このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年11月19日 16:22 | |
| 11 | 4 | 2010年11月29日 07:43 | |
| 1 | 1 | 2010年8月24日 02:48 | |
| 109 | 47 | 2010年8月13日 00:01 | |
| 28 | 17 | 2009年12月7日 07:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入して5年目ですが、過去に2回修理しました。最近また同じような不具合が出ています。
洗いの時に給水すると同時にすぐ排水されてしまいます。水が止まると以降の動作は最後までされるのですが、ほんの少しの水で作動していると思われます。しかし、乾燥まで仕上げる洗濯乾燥コースだとこの現象はないです。洗濯コースの時に起こります。毎回乾燥を使うわけではないので困っています。
0点
taroko0804さん こんにちは。 毎日の仕事だから困りますね。
再修理を依頼されるか、何かとトラブルの多いドラム型を止めて縦型に買い換えをお考えになってはいかが?
http://kakaku.com/kaden/washing-machine/
書込番号:13784659
2点
こんにちは
文面からすると、過去2回と今回は同じ不具合のようですが、
「4年経ってるとはいえ毎回同じ故障では、直っているとは言えず、
(長期保証に入っていない場合毎回修理代を払うのは)おかしい! 」
という事を購入先かメーカーに主張し、修理なり、交換、
場合によっては、他機種に交換など、強く言ってもいいのではないかと思います。
精神的な事や、先々の事を考えれば、修理、同じ物の交換については、
不安を抱きながら使うのはいやなので、
多少お金を払う事になっても、他機種に交換の方がいいと思いますが…
高額商品ですし、毎日の事で長く使う物ですから、
気は重たいでしょうが、実際に嫌な思いをされている訳ですし、
遠慮なく主張してもいいと思います。
書込番号:13784944
1点
taroko0804さん こんにちは
所で確認ですが長期保証(5年など)には入ってますか?
それによって対処の方法もちがうのですが!
書込番号:13785994
1点
4年前大手電気店で購入した東芝洗濯機。購入後三ヶ月に振動がひどく交換となりました。同じものを置いていかれました。それから4年つい最近乾燥機使うと焦げ臭い匂いがして洗濯物も臭い。おかしいおかしいと思い何気なく中を回したらからから音がしました。気になり中をのぞくと上部右手の場所が溶けて(焦げて)形が変わり固まり音を出してたのが分かりました。もう少しで火事?怖いです。電機店に聞くとリコールになってないから実費でしょう。と言われショックです。修理代出るかな。中が溶けるなんてことあります?もうすぐ修理の日にち確認の電話がきそう。困ってます。
5点
消費者センターとも相談されてみては如何ですか。
火災、PL法で問題トラブルなのでは・・・
それから・・・
保証がなくて心配でしたら、ヤマダデンキさんの安心保証が6年以内なら
入れますからお店で内容などお聞き下さい。
ヤマダの3大保証サービス(New The 安心)
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html#hosyou
書込番号:12268978
1点
写真などで記録しておくと良いですよ。
相談内容のメモもお忘れなく
画像ここで見れますか。(出来たら是非)
書込番号:12269003
2点
東芝のこの機種は何があっても不思議ではありません。
東芝の白物家電は対応が悪いことで有名です。
心折れずにサービスセンターと交渉して下さい。
応援します。
書込番号:12269257
3点
皆様 返信有難うございます。洗濯機が壊れパニックになり不安の中書き込みましたがうれしかったです。写真も撮り交渉にのぞみました。電話では来て見るまで見積もりも修理できるかも分からないとそればかり。修理にこられて説明聞いても温風の吹き出し口に埃がたまりそれが熱で燃えて溶けてると。すぐにここは修理代無料ですと。今の新しい部品に交換すれば埃はたまりにくく熱が出てもすぐ止まりますと。部品交換されました。よくある事のようで謝ることなく淡々と作業されました。3−4年たつとまた燃えるのか?と思いながらいました。新しく交換された場所覗くと上部が見えない!どれだけ溶けてたの?とよけい怖くなりました。携帯に写真撮りましたがアップの仕方分からず。お許しくださいませ。結果報告まで。有難うございました。
書込番号:12293519
0点
毎回電源を入れただけでお掃除フィルターのメッセージが出てしまいます。
でもフィルターを見ても汚れていません。
同じような症状お持ちの方いらっしゃいますか?
気になるのはフィルターをはずして奥を覗くとその奥が結構汚れていました。
0点
フィルター奥に汚れが付いている場合は、使わない歯ブラシみたいなので
できる限り掃除してみても、ある程度は取れますし壊れたりしませんよ。
また、フィルターお掃除ランプって機種によるのでなんともいえませんが
目安の運転回数を使うと自動でお掃除ランプが点灯するものや、
風の通りが悪くて検知して点灯するタイプがあります。
きちんと取説やコールセンターなどでどっちの点灯なのか確認してみてはどうでしょうか?
この手の取説は、手元に無くてもメーカーサイトにありますよ。
またサイトで「困ったときは」みたいなページをチェックしても記載があるかもしれませんよ。
書込番号:11804480
1点
4年前に購入しました。
買ってすぐは乾燥しても臭いはなかったのですが、昨年くらいから乾燥機を使うと強烈な臭いがする様になりました。せっかく乾燥機がついているのになるべく使わない様にしていましたが、梅雨に入り洗濯物を干す所もなくなってきたので思い切って使ってみると、やっぱり超くさいです。その後は乾燥機を使わなくてもなんとなくくさいです。足の凝縮した様な臭いです。洗濯槽クリーナーで数ヶ月に一度は洗浄しています。
この機種の欠陥ですという書き込みを見ましたが、ご相談センターなどで対処してもらえるのでしょうか?
17点
うちも数年前に購入しました。
乾燥の頻度はどのくらいでしょうか?
うちはその日の最後は、タオル類の洗濯乾燥で終わらせています。
乾燥を使わない時は、洗濯後はドアを開けっ放しにするか槽乾燥させています。
そのせいか全く臭いもしないです。
先日、別件でサービスの人に来てもらいましたが 分解してお掃除もやってますよとの
事でしたので、定期メンテナンスな意味合いで対応してくれると思いますよ。
書込番号:11571853
6点
早速返信ありがとうございました。
乾燥は今回半年ぶりくらいです。買った時は梅雨だったので頻繁に使ったのですけど、しばらく使わず久しぶりに使ったら少し臭いがする様になって、だんだん使わなくなってしまいました。それでも必要にせまられて使うと強烈な臭いがする様になってしまいました。
そうですね、メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11571867
1点
スレ主さん
おはようございます。
排水ホースがカビで汚れている可能性もあります。
ご確認して下さい。
書込番号:11571911
12点
う〜ん。
大変に難しい問題だと思います。
まず、原因つかむことだと思います。
いちどにおいが付くと大変です。
汚れた洗濯は、外の洗濯機で洗います。
今時、そんな人がいるんだ。
参考です。
書込番号:11573251
2点
あっと、誤解うけるといけないので、
>今時、そんな人がいるんだ。
それは、僕です。
ひとり、外で洗濯してます。川ではないです。
あまりひどいと、メーカーさん来てくれますよ。
聞いて見るのは、大切なことです。
m(__)m
書込番号:11573482
3点
排水溝からの匂いが逆流しているわけでもないようですね。
洗剤は何でしょう?
洗濯機は違いますが、洗剤によっては匂いが気になる(落ちない)のもあると感じます。
最近の「部屋干しOK系」は結構良いです。
書込番号:11574157
1点
↑の補足です。クリーナでもいろいろあるんで。
実際にご使用になったのはどのクリーナーでした?
書込番号:11575343
5点
オイラのお隣さん、オイラは風下側なんでベランダを空けていると、お隣さんが洗濯物を干すと
使い古した雑巾の匂いみたいのがプ〜ンとして、匂いを消すのに洗剤を多めにしているみたいで
オイラはお隣さんに洗濯置き場の換気をしていますかと、意を決して聞きました。
するとお隣さんは洗濯する際、換気をしていなくて且つ洗濯後もすぐに洗濯機のフタも閉めていると言いました。
お隣さんは洗濯する時、部屋に入ってくる洗濯の音も気になるから、洗濯置き場のドアも閉めていました。
入居した時期がオイラとお隣さんはほぼ同じ時期でしたが、オイラの方は換気もコマめにしていたので
そのような事はなっていません。
3ペイチャンさまは、洗濯する際や洗濯後の換気といった部分が気になりましたです。
長期保障にご加入でしたら、今すぐご連絡を。
ご加入していなくても、メーカーさまに事情をお話して見てもらう方が気持ち的にも楽になると思いますよ。
書込番号:11576723
4点
ドラム型洗濯機では乾燥時の排気を排水溝に逃がす構造になっているので、過去スレにもありますが排水トラップなどに埃が溜まってしまうとそこが匂いの発生源になってしまう可能性もありますね。トラップを開けられるようなら確認してみて掃除する、あるいはパイプマンなどのケミカルで掃除するなどしてみてはどうでしょうか?
ちなみにウチは日立の縦型ドラムを使用していますが、排水溝は問題無しなのに匂いが発生しました。色々と調べてみたところ、洗剤によって匂いが発生しやすいという結論でした。
漂白剤の入っていない(あるいは少ない?)洗剤(ウチの場合はトップ、アタックでした)を使うと匂いが出やすいことがわかったので、別の洗剤に変えました。
以前の縦型の普通の洗濯機と昔の乾燥機では全く問題なかったのですけどね。
ドラム式は節水機能が売りのためどうしてもすすぎ力が弱く、どのメーカーのものでも設置場所の湿気の関係などにより匂いが出やすい傾向があるようですね。
塩素系漂白剤(洗濯ハイターなど)による槽洗浄をマメに行うなどすれば改善するかもしれません。
もちろん、機種固有の問題があることも考えられますので、一度見てもらうのも良いかもしれません。
販売店の長期保証期間内でも、埃のつまりなどが原因の場合は金額が発生する可能性は大だと思いますが…。
書込番号:11579035
4点
たくさんのアドバイスありがとうございました。
使っている洗剤は・・・ニュービーズかブルーダイヤ、柔軟剤はレノア、ワイドハイターEXパワーも入れています。洗濯層クリーナーはカビキラーです。
通常の洗濯はちゃんと柔軟剤の匂いがしていい匂いです。乾燥機を使った時が臭いんです。そして乾燥機を使った後はしばらく洗濯機の中も匂いがします。
排水溝の掃除というかパイプ用の洗剤入れてみました。そして乾燥機使ってみました。少しは匂いますが前回よりはマシな感じがします。洗濯層の掃除と排水溝の掃除をしばらく繰り返してみようかと思います。それでもダメだったらメーカーに聞いてみます。
本当にたくさんありがとうございました。
書込番号:11585644
7点
3ペイチャンさん、こんにちは。
臭いの原因は、洗濯槽の裏に固まった粉洗剤に付着したカビだと思います。
この場合は、塩素系洗濯槽クリーナー+40度のお湯+10時間くらいの漬け置き洗いをしないと落とせないと思います。(1回では、落ちない場合があるので2〜3回繰返す必要があるかもしれません。)
私の経験上ですが、洗濯槽クリーナーは酵素系よりも塩素系の物が強力だと感じます。(使用後に、少し塩素臭が残りますが、洗濯物に影響はありません。)
以下は、洗濯槽クリーナーの効果を最大限にする方法です。
1.洗濯機の電源を入れる。
2.設定を「洗濯のみ」で、9分程度に設定する。
3.お湯取り機能を使って、40度くらいの風呂の残り湯を使う。
4.塩素系洗濯槽クリーナーを入れてスタート。(排水しない。)
5.洗濯機のタイマー機能を使って、6〜10時間くらい漬け置いた後に「通常コース」が開始されるように設定する。(「お湯取り」の設定はオフにしてください。)洗濯槽クリーナーにもよりますが、タイマーの設定は10時間以内が推奨されていると思います。
それでも臭いが残るようなら、2〜3回上記の洗浄を繰返します。
40度くらいのお湯を使うのは、固まった粉末洗剤を洗濯槽から剥離しやすくするためです。
参考
・粉末洗剤は液体洗剤に比較して、洗濯槽の裏に付着しやすいようです。残った洗剤はカビの原因になります。
・洗濯槽クリーナーは、梅雨時から9月くらいまでは月1回のペースで使用した方が効果的です。
書込番号:11586230
4点
補足
・3ペイチャンさんが使われている「洗濯槽カビキラー」は、塩素系クリーナーです。
・風呂の残り湯は、入浴剤を入れたものは使用できません。
参考URL
http://kabikiller.johnson.co.jp/products/kk04.html
書込番号:11586325
1点
3ペイチャンさん、こんにちは。
洗濯機の臭い、さぞお困りでしょうね。
私のところの洗濯機は東芝のTW-853EXです。
やはり臭いが出てきますので1〜2ヶ月ごとに「カビクリーン」と
「槽洗浄」の両方を行って、臭い発生を抑えています。
これで結構大丈夫ですね。
手順は取扱説明書に書いてある通りにしています。
もう解決済みかもしれませんが、まだでしたら、お手元の取扱説明書を
ご覧になって対処されてはいかがでしょうか。
書込番号:11586646
1点
洗濯機のカビ防止と、洗濯物の匂い防止には、洗濯機用ヨウドパックがいいと思います。
ホームセンターで500〜600円で売ってます。いちどしっかり洗濯槽をクリーニングしてから使ったほうがよいですが。
糸くずネットの取り付枠の裏側など、今までヌメリの出た部分もピカピカに保たれます。さらに、干してるときはもちろん、いままでならちょっと匂いそうな条件のとき(夏の低山登山の午後の襟元とか)も、気になる匂いがしなくなったので、洗濯した物に消臭機能も備わるのかも知れません。(勝手な想像ですが)
ヨウドパックの説明書には洗濯槽に入れるだけとありますが、白物に色移りする可能性があるので、お勧めしません。
私は、洗剤投入トレーにセットしています。(注水時水が通るところ)
また、使い始めは逆にヨウド臭さく感じる場合がありますが、始めは外袋から出さずに小さな穴をいくつか開けて、1ヶ月ごとに穴の数を増やし、4ヶ月目に外袋から出してセットする等工夫すれば問題ありません。若干の試行錯誤が必要ですかw
書込番号:11586666
0点
↑私の投稿の最終行、訂正させていただきます。
誤:若干の試行錯誤が必要ですかw
正:若干の試行錯誤が必要ですがw
よく確認せずに投稿してしまいました。すみませんm(__)m
書込番号:11586684
3点
3ペイチャンさん、こんばんは。
私も同じ時期の東芝の機種TW-2500VCで悪臭に悩まされたことがあります。
私の場合は結局、3ヶ月でエイデンで他メーカーの機種に交換してもらいました。
その時、価格コムで私と同じ症状だった方がいて驚いたことを覚えていますので、ご紹介します。
スレ番号[6373259]のクワトロバジーナ大尉さんの書き込みをご参照ください。
ドアパッキンが怪しいです。
書込番号:11588317
0点
洗濯槽内の掃除も大切ですが、乾燥機用フィルターや洗濯槽内にあるカビとりフィルター(メッシュ状のもの)も徹底的に掃除してみてはいかがでしょう。
残り湯を使った洗濯物が部屋干しで臭った経験があるので、もしかしたら似たような現象かもしれないです。残り湯の利用を控えて試してみて下さい。
書込番号:11589411
2点
気になる話題だったのでひと言。
我が家はサンヨーのドラム式なので、メーカーは違いますが
同じように「なんだにのニオイ!?」と思うことが何回かありまして、せっかく買った
乾燥機付きも意味なしと思っていましたが、乾燥フィルターをきちんと掃除したら劇的に
改善しました。これまでも掃除はしていたのですが、ほこりを掻き取る程度でした。でも、ニオイが気になったのでフィルターを水洗いしてしっかり乾燥(見た目も全然違って綺麗になりました)したら、異様なニオイは消えました。乾燥機特有のニオイはしますけど・・。
ぜひお試しください。
書込番号:11597305
2点
色々アドバイスありがとうございます。
ここ数日、梅雨の晴れ間で天気が良いので今のうちに洗濯機の洗浄しておこうと思ってます。
FD 35-105さんを参考にしてやってみたいと思います。
それと我が家の洗濯機には乾燥機用フィルターやカビとりフィルターはついていません。
また週末から天気が悪くなりそう・・・乾燥機が使えるといいのですが・・・
書込番号:11598591
1点
3ペイチャンさん はじめまして。
もうご覧になっておられないかもしれませんが・・・
我が家も同一機種を使用していますが、ご指摘のような臭いは一切ありません。
以前、本体の下に落とし込んだコインを取るために、前の下のカバーを外したことがあり、
裏に配線図画が張付けてあったのを思い出し、確認しましたところ、
乾燥ヒーターの温度ヒューズ(その部分の異常温度上昇時に溶断し電源を遮断)の
定格動作温度が182℃になっていました。
上記より、乾燥ヒーター付近の温度は乾燥動作時は170℃前後にまで至っていると
推測できます。
衣類乾燥のための循環風に混入の雑菌やカビはこの高温部のヒーター部を通過する際に
ある程度死滅すると考えます。
(通常、雑菌やカビの大半は60〜100℃で死滅、乾燥時の温風温度もこの範囲だと思います)
洗濯時には臭いが発生しない場合は水槽(ドラム)内にはカビや雑菌は存在しない
可能性が極めて高いと思われます。
従いまして、内部のダクトなどの詰まりにより、乾燥ヒーターの温度セーブなどにより
乾燥温度が低下しているのでは?と考えます。
4年間ご使用との事ですので、1度メーカーのサービスマンに点検を受けることを
お勧めします。
他でも同意見を書き込みましたが、万一ユーザーで清掃が出来ないフィルター以外の
部分でリント(糸くず)などの詰りが発生しているのであれば、メーカーにその旨を
ハッキリと伝え、相談されることをお勧めします。
以上、ご参考程度に・・・
書込番号:11609059
2点
お金がかかる、かも知れませんがプロの掃除屋さんに頼むのも良いですよ
書込番号:11621270
0点
スレ主様今日は。
お悩み拝見いたしました。
うちはシャープのドラム式で3年ほど前に購入しました。
うちの場合もやはりと言うか、半年ほど使用した所、乾燥使用後の異臭(かび臭い感じ)があり、塩素系漂白剤を月に一度使用して檜洗浄を行っています。
おっしゃっている洗濯槽クリーナーは様々ありますが、やはり塩素系の物の方がカビ防止には効果的な様です。(重曹の様な自然由来のものはやはり洗浄力は落ちるかと)
私の機種の場合、洗濯時に自動で乾燥フィルターを洗ってくれたりしますので、それ程酷い状態にはなってませんが、やはり月に一度はこまめに檜洗浄をお勧めします。
それでも直らない場合は、メーカーに相談した方がいいでしょう。
書込番号:11621366
1点
メーカーさまに見てもらえば、原因がハッキリし易くなりますし、今後の使い方のアドバイスなりも聞く事が出来、
スレ主さまが今回勉強する事によって経験が付きますので、今後同じような事があっても対応は楽になると思いましたです。
今回は素直にメーカーさまに見てもらう方が良いとは思いましたですが、結果はどうなったのでしょうか?
書込番号:11629380
3点
自分もtw150vc使っています。半年前からなんか臭いと思い、今日たまたま発見したんですがコンセントが焦げていました・・・・・この匂いだったのか!
最悪ですよ火事になんなくてよかった・・・・とりあえず明日東芝呼んでみます!!
皆さんもご用心です!
書込番号:11646029
2点
はるひ〜ろ さん。
それは「トラッキング現象」です。
ヒータータイプの乾燥使用時は流れる電流も多くなりますからね。
何れにせよ、電源コード側も焼けているはずなのでメーカーに
電源コードを交換してもらう必要はありますが。
(壁コンセントは電気屋さんの管轄です)
何でもかんでもメーカーのせいにするのは、いかがなものでしょう?
書込番号:11646435
4点
トラッキング現象は無いと思いますよ、この家(家自体まだ新しいです)に住んでまだ半年くらいですし周りには洗濯機以外にはなにもありませんし掃除もやってましたので、埃が溜まってそこに湿気が入り熱源が発生するトラッキング現象はないと思います。少し前から思っていたんですがコンセントがかなり熱かったのも気になります・・・しかし前にメーカー呼んだ時には異常ないといわれたんですよね・・・説明書には直ちに使用中止しメーカー呼んで下さいと書いてあるのに。
書込番号:11648072
0点
みなさん、横レスをお詫び申し上げます。
はるひ〜ろ さん。
やはり公平にみても、「トラッキング現象」の可能性が高いですね。
コンセントの使用期間には関係のない現象のはずです。
本来、電源コードや電源プラグは、導線抵抗や接触抵抗によるジュール熱が発生します。
電源コード自体は材質により異なりますが、電気用品安全法では60〜90℃が許容です。
逆に考えると、その温度まで上昇します。
(50deg以下とも記載がありますので初期温度+50℃まで)
プラグの刃や受けの部分はこれ以上の温度になります。
当然、メーカーならこの基準をクリアーして製品化していると考えます。
参考資料 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37F03801000085.html
また、プラグ部分がそれ以上に熱く感じられたのなら、単にコンセント部分との
以前からの接触不良が原因とも考えられます。
プラグ側の写真がないので正確な判断はできませんが、刃の部分のみの焼損で、
コードからの付根部分に異常がなければ、やはり上記のうちの何れかが原因と思われます。
ただ、約4年前の商品を現状で約半年お使いとのことですので、当然引越しをされたと
思いますが、その際プラグの刃が変形や本体などへの挟込みなどでダメージを受け、
コンセント部分で接触不良が発生していた可能性も否定できませんね。
私自身公平にみているつもりで、メーカーを擁護するつもりは全くありません。
ただし、以前メ−カーで異常がないとの見解があったのなら、そのときの
「異常がない」と判断された根拠は確認すべきだと思います。
(事実、焼損に至っていますので)
新築半年でコンセント焼損は、大変なショックでしょうね。
お察し申し上げます。
書込番号:11648485
2点
さっきメーカーさん来ました、見てもらった所「トラッキング現象」じゃない事を認めました。(FH、ファイアーハザード)
明日工場と連絡をとって、これからどうするかを検討するそうです。
私も大手工場で勤務し、メーカーと毎日不具合等の立ち合いをしていますが電装部品に100%不具合が無いという事はありません。
無人ロボットアームが組み立てる電装部品であってもハンダのカスが入って精密部品の誤動作を引き起こす事もあります。
書込番号:11648509
0点
火事にならなくて良かったですね・・・。
我々素人は、ぱっと見て事故の原因なんて判断できないですね。
トラッキング現象じゃないとすると、うちで使っているのは大丈夫なのか・・・!?
と不安になったりしますが・・・。
と、いう事で よろしければ「続報」お願いします。
書込番号:11648623
1点
う〜ん。?
興味深い書き込みですね・・
洗濯機か?それともコンセントか?
漏電もないし、
ブレーカー15Aも飛ばずに、
真実が知りたいです。
書込番号:11650024
2点
まだあまり進展がないんですが、ちょっとボヤキです・・・
大手企業の設計部署の人達が簡単に設計ミスとは言わないと思います、私の会社でもそうですが、工場には数千もの業者&メーカー(部品)が関係しているので「各メーカー責任」「組み立て責任」「設計問題」あとは不明に持っていくケースもあります。
が・・・企業は設計問題にそう簡単にはしません(つまりリコールになっちゃう恐れがあるから)、会社にもよりますが隠ぺい体質の(リコールしない)企業なんて沢山あると思います。逆に言えば、リコールが多い会社はちゃんと隠さずに公表して対応しているから良い会社だと思います。
不具合が絶対にない機器なんてないんです!でも市場クレームが上がった時真剣に対応してくれるかくれないかで、その会社の善し悪しがわかるんじゃないでしょうか・・・
書込番号:11656868
3点
東芝からの回答がきました
洗濯機とコンセントを工場に持って帰って検証すると言ってきました・・・
さらに、コンセント内部の長年の使用による劣化が原因では?
という回答でした・・・・さらには「今お宅様の家の洗濯機が使えない事が一番の気がかりで
す」私、カチンときました・・何言ってんだ?こっちは火事になりかけたんだぞ!しかも嫁に
しか電話してこない・・・私の電話も教えてるのに〜!
大体この建物はダイワが作ってまだ4年位だしコンセント内部が劣化??滅多に使用する事の
ない洗濯機用のコンセントが?(そしたら街中火の海になっとるわ!)
これはやばい・・・適当にもみ消されると思ったんで私は次なる手を打つ事にしました。
まず、この家を担当している「ダイワ」と洗濯機の「東芝」とコンセント製造元の「ナショナル」と
「消費者生活センター」を絡めて検証してもらおうと思います。
恐らく現時点では東芝さんが不利になる可能性が高いと思うので、東芝さんの対応が今後
どうなるのかが分かりませんが、しっかりと対応してもらおうと思っています。
書込番号:11661583
5点
お気の毒です
サービスの対応酷いですね
昔東芝の掃除機でコンセントが焦げた事がありました
抜き差しする機器でも起きているのでトラッキングと速断することはできないでしょう
いずれにしても火災に繋がるのできっちり検証してもらうべきでしょう
書込番号:11702896
1点
HDSTさん
<昔東芝の掃除機でコンセントが焦げた事がありました
抜き差しする機器でも起きているのでトラッキングと
速断することはできないでしょう>
こんにちは、そんなことがあったんですね。
何時頃のお話なんですか。
その時のメーカーの対応も気になります。
今回投稿の写真画像とも大きく関わる分けですから・・・
もし、詳細分かるようでしたら教えてください!!
書込番号:11704575
0点
<洗濯槽クリーナーを使っても臭いが消えません>
3ペイチャンさん、こんにちは
最近の様子はどんなでしょうか?
良くなりましたか。
もし濯ぎで柔軟剤など使用されてるのでしたら、代わりにお酢を利用され
てみては如何でしょうか。
中和されるので最後に使用するのは、最後に柔軟剤を使用するのとは違
いさらさら・・・な排水も期待できるかも知れません。
手に洗剤や漂白剤がついてしまった時など、お酢をシュっと一吹きすると
ヌメリもなくなりスッキリした手触りになります。
良かったら一度試されると良いかもです。
縦型で15CCくらいです。
書込番号:11704652
0点
せんたくだいすきtazくんと申します(^O^)ノ
ニオイにお悩みのようですな(^。-)-☆
せんたくした後、リセッシュ使うとよろしいじゃろう(^-^)V
つ〜か、いっそのこと、洗濯機ごと買い替えしたほうがよろしいのでは・・・
東芝の洗濯機って・・・東芝が洗濯機売ってるの知らんかったな・・・
tazくんが知らんくらいだから、東芝の洗濯機はマイナ〜なんじゃろうなぁ・・・
ちなみに、tazくん的に今の状況をアドバイスするとですな・・・
やたらめったら、いろんなクリーナー使っとるようじゃが、
いろんな種類のクリーナーの成分が混ざると、ヘンな科学反応を起こして
おかしなニオイが出る原因になるし、変色とか取れなくなるし、
健康障害にもなるんで、お気をつけください(^-^)V
tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆
書込番号:11705604
1点
さあさあ
整いました
問題は解決しましたか
みなさん勘違いていうか根本が間違ってます人間の
汚れの大半はアポクリン等の物質と皮脂汚れ
たまに髪の毛や体臭もあります
洗濯機クリーナーが間違いの元なのです
成分表示を見てますか
次亜塩素酸でしょうユシロ化学の
次は酸が必要です
ある意味では酢は正解
合成酢酸ミツカンでいいのです
これで洗うことを酸洗いといいます
もちろんよく乾かして拭き取ってください
さらにここからはノーベルですが
竹酢酸で最終仕上げするのです
品質のいい栃木の手作り1000円がおすすめ
これも乾かし拭いてください
更にこれは危険なので素人に勧められないのですが
サンポール等のトイレ用塩酸を塗って拭き取ります
さらにクエン酸を使うのです
いわゆるポットの洗浄です
さらにコーヒーやお茶かすを入れて拭きます
さらにお風呂の泡洗剤
さらにライオンのおふろ洗剤で再石化をふせぎます
歯を磨く要領です
ここまでくれば後一歩
ドラム交換のが早いって
ドラム式の欠点は60度しかなりません
三洋の乾燥機は80度にあります
60度は生地を傷めない代わりに失うものもあります
洗濯物を煮てから洗うもあります
ドラムの内側にライニングを施すなり
コーティングを使う手もあります
ここまでいくとFURNACEの世界
チタンやセラミックコートもおすすめ
ドラムのゴムが劣化もあります
ゴムが高温でにおうもあります
一度精密検査をしましょう
そうサンプルを取って分析にかけます
特にハウスダスト等にアレルギーのあるかたは
神経質や過敏になりがちです
また洗濯機のおいてある環境が重要です
ドレインの汚れもまめに取りましょう
左下ポケットです
皮脂汚れのかたは汚いヘドロ
若い方は乾いたものが出ます
普通はこの程度でOK
このうち2,3個選択してください
おどろきの結果です
書込番号:11714140
0点
同じ機種を使っている者ですが、使い方で防げると思います。
臭いといってもいろいろあると思います。洗濯槽自身のよごれは
何度か洗浄剤で洗えば落ちると思うのですが、乾燥の時だけとのことですので
ひょっとしたら乾燥するものの中に熱に弱い婦人ものとか混ざっておりませんでしょうか?
この機種はちょっと前のものですので乾燥時の温度が高いようで、婦人もので熱に
弱いものの場合変形したり、焦げ臭い臭いがするときがありました。(その度にカミサンに
怒られた。)
また、洗剤の香料が熱で変な臭いになることもあるようです。(アタックNeoなど)
ですから、婦人ものが入っている場合、我が家では乾燥しないか30分程度で湿り気の
残っている状態で取り出してしまい後は部屋干しエアコン乾燥しています。
縮み低減モードによる乾燥もありますが、婦人ものは生地が薄いことが多く、それでも変形してしまうものがあるようです。
また、カビ防止の意味で洗濯の後、槽内が濡れている場合は空で10分程度乾燥して
しまいます。一度カビが繁殖すると取るのが大変なのでそのようにしています。
ワイシャツ、ブラウスや婦人下着はよほど汚れが酷くない限り、アクロン+ドライモードで洗うのが無難。その際タオルや男性用下着など吸水性の高いものを一緒に入れると脱水時に
重しとなり、シワや型崩れがおきるので別々に洗います。
スラックスの類もドライモードでシワをかなり防げます。この場合は濡れているうちに
それ自身の重さでシワが取れるように逆さまにして干しています。この場合もアクロンだと
シワが少ないです。
その他の物を洗うのに、アクロン以外の洗剤を使っています。
なお、この機種は前面左下にフィルターがあるはずです。
書込番号:11737489
1点
はるひ〜ろさん
投稿を見て早速我が家も点検してみました。
なんと、コンセント部分が溶けていました。危機一髪です。
早速、コンセント部分を新品と交換しましたが、お使いのコンセントと
同様125V15A仕様のものです。これに接続できるケーブル(電線)は
1.6mmと2.0mmのものですが、我が家の場合1.6mmの電線で
接続してあり、その部分は大丈夫でした。(でもちょっと心配)
洗濯機側の電源コードも125V15Aのもので、熱による変形などは
ありませんでした。
実際に何アンペア電流が流れたのかわかりませんが、コンセント部分の
性能限界を超えているのは確かなようです。
交換したパーツは125V15Aのものなので、このまましばらく様子を
見てダメなようならエアコン用の20Aのものに変えようと思います。
コンセント部分の交換だけなら電気工事士の免許があれば自分でも簡単に
交換できます。ですが、電線部分もエアコン用の2.0mmのケーブルで
張り替えるとなると一仕事ですし免許があっても電気屋さんに頼むかも
知れません。
やはりエアコンと同じ配線をしたほうがよいみたいですね。
たぶん乾燥機全体に言えることだと思います。
免許のない方は電気屋さんに修理を依頼するしかありませんが、修理が終わる
までは、縮低減モードで乾燥するか、消費電力を1000W以下で運転
するモードがついていますのでそれを利用されると良いと思います。
お陰さまで助かりました。
書込番号:11739548
0点
うちは賃貸なので、安易に設備交換なんてできません・・・。
と、いうか2件も同様事例があがってきてしまっていますが
やはりうちのも心配です。
コンセント側というより、洗濯機側に何らかの問題がある可能性が
高まってきたという事ではないでしょうか。
書込番号:11739611
1点
だんだん原因が解ってきました。候補としては
(1) 洗濯機が故障して15A以上の過電流が流れた。
(2) トラッキング火災
新規(3) 住宅内配線が不適当でコンセント部分に過電流が流れた。
コンセント修理の後、2回ほど洗濯機で洗濯・乾燥運転(標準モード)を行ってみたの
ですが、コンセント部分は、ほんの少し温度が高くなるだけで問題なさそうです。
実はふたを開けてみて初めてわかったのですが、我が家の場合洗濯機用のコンセントから
どこか別の場所に送り線が配線されていました。
(ひぇぇ〜。まいったな〜)
20Aブレーカー>洗濯機コンセント(コンセントの送り線)ー>他のコンセント
(この部分は15Aしか耐えられないが洗濯機+
その他の機器の合計の電流が流れてしまう)
この送り線は多分浴室照明などにつながっていると思いますが、他の機器との合計電流が
流れるわけですから実に危険です。
よって我が家の場合は洗濯機の問題でなく(3)の宅内配線の問題のようです。
しかし、住宅を選ぶとき配線までチェックできませんよねぇ。
臨機の手段としては、20Aまで耐えられるコンセントに換装し、コンセントボックス
の中で差込型コネクタ等を用いて分岐するしかなさそうです。
20Aブレーカー−>差込コネクター>その他のコンセント
+−−−>洗濯機のコンセント(125V 15A)
応急処置というわけは、電線は1.6mmVVFで27Aまで耐えられることに
なってますけど。2本重なってるので、27A*0.7(電流減少係数)=18.9A
までしか耐えられないことになります。だから電線も2.0mmVVFあたりに換えるか
ブレーカーを15Aのものに換装しないとダメ。
まいったなあ。でも原因が分かって良かった。
分かりやすい解決法は洗濯機専用のブレーカーとコンセントを設けることと思います。
書込番号:11741829
0点
15A以上流れる洗濯機でしたら設計自体が異常です。
コンセントの容量を上げれば解決しません。
確かに過電流と思いますが他に原因があります。
人は嘘をつきますが機械は嘘をつきません。
洗濯機が間違いなく異常と考えます。
書込番号:11741909
1点
ちょっと、気になりました。
家庭の屋内配線は、100Vの場合15Aだったと思います。
設計の場合は、12A目標にすると思います。
専用回線がいれば別だと思います。
書込番号:11742290
0点
その後の調査の結果、コンセントからでていた送り線の先は屋外コンセント
でありガス湯沸かし器が接続されていました。
これと同じような配線パターンは案外あるかも知れませんね。
やはり気になるので、気合いを入れて直しました。もうガス湯沸かし器経由の
電流が洗濯機用コンセントには流れることはありません。
本来、わたり線のための端子が分岐用の端子として使われていたわけですから
合計使用電力が15A以上20A未満だと危険ということです。
TW−150VCの消費電流が15A以上になることはないようです。
もし、そうなら再度同じ現象がでるはずですがコンセント部分に熱は全く
感じられなくなりました。
書込番号:11743453
0点
私はTW80を使っていますが、同じ症状でした。もう解決済みかもしれませんが、乾燥フィルターを交換してもらったら臭いもすっきり直りましたよ^^
書込番号:11755070
1点
こんにちわ。初めて書きコミさせていただきます。 こちら
の洗濯機をH18年7月に購入して今月でちょうど3年になります。 購入当時から運転音(特に脱水時)振動で悩まされ購入して事を後悔しています。 購入後1年半頃より、運転途中でエラー表示なしでピッと停止音が鳴り運転停止してしまう症状が出始めました。 東芝のサービスセンターに電話問い合わせしたところ、エラー表示なしの運転停止は報告がなく、原因・対処の方法もわかりませんが、多分センサー異常ということで、修理には4〜5万かかってしまうと思われます との回答でした。 長期補償に加入してなかったこともあり、少し様子を見ようと思い騙し騙し使っていました。 半年ほど前からは、E-21(ドアが開いていませんか)でブザー音が鳴って運転停止するようになってしまいました。 洗濯している途中なのでもちろんドアは閉まっています。 ドアを押さえ直して運転ボタンを押して運転再開させています。 ここ最近は、1回の洗濯の間に、E-21での停止が5〜6回、エラー表示なしでのすすぎ途中での停止が同じく5〜6回、 エラー表示なしでの脱水での停止が2〜3回 起こるようになってしまい、とても洗濯できる状態ではありません。 停止しては運転ボタンを押し直しスタートさせることが頻繁すぎて洗濯機から離れることができず、ストレスも溜まり正直限界という感じです。 同じような症状で悩んでいる方、いらっしゃいますか。
こちらの書きコミを拝見すると他にもいろいろ不具合があるので製品自体の不良品ということも考えられるのでは? と思っています。
1点
・・・(ミルキーコークさん)東芝 > TW-150VC・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの洗濯機をH18年7月に購入して今月でちょうど3年になります。
購入当時から運転音(特に脱水時)振動で悩まされ購入して事を後悔しています。
購入後1年半頃より、運転途中でエラー表示なしでピッと停止音が鳴り運転停止
してしまう症状が出始めました。
東芝のサービスセンターに電話問い合わせしたところ、エラー表示なしの運転停
止は報告がなく、原因・対処の方法もわかりませんが、多分センサー異常という
ことで、修理には4〜5万かかってしまうと思われます との回答でした。
長期補償に加入してなかったこともあり、少し様子を見ようと思い騙し騙し使っ
ていました。
半年ほど前からは、E-21(ドアが開いていませんか)でブザー音が鳴って運転停
止するようになってしまいました。
洗濯している途中なのでもちろんドアは閉まっています。
ドアを押さえ直して運転ボタンを押して運転再開させています。
ここ最近は、1回の洗濯の間に、E-21での停止が5〜6回、エラー表示なしでの
すすぎ途中での停止が同じく5〜6回、 エラー表示なしでの脱水での停止が2
〜3回 起こるようになってしまい、とても洗濯できる状態ではありません。
停止しては運転ボタンを押し直しスタートさせることが頻繁すぎて洗濯機から離
れることができず、ストレスも溜まり正直限界という感じです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
振動とエラーは別物と考えられた方が良いでしょうね。
振動についてはどの程度なのか分かりませんが、初期不良の可能性があったのか
も知れないです。(そのために各社振動対策で試行錯誤してたわけですから。)
とは云え今まではそれで使用できたのですから、ここではエラーについて考えま
すと、排水から先ずは確認作業されたら如何ですか。
排水の流れが悪かったとか、詰まっていたとかで影響が出ているのかも知れません。
掃除を先にしてみてください。
書込番号:9849146
3点
・・・振動についてこんなのがありました。・・・
業務用洗濯機の振動シミュレーションモデルの開発
http://www.jsme.or.jp/monograph/dmc/2000/DATA/PDF/401.PDF
書込番号:9849213
3点
野菜王国さま。。
返信ありがとうございます。
お掃除は、実はいろいろ試してみました。 糸くずフィルターの掃除、排水ホースのつぶれの有無確認、排水ホースの詰まり、洗濯槽洗浄等、考えられることはやってみました。 以前使っていた縦型のタイプでは排水に問題があった場合はちゃんと排水のエラー表示が出ていたので確認出来て実際詰まっていた経験もあるのでそういう不具合はわかると思います。
振動ですが、洗濯機が設置してある床が揺れるほどの振動です。
音もすごく大きくて工事でもしているかのような音でお隣のお家に聞こえてしまうのではないかと思うほどです。
水平の問題かもしれないと思い、洗濯機に付いている水準器で神経質になるくらい水平に気を付けて調整もしましたがだめでした。
脱水をしている時に洗濯槽の中を見ると、中のドラムの軸がずれているのか、またはネジでも緩んでいるのではないかと思うくらい上下左右に揺れて回転していて振動が大きいですね。
エラー表示と振動は別に考えたほうがいいのですね。
ただ、こちらの書きコミで私と同じように運転中にE-21が表示されて洗濯出来ないという方もいらっしゃったので気になるエラーではあります。
現在のドラム式は改良されているので振動や音とかいろいろ改善されているので大分解消されているのかもしれないですね。 長期補償加入してないので高い費用をかけて修理するか思い切って縦型に買い換えるか(縦型のほうが価格も購入しやすいのと、もうドラム式はこりごりなので・・・) 検討中です。
書込番号:9851361
2点
全く同じ症状です!毎日エラーで一日に何回かは止まります!!
ローンで購入してやっと今月で終わりますが、正直もう使いたくありません!!
かといって買いなおすお金も・・・・
うちも3年はたっていますが、取り替えてもらいたいと思っています!
一度一年前くらいにおかしいと指摘して見にきてもらったんですが、別に異常なしと言われ、
さっさと逃げるように帰って行かれました!
きっと同じような苦情がたくさん出てるんだろうとは予想はしてました!
しかし毎日の洗濯・・・どうにかしてほしいです!!
いまさらまた苦情を言ってどうかなるんでしょうか??
というかどうにかしませんか?!
書込番号:9853332
4点
こんなところで愚痴ってないで
交換して欲しいなら
故障回顧録でも纏めてさっさとメーカーに送り付けなさい。
書込番号:9853868
5点
うちも、同じような時期に購入しました。
排水溝も給水も普通なのに、それのエラーが出たり
糸くずフィルターにゴミがないのに、糸くずフィルタ掃除警告。
極めつけは、ウールモードなのに バシャバシャ洗うという洗濯機とは言えない動き…。
それ以外にも、問題がないのにエラー。エラー。エラー。最悪です。
サポートに電話しても無駄なので、他メーカーの洗濯機を購入予定です。
もうこのメーカーの家電は絶対買いません。
書込番号:9854926
2点
こんばんわ。。。
reereeさま、 クイタソの夜影さま、 すずめさま、 お返事ありがとうございます。
やはり、同じ症状で悩んでいる方、いらっしゃるんですね。
クイタソの夜影さまの言われるとおり、行動を起こしてきました。
こちらの書きコミでもみなさんがおっしゃっているようにサポートセンターに言っても無駄だということはわかっていましたので直接、購入した家電店に行ってお話してみました。
普通の店員さんではだめだと思いましたので、家電売り場の責任者の方を呼んでいただいて
振動・音等不具合の症状、運転中のエラー(E-21)での停止、 すすぎ、脱水中の運転停止等を伝えました。 また、エラー表示で停止してしまったところを携帯の写真で撮っていき、家にはビデオカメラがないので携帯の動画で音の大きさやブザーが鳴ってエラーで停止しているところを画像で撮影して家電店の方に確認してもらいました。
また1回の洗濯で何回停止したかということもメモに控えて見せてきました。
家電売り場の責任者という方にお話させていただいたのですが、とても親身にお話を聞いてくれました。
こちらの希望としては、購入金額の返金とこの洗濯機を無料で引き取ってくれることをお願いしてきました。
東芝と交渉してくれるとの事で明日の夜、お電話をいただけることになっています。
どんなお返事をいただけるかとっても不安ですが・・・・
reereeさまの気持ち、とってもよくわかります。 高いお金を出して購入したんですから・・・ まずは一緒に行動を起こしてみませんか?
すずめさまの気持ちもよくわかります。
我が家も購入して3年目で長期補償もしてないので主人が今の時期に不具合とか言っても無駄じゃないかな。。。とか。。。仕方ないから買い換えれば?。。とか始めから諦めモードでしたが。。やはり私は納得がいかないので購入した家電店に行ってみました。
もちろん、我が家も今度は絶対に東芝製は購入しません。
書込番号:9855337
1点
うちも昨日また販売店に連絡しました・・・・
交換を希望してメーカーに話してもらったところ、やはり交換は無理だろう??と・・・
ただもう一度見てみないとということで、また見に来てもらう予定です。
でもきっとまた前回と同じようにどこもおかしくない!!もしくは、
修理代がかかります・・・って言われるかな?!
でも修理代は払いません!!
今度はとまったら毎日のように修理依頼してみようと思ってます!
ミルキーコークさまの交渉結果をまたお知らせください!!
一緒に戦いましょう!
書込番号:9857395
2点
(ミルキーコークさん)
下調べなど最初から書いてないから、可なり慌てて冷静でいられない状態なんだろう
と、思ったら後出しか。
それなら、最初から行動に移してるんじゃないかな。
そのことはそれくらいにしておいて、エラーの写真も撮ってあるなら載せたら良い。
(これは見てるほうも納得し易い)(中にはメーカーなのもいるしね)
書込番号:9858763
0点
こんばんわ。。
reereeさま、 野菜王国さま。。。お返事ありがとうございます。
まずは、reereeさま。。昨日の報告なのですが、家電担当の責任者の方からお電話いただいたところ、東芝も少しお時間をいただきたいとのことで2〜3日中にはお返事いただけるとのことでした。 さすがにお洗濯する度に相当な時間がかかり、いやな思いもし、 ストレスも感じ、正直限界ですとの旨をもう1度伝え、なるべく早く結論をお願いしますと伝えました。
結論が出たら報告させていただきますね。
reereeさまも販売店に連絡されたんですね。 やはり、根気強く交渉していかないとだめなのかな。。。 お互いにがんばりましょうね。
野菜王国さま。。。
そうですね。 こちらの書きコミを見ていただいている方にもわかっていただけるように画像を添付してみますね。
こちらに添付すると、画像がかなり小さくなってしまうようで見にくくなってしまい申し訳ありません。
振動と音は、画像ではお伝えすることが出来ないのが残念です。
書込番号:9860637
0点
こんばんわ。。
遅くなりましたが、家電量販店の責任者の方から結論の報告がありましたのでお知らせさせていただきます。
この洗濯機の購入時の購入金額の返金、この洗濯機の無料引き取りを希望としてお伝えしていました。
東芝と家電量販店と相談された結果、『東芝側は、購入金額の全額返金は出来ないとの事でその代わり、東芝のメーカー以外(当方がもう東芝の洗濯機は2度と使用したくない旨を訴えていたため)のどのメーカーのどの製品でも購入することを了解してもらいました。 その際、もし以前の購入価格との差額があった場合は、我々家電量販店の方で差額分は返金させていただきます』 というお返事をいただきました。
東芝は、この洗濯機に設計上の問題があるとか、もしくは不良品かもしれないということを認めたのですか? とお尋ねしたところ、 『東芝は認めていません。 東芝からの返答は購入価格の全額返金は出来なく、減価償却で購入してから使用していた3年間の金額を差し引いた金額の返金ならします』ということだったらしいです。
それで家電量販店の責任者の方が本部と相談された結果、当店で購入されたお客さまにご迷惑をお掛けしてしまって申し訳なかったということで東芝側には他メーカーでの代替品の購入を了解させて差額は当店で負担返金します ということになったそうです。
そんなに簡単に東芝側が不良品かもしれないということを認めるわけないとは思っていましたが・・・ 今回は家電量販店の誠意ある対応にほんと感謝しています。
参考になればいいのですが、家電量販店の方がおっしゃっていましたが、一個人・一消費者がメーカーのサポートセンターなどに訴えてもなかなか素早く対応はしてくれません ということでした。 やはり、販売店を通してメーカーに訴えた方がメーカー側は動いて解決も早いということをおっしゃっていました。
また販売店に行かれる場合、エラーや不具合等の画像(写真や動画など)を持参したり、感じている不具合やその程度など細かい詳細をメモなどにして持って行かれることをおすすめします。 やはり、ただ言葉で伝えているよりよく理解していただけると思います。
販売店によって対応の仕方も違うかもしれませんが、我慢しないでまず相談してみる事が一歩だと思いました。
書込番号:9874321
2点
TV−150VCを使って2年になります。振動の多い洗濯機なのですが一度買って
しまったものを、どう使いこなすかという視点で参考になればと思います。
(1) 水準器に騙されるな!
水準器で水平を出しても却って振動が増える場合が多いようです。この原因は床についている4本の足の重量バランスが均等でないと、洗濯機自信が振動してしまうことが原因です。非常に重たい洗濯機ですので床がたわむのが普通で、このたわみ量が洗濯機の置き方で4本の足ごとに微妙に異なるようです。したがって水平を出すと各足への重量バランスが崩れるので振動が出やすくなるようです。多少斜めになっていてもぐらつかないことが重要。ためしに洗濯機を左右前後に揺らしてみてください。このとき、最もゆれが少なくなる位置に足の高さを調整します。高さを調整したら必ず足をロックしてください。
(2) それでも振動が多いです。−>特に洗濯物が少ないときには脱水の最期の40秒間、
最高回転数に達するときに強い振動が出ます。これを回避するには2つあります。
ドライモードコース:婦人ものでよごれが少ないもの。ブラウスや肌着、紳士ワイシャツ、洗えるスラックスなどはドライモードで選択します。この場合は脱水の回転数が低い(強いと遠心力でしわができてしまうため)ので騒音は気にならないと思います。重量のあるタオルなど
とまとめ洗いすると、タオルの遠心力でしわができるのでワイシャツだけで洗うなどしたほうがアイロンがけの回数も減って生地もいたみません。
普通のコース:洗濯物をためて洗うと振動が減ります。また振動の気になるのは脱水工程だけなので、深夜に運転するのは電力の必要な乾燥のみにします。
まとめ
水準器は説明書にある範囲内で水平を出せばOK.最も足がぐらつかない位置にする。
ドライモードの活用(乾燥はエアコン室内干のほうがしわも無く速く乾きます)
少ない洗濯物はまとめ洗いする。
振動の多い標準コースは日中に行い深夜運転は乾燥のみにする。
書込番号:10586272
2点
水平水準器・・・ですか。
これを含めても物造りの基準が見当たらない・・・のは当初より可笑しい
と感じておりました。
メーカーの物造りの基準を謳う記載表記など工場の何処にも見かけたこと
がないですね。
水平・垂直基準の大切さ・・・残念ですが見当たりませんね〜///
書込番号:10588295
0点
標準コースですとプロペラ飛行機のような脱水時の騒音・振動で家族のものが怖がります。
何故、脱水にこれほどの高速回転が必要なのでしょうね。タオルなどは脱水層の穴の形が
残るほどの遠心力で、洗濯物が痛んでしまいそう。これでは意味が無い。
中高年なので殆どドライモードで何とか使えていますが、もしもE21がでたら、私なら
「見切り千両」で買い換えてしまうと思います。もちろん同じ東芝製品を買うのはヤバイ感じ
なので他社製品を選ぶと思いますが、どこの製品を買ったらいいのか分からないのが困った
ところです。購入して一年目くらいから振動が酷くなりました。最初は調子良かったのに。
書込番号:10590364
0点
(ふうけいさん)こんばんは
>何故、脱水にこれほどの高速回転が必要なのでしょうね。<
水分を思い切り吹き飛ばさないと、乾燥機を掛けても何時間もかかるなど
乾燥機をつけた意味が失われて売れる商品には程遠くなってしまうから。
電気乾燥は時間がかかります。
可能ならガス乾燥が良いです。(乾燥機別)
私の場合はこんな東芝ドラムに早く見切りをつけて、今は縦型乾燥機なし
タイプです。日立ビート
書込番号:10591048
0点
野菜王国さん おはようございます。
一般論としてはその通りだと思いますが、この製品に関しては標準コースの
脱水時、最期の40秒間に最高回転数に加速しなければ振動の問題は殆ど無いと
思います。ユーザーにスイッチ等で選択させてもらいたいところです。
それにドライコース−>乾燥でもちゃんと乾きますから深夜運転なら乾燥時間は
かかっても実用上困ったことはありません。電気代の節約より衣服代の節約のほうが
大事だと思います。カタログデータで早く乾燥できたとしても、婦人ものなど一発で
縮んでしまい買換えとなったら無意味と思います。(実はかなりの失敗をし、嫁さん
の雷が何度も落ちています。彼女は絶対に乾燥機能を使いません)
それに乾燥が一番早いのがエアコンの風を利用した室内干しです。
したがって洗濯乾燥機を使う意味は全自動で乾燥まで行くところです。
それと、毛布など熱を加えてダニ退治になるのがメリットと思っています。
正確に言うとこの洗濯機の乾燥機能30分で洗濯物に熱を与えてエアコン乾燥する
と一番早いしシワもでにくいです。水分が残っている間は縮みが少ないようです。
しかし、婦人ものは型崩れしやすく熱を加えないほうが絶対いいです。
この洗濯機の加熱は強すぎるので完全に乾燥させると縮み低減モードでも天然繊維
(綿も含む)は縮んでしまうので婦人ものは一切乾燥していません。
乾燥温度をユーザーが設定できるようにして欲しいところです。50度C
くらいにしたですね。
それでも縦型洗濯機よりはシワができないので重宝しております。標準コースは殆ど
使わず、ドライコース、やわらか仕上げ、毛布の3コースを主に利用しています。
ドライコース:ワイシャツ、ブラウス、スラックス、婦人下着など
加熱するのは男性用のみ
ファイスタオル:やわらか
キッチンタオル:やわらか
ぞうきん等:少量コース
毛布・シーツ:毛布または標準、脱水エラー時は少量コースですすぎ・脱水をトライ
すると脱水の成功率が高まります。
30分乾燥後、自然乾燥し殆ど乾いたと思ったら再度30分仕上げ乾燥
しています。
月に一度、消毒もかねて加熱乾燥しています。
上記以外:やわらか
不満はありますが、これで何とか使えているので壊れるまで使うつもりです。
特記事項:エアコンフィルターの洗浄がドライモードでできています。フィルターを
直接投入するのではなく、必ずネットに入れて金属部分との衝突を避けるようにします。
このとき、エコナを同時活用すると部屋の脱臭にもある程度効果があり便利です。
紙のフィルターの場合は型崩れする場合もありますが、型を直して再利用しています。
ただし、絶対に乾燥機能を利用してはだめです。変形してしまいます。
書込番号:10592006
1点
(ふうけいさん)おはようございます。
丁寧な洗濯されてますね・・・凄いです、関心させられます。
縦型洗濯機ですと高速と普通脱水速度と時間が調整できます。
ドラムは速度調整はデータ書き換えでもしない限り出来ないでしょう。
これは依頼してもオーダーは受けないと思いますが・・・
それで脱水時間ですが調整できますか?
もしも今までより脱水時間が短く出来るなら最高速度に到達する前に、
終息に向かうかも知れませんが・・・如何でしょう?
私の場合は脱水時間は1分又は3分です。(縦型ですが)
脱水でも生地は傷みますから短めが良いですね。(画像)
(ふうけいさん)の工夫されてるのは勉強になりますね。
参考にさせていただきます・・・///
今は試験的にですが手洗いでしています。
書込番号:10592103
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)















