このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2024年1月23日 08:30 | |
| 7 | 1 | 2011年5月15日 23:00 | |
| 1 | 0 | 2007年1月7日 22:49 | |
| 0 | 0 | 2006年12月4日 12:30 | |
| 0 | 1 | 2006年11月21日 17:49 | |
| 0 | 0 | 2006年7月9日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
故障は2年程度で配線腐食で使用出来ず修理見積り75000円出張費7000円のみ払って配線繋ぎ直しました。
(置場所屋外が原因)
11年程度で乾燥エラー頻発綿ボコり除去で改善
12年程度で液晶表示消えた。無くても使えるので放置。
13年程度でダイレクトモーターの軸ベアリング異音、裏側パネル外しスプレーオイル(556不可)を軸にスプレーで改善。
15年排水弁動作不良、掃除で改善
9年間は毎日2回洗濯乾燥だったので丈夫な方
前回他社機種、日本初ドラム洗濯機(実際はイタリア製)は4回新品交換で10年程度使いました。
1点
>修理見積り75000円出張費7000円のみ
たっかッ!金持ちは違う!
(>_<)
書込番号:23917453
2点
>入院中のヒマ人さん
いやいや修理に¥7.5万払うのは蹴って、出張見積り費¥7000だけを払って追い返した→代わりに自力で直した、でしょう(笑)
書込番号:23918151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みーくん5963さん
おおきに説明不足で済みません。
その通りです。
書込番号:23925638
1点
16年半で壊れました。
ドアパッキンの上部が熱で破れて水漏れ
今回は東芝ドラムの中古を買いました。
良い点
更に節水
洗濯時間が短い
脱水時のバランスの為の停止が殆ど無い(静か)
排水フィルターの掃除頻度が少ない
乾燥がヒートポンプで経済的
やはり新しい方が良いです
書込番号:24899370
0点
17年目に初故障。排水がまったく機能せず。見積もったところパーツ無く御臨終。コレはなかなかの正解機種でした。スレ主さんとほぼ互角勝負ですね〜😁
書込番号:25594267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
温風吹き出し口のごみ詰りが原因のエラーですが無償により修理対応をして頂きました。
3月発表のWEBにて上記エラーはリコール対応となっているようです。
http://www.toshiba.co.jp/tha/info/110302_1.htm
1点
我が家も2度ほどこげて修理してもらいました。
1度目は買って3年目くらい、2度目は翌年。毎月一回は浴槽クリーナーであらっていての結果でした
今日たまたまここをみたけど、リコール対象だったとは。
静かで、選択容量の大きいものをと思って購入しましたが
とにかく振動はひどいですね
中が偏ってなくても、回りのものがばたばた落ちてきますし・・・
ビックカメラの店員さんおすすめという事でかったけど
やっぱり自分でリサーチして買わないといけませんね!!
書込番号:13013152
6点
こちらは近くの電気屋さんで95000円で購入、但しポイントはつきませんでした。
かなり値切きましたが無理でした。
私の家は蛇口が下のほうについているので、最近の大きい洗濯機の設置をするには工事は必要との事で工事費12000円。
夕方工事と洗濯機の設置が完了し、洗濯をしてみました。
以前使ってたのが、小さく音も大きかったのもあると思いますが、この商品はまぁまぁ良いと言う感想です。音はさほど聞きならないですし、問題はありませんでした。
ただ乾燥までしたのですが、思った以上に乾いたのですが少し臭いがしました。
これが言われてる臭いかなと思いましたが、それを覚悟で買ったので仕方ありません。
これから使う上でまた何か出てきましたらレポートします。
1点
11月11日に届いて〜約1ヵ月
以前の洗濯機を約10年使用しましたが、古くなったのと特に音がうるさくなり今にも壊れてもおかしくない状態と思い買い換えました。
使用しての感想は、一言でとても静かで100点満点で言うと90点くらいかな〜。ただ、やっぱり電気代が先月より高くなり−10点です。水道代は風呂の水を出来る限り再利用して節約しています。バスポンプが洗濯機の左に設置されており、我が家の風呂(バスタブ)にはピッタリです!!
特価情報〜
11月の上旬に、某ヤマ○電機にて117,800。ポイント10%(11,780)。リサイクル&運搬料3,045(別途)で購入しました。そして、5年保証を忘れており11月25日に店へ行き付けてもらいました(少し、嫌な顔をされましたが・・・これから購入予定の方は、必ずその場でこちらから言う事!黙っていると手続きしてくれないかも?)。
購入後、私が洗濯当番になってしまいましたが、楽しくやっております。ちなみに、乾燥はタオル類と肌着を中心に使用し、後は天日干しで少し湿っぽい衣類を30分位使用しています。
0点
下記でも書き込みさせて頂きましたが、購入時とても静かだったものが非常に大きな音を出すようにになったので東芝修理の方に見てもらいました。
結果、ドラム裏のネジの緩みに原因があるらしく手馴れた作業ですぐ終わりました。よくある現象のようで、緩みやすいそうです。今回はネジのます締めに加え、接着剤のようなものをつけてました。
脱水時の高速回転時の音がうるさい方は一度見てもらったらどうでしょうか?その後静かに戻り大満足です。サービスの方の対応も非常に良いものでした。
参考になれば幸いです。
0点
そのネジ緩んで外れたらどうなるんだろか。
事故にでもなるなら、それって回収しないとまずくない?
それ隠して直してるんなら、対応いいに決まってると思うのは自分だけかな。
書込番号:5661726
0点
初めて書き込みさせて頂きます。
現在はTW-150VCユーザーです。(TW-130VBからの振動による交換)
以前から当クチコミを参考にさせていただきましたので、皆様の参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
@交換までの経緯
以前130VB(昨年11月購入)を使用していましたが、購入当時から脱水時の振動と右側からのカタカタ音・乾燥時の基準器の規格外れが気になっていました。エラーは一度だけありましたが、こんなものなのかと思い使ってきました。しかし、メーカー保証のあるうちに一度見てもらおうと思い、5月に販売店に相談、東芝修理の方が次の日に来ました。いろいろ気になる点を話すと返金又は同じ機種がないのでTW-150VCに交換したいという事でした。東芝の全自動洗濯機は以前も使用しており、基本的に130VBも気に入っていましたので、新しい機種の150VCに期待を込めて交換でお願いする事にしました。
ただ5年長期保証に加入していましたので、販売店経由で取り替えすることになりました。東芝の方は大変対応よく感じの良い人でした。交換までは約2週間程度かかりましたが、先月無事交換になりました。東芝・販売店の対応には大変満足しています。今回の保証内容は交換日から5年長期保証になっているので、販売店で130VB返品・150VCを新たに販売という形を取ったようです。交換日から新たに5年長期保証なので少し得した感じです。もちろん、追金はありませんでした。
A交換後3週間使用の状況
事前にホームセンターから購入した100mm角のゴム板(同じものではありませんがこのような物です)→ http://store.yahoo.co.jp/kurashi-h/00782539-001.html
を設置業者に敷いてもらいました。水平調整後、業者の試運転では、特に振動も出ず設置完了。
業者が帰ったあと、早速用意した濡れた洗濯物を入れ脱水運転をしました。
異常発生、脱水の運転始めに機械的な音(カン・カン・カン)と鳴り凄い振動で中々脱水が始まらず、異常音と回転停止を2〜3回繰り返し脱水が始まりました。
以前の130VBよりひどい印象でした。私としても150VCの振動に関しても正直、期待半分・振動が出る半分でしたので、自分なりに原因を探すべくゴム板が悪いのかと思い、外してみましたが結果は同じでした。その際水平調節脚ナットの調整をしていて、脚ナットにガタツキがあることに不思議に思い、据付説明書を見直してみました。すると本来は脚ナットを緩めてから高さ調整のゴムを廻して高さ調整後、再び脚ナットのみを締付ける仕組みでした。ビックリしたのは専門業者のはずの設置業者が脚ナットと高さ調整ゴムを一体物として高さ調整していたことです。130VBでは右前1箇所ですが150VCでは前左右に2箇所あるため、水平調整がしやすい反面、2箇所のガタツキの為脱水時のバランスが取りにくかったと思われます。恥ずかしながら、私は初めてこの仕組みを知りました。脚ナットを正規の形で調整後、試運転で振動は大分改善しましたが、まだ不満があります。
B現在の振動対策
数日後、次の対策を取るべくホームセンターを探索しあるものを見つけました。それは、重量物用防振ゴム(鉄板入・4枚で耐荷重240kg)なる商品でした。製品の重量68kgを考えると価格も4個で5000円もするので悩みましたが思い切って購入しました。
商品詳細はこちらです。→ http://store.yahoo.co.jp/kurashi-h/00872287-004.html
防振ゴム設置にあたり、防水パンを取り外し床下も確認しました。縦横に太い柱が入り補強されていました。床には問題はないようなので、早速、防振ゴムを設置してみました。すると、鉄板入が効いたのか、脱水時の初期振動はほぼ改善しました。但し、洗濯物によって初期振動は若干出るようです。また脱水時はかなりの高速回転になる為、カタカタ音(手で押さえると止まる)も状態によっては若干出ます。たぶん、現在のドラム式では限界かと思います。次回償却後7年後位には改善されているといいのですが・・・
それから、重量物用防振ゴム設置の注意点として、ゴムの厚みがある為、2cm程度本体が高くなります。水道蛇口が当らない様に気をつける必要があります。
今後の振動対策としては、
私としては現在の床を木質系ではなく、コンクリートにすればかなり改善されると思っています。次回リホーム・新築の際は重視したい点です。
また、メーカー側に要望したいのは、本体の重心を下げられれば良いのですが、投入口の高さも考えると難しいと思われるので、本体下部側に錘として40〜50kg位増加させ本体重量を100〜120kg位にすれば運搬移動時の労力が大変ですが、振動対策としてはかなり有効だと思うのですが・・・
それから、振動対策ではありませんが、ネット接続(LAN)で機能のバージョンアップ・メール送受信が出来れば良いと思っています。たとえば、PC経由によるユーザー独自の設定・洗濯終了メール送信・エラーメール送信・現在の進捗状況確認等、色々家事作業をしている方には重宝すると思うのですが・・・
長々となってしまいましたが、私のところの様に設置方法を間違えればどこのメーカーでも同じです。東芝のドラム洗濯乾燥機は良い商品だと思っています。このような設置をされたのは私だけかも知れませんが、今回、振動に関して同じ様な悩みの方・購入を検討の方の参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





