TW-150VC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ TW-150VCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-150VCの価格比較
  • TW-150VCのスペック・仕様
  • TW-150VCのレビュー
  • TW-150VCのクチコミ
  • TW-150VCの画像・動画
  • TW-150VCのピックアップリスト
  • TW-150VCのオークション

TW-150VC東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月21日

  • TW-150VCの価格比較
  • TW-150VCのスペック・仕様
  • TW-150VCのレビュー
  • TW-150VCのクチコミ
  • TW-150VCの画像・動画
  • TW-150VCのピックアップリスト
  • TW-150VCのオークション

TW-150VC のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-150VC」のクチコミ掲示板に
TW-150VCを新規書き込みTW-150VCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

修理するかについて

2006/09/06 16:07(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

7年半使ったナショナルの洗濯機が脱水でき無くなりました。メーカーに修理を依頼したところ15000円位かかると言われました。8キロタイプの愛妻号です。
半年前に乾燥機も一応回るのですがヒータが効かなくなりまた。一緒に修理しようかと思いましたが修理代15000円位かかると言われました。洗濯機の寿命が判らなく10年位は持つと思いますが修理代で両方合わせると30000円かかります。この際念願だったドラム式に買い換えた方がいいのかどうか迷っています。先日、冷蔵庫も故障して500リットルタイプに買い換えた所で出費が気になりますが30000円もかけて修理して後どの位つかえるか気になります。どなたか良いアドバイスをお願いします。
検討しているのはこちらの東芝タイプか、ナショナルです。でも口コミを見ているとナショナルの評価があまりよくないのでこちらになるかと思いますが・・・。

書込番号:5412618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2006/09/08 23:20(1年以上前)

チョコレートクリームさん こんばんわ
 
 今まで、縦型8Kと乾燥機でサクサクお洗濯
  こなして来られたと思います此処で
  ドラムに買い換えると(ーー;)かなり使い勝手
  悪くなると思うのですが如何でしょう・・・
 最新の縦型8Kと6K乾燥機に買い換えても
  此方の方が安いのではないでしょうか・・・

書込番号:5419698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:3件

12年間使っていた洗濯機がそろそろ寿命…。で、買い替えようと量販店に行ったら、洗濯機コーナーの中央にはドラム式で乾燥機能つきの商品がでででーんと勢ぞろい。縦型で普通の洗濯機は端っこにチョロチョロとあるだけ。こんなものなの?で、店員さんに薦められるがままに(節水できるとか、音が静かだとか)東芝のTW-150VCにしようかなあと思ってたんですが、クチコミを見たらけっこうトラブルもあるみたいで、やっぱり・・・と悩んでいます。
我が家は育ち盛りの子供3人の着替え、パパの作業服、年寄りの野良着、それぞれが使うタオルが10数枚と、洗濯がすごく多くて、現在6キロの洗濯機で毎日2〜3回回してます。コインランドリ−のでっかいヤツが欲しいくらい。でも、乾燥機はガス乾燥機を愛用してるので、乾燥機能は必要ないのです。(普段はもちろん天日干し!)
単純に汚れがよく落ちて、大容量で全自動となるとどんな機種がいいのでしょうか?メーカーは特にこだわらないけど、安さに目移りして使い勝手が悪いのに引っかからないためにも、どんなのがいいのか教えて下さい。

書込番号:5409324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/09/05 15:35(1年以上前)

サイクロン掃除機で有名なダイソンにも、カラフルでカッコいいドラム式洗濯機があるんですが(乾燥機能無し)、残念ながら日本には入ってきてないんですよね〜。
ソニーでも昔はワールプールのコインランドリー用大型ドラム式洗濯機を輸入してましたけど、今は取り扱いがない…。

書込番号:5409468

ナイスクチコミ!0


yukarinXさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/05 17:06(1年以上前)

 12年間もご使用になられていたとはすごいですね!
現行の洗濯機は12年前よりは洗浄力に優れていると思いますので、仕上がりはお楽しみになれると思います。

 私は先日縦型の洗濯乾燥機を購入しました。
決してドラム式否定派ではないのですが、現行のドラム式は洗濯から乾燥までを一気にやってしまいたい方の為にあるような気がします。

 状況が許せば、天日干し派の方には従来の衣類乾燥機+洗濯機が一番良いのではないかと思っております。衣類乾燥機はドラム式、縦型式のどちらよりも乾燥能力については優れておりますし、ガス式なら乾燥時間も短いですよね。容量が大きい機種は化繊綿のベッドパッド等も仕上げ乾燥が出来ます。

ドラム式の特徴は
 ・乾燥までを一気に仕上げる
 ・節水効果が大きい
 ・衣類にやさしい叩き洗い、反面洗浄力が弱いので
  長時間の洗浄時間になります
 ・そのまま何もしないで天日干しをするとタオルがゴワつく
  ことがある(ゴワつき防止機能付きの機種もあるようです)
 ・毛布は洗えても布団やキルティングは苦手
 ・きちんと水平に置かないと振動の激しい時がある

縦型の特徴は
 ・乾燥機能がついていてもドラム式には劣る
 ・節水効率はほぼドラム式に劣る
 ・洗浄力が強い、反面デリケート衣類にはドラム式ほど
  やさしくない(衣類にやさしい日立ビートウォシュ式、
  東芝の水流調節式等もあります)
 ・洗浄時間が短い
 ・布団やキルティングやマット等、重い物も洗える

以前はドラム式の方が衣類のからまりが少なかったようですが、
今は縦型でもからまない機能が付いています。
(からまり=衣類のシワと傷みの発生)

 縦型に乾燥機能がついていると、ホット洗浄や脱臭機能が付きますが、そういう機能にこだわりがなければ乾燥機を既にお持ちですから乾燥機能は必要ないと思います。
サンヨーなら10kgを洗える縦型機種もありますね。

お店ではまず流行りのドラム式を勧める店員さんも多いので、
しっかり選んで、なるべく後悔のない機種を選んで下さい。

 

書込番号:5409663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/09/05 19:11(1年以上前)

洗濯機は携帯やデジカメのように数年で買い換えてくれる商品ではなく
一度売ってしまえば、10年近く次の”お客さん”にはならないため、
売上額や利益といった店側の都合と、低額商品を勧められる顧客側の抵抗感
もあり、基本的に高額な商品を勧めます。
「高額な洗濯機=高機能な洗濯機」ではありますが
「高額な洗濯機=ニーズに合う洗濯機」とは限らないので、
自分の必要とする機能をハッキリさせることが必要です。

ガス乾燥機をお持ちですが、
買い換えた洗濯機自体で乾燥を頻繁に考えていないなら、
ドラム式を選ぶ意味はないでしょう。
ドラム式の洗濯時間の長さなど、デメリットばかり目立ってしまうので。
また縦型の場合も、乾燥時間のことを考えれば機能はついていなくても良さそうです。
むしろ吊り干しの時間を短縮できる”部屋干し”脱水機能のある
通常の全自動機種のほうが使い勝手がよいかもしれません。

全自動の大容量機を挙げれば
三洋:ASW-E10ZA(10kg)
三菱:MAW-HV9YP(9kg)
後は各社の8kg機になります。
静かさを求めるなら
東芝:AW-80DC(8kg)
松下:NA-FS801(8kg)
もあります。
どの機種を選んでも、12年前の6kg機よりは、すすぎ1回分程度の節水になっているはずです。

三洋の10kg機は1世代目のモデルということもあり、あまりお奨めしません。
間も無くモデルチェンジで2世代目が出てくれば、初機の不具合などが改善されていると思うので、
選択肢には挙げられるでしょう。

容量の大きな洗濯機を選んだとして、
作業着や野良着と普段の衣類やタオルを一緒に洗いますか?
わけ洗いになるなら、容量最優先ではなく、洗濯時間の短さも考慮したほうが
いいかもしれませんね。

あとは、買い換える機種にドラム式並みの節水を求めるのか、今より節水できればいい程度なのか、
そのあたりでも選ぶ候補が変ってくると思います。

書込番号:5409899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/09/05 19:34(1年以上前)

乾燥機はガス乾燥機を愛用しているとのこと
だったら、洗濯機に高額をかける必要なんてないと思いますよ。

普通の縦型の洗濯機で十分だと思います。
まぁ、それでも静かさを求めるのであれば
東芝のAW-80DC(毛布を洗うことがあるなら、ネットが必要)
日立のBW-8FV(毛布洗いにキャップが必要)
三菱のMAW-HV8YP(ネットもキャップもいらない。三菱には9kgもある。)
この辺が妥当かなと思います。
また、いずれの機種も出たばかりの機種なので高いので
値段を抑えたいのであれば
SHARPのES-TG84Vという機種もあります。
本当はSHARPにも、ヒーター感想が付いていないES-FG84Vという機種があったのですが
今はカタログ落ちしていまして
弱いながらもヒーターのついているES-TG84Vにならざるを得ません。
でもたぶん値段的には、安くなっているのではないかと思いますので
不要な機能がついてはいるのですが
検討してみてもいいかなと思います。

SHARPの特徴は洗濯槽に穴が開いていないため
節水になります。
ただ、若干脱水が弱めかなというところでしょうか。

あとは、三洋にASW-E8ZAという機種
松下にNA-FS800という機種があったと思います。

これらの機種は、インバータ機種なので
静かさを求めるならいいのではないかと思います。
東芝が一番静かで
三菱が若干音はうるさめというところでしょうか。
でも、使用者の報告だと、それほどうるさくは感じないというところなので
気にならないとは思います。

一応6機種ほど挙げさせていただきましたので
あとは各々の書き込みなども参考にしてみてください。
気になる部分など出てきましたら
その旨書き込んでみてください。

ドラム式だと節水にはなりますが
購入金額が¥50,000くらい違いますし
この¥50,000の違いを
水道代で回収しようと思えば
1回あたり50L違うとして約¥11.4くらいの違いなので
4,386回分(=毎日1回洗濯するとして12年と6日)

とても回収しきれないんじゃないかと思います。
特に乾燥機を持っているわけですしね。

普通の縦型で贅沢を言ってインバータ式というところでどうでしょうか。
贅沢を言わなければノンインバータの機種もありますけど
三菱以外は7kgまでが最大です。
(三菱だけがノンインバータの機種でも9kgまで売っている。)

書込番号:5409964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/09/06 14:40(1年以上前)

 さっそくたくさんのアドバイスありがとうございました!めっちゃ感激してます!お店に行っても独身の男の人ではなかなか洗濯の悩みもわかってくれなくて・・・。
 作業着と普段の衣類は一緒に洗いません!すみません。汚れのひどいものも洗うということを強調したくてあげさせてもらいました。わかっちゃいましたさん、すごいですね。ツボを心得てらっしゃる!!(それに、野良着って言い方も改めてみてみると時代劇みたいでした。農作業服のことです。若い方は知らないですよね。すみません)
 やっぱり乾燥機能ついてないものから選びます。でも、普通の全自動洗濯機って、カタログを見ても後ろの方にチョロチョロと載ってるだけですよね?メーカーも開発できるとこは開発し尽くした、ということでしょうか?そう考えればお徳かな。具体的に機種を教えていただいたので、さっそく参考にさせてもらいます!
 yukarinXさん、12年、やっぱ充分過ぎる使用年数でしたでしょうか・・・。こんなに使うとメーカーさんも儲かりませんね。でも、ほんとこれまで故障もなくて良い洗濯機でした。ちなみに、洗濯機の寿命って平均的にはどれくらいなのかな?最近のは多機能で早く壊れるってことあるのでしょうか?

書込番号:5412427

ナイスクチコミ!1


yukarinXさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/06 19:11(1年以上前)

あゆママ☆さん へ

 いえいえ、12年もたせたあゆママ☆さんの丁寧な使い方に感心したのです。こんな高額商品!我が家も10年は頑張ってくれないと…と思います。しかし昔のシンプルな機能の洗濯機の方が単純なので故障は少ないのでしょうね。(店員さんは10年はもたないと言っていましたが)

私の印象では、全自動洗濯機って決して追いやられている気はしません。各社のカタログでも、ちゃんと毎年上位機種を作っておりますし、乾燥機能が付いていないだけで、洗浄は洗濯乾燥機とほぼ同じ機能の機種がいくつも出ています。
(松下NA−FS801、日立BW−8GV、三菱MAW−HV9YP等)

横浜ヨドバシの売り場ではちゃんといくつも並んでいましたよ!
ちゃんと最新開発されていますから安心して下さいね。

良い機種が見つかりますように!

書込番号:5413039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/09/06 19:29(1年以上前)

乾燥機能のついていない・・・という考え方をちょっと整理させてもらいますね。
もしかしたら、普通の本当に昔からある洗濯機の事を指しているのでしょうか。
今の洗濯機でインバータ式のものだと
ヒーター乾燥のできる機種と
風乾燥(送風乾燥、部屋干し乾燥)ができる機種がありますね。

もしかしたら、それらの風乾燥の機種もはずすと考えているのか菜とか思っちゃいました。

日立 BW-8GV
東芝 AW-80DC
三菱 MAW-HV8YP
三洋 ASW-E8ZA
松下 NA-FS801

これらの機種は、乾燥という名前が付いていますが
基本的には乾かない、風乾燥ですし
これらの中から選んでもいいのではないでしょうか。

あと、国内の洗濯機メーカーにはSHARPがありますが
SHARPもES-FG84Vという送風乾燥式の洗濯機を作っていましたが
最近は型落ちしています。
そこでES-TG84Vというヒーター乾燥のできる機種を検討してみてもいいのかなとか思いました。
SHARPだったら結構値段も下がっていますし。
ヒーター乾燥の機能は不要でしょうが
値段的に安くなっているので
お買い得かなとか思ったんですよね。

これだけあれば、ちょろちょろとあるだけ、というふうには
感じなくてすむのではないかなと。

各機種、使用感など書き込まれていますから
納得のできるものを選ばれてはどうでしょう。
気になる点などあれば
また書き込んでくださいね。

書込番号:5413074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2006/09/07 10:15(1年以上前)

乾燥機能が付いていなくても時代遅れなどではないと思います。
やっぱり天日干しの方が気持ちが良いですしね。

どうしても早く乾かしたかったり、梅雨時や冬場の日照不足時等には、
家の近くにコインランドリーがある方なら、そちらの乾燥機の方が遥かに合理的です。

つまり洗濯は家でやって、乾燥だけ持ち込むと言う訳です。
勿論、必要な時だけの話ですけど。

コインランドリーの乾燥機のパワーは家庭用の比ではないので、
十数分で完全乾燥しますから。
コストの方も10分当たり100円前後とリーズナブルな筈。

まあ、見ず知らずの他人の使った乾燥機を使えるかと言う、
根本的なハードルはありますけど‥



書込番号:5414865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/08 09:18(1年以上前)

しつこく食い下がって返信します・・・。たくさんのアドバイスとても参考になりました。ありがとうございます!
 カタログと現物、各社見てきました。うーーーん、悩む。私が行った量販店は人口6万人程度の町のせいか洗濯機はそもそも現物が少なく、店員さんも親切とはいいがたいような???とりあえず置いてますというカンジなので、カタログを大量に持って帰りました。
でも、パパに「洗濯機なんてどれでもいっしょやろ?」と見捨てられ、孤軍奮闘してます。
 基本的なことですが、インバーターって何ですか?風乾燥って必要でしょうか?
 ちなみに、コインランドリ−が車で2分くらいのところがあり、梅雨時利用してます。
 あああーーー、今日もこうしてカタログとクチコミみて悩みそうです!


書込番号:5417724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/09/08 20:00(1年以上前)

あゆママ☆さんへ

たぶんほとんど最終返答になろうかと思いますが
(質問が出てくれば別途お返事いたします。今の時点ではここまでの返事かなと思うので。)

1.ガス乾燥機をお持ちとのこと
2.近くにコインランドリーがあり、それを利用できるという利便性

これらを考えたら、まずドラム式なんていう高価な機種はいらないと思います。(お金には限りがある!)
まぁ、これは私の私見なので
この意見を受け入れてくれるかどうかがまず前提になるのですが
受け入れてくれるとして話を進めます。

その上で、風乾燥って何?という質問なのでお答えしますが
通常の脱水で、普通は乾きますが
梅雨時などで部屋干しした場合、どうしても乾ききれなかったときってありませんでしたか?
風乾燥は、脱水終了後に行うことによって
今まで乾ききれなかった場合でも
乾きやすくなるということです。
つまり、今までの脱水以上の、強力脱水だと思っていただければと思います。

で、インバータかそうじゃないかの差ですが
インバータの方が、モーターを効率よく回すことができるので
細かい制御ができます。
で、インバータの機種には、風乾燥付いてきます。
要る要らないじゃなくて自動的についてきます。

インバータじゃなければ、安くなりますが
人数も多いようですし
洗濯物もそれなりに出てくるんじゃないかと思います。
だとすると8kgがほしいところじゃないですか?
インバータじゃないもので8kgとなると
三菱の機種しかなくなります。(MAW-N8YP)

これしかないから仕方なく選ぶという方法でもいいですが
(値段も安いし)
インバータの機種だと
私の挙げた6機種から選ぶことができます。
8kgだと、今なら¥7〜80,000くらいでしょうか。

どのカテゴリの洗濯機を選ぶのか(インバータじゃないもの、インバータのもの、ヒーター乾燥の機種、ドラム式やビートなどの高級機)
まずは、その辺をはっきりさせた方がいいかなと思います。

私があゆママ☆さんなら、インバータ機種で送風乾燥のものにしますね。

ガス乾燥機を持っているから、ヒーター乾燥機能がついたものなんていらないし
人数が多いから、容量の多いものがほしいところでしょうし
容量の多いものを洗える機種だと、8kgの場合、三菱以外はすべてインバータだし(7kgなら、全部のメーカーがインバータじゃない機種を取り揃えていますが)
インバータのものの方が洗濯コースが多いし
静かですし
風乾燥を使えば、部屋干し時間を短縮できますし。

私が挙げた6機種の中で、どれを選んだらいいのか悩むようでしたら
またどうぞ。

書込番号:5418938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2006/09/08 20:41(1年以上前)

みなみだよさん、
あまり言いたくないんだが、
最近ちょっといい加減なこと書き過ぎだよ。

インバーターでも松下は送風乾燥無いよ。
インバーターじゃんなくても、東芝日立三菱シャープサンヨは送風乾燥ついてるよ。


>風乾燥は、脱水終了後に行うことによって今まで乾ききれなかった場合でも乾きやすくなるということです。

ちがうよ。
風乾燥は化繊品なら2時間とか時間かけて風当てながら、乾かせる機能。
あなたが言ってるのは部屋干し機能。
もっと正確に書いてよ。


あゆママ☆さん、
インバーターと風乾燥はキーワードで検索すれば出てくるよ。
でも三菱はやめたほうがいいかも。
あんまり売れてないし。

書込番号:5419063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マットやトレーナーの脱水について

2006/09/05 09:18(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:4件

毛布が洗えるとのことで購入したのですが、2畳程度のキルティングマットが脱水出来ず、東芝のお客様センターに電話したら、トレーナー等も脱水出来ないとの事。
小さい子供もいるので、これから冬に向かってトレーナーとかが脱水出来ないとなるとこの洗濯機を買った意味が無くなります。何か方法があるのでしょうか?あれば教えて頂ければ助かるのですが・・・。
それと、洗濯機は住宅メーカーが用意してくれた移動出来る台の上に乗せているのですが、振動がすごいです。
ドラム式の洗濯機って所詮、総合力では従来の縦型槽の洗濯機には勝てないのですかね?

書込番号:5408779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/05 12:13(1年以上前)

2畳のキルティングマットだとほぼ布団の扱いでしょう。化繊100%の毛布と違い水切れもよくなく重い状態で脱水を回さなければなりませんのでエラーで回せない可能性の高い品物です。

 トレーナーについては品物次第ではありますが、バスタオルやジーンズ同様単独では厳しいけれどほかのものと一緒ならなんとかなる可能性はあります。

 ドラム式は渦巻き式全自動の様になんでもかんでも洗えて、脱水できるというものではありません。

書込番号:5409081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/09/05 20:06(1年以上前)

キルティングマットはどのコースで洗ったんでしょう。
毛布コースなら、多少揺れても何とか脱水しようとするので、
毛布と同じように正しくたたんで入れれば洗える確率が高いと思うんですが。

普通のコースなら、客様センターの人が言うように、普通は無理ですって答えになるんでしょうね。

トレーナーも単独じゃなければ問題ないと思いますが。

書込番号:5410053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/05 22:00(1年以上前)

 「そういち」さん、「わかっちゃいました」さんありがとうございます。
 一度、毛布コースで洗ってみたいと思います。
 「そういち」さんが書かれているように、縦型槽の洗濯機と異なり入れるものを考えないんだなぁ〜と実感しました。
 でも、私みたいにずぼらな人間には何でも洗える縦型槽の洗濯機の方が合っていたのかもしれません。

書込番号:5410444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

\118000-

2006/08/30 15:55(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

スレ主 4n5netさん
クチコミ投稿数:1件

先日ヤマダ電機へ購入に行きました。
結婚の準備ということもありトータル100万円以上購入しましたが、
価格comの価格を割る金額で店頭表示されてました。
店員さんは本当に限界価格です・・・って言ってました。
やっぱりヤマダは安いっすよ!!

書込番号:5391672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アクアと150VCで迷っています。

2006/08/29 11:34(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:2件

こちらのHPで参考にさせていただき
我が家(6,8歳の子供がいる4人家族)
の使い方を考えた結果、サンヨーのアクアかTOSHIBAの
TW−150VCのどちらかにする所まで絞りました。

次の洗濯機に望む事は

・節水(水道代が高い地域に住んでいるので)
・省エネ
・洗濯、乾燥中のドアの開閉ができる
・ドラムの回らない乾燥ができる

できれば、TOSHIBAの商品に決めたいのですが
ドアの開閉とドラムの回らない乾燥ができるかが
わからないので、決めかねています。
夫は靴をかわかすだけのために、ドラムの回らない乾燥は
いらない。と言っています。
そう言われて見れば。という気もしますが、
実際どうなのでしょう?

アドバイスいただけたら、幸いです。よろしくおねがしいます。

書込番号:5387999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/29 20:52(1年以上前)

150VCは静置乾燥(棚乾燥)なし。
乾燥中のドア開けは内部冷却の時間が必要(最大20分くらい)

アクアも乾燥中のドア開けは内部冷却の時間が必要。
棚乾燥はあり。


二つの条件を満たすのは
松下VR1000か東芝2000VC(2500VC)。

節水は期待できないが
縦型の三菱HD88Y(GD108Y)
くらいでしょう。

書込番号:5389284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/29 21:36(1年以上前)

わかっちゃいました さん
ありがとうございます。
私の条件てけっこう贅沢な条件だったのですね。
どちらの条件も含んで、
(静止乾燥付き、ドアの開閉あり)金額的にもナショナルのが
よさそうですね。
ただ、いろいろなクチコミ情報を見ていると
ナショナルはイマイチなのかな??
と思えてしまって。
ナショナルはつくりがしっかりしている分、重量も
重い。とも聞きましたが本当でしょうかね?
なんだか、迷宮入りです><
ドアの開け閉めができないのは、乾燥時だけでしょうかね?
洗濯のみのときは、アクアも150VCももナショナルのも
開閉できるのでしょうか??

書込番号:5389447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/29 22:04(1年以上前)

>私の条件てけっこう贅沢な条件だったのですね。

求める物は人それぞれですからね。


VR1000 82kg 
一時停止で開けられるようです。
泡がこぼれる可能性あり。

150VC 68kg 
スタートから5分以内なら一時停止で開けられるようです。
泡がこぼれる可能性あり。

アクア 80kg 
一時停止で開けられるようです。
ただし、水や泡がこぼれる場合はエラーであきません。
(強制解除操作は可能)

こんな感じです。

書込番号:5389557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

これが普通ですか?

2006/08/24 09:40(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:3件

10年使った洗濯機が壊れたので、さんざん迷ったあげくドラム式を買いました。この機種がとても静かだと販売店の人に薦められ、かなりの期待を持って買ったのですが、1回目の洗濯からものすごい振動に驚き、すぐに販売店に電話を入れサービスの人が来ましたが手に負えず、次の日にメーカーが直接やってきました。そして、これは床が柔らかいためで洗濯機のせいではないと言われました。うちの家は築4年でまさか床のせいにされるとは思ってもいなかったために、かなりショックです。洗面所の床は耐水フロアーになっていて、確かにフローリングに比べると、少し柔らかいらしい。ただその上を歩いた感じでは固さの違いは全くわかりませんが・・。この程度で「柔らかい」というのなら、かなりの家が「柔らかい」のではないでしょうか。ハウスメーカーに問い合わせして実際設置状況をみてもらいましたが、「他のお客様で同じ床で、ドラム式を使っている方はいらっしゃいますが、床がやわらかいとか振動がするとか言われた事はないです。」とのこと。「床を下から補強する事はできますが、ピアノならまだしも洗濯機で床補強はした事がないですね〜」と言われました。今6回ぐらい洗濯してみますが、高速回転に入ったあとでも床はかなりの振動です。ドラム式はこれが普通なのでしょうか?あんなに楽しみにしていたのに洗濯がとてもストレスになりました。振動で困ったという方、いらっしゃったら教えてください。ちなみに補強板というのがあるようですが、あれを使うケースなのでしょうか?

書込番号:5372905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/08/24 16:54(1年以上前)

こんにちは。
ハウスメーカーさんが言っていることが本当なら「床が柔らかい」というより、共振しているのかもしれないですね。
ホームセンターなどで売っている 「冷蔵庫/洗濯機/エアコンの防振防音用のゴム」(数百円ていど) などの振動防止グッズを足と床の間に挟むと振動が軽減するかもしれません。

# これやるのは女性1人じゃ無理 (男性1人でも厳しいかも) なので、男手が必要ですけど。

書込番号:5373816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/25 18:06(1年以上前)

販売店の人もその振動を見ているわけですから
おかしいということは気がついているはずですよね。

もしこの機種じゃなくてもいいというのであれば
変更をもし出てみてはいかがでしょうか。

ハウスメーカーの人が言うのが正しければ
東芝の人の対応はどうかと思いますし。

まぁ、防振ゴムで対応できるのでしたら
それでもいいのですが
もし、それでも激しい振動が起こるのであれば
一言言ってみてはどうですか?

床が柔らかいため、と言い切れる何か根拠みたいなものを出してきたとも思えないし。
ブロックなどの上においてみてから
振動が減った、とか言うような状況を確認したわけじゃないですよね?
それだったらわかるんですが。
でもそんなことをしたわけじゃなさそうですし
だったら、床が柔らかいためかどうかなんて
東芝の人にどうしてわかるのか
その理由が聞きたい気がします。

書込番号:5376934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/26 21:13(1年以上前)

 はじめまして。

 うちでは、お盆過ぎに商品が届いてから毎日2回洗濯をしてますが、振動は全くありませんよ。
 というか全く音がしないので「洗濯しているのか?」と見に行くほどです。
 異音がするとかだったら洗濯機自体の不具合が考えられますが、振動となるとやはり床?

 ちなみにうちでは、洗濯機の下はコンクリートです。
 離れの家では両親がナショナルの初期のドラムを使用してますが、こちらも振動はありません。
 洗濯時の音は東芝のほうが圧倒的に静音です。

 仕事上、大手のハウスメーカーとよく仕事をしますが、あまり話を鵜呑みにしない方がいいと思います。
 よく分からない事には絶対に認めませんし、可能性が1%あったとしても「そうかもしれません」などとは言いません。

 耐水フロアーとは、俗に言うビニール系のクッションフロアーの事でしょうか?それとも、よく洗濯置き場に施工されている白っぽい、クリーム色っぽい樹脂製のフロアーの事でしょうか?

 うちは振動がしないということが参考になれば何よりです。

 早く解決されると良いですね。

書込番号:5380322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/27 16:05(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

お客様相談センターに電話をし振動の件を聞いたところ「メーカーの者が床がやわらかいというのなら、付属脚組立という部品があるのでそれを依頼し、つければかなり振動が軽減されるはず。それでも振動があれば修理に出して下さい。この洗濯機は静かさが売りなので、そんなに振動することはない」という事でした。

早速メーカーに連絡を入れ、つけてもらいましたが、振動は余計ひどくなり、外した方が振動が少ないという具合。結局床がやわらかいせいというよりも、濡れた洗濯物をまわすと、ドラムのバランスがぶれ、ぶれたまま高速回転するため振動がするという感じです。するとメーカーのひとは「後は洗濯物をバランスよく入れて下さい」と言われました。
バランスよくとはどういう事?この振動がある間は、もちろんGパン
などの重い物は入れていないし、タオルや下着などを入れていまし  た。なのに振動する・・。これ以上どうしたらいいのかと思っていた ら、「タオル類等の長い絡みやすい物はネットに入れて洗濯して下さい」とメーカーに言われ、「はあ?」と非常に納得できなかったので すが、そこまで言うのならやってみようじゃないのと思いやってみた ら、案の定どたんどったんと音をたてて回り始めました。
という訳で、今日返品となりました。あこがれのドラム式でしたが、
非常に疲れました。来週から縦型で洗濯します。

書込番号:5382555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 16:24(1年以上前)

ゆめかんさんこんにちわ

ゆめかんさんの書き込みを見ていたら、やはり、サービスマンの言っていた床が柔らかいというのは、振動の一因だと思います。
なんせ、フローリングでさえ、弱い床の一例として対応部品が売られているくらいですから

付属脚セット
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/betu/tw_huzokuasi.htm

ただし、機械側の不良であれば、ダンパーかアンバランススイッチ関連の可能性があります。

それとハウスメーカーが床を洗濯機設置で補強したことがないというのは、ここ最近の大型化し、重量化している国内メーカー製ドラム式洗濯機を設置することを想定していないか、根本的にドラム式洗濯機を設置することを想定していない可能性があります。なにせ、脱水時の重量(洗濯機+洗濯物)かくはん式とは比べ物にならないくらい重い上、振動方向が、床に直接伝わる上下方向ですので、数年前までは、業務用か、家庭用ビルトインやドラム式洗濯機を設置することを前提とした場所(床や電気設備が補強してある場所)でしか置けなかったのですから。

書込番号:5382596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/28 03:55(1年以上前)

いろいろと考えながら入力している最中にレス主の返品宣言

クチコミを送ってビックリ!!俺って、カッコ悪ー!!

ただ、[5382555] のレスで、振動の原因が、わかりました。

ゆめかんさん、あきらかに1回で洗う洗濯物の量が少なすぎるのが、原因です。

これは、ドラム式洗濯機で起こりやすい現象なのですが、洗濯物の量が少なすぎると、排水時にバランス回転をしていても、ドラムの一部に洗濯物が張り付かずアンバランス状態になって脱水回転が始まるため、振動を起こしてしまいます。
また、タオルや、下着類は素材が綿なので、排水時でも洗濯物が水を多く含み重くなっている状態のまま脱水に入るため、洗濯物の量が少なすぎると、通常以上にアンバランス状態になり易い上、もしネット入れたとしてもバスタオル1〜2枚で1袋、フェイスタオル3〜5枚で1袋、それを数袋以上入れないとバランスは取れないと思います。

ま、国内家電メーカーのサービスでここまで言う人は、まずいませんが、私も海外の家電メーカーのアフターサービス担当者から以前聞いた事例なので、あしからず。

ゆめかんさん新しい洗濯機では、トラブルのないよう祈っております。

書込番号:5384505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/28 07:57(1年以上前)

ドラム式は、複数のものを入れないと
バランスを崩しがちになります。

なので、ネットに入れない、というのが普通です。
ネットに入れる場合は、必ずもう一点、何かを入れ
バランス崩れがおきないようにします。

でも、いろいろ工夫しても改善しないようですし
仕方がなかったことだと思います。

これはゆめかんさんに対してではないのですが、
仮にその洗濯機をコンクリートの上で洗濯したらどういう結果に
なるのか、ちょっと興味がありますね。

本当に床のせいだとしたら、コンクリートの上では揺れないはず、ということになりますしね。
果たして、そこまで揺れていた洗濯機がコンクリートの上で揺れない、という保障になるのかどうか・・・。
東芝には、そこまで検証して
どんな家庭でも置ける洗濯機を売り出してほしいですね。

まずは、ゆめかんさんお疲れ様でした。

書込番号:5384598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/28 09:04(1年以上前)

コンクリートの上に置いている者です。

 みなさんの意見を参考に洗濯物を少量で洗濯してみると、確かに脱水終了時にガタンガタンという音が出ますが、こうゆうのが洗濯機だと思いますので気にはなりませんでした。

 コンクリートという状況なのか苦にはならないレベルです。

 ただ、昔2層式の洗濯機を使っていた時は、脱水の時にバランスが崩れてよくガタンガタンという音がしましたね。
 今も昔も洗濯機の構造上仕方ないことなのかな…と思います。

 かなり大型になって、脱水室が別になっていて自動で入れ替えてくれるという洗濯機が出れば解決かなと(笑)

書込番号:5384661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/28 22:39(1年以上前)

TW-130VBを使用している者ですが、状況が似ているので書き込みいたします。

●設置状況(当初)
築8ヶ月木造軸組、クッションフロアーに直置き。

●症状
脱水時の振動がひどく、5kg以上になると振動のため、エラーで脱水できない。
正常脱水中でも床の振動がひどい。

●自分で行った対策
ホームセンターで売っている洗濯機用制震ゴムを使用しました。
ですが、ななめドラムへは不向きなようで、クッション性がある分、ドラムの動きがよけいに増幅され、症状が悪化しました。
ゆめかんさんがサービスマンに言われた様に床のせいにされるかと思い、連絡する前に、大工さんに床下から補強してもらい、床の振動自体は収まりました。
しかし、脱水エラーに関しては改善されなかったため、次にクッションフロアー直置きをやめるため、厚さ15mmほどの板を購入し、床にビス止めして、その上に洗濯機を置いてみました。が、それでも改善されませんでした。

●修理センターへ連絡
私の場合、こちらやTW-130VBでもみられる対応の悪さというのは感じられません。
受付の方も「ご購入ありがとうございます」から始まり、状況を説明すると「ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません」と何の問題もない対応でした。
我が家にやって来たサービスマンの方も、「高い商品を購入していただいたのに、申し訳ありません」と丁寧な対応でした。
また、床のことに関しても、こちらから「床が弱いのが原因ですかね?」と聞きましたところ、「古いお宅でよほど床が痛んでいる場合は仕方ないですが、新しいお宅で床が原因とは思えませんし、もしお客様に床に対策をしていただいても、症状が改善されなければ、責任もとれませんので、床のせいにはできません」とのことでした。

●サービスマンが行った対策
我が家のTW-130VBに関してはドラム制御の改善基盤がでているようで、基盤を交換してもらいました。
これが先週はじめのことです。
結果は、改善されず、本日「付属脚セット」を取り付けてもらいました。
まだ使ってないので、結果は分かりませんが・・・。
これでも症状が改善されなければ、「TW-130VBがもうないため、TW-150VCに交換することになると思います。」と言って帰っていかれましたが、交換していただけても同じ結果になるのかなーと不安ですね。

ちなみに、交換品を持ち帰って社内(コンクリートの上)で確認したところ、問題ないというようなニュアンスのことをおっしゃっていましたので、個体差はあるかもしれませんが、床に対してはかなりシビアな機種なんだと思います。

書込番号:5386562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/08/29 21:37(1年以上前)

たくさんご意見ありがとうございます。

この機種を使ってみて、実際すごく静かでいいとおっしゃる方は私のまわりにもいますので、この機種自体が悪いというわけではないと思います・・
が、うちにはドラム式は縁がなかったというとこでしょうか・・。
結局、振動は床のせいだったのか何だったのかよくわかりませんが、(洗濯物が少ないせいでは?とご指摘いただいたので、返品前に洗濯物を増やしてやってみましたが残念ながら同じでした)家が木造床で設置場所がうちみたいなクッションフロアーのお宅は、購入前に確認された方がいいのかもしれませんね。安易に購入してしまった私も、ちょっと反省しておりますが、こんな私にいろんな意見を聞かせていただいた皆様、感謝いたします。

書込番号:5389450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TW-150VC」のクチコミ掲示板に
TW-150VCを新規書き込みTW-150VCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-150VC
東芝

TW-150VC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月21日

TW-150VCをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング