このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年8月24日 02:48 | |
| 109 | 47 | 2010年8月13日 00:01 | |
| 0 | 4 | 2010年7月5日 16:26 | |
| 28 | 17 | 2009年12月7日 07:25 | |
| 51 | 3 | 2009年7月4日 11:27 | |
| 4 | 1 | 2009年5月15日 08:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
毎回電源を入れただけでお掃除フィルターのメッセージが出てしまいます。
でもフィルターを見ても汚れていません。
同じような症状お持ちの方いらっしゃいますか?
気になるのはフィルターをはずして奥を覗くとその奥が結構汚れていました。
0点
フィルター奥に汚れが付いている場合は、使わない歯ブラシみたいなので
できる限り掃除してみても、ある程度は取れますし壊れたりしませんよ。
また、フィルターお掃除ランプって機種によるのでなんともいえませんが
目安の運転回数を使うと自動でお掃除ランプが点灯するものや、
風の通りが悪くて検知して点灯するタイプがあります。
きちんと取説やコールセンターなどでどっちの点灯なのか確認してみてはどうでしょうか?
この手の取説は、手元に無くてもメーカーサイトにありますよ。
またサイトで「困ったときは」みたいなページをチェックしても記載があるかもしれませんよ。
書込番号:11804480
1点
4年前に購入しました。
買ってすぐは乾燥しても臭いはなかったのですが、昨年くらいから乾燥機を使うと強烈な臭いがする様になりました。せっかく乾燥機がついているのになるべく使わない様にしていましたが、梅雨に入り洗濯物を干す所もなくなってきたので思い切って使ってみると、やっぱり超くさいです。その後は乾燥機を使わなくてもなんとなくくさいです。足の凝縮した様な臭いです。洗濯槽クリーナーで数ヶ月に一度は洗浄しています。
この機種の欠陥ですという書き込みを見ましたが、ご相談センターなどで対処してもらえるのでしょうか?
17点
うちも数年前に購入しました。
乾燥の頻度はどのくらいでしょうか?
うちはその日の最後は、タオル類の洗濯乾燥で終わらせています。
乾燥を使わない時は、洗濯後はドアを開けっ放しにするか槽乾燥させています。
そのせいか全く臭いもしないです。
先日、別件でサービスの人に来てもらいましたが 分解してお掃除もやってますよとの
事でしたので、定期メンテナンスな意味合いで対応してくれると思いますよ。
書込番号:11571853
6点
早速返信ありがとうございました。
乾燥は今回半年ぶりくらいです。買った時は梅雨だったので頻繁に使ったのですけど、しばらく使わず久しぶりに使ったら少し臭いがする様になって、だんだん使わなくなってしまいました。それでも必要にせまられて使うと強烈な臭いがする様になってしまいました。
そうですね、メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11571867
1点
スレ主さん
おはようございます。
排水ホースがカビで汚れている可能性もあります。
ご確認して下さい。
書込番号:11571911
12点
う〜ん。
大変に難しい問題だと思います。
まず、原因つかむことだと思います。
いちどにおいが付くと大変です。
汚れた洗濯は、外の洗濯機で洗います。
今時、そんな人がいるんだ。
参考です。
書込番号:11573251
2点
あっと、誤解うけるといけないので、
>今時、そんな人がいるんだ。
それは、僕です。
ひとり、外で洗濯してます。川ではないです。
あまりひどいと、メーカーさん来てくれますよ。
聞いて見るのは、大切なことです。
m(__)m
書込番号:11573482
3点
排水溝からの匂いが逆流しているわけでもないようですね。
洗剤は何でしょう?
洗濯機は違いますが、洗剤によっては匂いが気になる(落ちない)のもあると感じます。
最近の「部屋干しOK系」は結構良いです。
書込番号:11574157
1点
↑の補足です。クリーナでもいろいろあるんで。
実際にご使用になったのはどのクリーナーでした?
書込番号:11575343
5点
オイラのお隣さん、オイラは風下側なんでベランダを空けていると、お隣さんが洗濯物を干すと
使い古した雑巾の匂いみたいのがプ〜ンとして、匂いを消すのに洗剤を多めにしているみたいで
オイラはお隣さんに洗濯置き場の換気をしていますかと、意を決して聞きました。
するとお隣さんは洗濯する際、換気をしていなくて且つ洗濯後もすぐに洗濯機のフタも閉めていると言いました。
お隣さんは洗濯する時、部屋に入ってくる洗濯の音も気になるから、洗濯置き場のドアも閉めていました。
入居した時期がオイラとお隣さんはほぼ同じ時期でしたが、オイラの方は換気もコマめにしていたので
そのような事はなっていません。
3ペイチャンさまは、洗濯する際や洗濯後の換気といった部分が気になりましたです。
長期保障にご加入でしたら、今すぐご連絡を。
ご加入していなくても、メーカーさまに事情をお話して見てもらう方が気持ち的にも楽になると思いますよ。
書込番号:11576723
4点
ドラム型洗濯機では乾燥時の排気を排水溝に逃がす構造になっているので、過去スレにもありますが排水トラップなどに埃が溜まってしまうとそこが匂いの発生源になってしまう可能性もありますね。トラップを開けられるようなら確認してみて掃除する、あるいはパイプマンなどのケミカルで掃除するなどしてみてはどうでしょうか?
ちなみにウチは日立の縦型ドラムを使用していますが、排水溝は問題無しなのに匂いが発生しました。色々と調べてみたところ、洗剤によって匂いが発生しやすいという結論でした。
漂白剤の入っていない(あるいは少ない?)洗剤(ウチの場合はトップ、アタックでした)を使うと匂いが出やすいことがわかったので、別の洗剤に変えました。
以前の縦型の普通の洗濯機と昔の乾燥機では全く問題なかったのですけどね。
ドラム式は節水機能が売りのためどうしてもすすぎ力が弱く、どのメーカーのものでも設置場所の湿気の関係などにより匂いが出やすい傾向があるようですね。
塩素系漂白剤(洗濯ハイターなど)による槽洗浄をマメに行うなどすれば改善するかもしれません。
もちろん、機種固有の問題があることも考えられますので、一度見てもらうのも良いかもしれません。
販売店の長期保証期間内でも、埃のつまりなどが原因の場合は金額が発生する可能性は大だと思いますが…。
書込番号:11579035
4点
たくさんのアドバイスありがとうございました。
使っている洗剤は・・・ニュービーズかブルーダイヤ、柔軟剤はレノア、ワイドハイターEXパワーも入れています。洗濯層クリーナーはカビキラーです。
通常の洗濯はちゃんと柔軟剤の匂いがしていい匂いです。乾燥機を使った時が臭いんです。そして乾燥機を使った後はしばらく洗濯機の中も匂いがします。
排水溝の掃除というかパイプ用の洗剤入れてみました。そして乾燥機使ってみました。少しは匂いますが前回よりはマシな感じがします。洗濯層の掃除と排水溝の掃除をしばらく繰り返してみようかと思います。それでもダメだったらメーカーに聞いてみます。
本当にたくさんありがとうございました。
書込番号:11585644
7点
3ペイチャンさん、こんにちは。
臭いの原因は、洗濯槽の裏に固まった粉洗剤に付着したカビだと思います。
この場合は、塩素系洗濯槽クリーナー+40度のお湯+10時間くらいの漬け置き洗いをしないと落とせないと思います。(1回では、落ちない場合があるので2〜3回繰返す必要があるかもしれません。)
私の経験上ですが、洗濯槽クリーナーは酵素系よりも塩素系の物が強力だと感じます。(使用後に、少し塩素臭が残りますが、洗濯物に影響はありません。)
以下は、洗濯槽クリーナーの効果を最大限にする方法です。
1.洗濯機の電源を入れる。
2.設定を「洗濯のみ」で、9分程度に設定する。
3.お湯取り機能を使って、40度くらいの風呂の残り湯を使う。
4.塩素系洗濯槽クリーナーを入れてスタート。(排水しない。)
5.洗濯機のタイマー機能を使って、6〜10時間くらい漬け置いた後に「通常コース」が開始されるように設定する。(「お湯取り」の設定はオフにしてください。)洗濯槽クリーナーにもよりますが、タイマーの設定は10時間以内が推奨されていると思います。
それでも臭いが残るようなら、2〜3回上記の洗浄を繰返します。
40度くらいのお湯を使うのは、固まった粉末洗剤を洗濯槽から剥離しやすくするためです。
参考
・粉末洗剤は液体洗剤に比較して、洗濯槽の裏に付着しやすいようです。残った洗剤はカビの原因になります。
・洗濯槽クリーナーは、梅雨時から9月くらいまでは月1回のペースで使用した方が効果的です。
書込番号:11586230
4点
補足
・3ペイチャンさんが使われている「洗濯槽カビキラー」は、塩素系クリーナーです。
・風呂の残り湯は、入浴剤を入れたものは使用できません。
参考URL
http://kabikiller.johnson.co.jp/products/kk04.html
書込番号:11586325
1点
3ペイチャンさん、こんにちは。
洗濯機の臭い、さぞお困りでしょうね。
私のところの洗濯機は東芝のTW-853EXです。
やはり臭いが出てきますので1〜2ヶ月ごとに「カビクリーン」と
「槽洗浄」の両方を行って、臭い発生を抑えています。
これで結構大丈夫ですね。
手順は取扱説明書に書いてある通りにしています。
もう解決済みかもしれませんが、まだでしたら、お手元の取扱説明書を
ご覧になって対処されてはいかがでしょうか。
書込番号:11586646
1点
洗濯機のカビ防止と、洗濯物の匂い防止には、洗濯機用ヨウドパックがいいと思います。
ホームセンターで500〜600円で売ってます。いちどしっかり洗濯槽をクリーニングしてから使ったほうがよいですが。
糸くずネットの取り付枠の裏側など、今までヌメリの出た部分もピカピカに保たれます。さらに、干してるときはもちろん、いままでならちょっと匂いそうな条件のとき(夏の低山登山の午後の襟元とか)も、気になる匂いがしなくなったので、洗濯した物に消臭機能も備わるのかも知れません。(勝手な想像ですが)
ヨウドパックの説明書には洗濯槽に入れるだけとありますが、白物に色移りする可能性があるので、お勧めしません。
私は、洗剤投入トレーにセットしています。(注水時水が通るところ)
また、使い始めは逆にヨウド臭さく感じる場合がありますが、始めは外袋から出さずに小さな穴をいくつか開けて、1ヶ月ごとに穴の数を増やし、4ヶ月目に外袋から出してセットする等工夫すれば問題ありません。若干の試行錯誤が必要ですかw
書込番号:11586666
0点
↑私の投稿の最終行、訂正させていただきます。
誤:若干の試行錯誤が必要ですかw
正:若干の試行錯誤が必要ですがw
よく確認せずに投稿してしまいました。すみませんm(__)m
書込番号:11586684
3点
3ペイチャンさん、こんばんは。
私も同じ時期の東芝の機種TW-2500VCで悪臭に悩まされたことがあります。
私の場合は結局、3ヶ月でエイデンで他メーカーの機種に交換してもらいました。
その時、価格コムで私と同じ症状だった方がいて驚いたことを覚えていますので、ご紹介します。
スレ番号[6373259]のクワトロバジーナ大尉さんの書き込みをご参照ください。
ドアパッキンが怪しいです。
書込番号:11588317
0点
洗濯槽内の掃除も大切ですが、乾燥機用フィルターや洗濯槽内にあるカビとりフィルター(メッシュ状のもの)も徹底的に掃除してみてはいかがでしょう。
残り湯を使った洗濯物が部屋干しで臭った経験があるので、もしかしたら似たような現象かもしれないです。残り湯の利用を控えて試してみて下さい。
書込番号:11589411
2点
気になる話題だったのでひと言。
我が家はサンヨーのドラム式なので、メーカーは違いますが
同じように「なんだにのニオイ!?」と思うことが何回かありまして、せっかく買った
乾燥機付きも意味なしと思っていましたが、乾燥フィルターをきちんと掃除したら劇的に
改善しました。これまでも掃除はしていたのですが、ほこりを掻き取る程度でした。でも、ニオイが気になったのでフィルターを水洗いしてしっかり乾燥(見た目も全然違って綺麗になりました)したら、異様なニオイは消えました。乾燥機特有のニオイはしますけど・・。
ぜひお試しください。
書込番号:11597305
2点
色々アドバイスありがとうございます。
ここ数日、梅雨の晴れ間で天気が良いので今のうちに洗濯機の洗浄しておこうと思ってます。
FD 35-105さんを参考にしてやってみたいと思います。
それと我が家の洗濯機には乾燥機用フィルターやカビとりフィルターはついていません。
また週末から天気が悪くなりそう・・・乾燥機が使えるといいのですが・・・
書込番号:11598591
1点
洗濯時は臭いにおいはしないのですが、乾燥したあとの衣類が臭いです。
洗剤や、柔軟剤は使用してます。
洗濯したさわやかな匂いではないので、いやだなぁと思っております。
乾燥後のみなさんの状態はどうでしょうか?
0点
うちはそんな事無いですが、心当たりをひとつ・・・。
うちの奥さんが気にするので、洗濯後は必ずドアを開けっ放しにしています。
洗濯&乾燥後は、いいのですが 洗濯だけの時は 「庫内が濡れている」からだそうです。
もしかしたら、そういう理由なのかもしれません...
書込番号:11432361
0点
すずめさん
私のところも洗濯後は中が濡れてるので開けておいてます。
洗濯後は問題なさそうですが、乾燥後のにおいはなんでしょう@@
もしかしたら、洗濯洗剤(液体)などが入らなかったとかっていう現象ってあるのでしょうか?
前に何度かそんなことがあったのですが・・・。
今回はそれはなってないと思いますが。
書込番号:11432561
0点
乾燥が終わっても、洗濯機に洗濯物を入れっぱなしではないですか?
乾燥が終わると、温度が急激に下がって湿気る。
もしくは洗濯機の匂いが衣類にくっつくからだと思ってます。
書込番号:11575947
0点
みかが様
乾燥が終わってすぐの状態で、そうなってしまいます。
特定の衣類でなりやすいので、そのせいかな?と最近きづきました。
羽毛とか入ってるものがとっても怪しいです。
そんな経験になった方いるでしょうか?
書込番号:11587015
0点
こんにちわ。初めて書きコミさせていただきます。 こちら
の洗濯機をH18年7月に購入して今月でちょうど3年になります。 購入当時から運転音(特に脱水時)振動で悩まされ購入して事を後悔しています。 購入後1年半頃より、運転途中でエラー表示なしでピッと停止音が鳴り運転停止してしまう症状が出始めました。 東芝のサービスセンターに電話問い合わせしたところ、エラー表示なしの運転停止は報告がなく、原因・対処の方法もわかりませんが、多分センサー異常ということで、修理には4〜5万かかってしまうと思われます との回答でした。 長期補償に加入してなかったこともあり、少し様子を見ようと思い騙し騙し使っていました。 半年ほど前からは、E-21(ドアが開いていませんか)でブザー音が鳴って運転停止するようになってしまいました。 洗濯している途中なのでもちろんドアは閉まっています。 ドアを押さえ直して運転ボタンを押して運転再開させています。 ここ最近は、1回の洗濯の間に、E-21での停止が5〜6回、エラー表示なしでのすすぎ途中での停止が同じく5〜6回、 エラー表示なしでの脱水での停止が2〜3回 起こるようになってしまい、とても洗濯できる状態ではありません。 停止しては運転ボタンを押し直しスタートさせることが頻繁すぎて洗濯機から離れることができず、ストレスも溜まり正直限界という感じです。 同じような症状で悩んでいる方、いらっしゃいますか。
こちらの書きコミを拝見すると他にもいろいろ不具合があるので製品自体の不良品ということも考えられるのでは? と思っています。
1点
・・・(ミルキーコークさん)東芝 > TW-150VC・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの洗濯機をH18年7月に購入して今月でちょうど3年になります。
購入当時から運転音(特に脱水時)振動で悩まされ購入して事を後悔しています。
購入後1年半頃より、運転途中でエラー表示なしでピッと停止音が鳴り運転停止
してしまう症状が出始めました。
東芝のサービスセンターに電話問い合わせしたところ、エラー表示なしの運転停
止は報告がなく、原因・対処の方法もわかりませんが、多分センサー異常という
ことで、修理には4〜5万かかってしまうと思われます との回答でした。
長期補償に加入してなかったこともあり、少し様子を見ようと思い騙し騙し使っ
ていました。
半年ほど前からは、E-21(ドアが開いていませんか)でブザー音が鳴って運転停
止するようになってしまいました。
洗濯している途中なのでもちろんドアは閉まっています。
ドアを押さえ直して運転ボタンを押して運転再開させています。
ここ最近は、1回の洗濯の間に、E-21での停止が5〜6回、エラー表示なしでの
すすぎ途中での停止が同じく5〜6回、 エラー表示なしでの脱水での停止が2
〜3回 起こるようになってしまい、とても洗濯できる状態ではありません。
停止しては運転ボタンを押し直しスタートさせることが頻繁すぎて洗濯機から離
れることができず、ストレスも溜まり正直限界という感じです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
振動とエラーは別物と考えられた方が良いでしょうね。
振動についてはどの程度なのか分かりませんが、初期不良の可能性があったのか
も知れないです。(そのために各社振動対策で試行錯誤してたわけですから。)
とは云え今まではそれで使用できたのですから、ここではエラーについて考えま
すと、排水から先ずは確認作業されたら如何ですか。
排水の流れが悪かったとか、詰まっていたとかで影響が出ているのかも知れません。
掃除を先にしてみてください。
書込番号:9849146
3点
・・・振動についてこんなのがありました。・・・
業務用洗濯機の振動シミュレーションモデルの開発
http://www.jsme.or.jp/monograph/dmc/2000/DATA/PDF/401.PDF
書込番号:9849213
3点
野菜王国さま。。
返信ありがとうございます。
お掃除は、実はいろいろ試してみました。 糸くずフィルターの掃除、排水ホースのつぶれの有無確認、排水ホースの詰まり、洗濯槽洗浄等、考えられることはやってみました。 以前使っていた縦型のタイプでは排水に問題があった場合はちゃんと排水のエラー表示が出ていたので確認出来て実際詰まっていた経験もあるのでそういう不具合はわかると思います。
振動ですが、洗濯機が設置してある床が揺れるほどの振動です。
音もすごく大きくて工事でもしているかのような音でお隣のお家に聞こえてしまうのではないかと思うほどです。
水平の問題かもしれないと思い、洗濯機に付いている水準器で神経質になるくらい水平に気を付けて調整もしましたがだめでした。
脱水をしている時に洗濯槽の中を見ると、中のドラムの軸がずれているのか、またはネジでも緩んでいるのではないかと思うくらい上下左右に揺れて回転していて振動が大きいですね。
エラー表示と振動は別に考えたほうがいいのですね。
ただ、こちらの書きコミで私と同じように運転中にE-21が表示されて洗濯出来ないという方もいらっしゃったので気になるエラーではあります。
現在のドラム式は改良されているので振動や音とかいろいろ改善されているので大分解消されているのかもしれないですね。 長期補償加入してないので高い費用をかけて修理するか思い切って縦型に買い換えるか(縦型のほうが価格も購入しやすいのと、もうドラム式はこりごりなので・・・) 検討中です。
書込番号:9851361
2点
全く同じ症状です!毎日エラーで一日に何回かは止まります!!
ローンで購入してやっと今月で終わりますが、正直もう使いたくありません!!
かといって買いなおすお金も・・・・
うちも3年はたっていますが、取り替えてもらいたいと思っています!
一度一年前くらいにおかしいと指摘して見にきてもらったんですが、別に異常なしと言われ、
さっさと逃げるように帰って行かれました!
きっと同じような苦情がたくさん出てるんだろうとは予想はしてました!
しかし毎日の洗濯・・・どうにかしてほしいです!!
いまさらまた苦情を言ってどうかなるんでしょうか??
というかどうにかしませんか?!
書込番号:9853332
4点
こんなところで愚痴ってないで
交換して欲しいなら
故障回顧録でも纏めてさっさとメーカーに送り付けなさい。
書込番号:9853868
5点
うちも、同じような時期に購入しました。
排水溝も給水も普通なのに、それのエラーが出たり
糸くずフィルターにゴミがないのに、糸くずフィルタ掃除警告。
極めつけは、ウールモードなのに バシャバシャ洗うという洗濯機とは言えない動き…。
それ以外にも、問題がないのにエラー。エラー。エラー。最悪です。
サポートに電話しても無駄なので、他メーカーの洗濯機を購入予定です。
もうこのメーカーの家電は絶対買いません。
書込番号:9854926
2点
こんばんわ。。。
reereeさま、 クイタソの夜影さま、 すずめさま、 お返事ありがとうございます。
やはり、同じ症状で悩んでいる方、いらっしゃるんですね。
クイタソの夜影さまの言われるとおり、行動を起こしてきました。
こちらの書きコミでもみなさんがおっしゃっているようにサポートセンターに言っても無駄だということはわかっていましたので直接、購入した家電店に行ってお話してみました。
普通の店員さんではだめだと思いましたので、家電売り場の責任者の方を呼んでいただいて
振動・音等不具合の症状、運転中のエラー(E-21)での停止、 すすぎ、脱水中の運転停止等を伝えました。 また、エラー表示で停止してしまったところを携帯の写真で撮っていき、家にはビデオカメラがないので携帯の動画で音の大きさやブザーが鳴ってエラーで停止しているところを画像で撮影して家電店の方に確認してもらいました。
また1回の洗濯で何回停止したかということもメモに控えて見せてきました。
家電売り場の責任者という方にお話させていただいたのですが、とても親身にお話を聞いてくれました。
こちらの希望としては、購入金額の返金とこの洗濯機を無料で引き取ってくれることをお願いしてきました。
東芝と交渉してくれるとの事で明日の夜、お電話をいただけることになっています。
どんなお返事をいただけるかとっても不安ですが・・・・
reereeさまの気持ち、とってもよくわかります。 高いお金を出して購入したんですから・・・ まずは一緒に行動を起こしてみませんか?
すずめさまの気持ちもよくわかります。
我が家も購入して3年目で長期補償もしてないので主人が今の時期に不具合とか言っても無駄じゃないかな。。。とか。。。仕方ないから買い換えれば?。。とか始めから諦めモードでしたが。。やはり私は納得がいかないので購入した家電店に行ってみました。
もちろん、我が家も今度は絶対に東芝製は購入しません。
書込番号:9855337
1点
うちも昨日また販売店に連絡しました・・・・
交換を希望してメーカーに話してもらったところ、やはり交換は無理だろう??と・・・
ただもう一度見てみないとということで、また見に来てもらう予定です。
でもきっとまた前回と同じようにどこもおかしくない!!もしくは、
修理代がかかります・・・って言われるかな?!
でも修理代は払いません!!
今度はとまったら毎日のように修理依頼してみようと思ってます!
ミルキーコークさまの交渉結果をまたお知らせください!!
一緒に戦いましょう!
書込番号:9857395
2点
(ミルキーコークさん)
下調べなど最初から書いてないから、可なり慌てて冷静でいられない状態なんだろう
と、思ったら後出しか。
それなら、最初から行動に移してるんじゃないかな。
そのことはそれくらいにしておいて、エラーの写真も撮ってあるなら載せたら良い。
(これは見てるほうも納得し易い)(中にはメーカーなのもいるしね)
書込番号:9858763
0点
こんばんわ。。
reereeさま、 野菜王国さま。。。お返事ありがとうございます。
まずは、reereeさま。。昨日の報告なのですが、家電担当の責任者の方からお電話いただいたところ、東芝も少しお時間をいただきたいとのことで2〜3日中にはお返事いただけるとのことでした。 さすがにお洗濯する度に相当な時間がかかり、いやな思いもし、 ストレスも感じ、正直限界ですとの旨をもう1度伝え、なるべく早く結論をお願いしますと伝えました。
結論が出たら報告させていただきますね。
reereeさまも販売店に連絡されたんですね。 やはり、根気強く交渉していかないとだめなのかな。。。 お互いにがんばりましょうね。
野菜王国さま。。。
そうですね。 こちらの書きコミを見ていただいている方にもわかっていただけるように画像を添付してみますね。
こちらに添付すると、画像がかなり小さくなってしまうようで見にくくなってしまい申し訳ありません。
振動と音は、画像ではお伝えすることが出来ないのが残念です。
書込番号:9860637
0点
こんばんわ。。
遅くなりましたが、家電量販店の責任者の方から結論の報告がありましたのでお知らせさせていただきます。
この洗濯機の購入時の購入金額の返金、この洗濯機の無料引き取りを希望としてお伝えしていました。
東芝と家電量販店と相談された結果、『東芝側は、購入金額の全額返金は出来ないとの事でその代わり、東芝のメーカー以外(当方がもう東芝の洗濯機は2度と使用したくない旨を訴えていたため)のどのメーカーのどの製品でも購入することを了解してもらいました。 その際、もし以前の購入価格との差額があった場合は、我々家電量販店の方で差額分は返金させていただきます』 というお返事をいただきました。
東芝は、この洗濯機に設計上の問題があるとか、もしくは不良品かもしれないということを認めたのですか? とお尋ねしたところ、 『東芝は認めていません。 東芝からの返答は購入価格の全額返金は出来なく、減価償却で購入してから使用していた3年間の金額を差し引いた金額の返金ならします』ということだったらしいです。
それで家電量販店の責任者の方が本部と相談された結果、当店で購入されたお客さまにご迷惑をお掛けしてしまって申し訳なかったということで東芝側には他メーカーでの代替品の購入を了解させて差額は当店で負担返金します ということになったそうです。
そんなに簡単に東芝側が不良品かもしれないということを認めるわけないとは思っていましたが・・・ 今回は家電量販店の誠意ある対応にほんと感謝しています。
参考になればいいのですが、家電量販店の方がおっしゃっていましたが、一個人・一消費者がメーカーのサポートセンターなどに訴えてもなかなか素早く対応はしてくれません ということでした。 やはり、販売店を通してメーカーに訴えた方がメーカー側は動いて解決も早いということをおっしゃっていました。
また販売店に行かれる場合、エラーや不具合等の画像(写真や動画など)を持参したり、感じている不具合やその程度など細かい詳細をメモなどにして持って行かれることをおすすめします。 やはり、ただ言葉で伝えているよりよく理解していただけると思います。
販売店によって対応の仕方も違うかもしれませんが、我慢しないでまず相談してみる事が一歩だと思いました。
書込番号:9874321
2点
TV−150VCを使って2年になります。振動の多い洗濯機なのですが一度買って
しまったものを、どう使いこなすかという視点で参考になればと思います。
(1) 水準器に騙されるな!
水準器で水平を出しても却って振動が増える場合が多いようです。この原因は床についている4本の足の重量バランスが均等でないと、洗濯機自信が振動してしまうことが原因です。非常に重たい洗濯機ですので床がたわむのが普通で、このたわみ量が洗濯機の置き方で4本の足ごとに微妙に異なるようです。したがって水平を出すと各足への重量バランスが崩れるので振動が出やすくなるようです。多少斜めになっていてもぐらつかないことが重要。ためしに洗濯機を左右前後に揺らしてみてください。このとき、最もゆれが少なくなる位置に足の高さを調整します。高さを調整したら必ず足をロックしてください。
(2) それでも振動が多いです。−>特に洗濯物が少ないときには脱水の最期の40秒間、
最高回転数に達するときに強い振動が出ます。これを回避するには2つあります。
ドライモードコース:婦人ものでよごれが少ないもの。ブラウスや肌着、紳士ワイシャツ、洗えるスラックスなどはドライモードで選択します。この場合は脱水の回転数が低い(強いと遠心力でしわができてしまうため)ので騒音は気にならないと思います。重量のあるタオルなど
とまとめ洗いすると、タオルの遠心力でしわができるのでワイシャツだけで洗うなどしたほうがアイロンがけの回数も減って生地もいたみません。
普通のコース:洗濯物をためて洗うと振動が減ります。また振動の気になるのは脱水工程だけなので、深夜に運転するのは電力の必要な乾燥のみにします。
まとめ
水準器は説明書にある範囲内で水平を出せばOK.最も足がぐらつかない位置にする。
ドライモードの活用(乾燥はエアコン室内干のほうがしわも無く速く乾きます)
少ない洗濯物はまとめ洗いする。
振動の多い標準コースは日中に行い深夜運転は乾燥のみにする。
書込番号:10586272
2点
水平水準器・・・ですか。
これを含めても物造りの基準が見当たらない・・・のは当初より可笑しい
と感じておりました。
メーカーの物造りの基準を謳う記載表記など工場の何処にも見かけたこと
がないですね。
水平・垂直基準の大切さ・・・残念ですが見当たりませんね〜///
書込番号:10588295
0点
標準コースですとプロペラ飛行機のような脱水時の騒音・振動で家族のものが怖がります。
何故、脱水にこれほどの高速回転が必要なのでしょうね。タオルなどは脱水層の穴の形が
残るほどの遠心力で、洗濯物が痛んでしまいそう。これでは意味が無い。
中高年なので殆どドライモードで何とか使えていますが、もしもE21がでたら、私なら
「見切り千両」で買い換えてしまうと思います。もちろん同じ東芝製品を買うのはヤバイ感じ
なので他社製品を選ぶと思いますが、どこの製品を買ったらいいのか分からないのが困った
ところです。購入して一年目くらいから振動が酷くなりました。最初は調子良かったのに。
書込番号:10590364
0点
(ふうけいさん)こんばんは
>何故、脱水にこれほどの高速回転が必要なのでしょうね。<
水分を思い切り吹き飛ばさないと、乾燥機を掛けても何時間もかかるなど
乾燥機をつけた意味が失われて売れる商品には程遠くなってしまうから。
電気乾燥は時間がかかります。
可能ならガス乾燥が良いです。(乾燥機別)
私の場合はこんな東芝ドラムに早く見切りをつけて、今は縦型乾燥機なし
タイプです。日立ビート
書込番号:10591048
0点
野菜王国さん おはようございます。
一般論としてはその通りだと思いますが、この製品に関しては標準コースの
脱水時、最期の40秒間に最高回転数に加速しなければ振動の問題は殆ど無いと
思います。ユーザーにスイッチ等で選択させてもらいたいところです。
それにドライコース−>乾燥でもちゃんと乾きますから深夜運転なら乾燥時間は
かかっても実用上困ったことはありません。電気代の節約より衣服代の節約のほうが
大事だと思います。カタログデータで早く乾燥できたとしても、婦人ものなど一発で
縮んでしまい買換えとなったら無意味と思います。(実はかなりの失敗をし、嫁さん
の雷が何度も落ちています。彼女は絶対に乾燥機能を使いません)
それに乾燥が一番早いのがエアコンの風を利用した室内干しです。
したがって洗濯乾燥機を使う意味は全自動で乾燥まで行くところです。
それと、毛布など熱を加えてダニ退治になるのがメリットと思っています。
正確に言うとこの洗濯機の乾燥機能30分で洗濯物に熱を与えてエアコン乾燥する
と一番早いしシワもでにくいです。水分が残っている間は縮みが少ないようです。
しかし、婦人ものは型崩れしやすく熱を加えないほうが絶対いいです。
この洗濯機の加熱は強すぎるので完全に乾燥させると縮み低減モードでも天然繊維
(綿も含む)は縮んでしまうので婦人ものは一切乾燥していません。
乾燥温度をユーザーが設定できるようにして欲しいところです。50度C
くらいにしたですね。
それでも縦型洗濯機よりはシワができないので重宝しております。標準コースは殆ど
使わず、ドライコース、やわらか仕上げ、毛布の3コースを主に利用しています。
ドライコース:ワイシャツ、ブラウス、スラックス、婦人下着など
加熱するのは男性用のみ
ファイスタオル:やわらか
キッチンタオル:やわらか
ぞうきん等:少量コース
毛布・シーツ:毛布または標準、脱水エラー時は少量コースですすぎ・脱水をトライ
すると脱水の成功率が高まります。
30分乾燥後、自然乾燥し殆ど乾いたと思ったら再度30分仕上げ乾燥
しています。
月に一度、消毒もかねて加熱乾燥しています。
上記以外:やわらか
不満はありますが、これで何とか使えているので壊れるまで使うつもりです。
特記事項:エアコンフィルターの洗浄がドライモードでできています。フィルターを
直接投入するのではなく、必ずネットに入れて金属部分との衝突を避けるようにします。
このとき、エコナを同時活用すると部屋の脱臭にもある程度効果があり便利です。
紙のフィルターの場合は型崩れする場合もありますが、型を直して再利用しています。
ただし、絶対に乾燥機能を利用してはだめです。変形してしまいます。
書込番号:10592006
1点
(ふうけいさん)おはようございます。
丁寧な洗濯されてますね・・・凄いです、関心させられます。
縦型洗濯機ですと高速と普通脱水速度と時間が調整できます。
ドラムは速度調整はデータ書き換えでもしない限り出来ないでしょう。
これは依頼してもオーダーは受けないと思いますが・・・
それで脱水時間ですが調整できますか?
もしも今までより脱水時間が短く出来るなら最高速度に到達する前に、
終息に向かうかも知れませんが・・・如何でしょう?
私の場合は脱水時間は1分又は3分です。(縦型ですが)
脱水でも生地は傷みますから短めが良いですね。(画像)
(ふうけいさん)の工夫されてるのは勉強になりますね。
参考にさせていただきます・・・///
今は試験的にですが手洗いでしています。
書込番号:10592103
0点
この機種を2年5ヶ月使用しています。
最近、脱水前や乾燥前にエラー(EF)になってしまい、相談センターへ電話したらヒーターの故障だと言われました。
改めてコジマ(10年保障があるため)を通して修理を依頼したのですが、混んでいるため5日かかると言われました。
3年目なので修理費の60%は負担してもらえるようですが、直るものですか?
取替えとかなったらどのくらいかかるのでしょう?
10年ぐらいは使いたかったのですが…
23点
つい最近同エラーが出て修理してもらいました。
直りますよ。
うちの場合一度目は連絡の次の日に来てくれたんだけど、部品が間に合わなくてその1週間後完了しました。
代金は、お金払っていないのでわかりませんが。
書込番号:8667056
12点
3年3カ月使用していてEFエラーが出ました。
購入店の延長保証には入っていませんでした。
ネットでこの機種について調べるとこのEFエラーの件以外にもトラブルが報告されていました。
はじめてのドラム式洗濯乾燥機だったので気付かなかったのですが、報告されているトラブルに該当する状態もありました。(脱水時の異常に大きな音、乾燥時の強いゴム臭など)
東芝の修理窓口に連絡し、EFエラーやその他のトラブルについても伝え、ダメモトで、できれば交換して欲しい旨伝えました。
修理担当が実物を見ないと交換はできないと言われました。
(ちなみにファンモーターが故障している場合の修理費は20000円位で他に出張費2000円がかかると言われました)
翌日、修理担当の方が見え、ファンモーターの故障ということでした。
窓口でも伝えたその他のトラブルも伝え、交渉したところ、工場に申請してOKが出たら交換できるということでした。
数日後、TW-200VFと無償交換できると回答があり、さらに数日後設置してもらいました。
満足の対応だったので、次も東芝の製品を買おうと思います。
書込番号:9542840
8点
脱水時に異音がするので購入した八王子のM電気に相談。
その際には設置方法の問題とか、斜めドラム式は普通より音が大きいとの説明。初めて購入したドラム式洗濯機なのでよくわからないまま1年我慢しました。そのうち音が騒音化となり、EFエラー後は、電源を切らないと動かなくなるようになり、東芝に連絡。
原因としてはドラムを吊っている部品が摩耗破損し、ドラム回転時にぶつかっていたとのこと。当然初期不良なので無償で修理してもらいましたが、その後も同様の箇所を3年間に3回も発生しておりますが、(呆れながら)無償で修理してもらってます。
同じ個所ばかりの故障なので、個人的には設計段階での構造上欠陥ではと思っております。
東芝サービスマンは、同機種ではあまりない症状と言っておりますが・・・。口コミを見るかぎりでも、ある程度想像はできると思います。
4度目に発生した場合には、手間もかかるので製品交換していただく予定です。
書込番号:9800770
8点
もう2年位使っているのですが、当初から気になっている事が…。
ゴミフィルターのサインでゴミを取り、
元に戻すとき「カチャカチャ音がするまで回せ」と書いてあるので
それはもう、カチャカチャカチャ…としつこく回すのですが、時々、水漏れするんです。
いつもだと、フィルター掃除のあとはしばらく見張っているのですが、
今日はつい1舜目を離したすきに、床が水浸しでした。
メーカーに「どこが閉まったという安全サインなんだ?」と問い合わせたところ
見てみないとわからない、と言われるばかりで、修理の予約をさせられました。
保証期間も過ぎているし、修理に来て貰うってことは、修理代払うって事?
下階への補償も私持ちって事?
買ってすぐに見て貰うべきだったと反省しております。
3点
私も水漏れしたことがあります。
ゴミフィルターが少しでもななめにずれて挿入されていると、
カチカチ音がするまで閉めても水漏れすることがあるみたいです。
カチカチ音はフィルターの蓋の締め具合の目安にはなるようですが、
ななめに挿入されているときなどのちゃんとしまっているかの目安にはならないみたいです。
おまけにうちの場合はつまみが取れやすくて閉めるときは問題ないのですが、
出すときに少しでもまっすぐに引っ張らないと取れてしまっていました。
取れてしまうと軸の部分をペンチで引き出さなくてはならなくなってしまうので注意が必要でした。
ただ、ゴミフィルターが下のほうにあって低い位置で出し入れしなければならないことを考えると、挿入時にずれやすかったり、引き出し時つまみが取れやすかったりするようなつくり自体が問題のように思われます。
でも、つくり自体の問題だと問い合わせてもあまり取り合ってくれそうにないですよね。
うちでは別件が理由で別機種と交換してもらいましたが交換したものはその点は改善されているように感じました。
書込番号:9545645
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)
















