このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年5月21日 10:58 | |
| 0 | 1 | 2006年5月19日 18:09 | |
| 0 | 4 | 2006年5月15日 16:07 | |
| 3 | 7 | 2006年5月14日 17:29 | |
| 4 | 3 | 2006年5月5日 23:23 | |
| 0 | 4 | 2006年4月30日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
使用して2週間になります。
ここの所の雨で、乾燥機能を利用して気付いたのですが、
何か、ゴムくさいです。
初めのころは全く気になりませんでした。
乾燥の時、アメリカで使っていた、柔軟剤と同じ効果のある
シート(日本でも最近は売っているらしい)を
使うと、シートはアメリカらしく強烈な香りなので、
ふんわり、良い香りですが、使うのを忘れると、
出す時にゴム臭さが気になります。
まだ使用回数が少ないからでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃったら
是非対処法や、どれもそんなものよ!とか、
そのうち消えるよ!って情報をいただければ
嬉しいです。
そうそう、柔軟剤は薄めて入れていますが、
それで良かったんですよねえ。
それから柔軟剤が使えない方、静電気が気になるのであれば、
乾燥機用の柔軟シートを使われると良いですよ。
宜しくお願いいたします。
0点
>>乾燥機用の柔軟シートを
こういうのかな?
http://www.snuggletime.com/promotions/freshness_challenge.html
おなじみのファーファですね(^^) 確かに最近輸入版ファーファをソニープラザやドンキホーテで見かけます。
書込番号:5092672
0点
ゴム臭は使用に伴って薄れていきますが、乾燥の使用頻度が低いと結構長い期間出ます。
書込番号:5096185
0点
そういち様、
お返事ありがとうございました。
そうなんですか・・・。
ではまだ当分はその臭いは続くのですね。
そして不良品では無いのですね!
それはそれでホッとしていますが、
ゴムが溶けているのでは?と思うほど、臭いですねえ。
あの程度の温度で・・・。
洗濯後はドアのプラスティックの部分が濡れているので、
いつも少しだけ(2−3センチ)開けておいて、
その水分が飛ぶのを確認してからドアを閉めるようにしています。
でもあのゴム臭さは洗濯物にも少し付いているようで、
悲しいです・・・。
しばらくは我慢して、使い続ければ薄れてくることが判り、
希望が持てました。
ありがとうございます。
RHO様、
そうです!スナッグルは一番人気ですねえ。
でも私は安いサムズクラブのものを使っています。
結構アメリカでもあのシートは高いですが、日本では
もっと高いんでしょう?
香りは強烈だし、長続きするので、部屋に置いても良いですよ〜。
書込番号:5097600
0点
夫婦二人暮らしで、共働きのものです。
独身時代に使っていた一人用の古い洗濯機に変えて新しく洗濯乾燥機を購入したいのですが
お金をかけて今流行りのドラム式にする価値があるのか
一般タイプの乾燥機能つきか否か迷っています。
特記事項は
@共働きなので洗濯から乾燥まで夜間にできることを期待。
Aワイシャツなどしわがよらず、においがつかず乾かせたらさらにいい。
Bドレンパンのない構造で排水を風呂場まで引く必要のある古いアパートで(しかも傾斜なく洗濯機を高い位置に持ち上げる必要あり)、漏水がおきると階下まで影響大きいためその心配がないこと。
であり、ドラム式はこれらを満たせる完成度のものなのでしょうか?
TW130と150や80(上あきドラム)の差(改善内容)も知りたいです。在庫あれば130はかなり安く買えるようですので検討したいと思っています。
ちなみにドラムタイプでありませんが日立のビートウオッシュDV9FやDV8FVはどうなんでしょうか?乾燥機もそこそこ使えるものなのでしょうか?量販店では150かビートウォッシュをすすめられました。
これらの故障率も知っておきたいです。
ついでに専門の技術者のかたいらしたら伺いたいのですが薬品洗浄時間、水洗時間、脱水時間、乾燥時間はどのような技術判断基準で決定されているのでしょうか?会社ごとに統一基準はあるのでしょうか?
0点
洗濯機設置スペースはどうでしょう?ドラム式ははっきり言って重いです。この機種は68キロありますが、持ち上げて使用可能な状態になるのでしょうか?振動も全くないわけではないので、そのことも踏まえて考えたほうがよいかと。
書込番号:5092294
0点
はじめまして。東芝のこの機種とサンヨーのAWD-AQ1で購入を検討しているものです。
先日、家電量販店へ見に行った時、東芝のフロントインドラムは、角度の関係で水が蓋のところにかかってしまうので、一時停止で洗濯物の途中投入が出来ないといわれたのですが、実際につかっている方はいかがでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
0点
こんばんは。1世代古いTW130VBを使っています。
説明書を見る限り、フタの開閉については同じようなので、
130で面倒に感じる点を書きますね。
150をお使いの方、違っていたら、ご指摘下さい。
水位が高ければフタが開けられないのは、フロントインドラムは
どのメーカーも同じです。(こぼれちゃいますものね。)
ただ、TWの場合、「洗濯開始後5分まで」しか開けられません。
排水後や脱水時など、水が明らかにない場合でも、電源を切らないと
開けられないんです。すすぎ前の脱水がうまくいかない場合など、
一時停止で開けてほぐして続行させたいのですが、
一旦電源を切って、再度、すすぎからコース設定、というのが面倒です。
ちなみに、取扱説明書がWebで見られます。
http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/009594.pdf
TW150VC、AWD-AQ1のユーザーさんの書き込みがあるとよいのですが。。。
書込番号:5060352
0点
ぶちねこちゃんさん、ありがとうございました。
洗濯開始後5分間なら開けられるんですね。
でも、少し微妙な時間ですかね^^;
妹がナショナルの斜めの初期のを使っていて
使わせてもらった事があるのですが
一時停止で色々作業できるのはいいなぁと思って。
でも、アクアもヒートポンプも少し高くて手が出ないし
この機種になりそうな感じです。
長くつかう家電なので、まだ迷っていますが・・・
参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:5066947
0点
もともと洗濯時間は、標準で10〜14分程度(約6kgぐらいまで)です。なので「洗濯開始後5分まで」と言うのは「ちゃんと洗う」という観点からは妥当ではないでしょうか。仮に10分後に洗濯物を追加したらほとんど洗えないと思います。5分後に完全にドアロックがかかりますが通常の使用では困らないと思いますよ。
書込番号:5068258
0点
がんばるぜ!!さん、ありがとうございました。
あまり洗いにかかる時間を考えたことがなかったのですが
確かに、5分以上経過してからでは洗えてないですよね^^;
改めてそうだなぁ〜って思いました。
ご意見、ありがとうございました!
書込番号:5081027
0点
我が家の家族は5人です。7歳、5歳に続き、3人目の子供が半年前に生まれ、洗濯物がどっと増えました。コインランドリーばかり行くのに我慢の限界があり、ついにこの洗濯乾燥機をかいました。ワクワクして6kgほどの洗濯物を普通に洗濯乾燥したら、4時間待った挙げ句、しわしわで縮みもひどくショックを受けました。誰かシワにならないよい方法を教えてください。
0点
コインランドリーの大型ガス乾燥機とはドラムのゆとりも熱量も違いますから、6キロ目一杯入れたら4時間かかるのもシワだらけになるのも仕方ありません。
縮みについては乾燥温度の影響がある場合もあります(熱に弱い化繊)が、それについてコインランドリーの大型機と比べて極端に違うとは思いません。熱に弱いものが熱で縮む場合にはヒーター弱に切りかえると改善します。
また綿ニット製品などは乾燥機で機械力をかけながら急速に乾かすと縮みが大きくなるものがあります。これについては初回数回で止まります。また干した後の仕上げ乾燥に使う様にすればフル乾燥よりは縮みません。縮み低減コースが有効な場合もあります
しわや縮みを少なくするには
・入れ過ぎない。シワを少なく仕上げるには定格乾燥料の半分程度までを目安に
・洗濯乾燥連続ではシワがきつくなりやすいので脱水後いったんほぐしてから乾燥コースで乾燥。ただしプリヒート脱水にならないため乾燥時間は長くなります。
・極端にシワになりやすいものの取り扱いには注意する(上質仕上げコースで乾かす、短時間の乾燥後形を整えて干す、アイロンコースを使う)
・ちぢみやすいものは乾燥しない、短時間の乾燥にする、ヒーターを弱くするなどで対応する
書込番号:5065595
2点
6kgの洗濯物を洗濯→乾燥まで一気に乾かすと
4時間、かかる可能性はあるでしょう。
なぜなら、洗濯してからそのまま乾燥ということですと
洗濯ドラムには水滴が残っており
まずこれを乾かすのに時間がかかるわけですから。
(乾燥機なら、ドラムは乾いていますからね)
個人的な感想を述べますと
8kgの洗濯ができますから
洗濯物の量については
まぁ、それなりに気をつければいいと思います。
あとは、脱水終了後
洗濯物すべてを乾燥にかけるのではなく
乾燥にかけるものとかけないものにわけてから乾燥に移ると
それなりに乾燥時間は短くなると思います。
(乾燥にかける衣類の量が減るので)
あと、しわを取る方法としては
脱水終了後、いったん取り出す際に
パンパンとはたくなどしてから
しわ伸ばし作業を行った後乾燥に移ると
ある程度なら軽減できると思います。
それでもだめだったら
販売店なりに相談してみてはどうでしょうか?
乾燥時間の長さが、もしかしたら
何らかの不具合から来ている可能性もあるかもしれませんので。
書込番号:5070023
0点
縮むのは日本製の特徴でしょうか?
縮みにくい製品もありますよ。だんだんと判ってくると思います。
縮んで欲しくないものは干すのが一番です!
でも綿製品は干すとしわがひどいので、
少し乾燥させてから干すと、しわも無く縮まないという、
美味しい方法もありますので、試してみてください。
帰国したばかりなので、殆どの電化製品を購入せねばならず、
こちらのサイトで勉強させていただき、良い買い物が出来たと
喜んでいます。
ちなみにこの洗濯機は14万円でヤマダさんで購入。
8キロー9キロ洗濯できるとのことですが、そんなに入れるのは
入れにくいので、多分6キロぐらいを楽しく洗っています。
乾燥前に、大切な(ランジェリーなど)衣類、縮んで欲しくないものを抜き、4−5キロで乾燥させ、2時間。
美しく乾いていて満足です。
乾燥が終わった後は、すぐに出してたたむのが、しわを防止する最大の防御策です。アメリカの乾燥機は強烈で、日本製品は2−3割縮み、悲しい・・・。でもアメリカ製品(でも中国製!)は乾燥することを前提にしているので、縮みが少ないですね。それと乾燥温度をアメリカの乾燥機は選べるので、低い温度で時間をかけて乾かすと、殆ど縮みません。まだこの洗濯機を使いこなしていないので、温度が選べるかわかりませんが、乾燥するものを選ぶのがくせになっているので、普通に乾かしています。
参考になりましたら、嬉しいです。
書込番号:5072103
1点
>乾燥温度をアメリカの乾燥機は選べるので
帰国さん、
何段階くらいで選べるのですか。
日本のものは衣類乾燥機やこの機種を含めたドラム式一体型でも”強/弱”2段階が普通ですね。
書込番号:5072193
0点
基本的には4種類です!
でも主人が日本製の肌着(靴下とランジェリー類は日本製が最高!)をこよなく愛していて、それがまた、とっても縮むので、
いつも低温ばかりで乾かしていました。
これなら何でも(おしゃれ着も)安心して乾かせました!
日本の洗濯機にも是非取り入れて欲しいですね!
そうそう、靴も向こうでは洗濯機で洗って、乾燥機で乾かしますが、とても気持ちよいですよ!
書込番号:5075603
0点
帰国さん、ありがとうございます。
4段階もあるんですか。
すごいですね。
日本のものも最低でも高温・中温・低音の3段階は欲しいですね。
書込番号:5076395
0点
皆さん、ご返信ありがとうございます。6件も返信頂きビックリZこのサイトを回りの人にも勧めてしまいました。
最近は洗濯後パンパン叩いてしわを伸ばした後「アイロン加工乾燥」して、その後普通の乾燥を30分ほどします。冒頭で書いたように家族5人分なので、洗濯量も6から8キロ位はあると思います。これで3から4時間はかかります。面倒ですが、縮まない現在のベストの乾燥方法です。大家族なので大型を買いましたが、便利ですが、今の所過程が面倒です。
書込番号:5078391
0点
購入して約2ヶ月たちましたが
徐々に、すすぎ、脱水の時に小さくカチカチとした音が
聞こえるようになりました。
何か外でぶつかってるのかと思いましたが
機体の横を押さえると、音が消失します。
この機種ではこれは当たり前の音なのでしょうか・・・
今は洗濯機と壁の間にクッションなどはさみ
音は消していますが、アパート住まいの為
次の引越し先でも同様な対処ができるかわかりません。
皆様のTW-150VCはどうでしょうか・・・?
1点
sachinkoさん
私は購入3日目ですが、私も設置場所を微調整していたら側面のカチカチ音がでました。
私の場合、最初、防水パンの完全な左側に配達業者が設置していきました。もうちょっと右に寄せたかったので右側に引っ張って2cm程度寄せました。そうしたら、脱水時にsachinkoさんの言っているのとほぼ同じカチカチ音が発生しました。右側に自分で引っ張ったのが原因かなと思い、設置位置を再度、右側から数mm押したらカチカチ音が直りました。
これは予想ですが、私の場合、あの巨体を右手前の取っ手を持って右に引っ張ったので若干斜めにゆがんだ状態のまま設置されたのかと思います。またこの洗濯機の足は相当グリップ力があるのでそのゆがんだ状態が維持されてしまう。そして、そのゆがみが不要な共振を起こした。
その後、念のため、洗濯機を傾け、右足、左足をそれぞれ浮かせ、設置ゆがみ(ストレス)を解消させました。
その後は、側面のカチカチ音もなく静かな状態です。
私と同じ機体ゆがみが原因なら、これで直るでしょうか。
書込番号:5049946
1点
がんばるぜ!!さん
早速のお返事ありがとうございました!
実はこれは交換品でした。
最初の購入時、今より大きなカチカチ音が
脱水、すすぎの始めになっており
この時は東芝の方に見に来てもらいました。
出始めの時期だったので原因がわからず
結局、東芝の方が直接工場に確認したところ
前回の130にくらべモーターを少し変えたので
そこの問題だろう、個体によって不具合があるかもしれない
との返答で、交換してもらいました。
2回目の交換当初、気にならなかったカチカチ音が
最近出てきたので、またモーターの問題なら東芝に・・
と思いましたが、最初はなかったはずだし、
時間もたってるし、2回目なので・・・
クレーマーと思われるの嫌で悩んでいました。
がんばるぜ!!さんの方法試してみます!!!
ありがとうございました!!
書込番号:5052330
1点
何度もすみません!
早速 がんばるぜ!!さん みたく良くなるように
洗濯機回して、どこが振動強いのかなど
手で押さえて確かめてみました。
一つわかったのが設置時に
防水板の上にさらに防振シートを引いた上に置いたのですが
カチカチ音がなる左方向の後ろの足の
シートが1番凹んで(重みがかかってる?)ました。
やっぱりどこかゆがんでるのでしょうか・・・
防水板がいっぱいいっぱいで動かすことは出来ないので
水平計を購入してまた考えてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:5053013
1点
今日、TW-150VCをY電機で購入手続きしましたが、帰宅後ここの書き込みをチェックしたところ、振動や異臭に関する問題があるようなので、明日にでも他機種に変更申し出を考えています。
最初は評判のいい日立のNW-D8FXを予定していたのですが、店員さんの薦めもあり家内もスタイルが気に入ったこの東芝にしたものです。
明日ならまだ変更が可能ということなので、他機種を選ぶ場合ドラム型では何がお薦めでしょうか。
今の洗濯機は10年物で最近振動・騒音がひどいので第一条件が振動・騒音ということでお願いします。
0点
ドラム式の洗濯機は脱水のときが問題で、バランスを崩すと
大きな振動が起こります。
そこまで行かなくても脱水中の振動や音に付いての書き込みはどの機種にも見られるようです。
振動は設置条件にも大きく左右されますので、(コンクリートのような硬いところが最善です)一概には言えないことです。
これが完全に解消された機種は日本製では無いように思います。
ミーレ(ドイツ製)のように5Kg洗いで、ドラムの直径が
あまり大きくない物でないとコントロールが難しいようです。
騒音、振動等で検索して見られても良いかと。
(あまり参考にならないレスですみません)
書込番号:5036333
0点
ドラム方では何がお勧めですか?ということですけど
東芝からはほかにトップインドラムの80TB
三洋のアクアと961Z
松下からV82とVR1000
SHARPからHG90(だったと思う)
が出ているくらいですね。
三菱はHD88、日立はビートウォッシュと高級機を作ってはいます。
振動や異臭はどの機種にも報告がありますし
この機種なら何の不都合もなさそうですよ、と太鼓判はなかなか押せないですね。
上に挙げた機種は洗濯時間が1時間くらいかかります。
それは大丈夫でしょうか?
乾燥までかけるのであれば、ドラム式でもいいと思いますが
乾燥にはめったにかけないということであれば
D8FXなどの縦型のほうを勧めます。
ドラム式で乾燥にかけずに干すと洗濯物がごわつく可能性もあるようですし
縦型だと洗濯時間は短いので(日立で45分だったかな)
(乾燥時のしわという点では不利ですが)
店員さんの勧め方はどうでしたか?
一体型で、乾燥までできる、普通の洗濯機で乾燥までしようと思ったら衣類乾燥機を購入しなければならず場所もとる、これだったら何の心配もない、というようなことですかね?
今はドラムが売れています、これからはドラムが主流ですよ、というようなことですかね?
ドラム式のデメリット(洗濯時間の長さ、そのまま干したときのごわつき感等)も説明を受けているのでしたら、いいのですが。
縦型のデメリットは、乾燥にかけた際のしわ、でしょうか。
どこまで乾燥に求めるかによりますが。
書込番号:5037225
0点
東芝のドラムはそこそこ良く出来ているほうと思うのですが、やはりドラムですからドラムの特性はありますし、設置場所の床強度などによって振動騒音が大きく変化するものでもあります。
ただ、主にお使いになる方がドラム式、本機種をお選びになったのであれば無理に変える必要性はないと思うのですが。
振動騒音は設置して使ってみないとわからないことですし、ドラム式のデメリットもどうしても我慢できない方もいますが問題なく使っている方も多いです。
書込番号:5037925
0点
みなさん、アドバイスありがとうございました。
結局当初予定していた日立NW-D8FXに交換しました。
店員さんは書き込みのようなひどい事例は聞いたことがない
といっていましたが、高価なものなので自分が納得できるも
のにしました。
あまり掲示板に左右されるのも考え物ですが、ひとつの判断
材料としては、とても役にたっています。
この機種も全然問題がないと評価している方も多くいるので
納品前の交換が良かったかの判断はできないですけど。
書込番号:5038416
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






