
このページのスレッド一覧(全404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2010年9月30日 19:54 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月20日 22:06 |
![]() |
3 | 2 | 2010年6月5日 12:09 |
![]() |
5 | 0 | 2010年5月11日 16:10 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2010年4月7日 21:47 |
![]() |
1 | 6 | 2010年4月5日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2005年にTW-130VBを購入しガタついたり止まったりの不具合はあったのですが動くのであまり気にもせずきました。〔乾燥機は今までほとんど使ってないです〕でも今年突然糸くずフィルターのところから何か詰まってるでもないのに床にジャージャー水漏れして電器屋に修理を依頼した翌日修理の来る前になぜか水漏れは止まり原因不明のまま念のためフィルターだけ交換してくれましたが、いつ水漏れするかわからないので〔うちはマンションなので水漏れしたら大変なので〕見張りながらでしか洗濯できない状況のまま、9月13日朝動いたのに夜ドラムが1ミリも動かず、即行その日のうちに修理依頼、15日修理に来ましたが部品の取り寄せとかでそのまま1週間放置、22日来ましたがなおらず、24日今度はメーカーから修理に…その時点で我が家で10日間洗濯出来ない状況にもかかわらず部品の取り寄せに何日かかるかわからないと言われてさすがに激怒、代替機をもって来るということで了承。またそれから3日後…今日は27日…あまりの対応の悪さにここの書き込みを確認して…納得。もっと早く見てれば…
3点

こんにちは・・・
今後も何かトラブルが起きそうとか不安が尽きないような!!
何か気付いたことでもありましたらどんどん書き込んだり、購入
先とも、もしかしたら・・・我慢がつらそうな交渉も様子をみなが
ら必用かも知れません。
過去の口コミも再度読み直すのも大事なようです。
この機種って何か心配なんですよね!!
書込番号:11992293
0点



2006年に購入しました。
どんな柔軟剤を使っても新しいタオルが1回の洗濯で
なんだか古びたタオルに。。。
初めてのドラム式洗濯機だったので、ドラム式ってこんなに
生地をいためるんだな〜ってあきらめていました。
実家の母が先日泊まりに来た際に、洗濯物を見て、
この洗濯機壊れているんじゃないの?と一言。
やっぱりおかしいか、と思いこの口コミ掲示板を見に来ました。
リコールやらいろいろあったんですね。
何も知らずに4年使っていたことになります。
他のみなさま、この洗濯機での洗い上がりはどうですか?
乾燥機はちょっと変なにおいがするのでずっと使っていません。
これから東芝に問い合わせじゃおそいんでしょうか。。。
0点

乾燥機能は問題が多い(というか欠陥品に限りなく近い)本品ですが、
洗濯機能はそんなに不満を感じていません。
洗剤を入れすぎていませんか?
洗剤は、取説の量よりも、さらに1〜2割減でいいそうです。
洗剤量の表示は、花王のアタックが基準と説明書にあります。
それ以外の洗剤は調整が必要とも説明書に書いてあります。
あと、洗剤量の表示は目安程度に考えた方がいいと思います。
理想は、やはり、秤で洗濯量を測って洗剤を入れるのがいいと思います。
洗剤を入れすぎると、洗剤がきちんとすすがれていないことがしばしばあります。
または、「毛布」コース(水たっぷり洗浄)で試してみてはいかがでしょう?
書込番号:11390114
1点

らぶきちさん、こんばんわ。
私もこの機種を4年余り使っているものです。私のは余程ラッキーだったのか、この掲示板で報告されているような大きなトラブルはなく、修理を呼んだこともなく今日まで至っております。
タオルの洗い上がりですが、取説やここでの皆さんのアドバイス通り、必ず乾燥をかけております(ぜんぜんしないと、新しくてもごわごわになります)。30分の時もありますが、完全乾燥すると尚良いようです。この場合、他の材質のものは皺くちゃになったり、縮んだりするのでタオルだけで洗濯しています。最初に洗濯乾燥した時に、ごわごわだったタオルがふわふわに復活したのには驚きました。
柔軟剤ももちろん使っております。以前TVで見た洗濯の達人によると(ドラム式に限ったコツではないです)、タオルの場合は普通より多目がいいそうです。
洗剤も達人によると、蛍光剤が入っている普通の粉の洗剤ではなく、色物・生成り用の洗剤がいいとの事です。ちなみに私は、液体石鹸を使っています。
干すの場所も直射日光が当たるところではなく、陰干しが良いとの事です。
以上のことをできるだけ実行しているので、タオルの洗い上がりには特に不満はありません。
他の点では、幾つかありますが(一例:少ない量の洗濯物を脱水だけしようとすると、必ずエラー。脱水なのになぜか注水され、ますます水浸し。ほんとに水と電気のムダ)。
乾燥機は、そういえば使い始めはちょっと変なにおいがしたかと思いますが、今はあまり気になりません。
いろいろとコワザを使わないとうまく洗濯できないときがあるので、まあ、めんどくさい機種ですね。
以上ご参考になれば、幸いです。
書込番号:11390120
1点

>(一例:少ない量の洗濯物を脱水だけしようとすると、必ずエラー。脱水なのになぜか注水され、ますます水浸し。ほんとに水と電気のムダ)。
ドラムの一点のみに重力がかかるため
偏りエラーが生じているのでしょう。
ドラムは一点もの洗いは苦手ですから。
リコールについては遅いということはないと思います。
いち早く連絡をしたほうがいいでしょう。
で、ついでにおかしいと思うことも伝えてみてはいかがでしょうか。
お母さんが壊れているんじゃないの?と思った理由は何だったのでしょうか?
そこも気になりますね。
黒ずんでいく・・・という話については
洗濯時間を若干長めに取ってみてください。
書込番号:11390379
1点

お返事ありがとうございました。
母の壊れてるんじゃ?発言は、脱水時の音とゆれです。
さらに、洗いあがったタオルのごわごわさを見て。
でもタオルはアドバイスいただいたとおり乾燥機にかけて
みたら、久しぶりにふかっと仕上がりました。
ゴムくさいので乾燥機はあまり使いたくないんですけどね。
脱水時の振動については、近々お客様センターに電話して
問い合わせしてみたいと思います。
またよろしくお願いします!!
書込番号:11409955
0点

わたしも実家の母が遊びに来て、洗濯物のうすら汚れた感じの黒ずみを見て
これはどうしたことだ!泥水で煮しめたようだ!
と表現してくれました。
タオルなどはあからさまに硬くなるのが嫌で、説明書に書いてある通りに、柔軟剤を入れて使っていたのですが、その柔軟剤が原因で黒ずみが発生しているというのを最近知りました。
この機種を買ったのは5年前の発売前の一カ月まえ。でるのを待って、やっと手に入れたものですから、多少の不具合(タオルが硬くなるとか、脱水を何度もやり直すだとか…)には目をつむっていたのですが、気がつくと洗濯物が臭いんです。生乾きのにおいというんでしょうか、あの部屋干しの匂いです。乾くとそうでもないんですが、汗などかくとてきめんでにおいが立ち上ってくるのです。
天日干しがメインで、あまりにタオルが硬くなるのが嫌で、30分乾燥かけるのはタオルだけだったのですが、そのタオルさえも臭くて…。
謎だなぞだと思っていたら、槽洗浄をしてないからだ!と気がつき、槽洗浄をするように、徐々に解消されて行きましたが、その過程で、洗剤も溶け残っているのではないか?と粉から液体にかえ、そして、脱臭効果から抗菌へと移り変わっていきました。
にしても、どんどんと黒ずんでいく白い服やタオルたち…。
なんでかな〜?もう我慢も限界!と思っていると買い替えてもいいよという主人の一声で
やった〜!!と
いろいろと見て回ったり、調べているうちに、ふと今使っている機種の評判は?と気になりのぞいてみてびっくり。
よく見れば、うちの洗濯機もパネルが浮いているし、この間あけたときふたにうっかり手が当たって、やけどしたし。これは!東芝に文句言わねば!とさして深い考えもなくお客様相談口に電話をしました。
やけどをしたので、ヒーターのセンサーが壊れているのではないか?という一言が効いたのか…。頼んでもないのに責任者の部長さんから電話があり、サービスの人が早々に来てくれました。
サービスの人は部長さんではなくて、以前来たことのあるサービスの人だったので、何だと気が抜けましたが、洗濯機に対する不満をタラタラと申しましたら、黒ずみに関しては、一部の柔軟剤が大きく関係していますと教えられました。
ハ●ングとレ●アなどに使われる防臭効果のある柔軟剤が工場での実験の結果、いちばん黒ずんだということです。洗剤も、柔軟剤も、適量といわれるより、若干少なめに入れていただけると風合いを保持しつつ、黒ずみも軽減されるということでした。
海外ものの柔軟剤は濃いものもあり、水で溶かして使うのが適正というものもあるので、それを原液のままつかうと黄ばみの原因になるとのことでした。衣類に直接触れると点々としみのような黒ずみになることもあるそうです。
良かれと思った柔軟剤にやられた!という感じです。
しかし、多くの口コミに書かれているように、ご多分にもれず、うちにも同等の商品との交換が提案されました。もうほかのを買おうと思っていただけに、目が肥えてしまって、同等の商品なんて!!二度と嫌じゃ!って感じだったんですが、交換してもらった方々は、そんなに悪いこと書き込みされていなかったので、それもありなのか?と迷っています。
できれば、縦型に変えたいのですが、と伝えたら、それはたぶん大丈夫だと思いますと言われました。ただ、追い金を払うので、いち番いいTWZ−9000Lにできないかと伝えたら、それは絶対無理ですと言われました。なんで?
工場のほうに申請出しても通らないといわれました。後継機種はTWZ−500Lだから?
なんだか納得いきませんが、500に変える場合もお金はいるようです。
いくらなんだろう・・。1万か二万と言われたが・・・。
まだお使いでしたら、問い合わせをしてみる価値はあるかもしれません。
書込番号:11655403
0点



2005年に購入したTW-130VB、1年前から乾くなりE7、E5が表示されて東芝の相談センターへ連絡。
修理ではなく、交換・返金を前提に故障を見に来て欲しい、と伝える。
東芝テクノネットワークのサービスマンが来て不具合を確認。
構造的欠陥の有無と修理によって完全に治る見込みはないのでは?と聞いたら、あっさりと認められました。
ただし返金は難しいとのことだったので、工場へは無償交換希望と報告してもらう。
その後連絡があり、「6万円で新機種への変更可能」と提案されたので「有償ではなく、あくまで無償での交換を希望」と再度報告をあげてもらう。
結果、「値段の交渉の余地はあるがあなたのケースの場合、無償は絶対にありえない」と回答される。
この掲示板の書き込みなどで無償で交換された人の例をあげてその条件の相違の説明を求めたが、実例(実名など)をあげられれば個別の理由は説明できるが、それ以外の対応の相違に関しては説明できない、と説明される。
最後の砦で地元の消費者生活センターに行って相談。
東芝のサービスマンは誠実に対応してくれていたのですが、消費者センターの係官は最初から私をクレーマー扱い。
以下、係官の意見。
1、最初からネットの情報を引き合いに出したのは間違い。それだけでメーカーはあなたのことを「ややこしい人」と分類します。せめて含んで交渉すべきだった。
2、ネットの情報の信憑性の対する疑い。ここの書き込みのいくつかをプリントアウトして持って行き、見せたのですが信用してもらえませんでした。
3、たとえ商品リコールだとしても、メーカーの責任は無償修理(根本的解決になる、ならないにかかわらず)が原則。何度か修理を重ねて治らずに交換することはあっても、最初から交換を申し出るのはおかしい。
4、私の使い方が悪かったのでは?説明書通りの使い方をしていなかったのでは?
5、こういう商品を買った消費者にも責任がある。そういうリスクも含めて商品を購入しているはず。(ちょっとこの発言にはビックリしました)
6、5年間使ってきた償却を考慮すると、東芝の6万円での新品交換の条件はそれだけで破格の申し入れと思うべき。メーカーは誠実に対応している、と説明される。
7、なのでアドバイスとしては6万円、もしくは自分で交渉してもう少し安くしてもらったところで手を打っては、とのこと。
よほど私の印象が悪かったのでしょうか・・・?
終始言葉を荒げることなく、誠実に説明したつもりだったのですが、誠実に対応してもらえている(と感じている)東芝テクノのサービスマンと比べると、よほどこの係官ののほうが敵意を持って対応された印象を受けました。
ネット情報を利用した、ということが一番の悪印象の元だったように思います。
ただ言えるのは、私自身もこの掲示板の存在がなければこの係官と同様の意見だったかもしれません。
誰が良いとか悪いとかではなく、一つの実例として報告しました。
これから同様の交渉をされる人がいらっしゃったら、こういう事例もある、ということを参考にしてください。
1点

係官の意見の5番以外は正しい意見なのでは?
嘘かホントかも知れない情報で
無償交換を要求されてもね。
それも5年過ぎて・・・。
書込番号:11453934
2点

>テイクンさん
仰るとおりです。
ぼくも客観的に見るとこの係官さんの言う事(大部分は東芝の主張と重複していますが)は常識的で正しいと思います。
この掲示板をずっと読んでいると、多くの方がこの掲示板の事例などを引き合いに出して交渉し、結果無償交換や返金を獲得できたように見受けられます。
もちろん本当にそれで成功された方もいらっしゃるのでしょうが、やはりこの係官さんの言われる通り、そういう人を「ややこしい人」と分類されてしまう危険性も孕んでいるのですね。
書込番号:11454523
0点



私の場合のご報告です。結果的には、交換・返金はあきらめました。
以下が経過です。
購入後4年が経過。症状は皆さんとまったく同じで、今までこんなものかとだましだまし使っておりました。
一点の違いは、我が家では当初に乾燥機を使ったところで異音と異臭を感じて、その後3年ほどは乾燥は使っておりませんでした。
暴れたり、時間がかかったり色々なエラーと付き合ってきましたが、今回はすすぎ脱水の途中で完全にストップという悲しい状態がGW中に起こりました。
その後、このサイトで状況を知り、皆さんの話を読んで今まで我慢してきたことに腹が立ち、すぐにサポートに連絡をし、経過と修理をお願いしました。
その時に、リコールの話をしましたが担当はそれを知らないようで、HPで確認をしたというと、散々またされた挙句に我が家は過去に修理履歴がないのでリコール対象ではないということ。
その後、不具合が理由で交換してもらっているユーザーもいるようだがと言うと、その権限はサポートにはなくサービス会社に言えとの返答。
二日後、サービスが来て今までの経過とこのHPの交換の記事を見せると、そのような権限はサービス会社にない、工場に直接言えという回答。
ここからは、押し問答が続きましたが、最後はサービスの担当の「今日出せる結論は、今動くようにして交換等の権利を放棄するか、このまま放置して工場と直接やり取りをしてもらうかのどちらかである」
これには女房がまいってしまい、「とにかく中に入っている洗濯物を取り出して欲しい」というと、「それならば修理をする必要がある」これで我が家は白旗を揚げてしまいました。
「修理をした上で、交渉はできないのか?」には、「できません」で終わり。
結局、修理費を負担して排水を直して終わりました。また、乾燥は使っていないが、リコール対象になっている部品は無償で交換していきました。もともとの問題点である暴れたり、時間がかかることは直っていません。一応、先方の説明はドラム式は今のものでもその現象は出ているのでクレーム対象ではありませんということでした。
釈然としていないのですが、これが顛末です。皆さんのご参考になれば幸いです。
最後まで交渉ができなかったことが悔やまれます。
5点



5年間使用しています。振動、エラー頻発、乾燥機能不能等で修理依頼しました。なんと無償修理になりほっとしていたところ、この機種は評判が悪いですね。
斜めドラムの特性として5年間我慢して使用してきたお人好しユーザーと悟り、返品および同等機種交換にならないかと相談したました。
メーカーの対応は、返金なら購入金額の半額、同等機種TW-VB500なら6万円払えといってきました。
不良品をつかまされたと思っていますが、メーカーの対応は相応なのかしら??
3点

>5年間使用しています
五年間も使っていたんだから
メーカーの対応は妥当でしょう
まさか5年間も使っていて全額返金や同等機種の無料交換はさすがに・・・
書込番号:11144876
0点


参考意見ありがとうございます。
修理業者と根気よく話し合いをしていきたいと思います。
同等機種交換に金銭が発生する意図を聞き出し報告します。
書込番号:11146606
0点

修理業者から連絡がありました。
以前の経過は、製造元から6万円支払えば同等機種に交換とありました。
製造元からの真意を聞くまでには至りませんでした。(要は修理業者から製造元の連絡先と担当者を聞き出すことはできなかった)
これからも経過を逐次報告します。
書込番号:11174318
0点

修理の人を呼んで、現行の同レベルの機種への無料交換じゃないと納得いかないとはっきり言えば、交換になります。最初に「どうなりますか?」と質問すれば6万円で交換と言います。
価格コム見てますからとはっきり言ったほうがいいです。その場で回答はしませんが、後日交換可の連絡がくるはずです。私は1年前交換してもらいました。(TW200)
修理後のみなさんのトラブルも価格COMでみていたので、最初から修理させませんでした。情報弱者は6万円で交換してもらってラッキーと思うでしょう。価格COM見てる人は情報あるんだから、プリントアウトでもして見せれば確実と思うのですが・・・
もちろん5年も使ったんだから6万円払っても良い人は払えばいいと思います。
それも、良識あるご意見だと思います。
書込番号:11191765
2点

・・・こんばんは〜・・・
未完成な商品の責任は年数に関係なく初期不良と同等の負担責務は
存在すると思います。
・・・数十万台数百万台売れてますから〜・・・
こんな、東芝さんの何時もの対応が目に見えます。
人が死なないと対応拒否が通ると云いきれるかな〜東芝さん!!
生産技術が最早期待するのは酷ですか?
ならばこの先ハイアールに購入路線変更も仕方ないかな。
どうせ、中国生産がメーンな東芝製品ですから〜・・・
殆んどは下請けさんの技術ナ東芝家電もこれまでですか〜!?
この機種無償修理交換まで東芝さんの責任と思います///
書込番号:11192834
4点

6万円を支払い同等機種(TW−G500)に交換に対して、メーカーにその真意を聞き出すことができませんでした。
しかし、修理業者から無償交換の提案があり無事に交換することとなりました。
皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11202134
1点



この機種を使用して2年ほどたちますが、最近乾燥機能を使用するとプラスチックが溶けたようなものが混入するようになり、よくよく調べてみると入口付近のヒーター出口付近の部品が溶けていることに気づきました。
修理を頼んであるのですが修理費用がかかるか掛からないかはサービスとの交渉とのことですが、間違いなく欠陥であると思われるのですが、どなたか同じような症状が出た方のご意見を伺えますでしょうか。よろしくお願いします。
1点

ヒーター付近のプラ部品が溶けちゃうんじゃ
「故障」で片付けられたらタマランねぇ。
ヘタすりゃ発火で火事になる可能性もあるんだから
修理代請求されたら消費者センターにでも言って
リコールに追い込んでやればいいんでない?
書込番号:7389169
0点

箇条書きしてみたり。
・「経年劣化です」と言われたら、「これのどこが消耗品?」と言う。
・それでも却下されたら、「説明書のどこにそれが書いてある?」と言う。
…とかじゃ駄目?^^;
書込番号:7391216
0点

下のほうに出ている、
http://www.toshiba.co.jp/tcm/information/070115_j.htm
の点検はしてもらいましたか?
うちは購入数ヶ月で異臭がして、何度かの修理を経てようやく
溶けてることが判明しました。
基盤とか交換していったみたいです。
のちにこの無料点検を知って連絡をしたのですが、既に交換済みでした。
っていうか把握してないのか(^^;;と呆れました。
洗剤入れのしまりが悪くてサービスの方が容器を削ってくれてたのが
基盤の交換によって出し入れがスムーズになりました。
全体が歪んでいるんでしょうかね。
うちはヤマダで購入し「The安心」に何も考えず入ったんですけど
その行動が今となっては不幸中の幸いでした。
購入して10回は修理に来てもらっていると思います。
おかげで修理の方とはすっかり顔なじみです。
最近の悩みは「EH7」エラー。
昨年末に直してもらっているハズなのに症状は変わらず。
時間を置いて(冷めた頃)もう一度乾燥をセットするとスムーズに動きますが
それだと乾燥時間に通算10時間近く取られてしまいます。
だんだん感覚がマヒして「動けばラッキー」の精神になってしまい
節電はどこへやら、です。
リコールってどうしたらなるんだろう。
この満足度の☆も変更したい・・・
書込番号:7394775
0点

こんばんは、皆さん回答ありがとうございました。本日修理の人がきて確認し、結果同等品への交換ということになりました。ありがとうございました。
書込番号:7417093
0点

以前から乾燥時間がだんだん長くなっていたのですが、ついにエラー「EH7」が出現し何度乾燥かけても乾かなくなってしまいました。よく見ると、ドラムの右上の排気穴が溶けているではありせんか!!あわてて販売店へ電話しましたが、最近サポートが24Hでないんですね(涙)しかたないので明日連絡もらうことにしました。皆さんの口コミを拝見するとかなりの頻度で後発機に交換されているようですが、どんな交渉されたのでしょうか?毎日の洗濯がたまってしまうのであまり修理で時間を取られたくないのですが。サービスマン来るまでは危険は承知ですが、洗濯物の山ができてしまうので、発煙しないか在宅の時に乾燥をしたいと思います。参考までに解けた部分写真を撮りました。
書込番号:10203169
0点

私も同じ症状が、昨日判明し東芝さんに電話しました。技術部門がお休みということで週明けに見てもらうことになりました。皆さんのお話を聞き、どう考えても回収ものではないかと思います。東芝さんの対応如何に関わらず、安全のために消費者相談センターへ相談しようと思います。いずれにしても、交換か同等製品への交換が当然と思いますのでその方向でお話をしてみようと思います。その後、東芝さんによる対応はどんな感じでしたか?教えていただけると助かります。
書込番号:11189452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





