TW-130VB のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション

TW-130VB東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月21日

  • TW-130VBの価格比較
  • TW-130VBのスペック・仕様
  • TW-130VBのレビュー
  • TW-130VBのクチコミ
  • TW-130VBの画像・動画
  • TW-130VBのピックアップリスト
  • TW-130VBのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

TW-130VB のクチコミ掲示板

(2031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-130VB」のクチコミ掲示板に
TW-130VBを新規書き込みTW-130VBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

水浸し・・。

2010/10/16 14:31(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:5件

予約をセットして、朝起きると・・・・。
一面水浸しになっていました。

まぁ、しかたがないとがんばってあたり一面を掃除し、
1階に降りてみると、下の寝室もかなりの量の水が・・・。

これによってコンポと体重計が壊れ、
家は天井を切り取って補修することになってしまいました。
(新築なのにー!!)

原因は、循環する部分のゴムの管が破損。
曰く、経年劣化だそう。
5年使用したくらいで、水浸しになる洗濯機なんて、
安心して使えません。

修理の人は、東芝側の過失によるものではないので、
家の修繕も商品の交換などもできないでしょう、とのこと。
(申請しろというならしますが・・・と)

洗濯機を新規に購入する以上に
家の修繕や壊れてしまったものを買い直すのに費用がかかります。

なんてこった!!
ほとほと疲れました。

書込番号:12068407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/16 14:57(1年以上前)

心中お察し致します。
僕の実家で両親が使ってる洗濯機は7年ほど使ってるようです。帰省する盆暮れの年2回は点検してますが、まだ何も交換してないですからいつ壊れるかわからないから怖いですね。

メーカーも値段を安くする為に必死なのかもしれませんが、もう少しなんとかしてほしいですよね。


書込番号:12068510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/10/16 22:43(1年以上前)

さすけいさん、こんにちは

お気の毒です。

住宅の火災保険に加入していませんか?水漏れをカバーしているケースがおおいので、契約内容の確認をした方がいいですよ。

移設もしているようですし、残念ながら、東芝には請求出来そうもないですね。(交渉事なので本人次第ですが…)

循環ポンプのゴムの破裂は珍しい破損ですね。洗濯機パンがあれば、うけれたかもしれないですね。(勝手に真下に水が流れたと想像)

書込番号:12070593

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/16 22:50(1年以上前)

さすけいさん こんにちは

二階で水漏れって、被害が大きいですよね。
天井を切り取って修繕されるなら、その工事と一緒に防水パンも付けられてはどうでしょうか?
一緒に工事してしまえば、料金も割安じゃないかと。
防水パンで絶対大丈夫とは言えませんが、保険の意味で付けられてはどうでしょう?

書込番号:12070650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/10/16 23:05(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。

>今はこれが精一杯さん 

 前日までは水漏れはまったくなく、元気に・・・というか、
 いつものように脱水で根性なく止まっていました。
 点検で悪い場所が見つかるといいですね。

>あいやまかちゃおはいさん

 アドバイスありがとうございます。
 今どのような対応が出来るか、ハウスメーカーの保険屋さんと交渉中です。
 なんとかうまくいきますように・・・。

 確かに、移設はしているのですか、本機も皆さんの例に違わず、
 修理に来てもらって、設置も確認してもらっています。
 防水パン・・・ほんと、あればもう少し被害はましだったかも。

>スノーモービルさん 

 昔はこの防水パン、いつ活躍するのかしら?なんて思っていたものです。
 付けるかどうかなんて考えもしなかったので・・・っていうか、
 水漏れするなんて思いもしませんでした(笑)
 設置を考えてみます。

書込番号:12070764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/19 07:33(1年以上前)

         東芝 > TW-130VB  発売日:2005年 2月21日

         循環ポンプのついた機種はなるかも知れないから、防水パンなど
         一応あった方が良さそう。
         我が家はあるけど・・・万全かどうかは分からない。
         使用中の洗濯機は問題ないけど。

書込番号:12082457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/22 23:48(1年以上前)

>野菜王国さん

 お返事ありがとうございます。
 防水パンに関して、ハウスメーカーに聞いてみたところ、新築で設置する例はあまり、とのことでした。
 あれば被害はもう少しましだったかも・・・。

書込番号:12100356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/23 00:14(1年以上前)

         特に必用と思われるのは、外出・就寝中などでの予約運転は必用!!
         循環ポンプ搭載機種も同様と「云うことでしょう!!

         と、云っても水周り何処から水漏れが起こるんのか分からないから
         これで万全とも云えないのが辛い。

         高い代償での教訓・・・充分対策研究は忘れないでいて欲しい!!
         これは・・・
         さすけいさんに限らず最近は据え付けが簡単優先で施工・・・
         フラットな床材そのままな施工が目立つようですが、これについては
         日頃疑問に思うところです。
         今後、水漏れ想定の施工を優先されて欲しいと思う!!      

書込番号:12100499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/23 01:08(1年以上前)

循環ポンプの有無に関係なく洗濯機は水漏れする可能性はある。
それに予約運転関係ない。洗濯中は常に見張ってる訳じゃない。
防水パン付けた方が無難って単純な話。
特に1階以外では。

書込番号:12100704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/10/27 17:29(1年以上前)

>野菜王国さん、量産型中年男さん 

 おっしゃる通りですね。

さて、その後ですが・・・。
先日東芝から連絡があり、商品交換することになりました。
TW-G510になりました。

故障した洗濯機は、工場で調査し、家の補修に保険が適用になるかどうか、
調査するとのことです。

まぁ最悪は火災保険が使えるので、やれやれ、といった感じです。

ご心配をおかけしました。ありがとうございました。
 

書込番号:12123000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/03 21:06(1年以上前)

その後の経過をご報告しておきます。

新しい機種に交換後、
昨日、やっと東芝さんの保険で家を修繕できることになりました。
あー、長かった。

交換した洗濯機は、
脱水の途中で止まることもないし、(1ヶ月で1回もなし)
がたがたと踊ることもありません。
今までの苦労がうそのようです。
機種によってこんなにも違うのですね。

異常のあった洗濯機は工場で調査するとのことでしたので、
その調査報告を書類でもらうようにお願いしているのですが、
未だ返事はありません・・・。

そんなわけで、一件落着です♪
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:12315397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/12/03 21:20(1年以上前)

さすけいさん、良かったです〜 ・・・ 安堵しました。
安心して楽しい洗濯ライフをエンジョイしてください。

**パクリ防止の野菜王国でした、**

書込番号:12315465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:2件

明朝のタイマー予約をしようと思い洗剤を入れ、トレーを閉めようと思ったらトレーが入らなくなってしまいました。

あれ!? 

よく見ると全体的に妙に隙間が空いていたりして、洗濯機全体の形がゆがんでしまっています。

僕も、隙間の多い所を抑えてゆがみを減らしながら、横で奥さんにトレーを差しこんでもらったりしましたが中々すんなりと入ってくれず、とっても苦労しました。

今回はどうにか、入ったが次回からどうしようと思い
こちらのサイトで確認させてもらったところ使用している洗濯機に不安を感じました。

僕らも5年ほど前に購入し、1年も経たない頃にエラーが頻発し販売店の保証でパーツ交換を無料でしてもらいました。

それからも、時々エラーは出ていますが排水や脱水系のエラーらしく、ちょっと手間をかければエラーが解消できているようです。
ただ、扉の開閉も悪くボタンを押しても開いてくれない時があります。
(普通に使っていなかった状態のときに洗濯物を入れようとしたときでも開かない)

今回のトレーが入らなくなった原因と同じように激しい振動などで、ドアの開閉箇所がゆがんでしまったことが原因だと思っています。

まずは、明日東芝に相談してみようと思います。

ただ、ゆがみとかよりもリコールされなくてはいけないレベルの商品を使っている事が正直不安です。。。
火災とか浸水とか想像しただけでも使い続けるのは怖いです。

書込番号:12197342

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/11/11 10:36(1年以上前)

スレ主さん

お気の毒です。
東芝の修理は酷いの一言です。
せめて洗濯機の故障を修理で補って頂かないと心折れます。

この機種は以前から悪評ですのでメーカーも知っているはずですが...

交渉頑張って下さい。

書込番号:12198093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/11/11 16:04(1年以上前)

typeR 570Jさん
コメントありがとうございます。
先ほど、受付に電話し明日修理担当が来てくれる事になりました。
出張費、修理見積もりの電話が入り、そこで詳しい相談をするように受付の方に案内されました。
返品、交換などは受付では一切判断できないので修理担当の方が判断されるとのこと。

トレーが閉まらなくなったことも困っていますが、
他の方々に出ていた発火の恐れや水没に不安に感じています。

発火の原因となるのは、一度修理をした人が対象となっているようで
結果的には、修理されたリードに欠陥があり発火の恐れとなってしまったようです。
東芝的には、130VBは修理していない商品に関しては、発火の恐れはないという認識でリコールなどの案内をしていないそうです。

まずは、明日の電話をしてくれる修理担当さんに改めて相談してみようと思います。


書込番号:12199143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/11/11 19:53(1年以上前)

          東芝 > TW-130VB  発売日:2005年 2月21日

          有償修理で販売店保証がないなら、6年以内ならヤマダデンキの
          安心保証は入る価値あるかも。(2週間後から)
          ヤマダの3大保証サービス
          http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html#hosyou

書込番号:12199997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 プラスチック溶解、通気口真っ黒

2010/05/17 14:52(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:45件 TW-130VBのオーナーTW-130VBの満足度1

溶けたフレーム

焦げた通気口

先程レビュー投稿しましたが、昨日層洗浄後、さらに糸屑を手作業で取り除いていたら...
ドラムを固定する外周(リム)のプラスチックが溶解しているのを発見。
そして、通気口は真っ黒になっていました。

1回修理したものの、The安心で無料修理だったせいか、このクチコミ掲示板の情報は頭に入れておきながらも、修理時にアドバイスいただいたように、層洗浄を月1回必ずしていました。
この洗濯機を使うのは母と私の2名、うち乾燥機能を使うのは花粉症の私だけ、しかも荒天時・花粉症シーズン・冬季が中心だったので、今まで無事に使えていましたが、さすがにこの状況を見過ごすことはできません。

以下、本件に対するやり取りです。

まず、ここのアドバイスを参考に、まずは消費生活ホットラインに電話。新居浜市消費生活センターにつながり、状況を説明。
東芝の担当者によって対応が異なる事例が報告されていることも含めて、説明しました。
その後、新居浜市消費生活センターから電話をいただき、「東芝本社に電話すること」「私も問い合わせたばかりなので、消費生活センターの名前をだしてよい」「本商品はリコール品である」との説明でした。
リコールは、あくまで修理をした商品へのリコールということは把握していたので、消費生活センターに念押し確認しましたが、「東芝がそういったので」とのこと。
ついに「折れたか」「状況がかわったのか」と思って東芝に電話してその対応に仰天しました。
なんと、消費生活センターに「誤情報」を流していたといいます。

消費生活センターには低姿勢で客には手のひらを返すのか?
怒りは沸点に。

「どうしてそんなことになったのか?」と問うと
「勘違いしていた」などあいまいな返事。
消費生活センターに嘘を伝えるとは...あきれて言葉も出ませんでした。
消費生活センターにも謝罪電話するといってましたが、本当でしょうかね?
あとで確認したいと思っています。
謝罪がなかった場合は、新居浜市の責任者も追求したうえで、きちんと中央センターに情報を挙げてもらうように要求したいと思っています。

本日中に対応を検討して連絡するということで、今数時間待っています。
また進捗あれば書き込んで、情報を共有したいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11371803

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/17 18:10(1年以上前)

        注視してます。・・・頑張って〜!!

書込番号:11372302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件 TW-130VBのオーナーTW-130VBの満足度1

2010/05/17 20:07(1年以上前)

野菜王国さん、ありがとうございます。
その後の対応を記録しておきます。

今回、メーカーである東芝コンシューママーケティング(以下TCM)ではなく、東芝本社のお客様係に電話したのは、よかったと思います。
また、先に、消費生活センターから電話があったということで、担当者も警戒していました。
この点、新居浜市消費生活センターご担当者様のご連絡とアドバイスに深く感謝しています。

東芝本社の対応ですが、新居浜市消費生活センターには、やはり謝罪電話は行われていませんでした。
理由を聞くと、「多忙のため」ということでした。
ただ、本件については、新居浜市消費生活センターの担当者様が「おそらく後ほどかかってくると思いますよ」と返答がありましたので、これ以上は追及しません。

あと、水曜日に東芝テクノネットワーク(修理会社)の担当者様がきます。
修理対応なら、ヤマダ電機のThe安心を利用したいので、「いきなり(有料)修理されてもお金は払えない」ということは事前に了承してもらっています。
まずは現物を見てみたいということ。「(場当たり的な)修理でごまかされる」のを警戒していますが、それはしないと話していました。修理担当者はまた別の人が来るわけですから不安ですが。

企業が大きすぎて、事細かく分社化されているのは、専門性が高まるメリットもある半面、情報共有が十分になされているのか、不安に感じることもあります。修理保守は別会社、は業界の常識と化しているので、その程度は受け入れできるのですが。
その中で「(グループ内の)製造会社へたらいまわしにせず、東芝本社でも対応を受ける」姿勢は評価したいと思います。

これは故障修理の依頼ではない、「製品が焦げているというクレームである」の姿勢を明示しておいたのはよかったと思います。
皆様の情報に感謝です。

私も感情的にならず淡々と対応していきたいです。

書込番号:11372725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/18 03:38(1年以上前)

        不具合情報サイト  http://www.fuguai.com/
        こちらにも消費者センターなどリンク先が明記されてますから
        他の皆さんも活用されると良いですよ。

書込番号:11374686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 TW-130VBのオーナーTW-130VBの満足度1

2010/05/18 19:56(1年以上前)

本日、地元の修理担当者から、明日の来訪スケジュールの電話がありました。
「修理の件で」と切り出されたので
「修理を頼んだ覚えはない。あくまで状況を見に来ると聞いている。」と返答。
すると、素直に「横の連絡が悪くて」と謝罪されました。

内部が焦げているのですから、無償修理でごまかすようなことは許せません。
部品保有期間切れを理由に修理不能として買い換えさせるようになるまで、小手先の対応で逃げ切る気でしょうか?
引き続きアドバイスお願いします。

書込番号:11376951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/05/18 21:36(1年以上前)

>私も感情的にならず淡々と対応していきたいです。


>「修理を頼んだ覚えはない。あくまで状況を見に来ると聞いている。」と返答


・・・・・・・・・・・・・
いきなり感情的になっているように見受けられるが?
メーカーが対応しようとしているのに、それを断り
一般閲覧者にどういうアドバイスを求めているの?

いずれにしても、そのままの状態じゃ使えないわけだから
使えるようにしてもらうのが必要なんじゃないの?

それか、メーカーの方から交換します、とでも言ってもらいたいの?

書込番号:11377499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/18 23:09(1年以上前)

        交換を望む?・・・それを聞いて如何する。
        画像が真実
        最終的には、交換より買い戻しが適当じゃないかね。
        全て冷静な書き込みばかりじゃあないのが普通。
        プロならここに書き込まない。
        心理解析して立場優位を示唆して如何する。
        不具合内容は火災も考えられる内容なんだよ。

書込番号:11378139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/05/18 23:37(1年以上前)

お気の毒さまです。

ところで本件はクレーム?修理?でしょうか?

本来でしたら「事故」として取り扱うべきでは?

窓口は、消費者センターで合っていますが、
「事故」の審査はNITE(ナイト)独立行政法人 製品評価技術基盤機構 製品安全センター となります。
    ↓
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html
どこのメーカーもこのNITEの存在は知っていますし、報告を怠るとペナルティが課せられることは知っているはずです。

お役に立てるかわかりませんが、ご参考まで。

書込番号:11378335

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/05/19 00:21(1年以上前)

特急剣山さん こんにちは

ご苦労様です。
本件、安全性に直結した不具合なので、私も故障ではなく、事故案件になると思います。
修理扱いは問題外で、特急剣山さんが訂正したのは極めて正しい対応と思います。
原因を究明し、場合によっては既存ユーザに対しても、キチンと対策を取るべき内容と思います。

書込番号:11378608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/05/19 13:37(1年以上前)

この機種はトラブルメーカーですね。
メーカーの素直に欠陥商品と認めるべきです。
東芝の対応の悪さは口コミで報告が多いです。
これではユーザーの心が折れてしまいます。
スレ主さんの満足のいく結果になるように願います。

書込番号:11380191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 TW-130VBのオーナーTW-130VBの満足度1

2010/05/20 11:16(1年以上前)

反響が大きく驚いています。

結論としては、納得した上での修理となりました。
今思えば、修理担当者の「修理しなければこのまま蓋閉めて帰ります」という言葉や、母親の「修理したらすぐに使えるんでしょ?」という、将来のリスクを考えない場当たり的発言に負けた気もしますが...

修理費用については、交換部品を現状を保持して持ち帰り、上長と相談するとの返答でした。
有料になった場合に備え、修理着手前に、ヤマダ電機安心保障にも電話し、対応をお願いしています。

原因は、空気循環回路でほこりを取りきれないまま、温風ヒーターに熱風が送り込まれたため、空気循環が悪くなり、一部はヒーター分に入って焦げたほこりとなり、ヒーター過熱で温風吹き出し口が焦げたり、解けたりしているものでした。

構造を詳しく見せていただきましたが、層洗浄をしていないと、最悪「火災に至る」構造であることはよくわかりました。
ただ、ヒーター部は加工された金属で覆われているので、温度センサーが動作しないなど「最悪が重ならない」と火災にはならない構造であることも確認しました。

今回の修理では、「空気循環部」の洗浄機能を強化した対策部品に取り変え(ヒーター直前にも水が流れ込む部分が追加)、焦げたフレームを交換していました。
かなり長時間の修理となりました。

ひと先ず、これで様子をみてみることになりました。
技術者さんからは「私が責任持ってきますから」と心強い言葉頂きましたが...

以下は、利用者が心がけるべき対策として説明を受けたものです。修理技術者様にも「このことを書きこんでいいか」と聞いたうえで「ぜひ」という返答でしたので強調しておきます。
■層洗浄(層乾燥)は週に1回は行う。(洗剤利用の層洗浄は月1回でよい)
■通常の洗濯に「毛布」コースを使う(水が多くつかわれ層にほこりがたまりにくい)
■糸くずネットは毎回運転終了後掃除する。
今回の対策部品により、警告が出るまでにフィルターが糸くずだらけになる可能性もあるため。この機種の「フィルター清掃」は、取説にも記載があるように、一定周期で警告を発するのみです。

多くの方が指摘される「乾燥の甘さ」については、仕様である部分も。
単に温風を吹き付ける方法だと、パリパリになることは、国民生活センターでのレポートでも明らか。そこで、湿気を含んだ空気を送り込み、それをヒーターで除湿しながら、徐々に乾燥させるという方法を採用しているのがこの機械のウリだそうです。
したがってボトボトというのは問題ですが、パリパリにならないのはある程度仕様ということです。
その部分が改善されたのが、除湿機そのものを組み込んだヒートポンプ式のものであり、最新のザブーンであるということです。
パリパリ乾燥が好みの方は、普通の電気乾燥機を買った方がいいのかもしれません。
ななめドラムの限界は、このサイトでも多数指摘されているため、買い替えの際には普通の全自動+乾燥機も検討したいと思っています。乾燥の使用頻度は低いですし、同時使用ができますし。

ヤマダのThe安心は、製造後6年までしか使えません。来年2月には使えなくなります。それまで、様子を見て、再び異常があれば即時再対応を要求したいと思っています。

書込番号:11384006

ナイスクチコミ!2


cayman987さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 15:05(1年以上前)

私はTW-150VCを使っていましたが、特急剣山さんと同様、送風口が熱で溶けてしまい乾燥時も独特の匂いがしていました。
最後に使った時にEH5エラーで止まり、本体上部は熱で歪み、中に有ったタオルなどはボロボロになっていたので流石にまずいなと思い購入店舗経由で連絡をして東芝のサービスマンの方に来て見て貰いました。
以前にも何度か修理はしてもらったのですが半年も経たず故障を繰り返していたので、色々な情報を調べた所、TW-250までの機種には乾燥運転用のフィルターが無いという明らかな欠陥があるという事なのでそれについて指摘したら、あっさりと交換対応となりました。(TW-G500になりました。)
同じ様な症状の方が多数居るなか、こうも対応が人によって違うのはどうかと思いますね。

書込番号:11446192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件 TW-130VBのオーナーTW-130VBの満足度1

2010/06/05 22:52(1年以上前)

cayman987さん、情報ありがとうございます。
私を含め、繰り返し修理で泣き寝入りしている人が多いようですね。
東芝の隠ぺい体質、もうあきれて言葉がありません。

ちなみに、私の修理をしたサービスマンに、サービスレポート(修理報告書)を要求したら「緊急で来たので(コンピューターの仕様上)出せない、と言い、後日送ると言っていましたが、修理から半月ほどたつのに送付されてきません。
前回も、そうでした。
ヤマダの安心保障だからなのかもしれません。
しかし、cayman987さんの書き込みを見る限り、足元を見られたと感じており、再び怒りがわいております。
このままで済ましたくはない気分です。

書込番号:11457080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 TW-130VBのオーナーTW-130VBの満足度1

2010/10/04 20:34(1年以上前)

亀レスですが、サービスレポートが1ヶ月以上放置されていたので、サービスセンターに電話で苦情を述べたら翌日に送ってきました。
やはり対応のいい加減さには呆れます。

現在、電子レンジの買い替えを検討中ですが二度と東芝の白物家電は買わないと心に決めたので東芝を一押ししてくる店員さんに「過去にひどいにあったから東芝以外で!」というと店員さんが苦笑いしてましたね。
この苦笑いの意味する真意を知りたかった...

書込番号:12011449

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EFエラーでこちらのクチコミヘ…

2010/10/02 19:53(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:2件

3日前にEFエラー(約6年前に購入)と表示され、乾燥が出来なくなりました。EFエラーを検索してこちらの書き込みにたどり着きました。いろんな書き込みを読ませていただき参考にさせていただきたいと思います。

本日、技術より点検に来ていただきました。見させてもらうと、ファンモーターを支えている樹脂?の部分が破損していて、ぐらぐらの状態になっており、そこに繋がれている配線が完全に断線していました。技術の方によると、洗濯だけでもあまり使用しないで、早急に交換が必要とのこと。でも、普通に使用していてこのような状態になるものかと…。

見積もりでは最初、

ファンモーター(7500円)
ケーシング(2200円)
プログラムタイマー(10000円)+技術料(7500円)+出張費(2200円)=30870+消費税

となりましたが、その後、”技術料と出張費は無料に出来るよう東芝に申請書出します”と言ってくれましたが、この場合、無償交換にすることは難しいでしょうか。丁寧に対応していただいたのですが…。

ご回答、宜しくお願いいたします。

書込番号:12001582

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/02 20:03(1年以上前)

モーターの寿命であれば適正な値段だと思います。

書込番号:12001630

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/10/02 21:48(1年以上前)

tomboめがねさん こんにちは

6年使用した洗濯機の修理費、無料は難しいと思います。
技術料や出張費はサービスしてくれて、つまり部品代だけですから良心的な対応かと。
それが無料になるなら、誰も長期保証等に入りませんし。

元から不良品で長らく苦しめられてきたとか、欠陥品なら別ですが。。

書込番号:12002149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/10/03 09:45(1年以上前)

オギパンさん,スノーモービルさん、早々の回答ありがとうございます。

やはり、厚かましい考えであったようですね(--;

明日早速連絡して修理を依頼いたします。

修理が完了いたしましたら、修理内容を投稿したいと思います。(たぶん来週末辺り)

書込番号:12004271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 TW-130VBのオーナーTW-130VBの満足度1

2010/10/04 20:21(1年以上前)

破損箇所と樹脂が破損した原因によるかと思います。
もし、私のように熱で溶けた形跡があれば、冷却系統の設計ミスによる故障ですから交渉次第で無料にすることは可能だと考えます。
事実、私の「温風吹き出し口が溶けていた」件は緊急対応案件として一切無料となりました。
ヤマダのThe安心も使用していないことにしておくといわれました。

書込番号:12011388

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 悪臭に悩んでいます。

2010/09/30 20:39(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

クチコミ投稿数:3件

2005年11月に購入しました。
購入後確か半年ぐらいで、脱水・排水が出来なくなり修理してもらった記憶があります。
その後は、年々振動・音がひどくなり、
また乾燥しても生乾きだったりはしていましたが、
ドラム式とはこんなものかと思い使用してきました。
でも最近特につらいのが悪臭です。
もともと買った直後からこの洗濯機を置いていた洗面所が、時々排水口臭くなっていました。
新築マンションだったにもかかわらずです。
その時は、私の掃除不足かな、または、
マンションでたまに発生する
他の階で同時使用すると
パイプ内のにおい防止の水が流れてしまって
においが逆流するケースなのかなとか、
わりと簡単な造りの賃貸マンションだったので
マンション自体の構造の問題なのかなとか思い、あきらめていました。
しかし、この8月に新築分譲マンションに引越したのですが、
引越し前に下見で何度も通った時には全くにおわなかった洗面所が
引っ越してこの洗濯機を設置したとたん、毎日のように臭いのです!
専用洗剤を使って槽洗浄も3回しました。
槽乾燥も、排水口もパイプクリーナーを使って洗浄しました。
(そもそも新築マンションで排水口ってそんなに臭うものなのでしょうか?)
洗濯後、槽内を少し乾燥させようと思い
洗濯機のドアをあけたままにして出かけたりすると、
帰宅時玄関まで悪臭がしたりします。
乾燥時のゴム臭などは過去に書き込みがあるようですが、
設置するだけで臭うって我が家だけのケースでしょうか。
マンションの構造上の問題でしたら申し訳ないのですが、
他の皆さんはそんな経験はないかと思い切って書き込んでしまいました。
どなたかこのようなケースで考えられる原因などご存知でしたら、ご教授ください。



書込番号:11992509

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/30 21:01(1年以上前)

メーカーサポートにTELしました。。。。

あちらの方が 対策が 多いかも、、、、、



書込番号:11992637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/09/30 22:03(1年以上前)

かちやんこさん、こんにちは

マンションの構造上の話で、新築なら臭う可能性は高いです。まず気密性が高いこと、おそらく、24時間換気システムがはいっていること、なおかつ臭いので換気扇を強で回すと、排水口から逆に下水臭があがってきます。この場合は、キッチンや風呂も同じような臭いがします。外出して帰ってくると、特に気になります。こういう症状なら、洗濯機だけが理由ではないので、管理会社を通じて、施工会社に相談してみて下さい。残念ながら根本的な解決策は窓を開ける位しかありません。
洗濯機だけが臭うのであれば、東芝に相談した方が早いかもしれません。

書込番号:11992985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/30 23:14(1年以上前)

         こんばんは〜・・・

         台所の流し台や洗面所の排水口の場合。。。
         その先のUV管からの臭いの戻り防止に水が溜まるようになっています。
         もしかしたら・・・
         水がないのかも知れません。
         ドラムなど乾燥機つきの洗濯機の場合に排気をUV管に排出してるのが
         あります。
         溜まり水が吹き飛ばされたままの状態で水を再び張らないなら臭いが
         強烈に部屋にまで充満するでしょうね。
         確認はした方がいいと思います。
         洗濯機の洗浄などされてるようですし・・・
         念のため・・・
         柔軟剤使用されてるなら止めるのと、代わりにお酢の使用も多少役立つ
         かも知れません。
         ゴミ取りネットなど外した時にお酢をシュっと一吹き酢プレーなどす
         るのも良いかも知れません。
         『糸くずフィルター部の匂い』のクチコミ掲示板  ・・・
         http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=11918913/

書込番号:11993460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2010/09/30 23:36(1年以上前)

かちやんこさん こんにちは

>乾燥時のゴム臭などは過去に書き込みがあるようですが、
>設置するだけで臭うって我が家だけのケースでしょうか。

臭いの種類は、どの様なタイプでしょうか?(そこが原因を絞る為の一番重要な情報です)
状況から言って、ゴム臭ではなく、下水や排水溝の臭いではありませんか?
以下、下水臭としてレスします。

もし下水臭なら、排水トラップが付いていないか(新築で、それは無いと思うけど)、排水トラップが水切れしているか(私は、その可能性が一番高いと思う)、家の気密性が高く換気扇の排気で排水トラップの水を押しのけ排水管(下水)の臭いが上がってきていると思います。

臭いが酷い場合、洗濯機の排水トラップが水に満たされて正しく下水の空気を止めているか、確認してみて下さい。

書込番号:11993603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/30 23:57(1年以上前)

        それって、ただのダブり質問なんだな〜!!

書込番号:11993750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/01 23:35(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
確かに、我が家は24時間換気システムの入った高気密住宅ですし、においの種類は下水臭。。
皆さんのご指摘通り、排水トラップに原因があるような気がしてきました。
ただ、臭うのは洗濯機の周辺のみで、隣接してる風呂場や台所はまったく臭いません。トラップの水切れについては、その対策になるかはよくわからないながらも、コップ1杯の水を排水口に直接流し込んだりしているのですが、あまり改善されません。
確認の為にも、一度排水トラップの取説をきちんと読んでトラップを再チェックした上で、施工会社にも聞いてみることにします。
また、東芝のメーカーサポートにも一度電話してみますね。
洗濯機のせいではなさそうにもかかわらず、素人の質問に丁寧に答えていただきまして、本当にありがとうございました。
余談ですが、この機種では、糸くずはフィルターにあまり残らないものなのでしょうか。
引っ越してから、3日に一度位の頻度で洗濯して約2ヶ月経過していますが、フィルターに全く糸くずが残っていない状態です。素人考えで申し訳ないのですが、糸くずが全部排水口に流れ込んでいたりするとなんだか不安な気がして。。
また、縦型洗濯機を使用していた時は洗濯翌日には糸くずが乾いた状態で溜まっていましたが、本機ではいつも(といっても、フィルター掃除の表示が出た時しかチェックしていませんでしたが)びちょびちょに濡れた状態でした。ドラム式ではこれが正常なのですかね・・・。

書込番号:11997797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/10/01 23:58(1年以上前)

こんにちは

ドラムで糸くずが余りとれないのは、普通のことのようですよ。ユーザーからの書き込みがあるといいのですが…。

トラップは水切れしていなくても、臭う可能性があります。トラップに対して適性水量が入っていて、水平でなければ、機能しないのです。高気密住宅で、換気扇を回すと、トラップの水面が波打つ場合があります。臭いがあがってきてしまいます。トラップ周辺からの臭いであれば、残念ながら、気密性を下げる(窓を開ける)ことが、1番の解決策です。この問題の解決は難しいです。

書込番号:11997909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/02 00:06(1年以上前)

          ・・・糸くずフィルターについて・・・

          この機種に限らずドラムの場合は構造的に取れません!!
          あっても殆んど効果がありません。
          乾燥機は普段お使いでしょうか。
          その場合乾燥フィルターで取りきれないのは排水口から排水管へと
          噴出されるのがドラム乾燥です。
          排水管の中はヘドロが排出されているようなものです。
          カタログ・取扱説明書にはない隠れた真実です。
          これはメーカーの仕様です。

          糸くずフィルターの場合は、ドラムでは洗濯層と一緒に回転する縦型
          洗濯機と違い固定したままになります。
          乾燥機でも使用しない限り乾燥することもないでしょう。
          普段からのカビ対策も必要になります。
          次に参考になれば・・・『糸くずフィルター部の匂い』
          http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062147/SortID=11918913/

書込番号:11997951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/02 12:36(1年以上前)

あいやまかちゃおはい様
ありがとうございます。このところすっかり涼しくなったため窓を開けることが少なくなった為、余計に臭かったのかもしれません。昨晩少し窓を開けて寝たところ、においが解消していました。残念ながら、マンションの構造上の問題のようですね・・・。やはり施工会社に確認してみます。ありがとうございました。

野菜天国様
 糸くずはだだもれ状態なのですね。これまた残念です・・。
 いろいろ教えていただいてありがとうございました。
 

書込番号:11999883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/10/02 14:06(1年以上前)

かちやんこさん、こんにちは

臭いがするのは残念ですが、マンションとしては、きちんとしたつくりのマンションだと思います。そもそも気密性が高いということは、隙間がなく、熱効率(厳密には断熱材もかかわってきますが)がいい証拠です。旧来の日本家屋は隙間がおおかったので、このような問題はおきませんでした。しかし、気密性を下げるのは容易(窓をあける)ですが、上げるのは難しいのです。高気密住宅の弊害として言われているのが、空気が滞留することによる、カビやすさです。ですから、24時間換気は必須です。カビさせないように、うまく購入されたマンションと付き合っていって下さい。よいマンションを買われたとお考え下さい。

書込番号:12000200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/10/02 14:25(1年以上前)

かちやんこさん、こんにちは

24時間換気システムが稼働中は、必ず吸気口をあけて下さい。閉まっていると、換気に吸気が追い付かないので、臭いがあがってくる原因になりえます。冷暖房費は多少余計にかかるかもしれませんが、臭い、カビ対策には、有効です。

書込番号:12000268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

EH5エラー2回目。

2010/06/28 15:53(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-130VB

スレ主 甜歌さん
クチコミ投稿数:1件

5年前に洗濯機を購入。
それから2年後、EH5で修理しました。
当時私は出産直後で実家にいたため、旦那が修理に立ち会いました。
請求は2万弱。
旦那はハイハイと振り込みましたとさ。
修理に来た人から受けた説明を旦那から聞かされ、
それおかしくね?と思った私はこのサイトに出会う。

そして今年の春、EH5再び。
いい天気続きだっため、乾燥機の出番なく梅雨入り。
故障していたことをすっかり忘れていたため、
6月末、東芝へ電話。

私「3年前にも一度」
サ「そのようですね、また同じ症状ですね」
私「こんなに壊れるものなんですか?使い方が悪いんですかね」
サ「見てみないことにはなんとも…」
私「あとパネルが剥がれ落ちてきてます。それと洗剤投入口が歪んでしまってきちんと閉まりません。洗濯機って歪むの?」
サ「いや、なんとも…」

世間話を交えつつ、和やかに会話。
歯切れの悪さは、ま、こんなもんかって感じ。

修理予定日だった週末、またまた実家に行っていた私。
修理屋さんが来て旦那が対応。
洗濯機を見て、部品が足りないとのことで週明けの修理となる。
その時修理屋さんは
「すべてメーカー保証でやりますんで」
といったそうな。

そして今日。
修理屋さん2名により洗濯機は直った。
「では本日は10万円の請求です」
と軽く冗談を飛ばし、颯爽と帰っていった。
勿論請求額は0。

なんかよくわかんないけど、
完全勝利。
このサイトで情報集めておいてヨカッタです。

あと、今後エラーを出さないためのアドバイスをいただきました。

1、乾燥機5回使ったら1回ドライで空回し
2、柔軟剤の入れすぎ注意

だそうです。

でゎでゎ。

書込番号:11556160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/09/30 20:20(1年以上前)

         こんにちは・・・亀スレですが、

         柔軟剤の使用はドラム止められた方が良いかも知れませんね。
         洗濯の基本は・・・
         しっかり洗濯・しっかり濯ぎですから・・・
         洗濯時間がすぎないか、濯ぎ回数が少なくないか・・・など。
         我家では濯ぎの最後にお酢を柔軟剤代わりに使用しています。
         柔軟効果は書き込みではそのように聞いています。
         私はそれよりも・・・
         洗剤残りの中和とヌメリが消えることからのさらさらな排水に期待
         しています。
         洗濯層自体のヌメリがなければ水滴も流れ易くなるのでは・・・
         少しでもカビ防止に役立つように勝手に期待もしています。
         ドラムの糸くず取り出し口からのお酢のスプレーも効果的な様です。
         日々の簡単な工夫が頑固な洗濯層の洗浄の軽減にも役立てば直更
         嬉しいですが・・・如何でしょう。
         洗濯物の臭いにおいが消えたお話しもお聞きしてます。
         良さそうなことは何でも体感したいです!!

書込番号:11992416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TW-130VB」のクチコミ掲示板に
TW-130VBを新規書き込みTW-130VBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-130VB
東芝

TW-130VB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月21日

TW-130VBをお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング