TW-150VC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ TW-150VCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-150VCの価格比較
  • TW-150VCのスペック・仕様
  • TW-150VCのレビュー
  • TW-150VCのクチコミ
  • TW-150VCの画像・動画
  • TW-150VCのピックアップリスト
  • TW-150VCのオークション

TW-150VC東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月21日

  • TW-150VCの価格比較
  • TW-150VCのスペック・仕様
  • TW-150VCのレビュー
  • TW-150VCのクチコミ
  • TW-150VCの画像・動画
  • TW-150VCのピックアップリスト
  • TW-150VCのオークション

TW-150VC のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-150VC」のクチコミ掲示板に
TW-150VCを新規書き込みTW-150VCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乾燥時にも風呂水を利用できますか??

2006/05/27 21:29(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:2件

乾燥機付き洗濯機の購入を考えています。
なるべく風呂水を有効利用したいので、乾燥時にも風呂水が使えたらいいなあと思っているのですが、そういったことは可能なんでしょうか?洗濯時に風呂水をりようすることは一般的ですが、乾燥時にも風呂水を使うということは聞いたことがないので、やはり無理なんでしょうか?
乾燥機についてはまったくのビギナーなので、お教え願います。

書込番号:5116204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/27 22:03(1年以上前)

この機種のに限らず、風呂水を乾燥時の除湿水として使用できる機種は無い(はず)です。
除湿には水が冷たいほど効率的なので、暖かい風呂水を使うことは乾燥スピードを考えても不利ですから。
また、汚れた風呂水を除湿に用いると匂いの原因にもなりかねないので、衛生面でも用いることはないでしょう。

三洋のアクアなら除湿時の水もリサイクル水を利用出来ます。

書込番号:5116357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/29 12:27(1年以上前)

お返事ありがとうございます。風呂水を乾燥に利用することは、やはりどの機種でもないんですね。よく分かりました。
昨日、TW-150VCの購入についに踏み切りました!届くのが楽しみです。

書込番号:5121162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

乾燥時の水について

2006/05/25 19:45(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:3件

ドラム式の初心者です。乾燥時に水を使用することは理解していますが、乾燥時間中ずっと水道から本体に水が流れ続けています。これって、正常なんでしょうか?

書込番号:5110075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/26 00:49(1年以上前)

乾燥運転中は常時ちょろちょろ流れます。ヒーターで加熱>ドラム内の衣類乾燥>水冷除湿(冷却・ホコリの洗い流し)>ヒーターで加熱・・・と循環しつづけていますので水もずっと流れています。

書込番号:5111089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/05/26 10:12(1年以上前)

そういち様ありがとうございます。安心しました。乾燥運転中の音が静かなので相対的に水の流れる音が目立ち、気になっておりました。乾燥時に発生する蒸気(湿気)を除湿するために常時水が必要ってことですね。

書込番号:5111691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すすぎの泡切れ

2006/05/25 14:27(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

スレ主 POKEMON777さん
クチコミ投稿数:4件

2回のすすぎのあとに泡が残っています。
みなさんのはどうでしょうか?
3回目のすすぎでも少し残る感じです。
この機種はそんなものなんでしょうか?
修理センターに電話しようかどうか迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:5109475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電動歯ブラシの位置について

2006/05/24 21:59(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

スレ主 帰国さん
クチコミ投稿数:19件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

ご存知の方がいらしたら教えてくださいませ。
説明書か何かで電動歯ブラシを置いてはいけないと
読んだ様な気がして、洗濯機と電動歯ブラシの距離が
とても気になっています。
でも何故か、何度か読み直したのですが見当たらないのです。

洗濯機から電動歯ブラシまで10センチ。
もっと離した方が良いのでしょうか?
それとも上に直接置かなければ問題ないのでしょうか?

そうそう、ここのサイトで酷評されているこの機種ですが、
私は楽しく洗濯をしています。
血液も普通の洗濯で見事落ちていました!
私は洗剤の量を表示より少なめにしています。
それでも洗浄力に不満はありません。
それから濡れている蓋は乾くまで少しだけ開けています。
ドアが重そうなので、あまり大きく開けると、
ゆがんで来そうなので、少しだけ開けて、
乾いたら閉めています。
問題ありませんか?

大切に使って、長いお付き合いがしたいと思っています。

書込番号:5107733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

2006/05/25 01:09(1年以上前)

帰国さん

「本体の上に充電台を置かないでください。電動歯ブラシなどの充電台を近づけると誤動作の原因になります。」

取説の53ページ「お願い」に絵付で記載があります。

どれくらいの距離かはメーカーに問い合わせるしかないですが、この注意文からすれば、「上に置かないでください。」を守れば大丈夫じゃないですかね。

でも充電器で誤動作するなんて私も初めて知りました。こんな注意文がある電気製品って他にもあるんですかね?私の家にも沢山の充電器がありますが、そんなにノイズを出すものなのですか?どなたかご存知であれば教えてください。

書込番号:5108503

ナイスクチコミ!0


スレ主 帰国さん
クチコミ投稿数:19件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

2006/05/27 21:06(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
本当ですね!確認できました。
色々と少しでも誤作動しないように、
あらゆるケースについての注意があるのですね。
楽しく使いたいと思います!
本当にありがとうございました!

書込番号:5116109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/05/27 22:41(1年以上前)

こんなことがあるんですね^^
私はブラウンの電動歯ブラシを使用してます。
この手の充電って置くだけだけだと
携帯・電話の子機と一緒みたいですが
電動歯ブラシの場合、接点が無いんですよね。<ブラウンだけ?>
【充電するための金属部の接点。】
特殊な方法でやってますのでその影響なのでしょうね・・。
使う用途が水に近い家電なため?むき出し状態にはしないのでしょね^^。
 あっ!”そういえば、
ちょうど手に持つとこが充電部付近となります・・>これかな?

書込番号:5116525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

乾燥機能を使うとゴムくさい!?

2006/05/19 20:01(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

スレ主 帰国さん
クチコミ投稿数:19件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

使用して2週間になります。
ここの所の雨で、乾燥機能を利用して気付いたのですが、
何か、ゴムくさいです。
初めのころは全く気になりませんでした。

乾燥の時、アメリカで使っていた、柔軟剤と同じ効果のある
シート(日本でも最近は売っているらしい)を
使うと、シートはアメリカらしく強烈な香りなので、
ふんわり、良い香りですが、使うのを忘れると、
出す時にゴム臭さが気になります。
まだ使用回数が少ないからでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃったら
是非対処法や、どれもそんなものよ!とか、
そのうち消えるよ!って情報をいただければ
嬉しいです。

そうそう、柔軟剤は薄めて入れていますが、
それで良かったんですよねえ。
それから柔軟剤が使えない方、静電気が気になるのであれば、
乾燥機用の柔軟シートを使われると良いですよ。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5092606

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/05/19 20:31(1年以上前)

 >>乾燥機用の柔軟シートを

こういうのかな?
http://www.snuggletime.com/promotions/freshness_challenge.html

おなじみのファーファですね(^^) 確かに最近輸入版ファーファをソニープラザやドンキホーテで見かけます。

書込番号:5092672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/20 22:39(1年以上前)

ゴム臭は使用に伴って薄れていきますが、乾燥の使用頻度が低いと結構長い期間出ます。

書込番号:5096185

ナイスクチコミ!0


スレ主 帰国さん
クチコミ投稿数:19件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

2006/05/21 10:58(1年以上前)

そういち様、
お返事ありがとうございました。

そうなんですか・・・。
ではまだ当分はその臭いは続くのですね。
そして不良品では無いのですね!
それはそれでホッとしていますが、
ゴムが溶けているのでは?と思うほど、臭いですねえ。
あの程度の温度で・・・。

洗濯後はドアのプラスティックの部分が濡れているので、
いつも少しだけ(2−3センチ)開けておいて、
その水分が飛ぶのを確認してからドアを閉めるようにしています。
でもあのゴム臭さは洗濯物にも少し付いているようで、
悲しいです・・・。
しばらくは我慢して、使い続ければ薄れてくることが判り、
希望が持てました。
ありがとうございます。


RHO様、
そうです!スナッグルは一番人気ですねえ。
でも私は安いサムズクラブのものを使っています。
結構アメリカでもあのシートは高いですが、日本では
もっと高いんでしょう?
香りは強烈だし、長続きするので、部屋に置いても良いですよ〜。

書込番号:5097600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信9

お気に入りに追加

標準

柔軟剤が残ってしまいます。

2006/05/18 12:40(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

スレ主 plusalphaさん
クチコミ投稿数:6件

購入して一週間です。洗濯機はほぼ毎日使用しています。
毎回柔軟剤を入れて洗濯するのですが、仕上がりはゴワゴワ、投入部にも柔軟剤がほぼそのままの状態でいつも残ります。
仕様で、わずかに薄い液が残ると説明書に記載がありますが、わずかにという表現には程遠いです。
ちなみに乾燥までは使いません。(乾燥は大きい洗濯物のみ使用するつもりです)
東芝修理の方にも見てもらました。
サイフォン構造というご説明を受け、最終的には柔軟剤投入部のキャップが浮いていたからという結論になりました。
その後、数回洗濯しましたが、やはり柔軟剤は残ります。
もう泣きたいです。
洗剤量を調節しては あぁまた残ってる…。柔軟剤の仕上がりも期待できず…と言う事の繰り返しです。勿論キャップも確認してます。
東芝の方と購入したお店に、こういう症状は多々あるのかお尋ねした所、あまり聞かないとの事でした。
クチコミでも検索してみましたが、この機種では私と同様の症状は無いようですね。
お聞きしたいのは、ズバリこれは、不良品なのでしょうか。
今度、二度目の修理に来てくれるそうですが、修理で直るものなのでしょうか。

書込番号:5088954

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/05/18 17:16(1年以上前)

修理に来てくれるということのようですので
いったん様子を見て、
その際に、動作確認までした方がいいでしょうね。

前回の時には、修理完了後動作確認しなかったのでしょうか?

で、柔軟剤がどうしても残るようでしたら
その旨きちんと話をしたほうがいいでしょう。
困りますもんね。

あと、ごわつきは、軽くでかまいません。10〜30分程度乾燥にかけるとふんわり感を得られるはずですので試してみてください。
(ただし、毎回毎回乾燥にかけるのは、電気代が心配、という気持ちもあるでしょうから、柔軟剤の方がきちんとうまくいくようになるといいなぁとは思います。)

書込番号:5089442

ナイスクチコミ!12


スレ主 plusalphaさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/18 19:51(1年以上前)

みなみだよさん、有難うございます。
前回、メーカーの人に洗濯機を見てもらった時は、動作確認までしてません。
キャップが問題だったと言われ「そんな簡単な事で修理を頼んでしまったのか(汗)」と言う思いにかられました。
結局直ってなかった現状を考えると、動作確認は必須ですね。
乾燥機はそうです、電気代が怖いので頻繁には使用しないようにしてます。やっぱり柔軟剤に期待できない今、乾燥機まで使うしかないのでしょうか。はぁ…。

書込番号:5089790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/18 20:11(1年以上前)

柔軟剤ケースに残っている柔軟剤は水で薄まっていますか?水で薄まっていない様であれば何らかの理由(ソフナー用給水弁の不具合、給水路の目詰まりなど)で水が柔軟剤ケースに入らずサイフォンが起きていない可能性があります。(極端に粘性の強い柔軟剤の場合薄めないで入れると残ることもありえますが、国内メジャーブランドのものではまず流れます)

 液体洗剤も同様のことも考えられますが、洗剤自体の粘性が強く原液を液体洗剤ケースに入れると残るものもあります。この場合面倒でしょうが薄めて入れるかドラム内に直接入れてください。

 ケース自体の不具合かどうかは手入れ後にケースの上限液面を超える水を入れて吸い出されるならケース自体は正常と思われます。(水はドラム内に流れ込みますので、濡れて困るものは出しておいてください)


 修理で対応できるかと言う問題ですが、不具合箇所がはっきりわかれば修理対応は充分に可能です。


 あと、タオルのゴワツキですが柔軟剤では解消できない場合があります。ドラム式の洗い方の特性によるもので、叩き洗いによってパイルがつぶれるためで乾燥をかけると温風で膨らんでふんわり仕上げることが出来ます。
(柔軟剤の自動投入が効かない場合に柔軟仕上げをしたい場合、すすぎ終わったあとで洗い+脱水の運転を設定し、給水が始まったらコップ1杯程度の水で薄めた柔軟剤を粉末洗剤ケースから流しこみ再スタートして仕上げ材を回して使うことも可能と思います)

書込番号:5089826

ナイスクチコミ!10


スレ主 plusalphaさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/20 20:11(1年以上前)

そういちさん、専門的な返答を有難うございます。
>ケース自体の不具合かどうか
については、既に試してみました。水は流れていきました。
ケースの不具合では無いようですね。
ちなみに仕様している柔軟剤は「レノア」です。
大量に入れてません、キャップが押し込まれてるか、ケースもちゃんと入ってるかも確認してます。
さて、これだけ困っていた我が家ですが、同機種で交換して頂くことになりました。
めでたし、めでたし。
ではないのです。
東芝の対応には、本当に激怒しました。
販売店の素早い対応には、本当に感謝、感謝です。
細かく書きたいのですが、長文になりますので^^;
兎に角、責任転嫁、すべて販売店のせいにしちゃいけませんよ、東芝さん。
今回の事で、東芝製品はもういいやって思いました。

書込番号:5095664

ナイスクチコミ!12


スレ主 plusalphaさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/21 08:00(1年以上前)

すみません<(_ _)> 上記文章中の漢字に誤りがありました。
×仕様→○使用です。

書込番号:5097275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/21 10:09(1年以上前)

乾燥せずにゴワつきが気になるなら、
ドラム式洗濯機用に開発された、衣類のゴワつきを防ぎぐライオンの液体洗剤
ピンキージェントルウォッシュ
(インターネット限定販売)
という柔軟成分配合の洗剤もあります。

私はドラムユーザーじゃないので効果の程は?です。
よかったら試してみたらいかがでしょう。

情報として書き込みました。

書込番号:5097504

ナイスクチコミ!7


帰国さん
クチコミ投稿数:19件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

2006/05/21 10:46(1年以上前)

私のこれは柔軟剤が殆ど残らず、
わずかに(小さじ半分ぐらい)水が
うっすらと残る感じです。
ですから不良品だと思われます。

柔軟剤は同じ量の水で薄めて投入しています。
アメリカは昔からすすぎはためたり、注水でのすすぎではなく
この製品のようなすすぎです。
ですから柔軟剤を薄めるのは癖になっています。
だから水分しか残っていないのでしょう。

実際使用している他の人にはそういうことが
起こっていないので・・・と
交換を要求されてみては如何でしょう?
本当にストレスが溜まりますよね。

書込番号:5097586

ナイスクチコミ!5


スレ主 plusalphaさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/22 15:15(1年以上前)

わかっちゃいましたさん 、アドバイス有難うございます。
帰国さんが仰る通り、不良品だったと思われます。
なぜなら、同機種で交換して頂いた所、直りました(^^)
と言っても、しばらく様子をみないと100%大丈夫なんて言えないのですが。
柔軟剤が、そっくりそのまま残る状態ってやっぱり異常でした。
原因はわかりません。
一回目の訪問修理時、動作確認してませんし、二回目の訪問修理を待っていたら、来ずに交換という運びになったからです。
ちなみに交換という言葉は私から強く申し出た訳でなく、東芝から
言われました。
今回は、同機種交換でなく、他のメーカーの洗濯機に変えたかったのはやまやまでしたが、結局同じものを頼みました。
なぜなら、柔軟剤の件が、本当に異常な事と新洗濯機で確認したかったのです。
あと、思ったより遥かに振動が大きく、その件は交換しても変わりませんでした。それはこれからも続く悩みの種です。
振動や騒音は、設置場所にもよるでしょうし、感覚に個人差があると思います。
うちの場合は脱水時、連動して窓まで(激しく)カタカタ揺れる時があるので、CMのような夜洗濯→知らないうちに終ってた…なぁんて夢のような話です。
東芝曰く振動に関しては、販売店に説明責任があるらしいですよ。
大々的に流れてるCMはなんなんだと思いますが。
これからも無責任なメーカーにお世話になる日があるかと思うとゾッとします。別メーカーに変えておけばよかったかなぁと柔軟剤の件が片付いた今、強く思います。

書込番号:5100841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2015/11/24 07:02(1年以上前)

私の使っている洗濯機も東芝のドラム式でTW−130130VBですが同じ症状です。でも私の場合は、柔軟剤を使い始めたのが5年経過してからだったので、泣き寝入りしてました。同じ症状の人がいたんだと嬉しくなりました。この柔軟剤入れ容器の不具合と思ったので、何回か掃除しましたが、治りません。容器だけ取りかえようかと思いましたが、行動する暇がありませんでした。何とかならないものでしょうか?

書込番号:19346713

ナイスクチコミ!25



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TW-150VC」のクチコミ掲示板に
TW-150VCを新規書き込みTW-150VCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-150VC
東芝

TW-150VC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月21日

TW-150VCをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング