TW-150VC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ TW-150VCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-150VCの価格比較
  • TW-150VCのスペック・仕様
  • TW-150VCのレビュー
  • TW-150VCのクチコミ
  • TW-150VCの画像・動画
  • TW-150VCのピックアップリスト
  • TW-150VCのオークション

TW-150VC東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月21日

  • TW-150VCの価格比較
  • TW-150VCのスペック・仕様
  • TW-150VCのレビュー
  • TW-150VCのクチコミ
  • TW-150VCの画像・動画
  • TW-150VCのピックアップリスト
  • TW-150VCのオークション

TW-150VC のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-150VC」のクチコミ掲示板に
TW-150VCを新規書き込みTW-150VCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:8件

私は米国において、乾燥機を使う習慣があった為、日本でも乾燥機付き洗濯機と言う便利なものに大きな期待をしていたのですが、東芝の機種に限らず、電機での乾燥機には、決して過度な期待は出来ません。
 米国の乾燥機は、ほぼ総てガス式であり、乾燥時間はせいぜい1時間で、しわなど出来た試しがなく、最高の状態で仕上がります。
 日本の物も当然、同じような物だと思っていたのですが、とんでもなく劣悪な物でした。

 @.乾燥時間は最低でも3時間。量が多ければ、下手をすると、10時間を越えても乾燥せず、挙句の果てにover heatしてかなりの確率で故障します。

 A.5kg以上の乾燥などはもっての外で、実際には4時間以内に終わらせたいと思ったら、せいぜい、2.5 litle以下にしなくてはなりません。

 B.何より実にしわくちゃになり易い。硬い皺のため、アイロンをかけても全然とれず、5時間待った挙句に洗濯をし直して、物干しで乾かしました。

 C.更に非常に無駄なセンサーが山もり付いている為に、実にしばしば洗濯が中断されます。洗濯ー乾燥までの時間が非常識なほどにかかるため、その中断にも気が付く事は稀で、4時間も5時間も待たされた挙句、洗濯は中断され、水浸しのまま。そんな事はしばしば起こります。

 これほど酷い物だとは思ってもいませんでした。米国では洗濯は、「家事」と言う範疇にも入らないほど、楽なもので、洗濯ー乾燥の時間は110分位で、目いっぱい洗濯した物を、そのまま乾燥機に放り込めば、約、50分後にしわなどまったく無く、ふんわりと出来上がるので、後はたたむだけです。この差を何と表現したら良いのでしょうか。

 私はメーカーの技術の方に、何度と無く高度な技術的adviceを行って来ましたので、早ければ、2年後位には「画期的」と言えるまったく新しい方式の電気式乾燥洗濯機が出るかも知れません。

 いずれにしても、上記の事は事実です。構造上、そのような能力しかないのです。それでも何とか使おうとする方のために、下記にadviceを致します。


 1.乾燥機を使う時は、3kg以下、出来れば2.5kg以下で行うこと。

 2.大切な物は、決して乾燥機で乾燥させないこと。

 3.ただの洗濯だけでもあらゆるセンサーによって洗濯時間が非常に長くなり、更に、それまでごく、単純に出来ていた事が、非常に面倒な操作を必要とされますので、乾燥機能を絶対的に必要とされない方は、従来のsimpleな洗濯機を買う事をお勧めします。
 故障が少なく、時間が早く、費用も圧倒的に安く、電気代も安く、場所もとりません。

 ご参考になれば幸甚です。

書込番号:5327368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/08 06:44(1年以上前)

日本の一般的なコンセントは100ボルト15アンペア用なので、1.5kwしか取れません。
 本機種もヒーター乾燥、通常コンセントで使うように作られているため、1.4kw程度の熱量しかありません(ヒーター消費電力1400w)。
 また、日本の乾燥機は海外製品と比べるとドラムが小さめなので定格容量では結構シワになるものです。ドラム式洗濯乾燥機だと単独乾燥機よりさらに容量に対して小さめになっています。

 ですので、シワを押さえるためには定格乾燥容量の半分程度まででの使用がよいとされています。

 日本の家庭用乾燥機で1時間程度で乾燥を終わらせたければガス衣類乾燥機しかありません。家庭用ガス衣類乾燥機が松下とリンナイから出ています(各都市ガス会社でもOEMで販売しています)
 それでもドラムのサイズは外国製ほどの余裕はないので、定格容量目いっぱいの乾燥では多少シワは出ます

書込番号:5327689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/08 21:25(1年以上前)

大事なことを書いていませんでしたが、ガス乾燥機の熱量はリンナイの5キロタイプで4.5kw以上あります
 電気でも外国製の200ボルト機種なら2〜3kwのヒーターの製品があります。

書込番号:5329389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2006/08/09 21:15(1年以上前)

そんな どえらいヒーターを何処におけばいいのですか!?

我が家の洗濯室(脱衣所?)はせいぜい1畳程度だけど
4〜5KW!なんて、屋内で発生させたら暑くてたまったもんじゃない!
それに湿気でカビカビになりそう(想像するだに恐ろしい・・・)


で、アメリカではどんな配置をするんですか?

書込番号:5332146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/09 22:06(1年以上前)

ガス衣類乾燥機の場合はダクトを繋いで屋外に排気するか屋外設置にします。湿気は全て排気しますので室内に放出すると大変なことになります。(ガス燃焼についてはガス消費量がそれほど多くなく、不完全燃焼防止装置もついているのでさほど問題にはなりませんが)

 外国製の空冷式の単独乾燥機では空冷除湿なので室温が上がりますが、トータルでの熱量は同じなのでそんなには違わないと思います。また電気でも排気ダクトで排気するタイプもあります


 なお、本機種のようなドラム式洗濯乾燥機の場合は水道水で冷却する水冷除湿なので室温上昇は余りありません。

書込番号:5332367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2006/08/10 20:39(1年以上前)

おっほん。。。電気博士の登場です。

忙しい人には特にお勧めです。。。
景気のために、一人、一台。。。

貧乏な人はやめましょう。。。
パソコン。。。汗かかない。。。
いま、汗かいてる。。。

30度、必ず超えています。。。伸びそう。。。
私の部屋には。。。扇風機しかありません。。。

CO2で、表彰してほしいのですが。。。



書込番号:5334850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2006/08/11 09:27(1年以上前)

・・・プロパンガスって高いんです

我が家は、4人家族で給湯、調理のみにガスを使います、
それでもガス料金は夏でも1万円、冬は2万円オーバー。
いくら強力に乾燥できるとしても、ガス式(?)はとても使えませんね


電気は能力不足?
ガスはランニングコストが高い(都市ガスならいけるのか?)


スレ主さんのおっしゃるように
まだまだ買うべきでないのかなぁ



そういちさん、情報ありがとうございます
十分に機能させるには、給排気のために家屋の構造から考慮が必要なんですね
(マンションではどうするんだろ?)

書込番号:5336290

ナイスクチコミ!0


帰国さん
クチコミ投稿数:19件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

2006/08/11 14:59(1年以上前)

機械音痴の私が書くのもどうかと思いますが、一言。
私が米国で住んでいたところはオール電化でした。
つまり乾燥機も電気だったと思われます。

でも普通に乾いていましたよ〜。
洗濯して、終わったら乾燥機に入れて、私は日本製の下着や
洋服があったので、lowで乾かしていて、
それでも1時間半で8キロほどが乾燥されました。
5人分のシーツなどは、高温で乾かすので、1時間以下でした。
日本では無理なんでしょうか?

私がこの洗濯機で乾燥をするのは雨が降った日で必要がある場合
なので、少量を乾かしているせいか、不自由を感じません。
それと皺になりそうなものは、浴室乾燥機で乾かすので、
あまりこの洗濯機に文句は無いのですが・・・。

技量にあった使い方をすることは主婦は得意です。
毛布のコースは信じられないほど時間がかかるので、
普通のコースで洗ったら、大丈夫でした。
確かに乾燥機能が全く付いていなかったころの
洗濯機のほうが早く洗濯でき、綺麗になり、便利でしたが、
梅雨が続くと、ああ、乾燥機能がついていて良かったと、
帰国後初めての梅雨にそう感じました。

まだまだ過渡期でしょうが、私はそれほど文句はありませんし、
買わなきゃいけなかったので、これを選んで、後悔もありません。
個人の感想でした。

書込番号:5336932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/11 21:22(1年以上前)


8kgの洗濯が1時間半で乾いたのでしたら、それはまず間違いなくガス式でしょう。ガス式にも電気回路が当然ありますので、電源コードは必要ですけれど。私もすっかり電気式だと初めは思い込んでいました。
 オール電化と言っても文字通りALLではないのです。シャワーの事をお考えになればお分かりのように、電気式のシャワーなど存在しませんから。それに、Kitchenのお湯も、ガスの給湯システムによって供給されています。

 米国ではすでにまともな家電メーカーは皆無に等しい状況です。日本の技術には遠く及ばないのです。

 

書込番号:5337817

ナイスクチコミ!0


帰国さん
クチコミ投稿数:19件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

2006/08/11 22:12(1年以上前)

そうなのですか・・・。
ではガス代は無料だったのでしょうか?
電気代は払っていましたよ。
3ガレージで、フルベースメントの我が家を電気で暖房するのは
大変だなあと思いましたが、マイナス20度でもOKでした!

後は水道代を、ごみ処理代と一緒に2ヶ月に一度払っていて、
公共料金は電話をのぞけばそんなものですが・・。
お湯は大きなポットがベースメントにあって、
誰かが入浴時にお湯を貯めると、最後の人は水浴びになってしまいました。(笑)

ガスを使っている人達は、ブッシュが大統領になった年(2001年?)の年明けから、大幅に価格が高騰したと言っていたので、
オール電化で良かったと思ったのですが・・・。
そして本年、またまた大幅アップになったので、新しい料金システムが出来、年間を通して同じ金額を払うというコースに切り替えていましたが、我が家にはその連絡は無かったし、やはりガス代は払っていなかったと思うのですが・・・。

誰かが親切にも払ってくれていたのでしょうか?
何も知らないと得をすることもあるのですね!
ラッキー♪

いずれにしても、電化製品は日本がはるかにアメリカを凌駕していると思います。先月アメリカ人の友人が遊びに来たので
ヤマダ電機に連れて行ったら、感動していました!
何故これがアメリカで売られていないの!?と残念がっていました。私もその意見、賛成だなあ・・・。
ちなみに彼女はエンジニアで、インド、中国の出張の帰りに寄ったので、道路に象が歩いていないので、感動されてしまいました!
ヤマダ電機でこの洗濯機について、どこから熱風を排出するのかを質問していました。排水と一緒のところからだと説明を受けて、
大いに感動していましたよ♪

書込番号:5337983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/13 19:00(1年以上前)

このスレ主、NA-VR1000にも同じような内容の書き込みをされていますが...??

書込番号:5343225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/13 19:15(1年以上前)

この人、日本の電気式乾燥機がボケで使いものにならないって言いたい人なのよ。

アメリカ至上主義なのね。

書込番号:5343265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/14 02:38(1年以上前)


見当はずれで失礼な批判をする前に、内容をきちんと読みなさい。

 あなたの教養が疑われます。

書込番号:5344398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/14 09:34(1年以上前)

>見当はずれで失礼な批判をする前に、内容をきちんと読みなさい。

あなた、最初に結論(論旨)を書いてるじゃない。
「米国の乾燥機は、しわなど出来た試しがなく、最高の状態で仕上がります。
 日本の物も当然、同じような物だと思っていたのですが、とんでもなく劣悪な物でした。」
とね。

アメリカの物が優れてるもしくは日本の物は劣っているってことでしょ。
それ以外にどんな解釈があるの。
教えてくれないかしら。



>あなたの教養が疑われます。

それ以前に、あなたネットマナー無視のマルチポストよ。
上で指摘されてるようにVR1000でもまったく同じこと書いてるでしょ。
教養うんぬんを語る以前の問題ね。
「掲示板利用規約」よみなおして出直してきなさい。

>>
[5330291] 乾燥機能、期待は禁物。特にご購入前の方は必読です。 返信数(7)
お気に入りクチコミに追加(0人)
洗濯機 (NATIONAL) NA-VR1000 についての情報
Love Sunshineさん 2006年8月9日 02:04


私は米国において、乾燥機を使う習慣があった為、日本でも乾燥機付き洗濯機と言う便利なものに大きな期待をしていたのですが、電機での乾燥機には、決して過度な期待は出来ません。

 米国の乾燥機は、ほぼ総てガス式であり、乾燥時間はせいぜい1時間で、しわなど出来たためしがなく、最高の状態で仕上がります。
 日本の物も当然、同じような物だと思っていたのですが、とんでもなく劣悪な物でした。

 @.乾燥時間は最低でも3時間。量が多ければ、下手をすると、10時間を越えても乾燥せず、挙句の果てにover heatしてかなりの確率で故障します。

 A.5kg以上の乾燥などはもっての外で、実際には4時間以内に終わらせたいと思ったら、せいぜい、2.5 litle以下にしなくてはなりません。

 B.何より実にしわくちゃになり易い。硬い皺のため、アイロンをかけても全然とれず、5時間待った挙句に洗濯をし直して、物干しで乾かしました。

 C.更に非常に無駄なセンサーが山もり付いている為に、実にしばしば洗濯が中断されます。洗濯ー乾燥までの時間が非常識なほどにかかるため、その中断にも気が付く事は稀で、4時間も5時間も待たされた挙句、洗濯は中断され、水浸しのまま。そんな事はしばしば起こります。

 これほど酷い物だとは思ってもいませんでした。米国では洗濯は、「家事」と言う範疇にも入らないほど、楽なもので、洗濯ー乾燥の時間は110分位で、目いっぱい洗濯した物を、そのまま乾燥機に放り込めば、約、50分後にしわなどまったく無く、ふんわりと出来上がるので、後はたたむだけです。この差を何と表現したら良いのでしょうか。

 私はメーカーの技術の方に、何度と無く高度な技術的adviceを行って来ましたので、早ければ、2年後位には「画期的」と言えるまったく新しい方式の電気式乾燥洗濯機が出るかも知れません。

 いずれにしても、上記の事は事実です。構造上、そのような能力しかないのです。それでも何とか使おうとする方のために、下記にadviceを致します。


 1.乾燥機を使う時は、3kg以下、出来れば2.5kg以下で行うこと。

 2.大切な物は、決して乾燥機で乾燥させないこと。

 3.ただの洗濯だけでもあらゆるセンサーによって洗濯時間が非常に長くなり、更に、それまでごく、単純に出来ていた事が、非常に面倒な操作を必要とされますので、乾燥機能を絶対的に必要とされているのでなければ、従来のsimpleな洗濯機を買う事をお勧めします。

 故障が少なく、時間が早く、費用も圧倒的に安く、電気代も安く、場所もとりません。

 ご参考になれば幸甚です。
>>

書込番号:5344750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2006/08/14 15:09(1年以上前)

> オール電化と言っても文字通りALLではないのです。
>シャワーの事をお考えになればお分かりのように、
>電気式のシャワーなど存在しませんから。
>それに、Kitchenのお湯も、ガスの給湯システムによって供給されています。

キッチンのお湯もシャワーのお湯も電気式なんて、日本では全然珍しくないですが。日本の事情を勉強して下さい。


Love Sunshineさんが言ってることは必ずしも間違いとは言えませんが、皆に受け入れられる意見とは思いません。なぜなら、議論をするときの事前知識が足りない、考慮する諸条件のバランスが悪い、言い方が悪い、マナーが悪い。主張が独善的なので、

>見当はずれで失礼な批判をする前に、内容をきちんと読みなさい。

それを主張出来る状況になる以前に、皆に聞いて頂ける書き込みにすることが出来ず、

>あなたの教養が疑われます。

端から見ると逆ギレ、無思慮・無分別・自己愛的エセインテリの話し方に見えてしまいます。

読んでもらいたければまず最初に、正しい話し方を覚えるべきでしょう。米国の良いものは良いという分にはまあいいですが、それをどう訴えれば皆の心に響きますか?


あと、アメリカはエネルギー垂れ流しの上で成り立っているところがあり、「乾燥の仕上がり具合」は良くても、日本の乾燥機の10倍エネルギーを使ってる可能性も大です。このご時世、地球環境を考えると「誰がお金を払おうが、エネルギー無駄遣いは悪」なのです。日本の最新型は資源・エネルギーを効率的に使うよう、ヒートポンプ化・排出した熱エネルギー回収も進めるなど省エネの努力は怠りません。あなたがお使いだった乾燥機はどんなものだったのでしょうか?


ちなみに我が家は常時天日乾燥です。

書込番号:5345346

ナイスクチコミ!0


ChewyPamiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/08/14 15:19(1年以上前)

私は合計5年間,アメリカのいくつかの州に住んでいました.
アメリカの乾燥機がほとんどすべてガスというのは
全くの間違いです.
よくいるんですよね・・自分の限られた経験で,
「アメリカはすべて・・・だ!」と断定的に発言する人が.

私もガス式を使用していました.
シアーズやその他,洗濯機を売っているお店に行けば,
ガス,電気,両方販売しているところが多いです.

ちなみに,私の妹はカナダに住んでいましたが,そこでは
電気式でした.

確かに日本の家電は,細かい機能にこだわりすぎて,本来の
仕事を忘れているものもありますが,日本ならではのよさも
あると感じています.

アメリカのガス式も値段も安い物が多く,
いいですが,洗濯機も,乾燥機もとにかく
でかい物が多いですし・・・

確かに日本のドラム式は,まだまだ欠点も多いことは
私も同感です.

でも,アメリカの乾燥機が,たとえスペースがあったとしても
置きたいとは思いませんね.

書込番号:5345363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

臭い

2006/08/04 22:38(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

スレ主 帰国さん
クチコミ投稿数:19件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

以前ここの書き込みで、タバコの臭いが落ちないとの
コメントがあったと思います。
私は普段旦那と二人なので、洗濯物の量も少なく、
タバコの臭いが残ったことがありませんでした。
ところが夏休みになり、15歳と18歳の男の子が帰省し、
洗濯物の量が倍増!その上、数日貯めた洗濯物まで出してくれて、
初めて、臭いが気になりました!!!(笑)

水をあまり使わないので、臭いが残るのですね!
でも水量の多い「毛布」コースでは時間がかかりすぎ、
毎日の洗濯物に対応できません。
そこで糊付けする時の説明を思い出し、
洗剤の投入口から水を1リットル(それ以上かも?)を
注ぎいれました。
結果はGOOD!
正しい使い方かどうか判りませんが、
臭いは気にならなくなりました。
気持ち洗濯時間が長いように思いましたが、
10分も長くなったりしないので、許容範囲です。

臭いが気になる方は試して見られてはいかがでしょう?
又は一度の洗濯の量を減らして洗うと、臭いは気にならなく
なりそうです。お試しアレ!

書込番号:5318422

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/08/07 23:21(1年以上前)

手軽な方法の中に浸け置きがあります。

洗濯機に〜時間後に始動という機能があれば
匂いも汚れも取れます。

ぬるま湯で選択すると更に良いですが手間がかかります。

1日に数回選択する人には向きませんが・・・。

書込番号:5326989

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/08 13:14(1年以上前)

全自動洗濯機にはプログラムタイマー(洗い終わる時間とか洗濯開始時間設定)ついてませんか。

書込番号:5328320

ナイスクチコミ!0


スレ主 帰国さん
クチコミ投稿数:19件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

2006/08/09 21:56(1年以上前)

白亀さん、=さん、お返事ありがとうございます。
今確認しましたら、予約ボタンがありました。
これがプログラムタイマーなのでしょうか?

そうなんですか!そんな方法があったのですか!
私も毎日水を足していて、そんな使い方をしていたら
壊れてしまうのでは?と心配でした。

あれ?ひょっとして予約ボタンのことではないかな?
今から説明書をひっぱりだして、プログラムタイマーが
あるか探してみます。

浸け置きボタンはないですねえ。
プログラムタイマーらしきものもないみたい・・・。

この型番に間違いが無いのですが、私の洗濯機には
付いているのと付いていないのとあるのでしょうか?
いえいえ、ちゃんと説明書を読んでから出ないと判らないですよね。

帰国して最新の電化製品を購入しても、値段分の機能を
全く使いこなせていない私は、無駄な買い物なのでしょうか・・。
自分のふがいなさに落ち込みたい気持ちですが、頑張って説明書と格闘してみます。ありがとうございます!

書込番号:5332319

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/10 14:29(1年以上前)

私も一時帰国しています。
元々の「におい」と細菌の分解による「におい」の2種類がありますね。
前者は
その成分が流れ落ちればにおいはなくなります。
後者は殺菌でしょうか。
でも「におい」を「におい」で消せません。

「つけ置き洗い」は雑菌が繁殖しないように。

書込番号:5334122

ナイスクチコミ!0


スレ主 帰国さん
クチコミ投稿数:19件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

2006/08/11 14:41(1年以上前)

=さん、ありがとうございます。
そうですね。繁殖させてはいけませんね。
洗剤を溶かして浸け置きしておきます。
良いアドバイスを、ありがとうございました♡

日本の夏は蒸し暑いので、お身体ご自愛下さい。

書込番号:5336893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/12 16:00(1年以上前)

酵素系(色柄ものにも安心、という表記のある)漂白剤を足すと、ほとんどの場合解決します。

洗濯機の「漂白剤」投入口に入れて、普通に洗うだけです。

汗や泥の混ざったニオイでしたら、お試しあれ。
タバコの匂いも、程度が軽ければ効果あり、です。

書込番号:5340117

ナイスクチコミ!0


スレ主 帰国さん
クチコミ投稿数:19件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

2006/08/12 22:15(1年以上前)

とばぁずさん、

素敵なアドバイスをありがとうございます!
それならお手軽で良いですね!
漂白剤はまだ帰国してから購入していなかったのですが、
さっそく試してみます。

洗剤も、アメリカのほうが強力で、日本製には満足していませんでしたが、漂白剤を足すと、効果が期待できますね。

本当にありがとうございました。
試してみるのが楽しみです。♪

書込番号:5341061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新製品 TW-2500VC/2000VC

2006/06/03 01:21(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:9件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

新製品
エアコンサイクルドラム
TW-2500VC 346,500円
TW-2000VC 321,300円

http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/060601_j.htm

すごい値段。TW-150VCの2倍以上ですね。
乾燥以外は、TW-150VCと全く同じみたいです。

松下「NR-VR1000」の対抗機種にしては高すぎですね。

なんか価格に見合った魅力を感じないです。
TW-150VCユーザーとしては、なんか複雑な気持ちですね。

TW-150VCユーザーの皆さん、
この新製品どう思いますか?

書込番号:5134412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/03 02:04(1年以上前)

エアコン搭載洗濯機ですよね。

new製品だし 仕方ないのかな。
 今までの洗濯機でさえ発売初期20万ですよね。
それにエアコン機能。+αで その金額♪
別途エアコン付けるにはスペースが・・
お金にリッチ?な方なら購入^^;
従来モデル何台買える??すっごぃ

そのうち一般化されたら安くなるでしょ。?いつのことやら

書込番号:5134513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

2006/06/04 03:08(1年以上前)

>そのうち一般化されたら安くなるでしょ。

まあ、そうですね。
定価なんて、あって無いようなもの。

いずれ20万円ぐらいになるんでしょうね。

書込番号:5137746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/06/17 13:35(1年以上前)

今日、近所のコジマで予約受け付けてました。
エアコン付のTW2500VCで
20.8万円でした。

売り出し前に定価の4割引き。
安いけど、高いです。
ヒートポンプも松下より強力で、高さは三洋並み、
温水洗浄と新機種だけあり、イイとこ取りですね。
10万台になれば買いたいかも。

三洋と迷ってます。

書込番号:5177021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/06/23 14:45(1年以上前)

うちの近所のコジマでは21万台でした。田舎は悲しいですね。
私も現在利用中の洗濯機が故障したらドラムに買い替えるつもりで、第一候補はアクアですが、東芝も気になりますよね。定価に比べるとかなり安いしギリギリ許容範囲です。まだしばらくは待てそうですので色々見ていきたいと思います。

書込番号:5193814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これを買うことになりそうです。

2006/02/19 21:39(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

今日、ヤマダに行き色々検討した結果、これを買うことにしました。今、アパートに住んでいて既存の防水パンに入るかどうかが最大の問題点でしたが、久喜店にいた東芝の人(販売促進している人)と私が今まで集めた情報をぶつけてみて信頼できる回答及び情報&裏技を教えてもらいました。

その販売員から聞いた情報を1つ。
防水パンは、BL規格で大きさが決まっています。
奥行き,幅それぞれ、足から足までの長さが54cm以内且つ、ふちの高さは7cm以下になっていて、この中に各メーカーはその寸法に納まるよう洗濯機を設計されているとのこと。TW−150VCの奥行きは52cmなのでうちのパンに余裕で入ることが判りました。

但し、例外もありますので、防水パンで悩んでいる方がいましたら近くの電気屋さんに行き、足と足の間隔と足から本体までの高さを測らせてもらいご自宅のパンに入るかどうか確認された方が良いです。大抵のパンには入ると思いますが確認と納得性のために実施してみて下さい。カタログでは判らないことがありますので・・・

また、何か判らないことがあったら大型店にいるメーカーの販売促進員さんに直接聞いてみたほうが良いです。
店員さんよりも経験が豊富ですから納得できる回答が帰ってくるとと思いますよ。(色々なお客さんと接しているので大抵の回答には的確に回答してくれるはずです。)
土日には店内に立っていますので平日以外に行きましょう。

その東芝の人から聞いた販売方法の裏話をここで1つ。
ナショナルの洗濯乾燥機は絶対に電源をつないで展示しないといってました。その理由は、皆さんお分かりですよね。そう振動です。

書込番号:4838516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/20 11:00(1年以上前)

防水パンについての条件は紙のカタログにもしっかり書いてあります。(東芝、松下。なぜかインターネット上にはこういう詳しい書き方をした情報はない)
 BL認定の防水パンであればパン自体には確実に入りますが、内寸奥行き54センチのパンが壁にぴったりつけられていると厳しい場合があります。
 またBL規格外のパンも存在しますので寸法を測って確認してください

書込番号:4840029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TW-150VC」のクチコミ掲示板に
TW-150VCを新規書き込みTW-150VCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-150VC
東芝

TW-150VC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月21日

TW-150VCをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング