
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2011年10月18日 23:52 |
![]() |
4 | 2 | 2011年10月2日 18:25 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月29日 00:59 |
![]() |
10 | 7 | 2011年9月16日 15:42 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月18日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月21日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この洗濯機を使用して約6年経ちますが、
乾燥使用時エラー「EF」表示と共に使用不能となりました。
(↑洗濯・脱水は使用できます。)
そこで、メーカーに問い合わせたところ
点検及び修理(モーターファンの交換)で約33500円とのことでした。
使用して6年経っているからしょうがないかな。と思っていたのですが、
皆さんのクチコミを見ていると、当機種なかなかの評判で…。
クレーム対応をしたほうが良いでしょうか?
ちなみに、騒音・振動・エラーによる乾燥中断はクチコミ通りです(汗)。
1点

申し訳ありませんが今まで問題なく使用できていたなら普通に修理対応で
修理して貰って下さい。
他の方々は何度も故障に悩まされて精神的にもまいっている状態でクレーム
処理してると思いますよ。
書込番号:13646467
2点



TW-G510に交換してもらいました。
経緯は、サポートの方に来てもらった所、パネル交換に 15,000円、水位センサーが機能してないので、分解修理するのに、いくらかかかるとのことでした。
私が、それだったら、新しいのを購入します。と、言うと、
工場と相談します。修理費で、後継に交換も出来るかもしれません。
と言われました。
正直、東芝製品は微妙でしたが…
新しい物は、揺れません。静かです。今の所、途中で止まることは ありません。
TW-130VBは、リコールするべき商品だと、思います。
2点

交換してほしいと要求したわけでもないのに
メーカーの側からの提案があったようで
なんか、対応が良くてよかったですね。
東芝のサポートは当たりはずれがあるんでしょうか。
対応が悪い、というのが
(私の中では)ほとんど常識化していたんですが。
書込番号:13570468
1点

正直、サービスの方は、良かったのか、悪かったのかは、微妙な所です。
結構 修理にかかりそうだが、いくら位まで出せます?と、聞かれ 取れるだけ取ろうと いう感じでした。
製造から、六年経つので、メーカーの部品保持期間も終わります。と、言われ、正直焦りました。
新しい機種への交換の対応が早かったのは、メーカー側でも 粗悪品との自覚があるからなのでは、ないでしょうか…
新しい機種ですが、布団コースで布団を洗ってみましたが、脱水時、何度も水の入れ直しが起こり、なかなか脱水してくれませんでした…
お得意のですね…
ドラム式って、みんな具合悪いんですかね…
書込番号:13574651
1点



昨日の電話のとおり、本日午後にサポートスタッフが来訪。iPhoneで撮影したEH5エラーの映像を見せて機器状態を説明。いわく、「糸くず等のつまりにより内部加熱されたためEH5/EH7エラーが出た模様」との説明あり。(つまり「欠陥ではない」ということを主張したい様子。)
修理は基本的に無償だが、前面パネル部分についてはヒビも入っており、部品代(4500円くらい)は負担してもらいたい+部品取寄せのため、来週半ば以降に別途作業したいという話でした。
部品代4500円程度の負担については少額でもあり応諾。とりあえず現時点で洗濯機が使用できないのは困っているので、今日動くようにだけはしてほしいと依頼し、1時間程度の作業の後、乾燥機能は回復。
洗濯機が使えなかったことにより溜まっていた洗濯物を早速洗濯したところ(といっても、慎重を期してタオル等の焦げても被害が少ないものだけ)を洗濯・乾燥。ここまでは順調でした。
しかし、二回目の洗濯を始めて動作を見ていると、洗濯開始5分が経過しても、水を入れずに「洗濯」を始めている。(丸窓から見える洗濯物が乾いたままの状態)
生れて初めて見る「エア洗濯」にしばらく笑い止らず。しかし、これでも汗・汚れは落ちないので、「洗濯」開始10分後に一旦停止し、再起動させたところ正常動作し、現在すすぎ中です。(しかも、最初の「洗濯」時の表示は残り時間「50分」だったのに、再起動させたら「40分」と出た。なぜ??)
なかなか油断のならない機械で目が話せないです。さすがにずっと洗濯機を見張っているわけにもいかないので、使っていないwebカメラとPCを付けて動作記録しようかと。
3点

修理後3日、3回ほど洗濯しました。その結果をまとめると以下のとおりです。
1回目:正常稼動
2回目:水を入れずに「洗濯」→一旦電源を切って再起動させたところ正常稼動
3回目:シーツ等を洗ったところ、「すすぎ」のところで毎度おなじみ「E3」で停止
↓
洗濯物を一部減らして脱水したところ、残り4分で再度「E3」で停止
↓
洗濯物の偏りを修正して脱水継続したところ、なぜか水を入れ初めて残り時間が11分に!
水を入れずに洗濯したり、水を入れて脱水したりと、なかなかのユニークな動きですが、いつまでも洗濯が終わらないので、来週サポートスタッフが再来訪する際に対応を依頼する予定です。彼とは長いつきあいになりそうです。
書込番号:13396383
1点

先日、サポートスタッフが再来訪しました。
前回の修繕時に、開口部右上部の熱風の噴出し口が熱で一部溶けて、その付近のパッキンも破損していることを指摘していたので、その交換が主でした。
また、前回「上部前面の操作パネルの交換」は有償でよいのでとOKしていたので、その交換もしてもらいました。
それと、3回に一度くらい、水を出さずに「洗濯」する現象についても指摘していたので、その点検もしてもらいました。
全作業時間1時間30分ほどで、開口部のパッキン等と操作パネル部を交換。乾燥機能にかかる部分(前回のダクト交換と熱風噴出し口・パッキン等の交換)については無償。操作パネルについては5500円ほど支払いました。
なお、水を出さずに「洗濯」という点については、点検したが、ノズル等に異常なく、試運転しても正常に水が出た、ということで問題なし、という話でした。
一度洗濯してみましたが、確かに問題なく作動しました。このまま正常稼動してくれることを祈るのみです。
書込番号:13424773
0点

修理後2回目の洗濯で、やはり水を入れずに「洗濯」する現象が出始めました。
といっても、今回は全く水を入れないのではなく、ちょっとだけ水を入れて洗濯するので、一見問題ないように見えるのですが、「すすぎ」に移った段階で洗濯物の一部が乾いたままなので、「水入れ不足」という感じです。
明日サポートに再修理を依頼しますが、乾燥の問題(部品の一部が溶けたり、といった明らかなもの)と違って再現性がやや低い(2〜3回に1回)ので、ビデオ撮りして現象を証明したいと思います。
書込番号:13431551
0点



5年程使用。1カ月ほど前からEH7エラーが出て、ドアロックの開閉をカチカチと繰り返す不審な動作をし始めましたが、だましだまし使用していたところ、昨日は乾燥中にEH5エラーが出て、何度再起動しても同じEH5が出続けることからサポート窓口をネットで検索。
その過程で、ここの掲示板を発見して読んだところ、ほとんどリコール対象的な欠陥機種であることが分かり驚愕! 「まれに」発火の可能性も、とあったことから、あわてて電源を抜き、サポートに連絡。
サポート電話対応は丁寧だったが、修理スタッフがお盆休みとのことで、お盆明けに再度連絡が来るとのこと。有償/無償は修理スタッフが実機を見てからご相談、という話しだったので、「無償対応できないのであれば修理せずに帰ってもらって別メーカーの新しい物を買う」と告げる。
他の書き込みでは「修理してもまた別のエラーが」とか「修理後に発火のおそれも」みたいなことも書いてあるので、有償であれば修理せず、パナか日立かシャープで同等の機種を購入するつもり。東芝は安くても、デザインが良くても二度と買わないと思う。たぶん。
3点

スレ主さん
お気の毒です。
この機種は評判が特に悪いです。
多少はお金を追加してでも交換提示がサービスマンからあれば良いですね。
書込番号:13377180
1点

洗濯機もこのころは、各社同じように不具合だらけでしたよ。
当方も、洗濯機頼まれて検討中です。
縦型のでもいいように思うから、もう一度検討してみます。
知り合いでは2層式を使われてる方もいます。
全自動が良さそうな気がしてきました。
なだれ坂係長さん、がこのままじゃ、可哀想過ぎます。
無償交換(多少追い金)も含めて相談に載ってくれるといいですね。
駄目元で、しっかり交渉粘り強く頑張って欲しい。
書込番号:13377325
2点

先ほど東芝のサポートスタッフから電話があり「今回は無償で修理します」とのことで明日来訪するそうです。
それでちゃんと直ればよいのですが、ダメそうであればパナの同サイズの物(機種はNA-VX5000L-N)を購入することにしました。
書込番号:13380070
1点

修理から1週間経過したので、しばらく洗えていなかったシーツと、タオルをまとめて「たくさん」コースで洗濯→乾燥までやってみました。
結果、洗濯は無事できたものの、乾燥後の仕上がりは「生乾き」でした。
なので、シーツの方は改めてお風呂に干して浴室乾燥機で乾燥させ、タオルの方はこの洗濯機で30分乾燥させて処理しました。
修理時の設定として、温風口が溶ける現象を抑えるため、温風の温度設定を下げたが、乾燥時間の設定はそのままの結果、「生乾き」になるのでは、と推測してます。
これを再度クレームのは、他の不具合が出てからまとめてと思っています。
書込番号:13457855
1点

スレ主さん
買換を考えるしかなさそうです。
メーカーに再交渉が必要になります。
良い提案があれば良いですね。
書込番号:13458337
2点

そうですねー。
修理の度に洗面所を片付けて、外出もできず、来たら来たで1時間以上も修理作業にお付き合いするのもさすがにシンドイので、もう一回クレームして駄目だったら買い換えるつもりです。今度はパナソニックのものに。
書込番号:13466526
0点

家もこの洗濯機を使用していて最近 洗濯時間が2倍ほどかかって困っています
乾燥器はつかっていないのでわかりませんが 次回 洗濯機を購入するときに
パナソニックというのはなぜですか?
金額はわかりませんが 私なら ヒタチを考えています そして縦型ですけどね
書込番号:13506766
0点



初めての書き込みです。みなさんと同じようにいろいろ我慢して使用していましたが、ついに先日、我が家もEH7エラーがでて、本日修理に来てもらいました。その後応援ということで、もう一人来て、現在2人で修理しています。エラーの原因である埃の詰まりについてはあっさりと無償修理になりました。脱水時の振動については、マイコンの基盤交換が必要だといいことで、当初有料修理(15000円程度)といっていましたが、ここでの書き込み等について話をしたら、一度会社で相談してみますとのことです。自分としては購入後5年経過しており、とりあえず直ればよいので、今回は代替機種への交換や返金については話をしませんでしたが、次に同じような症状がでたら、もう少し強くでてみようと思います。
0点

あめにゃんこさんはじめまして。
あまりの偶然に初書き込みです。
実は、うちも今日修理してもらったんですよ。
EH7エラーで電話をして、本日修理。
担当の方から無償と言われて!と思い検索してたどり着きました。
特になにも言わなくても、EH7エラーは無償修理のようですね。
修理は1時間半程度で終了。
水を出すところを足したといっておられましたので、おそらくここに
出ていたような修理をしたのだと思います。
うちも騒音はひどく必ずタイマーで、昼に洗濯していましたが...(笑)
夜でも洗濯できるようになりました。現在本日2回目の洗濯中です。
静かですね?と聞いたら、ばねの調整?をしたのだそうで、うまいこと
修理をしていただくとあっさり直るもののようです。
洗濯後に、フィルターを見てみると今までとは比べ物にならないくらいに
多い量のホコリが取れていて、乾燥後の取り出し口付近のホコリはなくなりました。
おそらくうまく動いているようです。
いろいろ言われているようですが、私のところでは、対応も丁寧で満足でした。
あめにゃんこさんのところもうまく直っているといいですね。
書込番号:12825626
0点

修理完了しました。EH7エラー対策はメーカーから指示がでているみたいで無償、その他の不具合についも、脱水がなかなか完了せずに濯ぎに戻ってしまう件については基盤交換、洗剤トレーがカチッと閉まらない部分も修理されていました。脱水時の振動はねじがゆるんでいたとのこと。全て無償修理となりました。時間にして2時間30分程度かかりました。対応もまずまずよかったと思います。
今回はしばらくこれで様子を見てみようと思いますが、再び同じ様な症状が出たら、もう少し強く対応していきたいと思います。
書込番号:12826339
0点

同機種以前から調子悪かったのですが、耐えかねて修理依頼しました。
修理依頼時は「EH-5」が出ました。
しかし、修理後一回目の乾燥で「EH-7」が…
嫁曰く、乾燥しなかったと…
これって何の異常でしょうか?
書込番号:12911774
0点



2005年にこの機種(TW-130VB)を購入し5年ちょっと使用しています。
先日(2月7日)乾燥機を使用中にEH5のエラー表示がでて乾燥機が止まり
その後もEH5がでて乾燥機が使用できない状態になりました。
東芝の窓口に電話したところ、最初は有償で修理に伺いますと言われたのですが
ここの書き込みにもあるような状態、いわゆる温風吹き出し口が溶けている状態の
話をしたら、少々お待ち下さいと言われ、結局、無償で修理させて頂きます。と
180度変わる回答がありました。
おかしいなと思いネット検索していると、ここの書き込みに辿り着き、納得。
そして13日日曜日に修理してもらい、良かったとホッとするのもつかの間
翌日14日に、今度はEH7のエラー表示がでて、またまた乾燥機が使用不能に
本日、窓口に電話すると、修理に伺います。ノホホンと電話口で話すため
ちょっとおかしいんじゃない???と言ったところ、こちらでは受付ですので
詳しいお話は、実際に修理に伺ったサービスマンとお話下さいとのこと。
その後、サービスマンと電話で話すと、実際に見てみないと何とも言えない
との回答。
こんな事が、この先も続くのでしょうか?
直した翌日に故障とかある話ですかね??
私としてはちゃんと治れば全然構わないのですが、この先もこのような
故障が続き、洗濯乾燥機として機能を果たさないものはいらないのですが・・・
みなさんならどうされますか?
東芝にはなんて言ったらいいですかね?
アドバイスをお願いします。
0点

今までの書き込み意見を参考にするならば新しい機種に機種交換してもらいましょう。
東芝の言う通りになって泣き寝入りするのは一番良くないと思います。
今後も同じことが何度も続くと思います。
洗濯機が動かない辛さは消費者にしかわからず、東芝の認識は甘い思います。
いうべきときにははっきりという、強いあなたを期待します。
書込番号:12697024
0点

プレスリリースです。参考になれば・・・
http://www.toshiba.co.jp/tha/info/110302_1.htm
2011年3月2日
東芝ホームアプライアンス株式会社
東芝ドラム式洗濯乾燥機 TW-130VB、TW-150VC シリーズ
−エラー表示についてのお願い−
書込番号:12805766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





