暮らし用のマンションで隣の生活音さえ聞こえる環境で、音の問題を言うには酷かもしれませんが、乾燥時の低い音は昼間でもつらいです。この音がまりり〜のさんの音と同じかは分かりませんが、何度も交換されたV82はもちろんV81でも発生していました。サービスマンがV81の故障で訪問したとき「この音に関しては正常です」って言われたから我慢していましたが。他社も含め乾燥時はそれなりの音がするようですし、私が使った経験があるAW-80VAは空冷式ですが、取り込み口の風きり音も大きく、イメージとしてドライヤーをかけているような。そんな経験などを自分に言い聞かせて我慢。
ちなみにV82の1台ではこの低音は気にならなかった事がありました。それとVR1000では発生していません。この音は乾燥の数時間続くので何とかして欲しいですね。ちなみに隣の洗濯機(そこそこ古い全自動だと思います)が脱水時に爆音を放ちます。マンションが壊れそうな勢いです。あぁ、洗濯機修理するか買い換えないと周りに迷惑かけるのになと内心思っていましたが、V81/V82の乾燥の長時間に低い音が響くと思うと人のこと言ってる場合ではないと思い、あまり乾燥を使わなかったのです。

書込番号:4745614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/20 17:19(1年以上前)

[4750776] で報告しましたが、本日交換しました。
また、様子をみて後日報告いたします。

書込番号:4750788

ナイスクチコミ!0


JJoshさん
クチコミ投稿数:3件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/20 17:50(1年以上前)

本日新品に交換してもらいました。

カスタマーサービスチームの人が設置に来てくれまして、
現在はまったく共振なく動いています。

書込番号:4750850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/20 18:57(1年以上前)

JJoshさんも本日交換だったんですね。

気持ち的に前よりも静かな感じもしますが気のせいかもしれません。
もしかしてさらに対策された商品なのかもしれませんね。

あとは再発しないことを祈るばかりです(^^;

書込番号:4750992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/20 19:32(1年以上前)

必殺通行人さん、JJoshさんへ
交換品が問題なくて良かったですね。手で軽く両サイドのパネルをさわって震え具合を見て下さい。前より少ない場合は対策がとれている可能性が高いと思われます。

書込番号:4751060

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayato55さん
クチコミ投稿数:24件

2006/02/03 04:21(1年以上前)

本日新品に交換してもらいました。

カスタマーサービスの人が設置に来てくれまして、
現在はまったく共振なく動いています。

書込番号:4789364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

V82とVR-1000で悩んでいます。

2005/12/19 10:58(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

スレ主 pooh-poohさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
使用中の縦型洗濯機の調子が悪いので、天気の良い太平洋側から雪の多い日本海側へ引っ越すこともあり、ドラム式洗濯機の購入を考えています。
天気が毎日悪いのは冬だけのようなので、1年中乾燥機能を使うことはなさそうです。

VR1000は本体価格がVR82より5-6万高い。カタログを見ると洗濯+乾燥でコストの差はVR1000の方が年間1,5000円安いようですが、1年の半分は乾燥機能を使わないかもしれないので、何年か経って洗濯機が壊れる前に5-6万円分モトをとれるか微妙でわかりません。

コストパフォーマンス以外でネックになっているのがヒートポンプによる低温乾燥で洗濯物が傷みにくい、という点。これは大変魅力的なのですが、V82の低温乾燥機能を使えば、同じ65℃くらいで乾かすことができるのだし、服の傷み具合は変わらないのではないか…と思いますが、どうなのでしょうか?

選択の決定打となるようなご意見・情報、よろしくお願いします。

書込番号:4668266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/12/21 22:26(1年以上前)

服の傷み具合についてはわかりません。

V82は3号機(V80→V81→V82)
VR1000は1号機であることから、
安心感はV82の方が上かもしれませんね。

書込番号:4674536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/12/22 02:09(1年以上前)

V81、V82、そして現在VR1000ユーザーです。
結論から言うと予算的に可能で乾燥をよく使うならVR-1000をお勧めします。

>V82の低温乾燥機能を使えば、同じ65℃くらいで乾かすことができるのだし、服の傷み具合は変わらないのではないか…と思いますが、どうなのでしょうか?

V82の低温乾燥モードですが個人的な感想で言えばフル乾燥で仕上がった衣類の温度は標準乾燥モードと大差はないです。ドラムも熱いですし。吹き出し温度は多少下げているのでしょうが・・・。縮みもかわらないような。低温乾燥モードでは当然時間がかかります。(30分ぐらいプラスかな)その影響かもしれません。
一方VR-1000ですがフル乾燥で仕上がった衣類の温度やドラムの温度ですがヒーター乾燥のV82と同じでした。でもヒートポンプ方式は除湿(結露)された乾いた低温の空気を廃熱で暖めるので65度と言われる温度に達するまでは結構時間がかかります。30分程度の運転だと20度から40度ちょっと。でも除湿能力はV82と比べものになりません。圧倒的早さです。温度上昇が緩やかな点とまわっている時間が短いのでやはりVR-1000の方が衣類に優しいです。もちろん機械的な力を加えるので若干の縮みはありますがヒーター乾燥よりかなり良いです。少しの縮みが気になるなら棚乾燥も出来るわけで。それと下の方で書き込みましたがV82は乾燥音がうるさく、乾燥ファンの振動による取っ手のビビリ音が発生していました(松下の話からしてレアなケースかもしれませんが)。それらの理由と乾燥能力からV82かVR-1000で迷っているならVR-1000をお勧めします。
Panasonicfanさんがおっしゃるように1号機の不安はありますが長期保証をつけるなどでどうでしょうか。

書込番号:4675277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/12/23 05:35(1年以上前)

訂正です。V82の標準乾燥と低温乾燥で取り出した衣類の温度が変わらないと書きましたが、標準乾燥は最後にクールダウンすると思われるます。よって標準乾燥は実際にはもう少し温度が高い時がある可能性があります。実際のところメーカーに確認しないと分かりませんが。
ただしVR1000の乾燥とV82の低温乾燥においてどちらが衣類への痛みが少ないかは言うまでもなくVR1000であるのは間違いないです。
それとVR1000の温度上昇については棚乾燥モードで試した結果ですので標準乾燥と制御が異なる可能性もあります。曖昧な事書き込みましてすいません。VR1000ですが、乾燥中に外部から空気を取り込み放出する動作があります。説明書には湿気の一部を放出するような表記があり、実際に確認したら暖かい空気が時々放出されています。湿気だけでなく温度調整も兼ねているのでしょうか・・・。それともエバポレータの乾燥目的???ちなみに放出によって蒸し暑くなることはなかったです。季節的なものもあるでしょうが。

書込番号:4677450

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh-poohさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/29 09:30(1年以上前)

とても詳しい情報と使用時の感想をありがとうございます。本体の価格差とヒートポンプ初代機への不安からV-82へ気持ちが傾いていましたが、VR-1000にしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:4692047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/01/17 06:24(1年以上前)

VR-1000使用して1ヶ月になりました。今ではほとんどフル乾燥です。理由はV81/82に比べ乾燥音が静かな点と電気代が安いからです。特にV82でビビリ音やぶーんの騒音が数時間続くと考えれば乾燥なんて使う気になりません。VR-1000は良いですよ。ただし個人的には標準(自動)乾燥時間を少し減らして欲しい。もちろん調整機能で乾燥を控えめにしていますが、もう少し乾燥を甘めにできても良いかなと。一人暮らしなので一般的な家庭での使用状況との差なのかな・・・。

書込番号:4741956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/21 18:33(1年以上前)

皆さんの意見、大変参考になりました。
マンション購入が決定し、洗濯機の他いろんな家電を検討中ですが、松下はやめます。

製品の善し悪しも当然ですが、万一まともな製品でないものを市場に出してしまったときには、誠意を持って対応できなければ話になりません。

>松下さん
ここの書き込みが過激すぎるとは思いません。
製品を購入して本当に後悔している方々の姿を見て、一日でも早く改善頂くことを期待します。
と言っても私個人はおそらく二度と製品を手にしないとは思いますが・・・。

書込番号:4754070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-V82

クチコミ投稿数:6件

欠陥の多かったNA-V80、そしてNA-V81ですが、
評価(といっても採点者は2名ですが)を見る限り、NA―V82は問題なさそうですね。しかし「最悪!!」と言ったクチコミの書き込みもみられ、購入の方を相当迷っています。
ナショナルに関しては、実際手元に届く製品との「相性」というのがあるのですか?(製品の中には程度の良いものと悪いものと、バラつきがあるのですか?)
やはり、ドラム式はもう数年待った方が良いでしょうか。

実際購入された方、もう少し感想を教えていただけませんでしょうか?
(途中で何度も停止したりしますか?縦型に比べ時間がかかるのは使い難いですか?洗浄力はいかがですか?)
年末御忙しいと思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:4665947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/19 18:38(1年以上前)

松下に限らず、初期不良や相性の問題はあります。
 ドラム式洗濯機は床の強度や構造によって振動騒音が大きく変わったり、洗濯内容によっては不向きだったりします。
 さらに最近の家電品は品質のばらつきが大きいようで、2台以上の交換を経てやっと落ち着いて使えるようになったという話も相当聞くようになってしまいました。

 使ってみたいならドラム式にして見るのも良いとは思いますが、もう少しデメリットについての情報収集をしておいたほうが良いと思います。
(ただし乾燥はめったに使わないというのならドラムはお勧めできません。洗って干すということでは節水というメリット以上にデメリットっばか力になると思います)

 フサイチジャンクさんはサンヨーのトップオープンドラムを誉めておられた方でしょうか?
 サンヨーを悪く言うつもりはありませんが、昔FFの事故も出していますし、洗濯乾燥機のヒーターリードの接触不良で発煙発火のリコールも出しています。何処の製品だから危ないとか、ここは絶対安全などとは軽率におっしゃらないほうが良いのでは?(当該の書きこみは削除されているようですが)

書込番号:4669102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/20 00:58(1年以上前)

そういちさん 、フサイチジャンクさん 、返信ありがとうございました。
やはり、止めておいた方が良いですか、うーん…。
デザインは非常に魅力がありますし、洗浄温度が設定出来るというところが気に入っているのですが。(ただ、これが本当に機能すればの話ですが)
こだわりハムッチさんの書き込みを読む限り、大丈夫そうに思えたのですが、やはり難しいですね。

あと松下に対する印象はこれまで個人的には良い方だったのですが、ドラム式に関するホームページ等を読んでみても、そのクレーム対応の姿勢などに疑問を覚えてしまいました。
誠実な対応が望めないとなると、やめておいた方が無難なんでしょうかね。

書込番号:4670333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度2

2005/12/21 11:00(1年以上前)

V80で生乾き衣類の乾燥にソフト乾燥を使ったら ? 開けるとびしょ濡れになった衣類から立ち上る湯気とドラムの異臭…結局交換になりましたがV82の乾燥時の音が結構すごい。おまけに私のもビリビリ音がします〔どなたか書き込みがありましたが〕これから点検ですが…正直メーカーへの不信感でいっぱいでございます。今使ってみたってだけですからわかりませんが、私の今の気持ちはシンプルな縦型で普通の全自動で十分だった。。。というところでしょうか。
でも本当にムカつきながらも乾燥機能のついたV80を使ってしまったので今更乾燥なしなんて現実的には受け入れられないかな。
洗濯物は見た感じ〔運転時にのぞいたら混ざってるっぽい〕洗えていそうです。80は混ざってなかったですから・・・。
参考にならないかな…。でも82に期待はしているんですよ、これから続々と不満が出ないことを私自身も祈っているのです。ここの書き込みを見る限りは良さそうですけどね。ビリビリ解消なるか?って課題もありますが。

書込番号:4673246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/21 23:17(1年以上前)

まりり〜のさん、返信ありがとうございました。
V80を購入されたということですが、本当に大変そうですね。

V80の苦情サイトを見たことがあるのですが、それは酷いものでした。そこではメーカー側の対応も随時公開されていたのですが、全く誠意の感じられない対応を見ていると、V80の後継機を本当に購入してよいものなのかどうか、大いに迷います。

どうでしょう?V82を高く評価する方は、他にどなたかいらっしゃいませんか?(いらっしゃらないようであれば、購入は見送ります)

書込番号:4674759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/12/22 01:40(1年以上前)

V82でビビリ音で書き込みした者です。結局3回交換(4台目)でV82は返品になりました。
1台目:取っ手の取り付け不良でつけ直し。しばらく使うと再発
2台目:修理依頼をすると電話で「どうされます?」結局同じV82で交換。しかし再発
3台目:サービスマンが来るが「3台目で申し訳ないですが工場でテストした新品を持ってきます」
4台目:テストしたと言うV82。でも最初から症状が出ている・・・。

電話できつくクレームを言う。修理センター受付は事業部の者が電話すると言うがなかなかかかってこない。何度かこちらから電話してやっとかかって来たが修理履歴も確認しないでかけてくるしまつ。
後日事業部の方が来て状況を確認。V82は返品。事業部の方の話では特にそのような苦情は入っていないとの事。振動対策は状況を見て対策をしますとのこと。

このビビリ音は何らかの対策をしないと交換しても同じです。しかも脱水等で取っ手の緩みがでて乾燥時の振動で発生する。松下は実際の洗濯物で長期テストしているのか疑ってしまう出来事でした。

現在VR1000を使っています。何でまた松下と言われそうですが、前から入れるドラムって東芝・シャープしかありませんし。東芝は脱水が苦手。シャープはドアが壊れやすい。松下が一番無難なのです。
それでVR1000ですが乾燥ファンの振動は結構少ないです。しかもブーンと言う低い音の共鳴もないのです。ただ取っ手は同じような構造。乾燥ファンの振動が少ないからビビリ音がしませんが長期運用で発生しないかは少し不安です。その時は振動対策をしてもらうつもりです。その他は(特に乾燥)ヒートポンプ方式なので良い点が多いです。

書込番号:4675239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/23 16:04(1年以上前)

sakura-haneさん、書き込みありがとうございました。

しかし、本当に現状はヒドいようですね。
V−82は多少は改善されているのではないかと期待したのですが…

エラーやトラブルに、すぐ短気を起こしてしまう私としてみれば、
現在のドラム型を使うのはやめておいた方が良さそうですね。

V−1000はまだ良さそうですが、乾燥機能はそれ程使用しないので
今は必要なさそうです。ですが、今後の参考の為に
V-1000をしばらく使用された感想をまた(余裕がありましたら)
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

書込番号:4678319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度2

2005/12/25 12:01(1年以上前)

ビビリ音って他に苦情ないのでしょうか?
メーカーの人がきて取っ手の問題だけじゃなさそう、振動が左右違いますねェ…ということで〔症状は運転後すぐからでるわけでなく最初は少しで、段々とうるさくなっていくのです。〕交換です。
ネジが緩むとかはないので…向かって右側の板が目に見えないレベルで曲がっているとか?ですかねェ…と、その人もよく分からない様でした。
sakura-haneさんの話を知り合いの話として話たら、工場で衣類を入れてテストしたものを来年に持ってきます。ってことでした。年末年始は休業ですものね・・・。在庫なしですって・・・年明けは苦情殺到ってところでしょうか。

驚いたのは工場の人の返事。
取っ手だと思うから・・・ガムテープを張れば直るって・・・。
どういうこと? 新品じゃないの?高い買い物してガムテープで直せとは……呆れます。
メーカーの人は・・・取っ手じゃないですもんねェって言ってましたけど。

何回とりかえても同じって気がしています。

続報、またお知らせしますね。1月半ば過ぎみたいですけど。

書込番号:4682737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/25 17:03(1年以上前)

まりり〜のさん、書き込みありがとうございました。

>取っ手だと思うから・・・ガムテープを張れば直るって・・・。
>どういうこと? 新品じゃないの?高い買い物してガムテープで直せ
>とは……呆れます。

酷いですね!私なら、怒りが心頭に達してしまうかも知れません。
メーカー側は、そんなに欠陥が多い製品を、よく商品化しましたね。

松下に限らずドラム型に関しては、他社も同じくらい
クレームが多いのでしょうか?(件数的に)
それとも松下は、特に多いのでしょうか。知りたいところです。

まりり〜のさんの洗濯機も、何とか落ち着いて使用出来るようになると良いですね。
影ながら、お祈りしています。

書き込みいただいている皆様方:
私事ですが、明日から年明けまで留守に致しますので今後返信の方が
遅れますが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4683358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度2

2005/12/27 00:11(1年以上前)

交換が決まってるのだから怒らなくてもいいかもしれませんが、皆さんに伝えたいので書きます。

どう見ても洗濯物が偏ってるとは思えないのに脱水時にV80で見慣れたU13の表示。だからといってチビ二人を合わせ4人のバスタオルとタオル他の衣類が入っているので少量過ぎるわけもない。こんな表示がでる状況にはないはずなのに。

私のところに来た洗濯機がハズレなだけなのぉ??

イライラ解消って思ってたのにまぁただ。
乾燥時の騒音だけでもアタマきてんのに…
あ〜っ…腹立つぅ。思わず書き込みまで荒れます。

この際ナショナルとおさらばしたいけど返金なんてしてくれないよなぁ…支払いの証明もないし…どうなのだろう??
この前の工場の対応からしても試験済みを持ってきてもらうことにしたけれど…どこかの店頭で運転していたヤツや、相当ガンガン運転した洗濯機を送ってこられたりして。
点検したものをお願いしますと依頼してからというもの、果たしてこれで良かったのか、それこそ新品の証明なんかないじゃないか…と洗濯機のことを忘れる事はありません(泣)…信用ならない…。

二度とナショナルは買わない!!買ってやるもんか!!
ユーザーの気持ちになって作ってないもの。悲しくなってきた。

ここの書き込み…増えてくれるといいのに…。
満足されてる方がほとんどなのかしら?

書込番号:4686873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度5

2005/12/30 05:43(1年以上前)

正直なところ、ビビリ音くらいで目くじら立てるようなことも
ないかと思いますが、どうでしょう・・

うちで使ってるファンヒーターも時々ビビリますがそんなもんだと
思ってます。

取っ手がビビリの原因だとわかってるなら瞬間接着剤でくっつけてみては?
少しくらいの工夫でなおるならやってみる価値はあるかと思います


ただ、ビビリで唯一許せないのは車内でリスニングしているときでしょうか
あの時のビビリ音だけは許せませんw
しかしディーラーは「この車ビビるから交換して」といっても交換
しませんよねw
例え、それが洗濯機でも、ビビリくらいで交換対応までしてくれる
メーカーは、そうはありませんよ。

書込番号:4694202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度2

2006/01/01 02:40(1年以上前)

お言葉ですが、取っ手のビビリ音だけではなく中身もおかしいとの判断で交換になりましたので。
V80でかなりキレ気味なんですよ、私。
私の洗濯機はとてもマンションでは使えないような音がしたので問い合わせ、メーカーの方がみえて、交換が決まったのです。
でも・・・買ったばかりで取っ手にガムテープを張って使うとか、聞いたことないですよ?

書込番号:4698538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/01 23:16(1年以上前)

技術の人間からすれば「"処置"にガムテープを使え」というのは
とても考えられません・・
もしかして意味がちがうのでは?
ガムテープのは「本当に取っ手がビビリの原因かどうかの確認」
に使ってくれとかならまだわかるんですが、、
あの松下がそこまで落ちぶれてるとは私にはとても信じられないです。

現実にそうだどすれば松下内部が昔とかなり違ってしまったのかも
しれませんね。悪い方向に・・

それでも新品交換への対応はされてるようで救いです。

書込番号:4699957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/05 19:28(1年以上前)

[4708918] でも書きましたが、既に共振によるビビリ音対策は
済んでるそうです。
一応報告まで。

書込番号:4709033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/14 21:56(1年以上前)

[4734603]でも書きましたが、対策不完全のようです。
松下の言葉を信用してかったのに・・

書込番号:4734617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/16 14:04(1年以上前)

[4739666]でも書きましたが一応報告を

先ほど事業部の方と話しました。
今後、風呂水ホースホルダーを引っかける部分は接着の予定はないとのこと
もう向こうは開き直ったような感じでした、、

書込番号:4739679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/17 11:31(1年以上前)

こちらに書き込んで頂いた皆さん、ありがとうございました。
長い間、留守にしていたので、今書き込みを読んで大変驚いているところです。

必殺通行人さんが、V82を購入されたところまでは携帯の方でチェックさせて頂いていたのですが、やはり同症状が再発したという点、松下の対応の悪さなどを本日読ませて頂いて、私の中で松下に対する信頼はゼロを下回り、マイナスまで落ち込んでしまいました。

個人的には、商品に多少欠陥がみられても、メーカーの真摯な対応が見受けられれば、さほど企業イメージが悪くなることはありません。逆にその対応次第では「しっかりしたメーカーだな〜」という厚い信頼すら覚えてしまいます。
しかし松下に限らず他のメーカーにも共通して言えますが、開き直りの姿勢、電話対応の悪さ(社員教育の無さ)を目の当たりにした場合は本当に怒りが心頭に達する思いです。そんなメーカーの商品など、二度と購入はしません。

あぁ、松下…好きだったのになぁ。。。。ショックです。

書込番号:4742270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

浄化槽に影響は?

2006/01/07 12:53(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

スレ主 アキ.fさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは 何とかしてよ・・・ の質問させてもらた アキです
匂いが出ると言う質問で 槽洗浄とありましたが、メーカー純正の槽洗浄剤 2000円 というのが あるんですが。 家は浄化槽が入っており 結構まめに 市の方や業者に点検きてもらっているんですが 聞いたところ あまり・・・・・という話でどうしようか困っています
排水にホースを着けて外に出せばと思うんですが 何分窓も高く 外までの距離があり・ 使っても大丈夫なのですかね?

書込番号:4713664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/08 02:02(1年以上前)

メーカー純正クリーナーは1回量が1500mlと多く、浄化槽の規模や状況によっては性能低下を招く恐れがありますので、排水をそのまま流しこむことはお勧めできません。
 出来れば浄化槽に流れ込まない様に玄関などから排水ホースを出すか、洗濯機本体を屋外に持ち出して浄化槽系統以外の排水に流すようにしたほうが安全でしょう。
(本機種の排水はポンプ排水でないため途中の持ち上げは10センチ程度までしか対応できません)

 やむをえず浄化槽に流し込む場合は販売元の松下電気産業か、製造元のユシロ化学と、浄化槽メーカーに問い合わせをしてください。
(ハイポ等での中和も考えられますが、濃度が結構高いので問題が生じないか確認した上で行ってください)

 なお、匂い程度ならば衣料用の塩素系漂白剤(300ml)での洗浄でも対応可能と思いますが、これでも浄化槽には厳しいかもしれません。

書込番号:4715804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何とかしてよ・・・

2006/01/05 18:25(1年以上前)


洗濯機 > ナショナル > NA-V82

スレ主 アキ.fさん
クチコミ投稿数:3件

発売してすぐ購入したのですが・・・一日5回くらい(多いとき)使用しています 最近洗剤の 投入口の中にかなり水が溜まっていたり、槽内から嫌な匂いがします  ナショナルの専用洗剤を使用して 柔軟材を使っているんですが 溝くさいのですが 何かいい手は?ありませんか? あと 槽内にごみ(細かい毛や糸)が残るのですが・・・

書込番号:4708905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/06 18:48(1年以上前)

特に、ペットを飼ってる環境だと凄いですね、うちのは毛だらけです。
ドラム式には糸くずフィルターがないので強制的に取るといったことがなく
結果、衣類に付いたままだとか、ドラム内に残るだとかになっちゃいます。

ところが、乾燥まですれば糸くずやらは吹き飛ばされて乾燥フィルターなどで
受け止めることができるのですが、そうなると今度はパッキンの方にびっしりと
くっついちゃいます・・

メーカーではペットの毛のついたものは洗わないでくださいと明記しておりますが
洗う前にはたいても残ってしまいますし、そんなのはペットを飼っている環境上不可能です。

やはり洗浄やすすぎ中にしっかりと糸くずをキャッチする仕組みが必要になってくるのです。

そこで松下さんに提案です。
ドラム式初の糸くずフィルター搭載を!
工夫次第ではいくらでも実現可能だと思います。

これぞ ideas for life 

書込番号:4711586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/06 19:13(1年以上前)

東芝が一時期ドラム内のバッフルに糸くず取りを仕込んでいた時期がありますが、余り取れなくてやめちゃいましたね。

 本題の洗剤投入口の残水と槽内の匂い、洗濯後のドラム内のゴミのことですが
・洗剤投入口の残水
 液体洗剤投入口と柔軟剤投入口はサイホン式になっているため、場合によっては水が残ることがあります。
 また手入が悪いと柔軟剤や洗剤が固まって吸い上げを悪くし、水が残るようになることがあります。
 ほかにごく稀ですが投入用の給水バルブの不具合や投入口への給水ノズルの詰まりなどもあります。
 ケースの掃除をしても頻繁に沢山水が残る場合不具合も考えられますので販売店かメーカーサービスに見てもらってください。

・洗濯槽内の匂い
 内部が汚れているか、排水から上がっている可能性があります。
 まずは洗濯槽の洗浄を行って見てください。カビ汚れや石鹸カスの逆流が起きていないなら市販の衣料用の塩素系漂白剤での洗浄で充分でしょう。(漂白剤の量や方法は取扱説明書で確認してください。石鹸カスやカビが逆流する場合は純正の塩素系クリーナーN−W1を使ってください)
 排水は防水パンのトラップにつないでいるならまず問題はないと思いますが、トラップが汚れているとたまり水がきちんとたまらずに匂いが上がる場合があります。特に乾燥時は排水弁が長い時間開いたままになりますので匂いを吸い上げる場合があります

・洗濯槽のゴミ
 超節水なので致し方ありません。こまめにふき取ってあげてください

書込番号:4711624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 NA-V82のオーナーNA-V82の満足度1

2006/01/06 19:44(1年以上前)

東芝がそんなことしてたんですね・・
でもバッフルに仕込むのはどうだろう・・
やっぱり圧力のある水の流れを作ってフィルターに通さないと
なかなか取れないんですよね、、。

ぶっちゃけ風呂水ポンプなんて使ってる人いないんだから
そのポンプを糸くず取り用に回したらいいと思うんですけどね。
そうなると排水フィルターも不要になるし。
で、糸くずフィルターはどこか手入れしやすいところにおくと。

松下さんこの発想いかがでしょう(笑

書込番号:4711690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/06 22:58(1年以上前)

ドラムだと糸くずが難しいのですか。トリビアですね。

街のコインランドリーでも無理ってことなのかな。

書込番号:4712248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > ナショナル > NA-V82

クチコミ投稿数:2件

今度洗濯機の買い替えを検討しています。
そこで、NA-V82が候補としてあがったのですが、
自宅の床から蛇口の先まで102cmしかありません。
なんとか設置出来ないものでしょうか。

書込番号:4658560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/16 00:27(1年以上前)

蛇口を避ける(左右にずらす)、蛇口に当たらない程度に前に出して設置するということは出来ないでしょうか?
 それが出来ないなら壁ピタ水栓CB−L6というものがあります。詳細は松下のカタログ(紙)か下記リンクをご覧ください。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=CB-L6

書込番号:4659497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/16 21:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
家を確認してみたところ、前に出せばギリギリ設置出来そうです。
壁ピタ水栓CB−L6ですが、
蛇口の壁側が温水・冷水の二本で先が1本になっているので
取付けるのは難しいかもしれません。

書込番号:4661411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/17 10:00(1年以上前)

湯水混合栓で壁ピタ水栓を取りつける場合、湯側を殺してメクラ蓋をして取りつけます。(日本のドラム式は給湯を使う想定ではないこと、湯をつないでしまうと乾燥できないため)

 ただ、せっかくお湯が来ているのに使えないのはもったいないということも言えます。今回は湯水混合栓のままなんとかなりそうということなので洗濯コースで湯を使いたい場合は湯栓をあけて湯を供給することも出来そうです。

 お湯を使った場合、乾燥の前に必ず水に戻すようにしてください。洗濯乾燥コースでの扱いについてはメーカーに確認をしてください(水冷式の一部機種では途中で水に変えてもエラーを出して乾燥をしない場合もある)

 また、洗濯機への給湯は50度を超えないよう十分に注意してください

書込番号:4662597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA-V82」のクチコミ掲示板に
NA-V82を新規書き込みNA-V82をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-V82
ナショナル

NA-V82

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月下旬

NA-V82をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング