- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この洗濯機は買った時から、ガタガタ揺れるしうるさいし、とうとうドラムの
間の送風口からプラスチックが溶けだし、ドロドロ状態になりました。
修理の業者さんに見てもらったところ、こんな故障ははじめてで、こんな状態
聞いたこともないとの返答。修理代は約4万円になるといわれ、最初はしょうがない
と思いましたが、だんだん考えているうちに腹が立ってきて、何で部品が溶け出すような
洗濯機に高い修理代を払わないといけないんだ!と思うようになり消費者センターに
相談しました。
電話をした結果わかったことは同じような故障が数人の方にあると分かりました。
その後、業者と消費者センターとの話あいで我が家は修理代の4万円を取られなくて
すみそうですが、今度買い換えるときは東芝以外のメーカーで考えたいと思っています。
とにかく、不具合がひどい場合は消費者センターに相談した方が解決が早くなると
思いました。
2点
参考に・・・
消費者生活センターHP=http://www.kokusen.go.jp/
独立行政法人 製品評価技術基盤機構 〒151-0066 東京都渋谷区 西原2-49-10
HP=http://www.nite.go.jp/
========================
トラブル度が大きいと思われたら、連絡されるとメーカーへの精神的圧力が生まれて、その後の
商品開発にも影響してきますから利用されたら良いと思います。
書込番号:9479606
1点
この機種を2年5ヶ月使用しています。
最近、脱水前や乾燥前にエラー(EF)になってしまい、相談センターへ電話したらヒーターの故障だと言われました。
改めてコジマ(10年保障があるため)を通して修理を依頼したのですが、混んでいるため5日かかると言われました。
3年目なので修理費の60%は負担してもらえるようですが、直るものですか?
取替えとかなったらどのくらいかかるのでしょう?
10年ぐらいは使いたかったのですが…
23点
つい最近同エラーが出て修理してもらいました。
直りますよ。
うちの場合一度目は連絡の次の日に来てくれたんだけど、部品が間に合わなくてその1週間後完了しました。
代金は、お金払っていないのでわかりませんが。
書込番号:8667056
12点
3年3カ月使用していてEFエラーが出ました。
購入店の延長保証には入っていませんでした。
ネットでこの機種について調べるとこのEFエラーの件以外にもトラブルが報告されていました。
はじめてのドラム式洗濯乾燥機だったので気付かなかったのですが、報告されているトラブルに該当する状態もありました。(脱水時の異常に大きな音、乾燥時の強いゴム臭など)
東芝の修理窓口に連絡し、EFエラーやその他のトラブルについても伝え、ダメモトで、できれば交換して欲しい旨伝えました。
修理担当が実物を見ないと交換はできないと言われました。
(ちなみにファンモーターが故障している場合の修理費は20000円位で他に出張費2000円がかかると言われました)
翌日、修理担当の方が見え、ファンモーターの故障ということでした。
窓口でも伝えたその他のトラブルも伝え、交渉したところ、工場に申請してOKが出たら交換できるということでした。
数日後、TW-200VFと無償交換できると回答があり、さらに数日後設置してもらいました。
満足の対応だったので、次も東芝の製品を買おうと思います。
書込番号:9542840
8点
脱水時に異音がするので購入した八王子のM電気に相談。
その際には設置方法の問題とか、斜めドラム式は普通より音が大きいとの説明。初めて購入したドラム式洗濯機なのでよくわからないまま1年我慢しました。そのうち音が騒音化となり、EFエラー後は、電源を切らないと動かなくなるようになり、東芝に連絡。
原因としてはドラムを吊っている部品が摩耗破損し、ドラム回転時にぶつかっていたとのこと。当然初期不良なので無償で修理してもらいましたが、その後も同様の箇所を3年間に3回も発生しておりますが、(呆れながら)無償で修理してもらってます。
同じ個所ばかりの故障なので、個人的には設計段階での構造上欠陥ではと思っております。
東芝サービスマンは、同機種ではあまりない症状と言っておりますが・・・。口コミを見るかぎりでも、ある程度想像はできると思います。
4度目に発生した場合には、手間もかかるので製品交換していただく予定です。
書込番号:9800770
8点
もう2年位使っているのですが、当初から気になっている事が…。
ゴミフィルターのサインでゴミを取り、
元に戻すとき「カチャカチャ音がするまで回せ」と書いてあるので
それはもう、カチャカチャカチャ…としつこく回すのですが、時々、水漏れするんです。
いつもだと、フィルター掃除のあとはしばらく見張っているのですが、
今日はつい1舜目を離したすきに、床が水浸しでした。
メーカーに「どこが閉まったという安全サインなんだ?」と問い合わせたところ
見てみないとわからない、と言われるばかりで、修理の予約をさせられました。
保証期間も過ぎているし、修理に来て貰うってことは、修理代払うって事?
下階への補償も私持ちって事?
買ってすぐに見て貰うべきだったと反省しております。
3点
私も水漏れしたことがあります。
ゴミフィルターが少しでもななめにずれて挿入されていると、
カチカチ音がするまで閉めても水漏れすることがあるみたいです。
カチカチ音はフィルターの蓋の締め具合の目安にはなるようですが、
ななめに挿入されているときなどのちゃんとしまっているかの目安にはならないみたいです。
おまけにうちの場合はつまみが取れやすくて閉めるときは問題ないのですが、
出すときに少しでもまっすぐに引っ張らないと取れてしまっていました。
取れてしまうと軸の部分をペンチで引き出さなくてはならなくなってしまうので注意が必要でした。
ただ、ゴミフィルターが下のほうにあって低い位置で出し入れしなければならないことを考えると、挿入時にずれやすかったり、引き出し時つまみが取れやすかったりするようなつくり自体が問題のように思われます。
でも、つくり自体の問題だと問い合わせてもあまり取り合ってくれそうにないですよね。
うちでは別件が理由で別機種と交換してもらいましたが交換したものはその点は改善されているように感じました。
書込番号:9545645
1点
昨年6月末に購入。 昨年の夏も何度かE51が出たが連続ではなかった故、何かのエラーかと思った。 9月に入ると暑さも和らいだのかそれからは何もなかった。 しかし、先週から猛暑に突入した為か盆休み前から頻繁にE51が出てガラス扉の解除(高温の為)が出るまで洗濯は中断。 盆休みに時間があるので何度か色々な設定で作動確認したが3回に1度はE51が出て警告アラーム停止。 頭に来たので東芝のサービスセンターに電話して、明日(18日の午前中に)に来ることになっていますが、この1週間は時間が有り余るほどあるので何度も試みた。 ふと下を見ると水が洗濯機の左下の取っ手から水が垂れ落ちており、コップ4-5杯分の水が洗濯機の下に。頭に来たので明日来たら床下問題をどうするか話す予定。
本日、テストする為に70cmの濡れたバスタオルを脱水させて40分の乾燥をしようと思い、濡れたバスタオル一枚を入れ、脱水にすると7分の表示が出てゴドゴトと回転させては止まり、表示が4分になって脱水出来ず、バランスが悪いのか強烈な振動で止まってはまた動き出す(何度も同じことを繰り返す)。 10回ほど繰り返した後、今度は、12分の表示が出て、脱水しようとしているのに水を注入して濯ぎから始める。 排水してからは先程と同じ繰り返し。 明日、修理に来るが対応次第では床下修理の問題もあるので消費者団体に報告してやるつもり。 対応次第では徹底的に商品評価をホームページで記してやるつもり。 頭に来た!
9点
>濡れたバスタオル一枚を入れ、脱水にすると7分の表示が出てゴドゴトと回転させては止まり、表示が4分になって脱水出来ず、バランスが悪いのか強烈な振動で止まってはまた動き出す(何度も同じことを繰り返す)。
1枚しか入れなかったことが原因だと考えられます。
ドラム式は1点物は苦手で
バランスがうまく取れにくいんですね。
なので、もう1枚追加してみるとうまくいく可能性があります。
(あくまでも可能性でしかないけど・・・)
ただ、こんなことを書き込んでも
E51が頻繁に出たり、水漏れらしきものがあって怒り心頭の状況にある中では
なかなか理解してもらえないかもしれません。
でも、過去の書き込みを読んでもらえると分かると思うのですが
1点物はなかなかうまく脱水できないようですよ。
脱水時にバランスエラーを起こせば
注水してから脱水をやり直す、というのは
今の洗濯機では当たり前にやっちゃいますから
仕方がないといえばそうなっちゃいます。
なのでE51と水漏れと、その他の不具合は
分けて考えてください。
E51等については
原因が特定出来次第
何事もなく直ることを願っています。
書込番号:6650436
8点
取扱説明書にもタオルは2枚以上入れるように書いてあるはずです。
書込番号:7078558
0点
スレ主さん。その後はどうなったんでしょう?
私も使っていますが、今はずっと快適です。どこか、使用上の注意点があれば気を付けていきたいのですが…。
安いものではないですから。もし買って気に入らなくても、暫くは付き合っていかないといけませんからね。。直ってるなら良いのですが。
書込番号:7825981
1点
うちもE51が出まくっていました。1回の選択に必ず1回以上!
E51が出るのは給水エラーとの事ですが、ボタンを押すとすぐに
エラー解除され動作を始めますよね。
本当に物理的な給水に問題あるとするとエラー解除されないままと
なるはず。
という事で、私の想像だと制御ソフトのバグでしょう。
だからいくらサービスに修理に出しても基板交換しても直りません。
水栓を十分開いた状態で、コンセントを抜き10秒程度で入れなおすと
E51は出なくなりました。
書込番号:8386319
2点
随分、昔の書き込みですが 他の方の参考になればと。
今日 E51エラーがドライで頻発するので 来てもらった所
水位センサーにゴミが詰まって 正確に水位を検知できなかったとの事です。
お掃除してもらって、今は快適に動作しています。
ドライコースは、他のコースよりたくさん水を入れるのでドライで出ていたんですね。
長年 使ってれば、ゴミも溜まりますわな。
あと、フィルターお掃除表示ですが これも頻繁に出ていたのですが
排水ホースをできるだけスムーズに水が落ちるように調整した所、
まったく出なくなりました。説明書に書いてある規定の高さ以下だったんですけどね・・・。
書込番号:10871630
1点
保有していた全自動洗濯機が壊れ、待望のドラム式にしました。
年始の初売りでTW−150VCが10万円を切っていたので
購入し、早々設置したまではよかったのですが、すすぎや脱水
開始時の振動にビツクリしました(左右上下に揺れまくり)
翌日購入量販店に来てもらい水平調整をしましたが、変化無し。
設置はフロアパン内に収まっていますが、若干斜めになって
いるのでラバーで高さ調整しています。
来られた方は「脱水初期は振動が発生する」と異常なしの回答
でした。東芝製品は振動の問題が多いようですが、皆様も同様
でしょうか。同じような症例をお持ちであれば教えてください。
1点
私もTW-150VCを昨年6月から使用していますが、脱水始めで高速回転になるまでの振動がひどいです。普段からこちらの掲示板を参考にしていたので、昨年7月頃販売店に相談して東芝修理センターに現状を確認してもらいました。回答は異常なし、なるべく洗濯物を多く入れて洗濯して下さい(少ないと脱水のバランスが取りづらいそうです)。現状では能力的に限界のようです。又、他社Nのドラム式も振動はすると言ってました。どうしても気になる場合、販売店経由で返品し他社のドラム式に交換も可能と言われましたが、私は脱水時の振動以外は満足しているので、他社に切り替えてその他の機能面・洗濯仕上がりで失敗する可能性もあるので、現在もTW-150VCを使用しています。相変わらず振動はしますがエラーで停止する事もありませんので5年長期保証の間使用したら、他社も含めて買い替えを検討します。
それから、振動対策で・防振ゴム(洗濯機用)・重量物用振動ゴム(ピアノ用)色々試しましたが、余計に安定せず振動がひどいので、現在は洗濯機パンに直に置いています。その方が振動は直りませんが一番安定しているように思います。また150VCには高さ調節脚が前側に2箇所あります。振動はゼロにはならないと思いますが参考にして下さい。
書込番号:5974167
1点
新サプリさん
レスありがとうございました。
ラバーゴム(図解入り)のレポートは拝読しています。
やはり、このタイプの洗濯機は振動するものと理解して
購入すべきですね(ただし、消費者に具体的な知識を事前に
告知するべきでしょう)私も保証期間利用します。将来もっと
振動の無い商品が発売される事を期待します(でも、あのゆれ方
は故障だと錯誤してもしかたないですけど・・・)。
我が家の奥さんも諦めてます。
書込番号:5979520
1点
マウンテンのゴリラさん
私も同感です。あの揺れは確かに異常だと思います。うちの場合、主に深夜電力(タイマー設定)で洗濯〜乾燥まで毎朝完了で使用していますが、今のところエラーで停止する事はありませんので、保証期間は使用して不具合が出たら速攻対応してもらおうと考えています。
振動以外は良い商品だけにとても残念です。
書込番号:6009557
0点
新 サプリさん
再々レスありがとうございます。
ただ今、何か良策は無いかとあの手、この手と
試しております。今後良い施策があればこの
サイトでお知らせします「皆さんが納得される
施策の場合、メーカーより表彰されたらどうしましょう」
(笑)。
書込番号:6009745
0点
マウンテンのゴリラ さん
こんにちは、いつも返答有り難うございます。振動対策は私も色々(振動ゴム・重量物<ピアノ用>)試しましたが、洗濯機と一緒に跳ね上がり駄目でした。結構お金も掛けました。結論として床をコンクリートにしたらどうかと思い、一度リフォーム業者に相談しましたが、見栄えの問題も含めコンクリートにしても改善するかは分からず?他の方法として洗濯機の後ろに金具等を付けて壁に固定する方法もあると言われましたが、壁が壊れそうなので現在は洗濯パンの上に時下置きしています。
私も初めは何か対策があるはずと思い、何回もホームセンターに足を運びました。結果断念し洗濯機自体に欠点があると言う結論に達しました。
マウンテンのゴリラさんのお気持ちは凄く分かります。あまりお金をかけずに頑張って下さい。
書込番号:6012970
0点
昨年の6月に購入し、初めてのドラム式で当初は期待どおりでした。
音は静かだし、嫁曰く仕上がりがよいとの評判です。もっぱら乾燥機は梅雨時しか使用頻度が低いですが。。水道水が少なくてすみ助かっています。
ただ購入半年頃から洗濯機の上に置いていた洗剤やかごが振動しなくなり、ドラム内部から強烈な振動と音が響くようになりました。だんだんと気になる音になり、このサイトで同じような症状が現れていることがわかり、ホームビデオでこの強烈なドコドコ音を撮影しました。
東芝のお問い合わせセンターの指示でサービスマンが訪れ、ビデオをみると洗濯機の天井をはずし、内部をいじっていたようです。内部のどこかがずれていたらしくしばらく様子を見てくださいとのことでした。
たしかにあの強烈な音はほぼ購入当時の音に戻りましたが、振動は相変わらず多いです。ドラム式はこんなものなのでしょう。
ただ、あの強烈な音がしだすとまたサービスマンを呼ぶ破目になりそうです。大丈夫んなぁ。。。
書込番号:6059542
0点
いださんへ
返信ありがとうございます。
ドラム式洗濯機の振動は、これで普通と思ったほうが
ベターでしょうね。
私も、何度か購入店へ苦言を言いましたが、解決に至らず
でした。ま〜この振動に慣れるしかないですね。
でも、最近になって検証できた事は、洗濯の量が少ないか
または多い場合は振動が少ない。洗濯する生地が水分を含み
易い場合は振動が大きいです。でもいちいち量や生地を考え
ながら洗濯するのも如何なものかと苦慮しております。
ま〜気長に慣れましょう。某がきっと振動を皆無にさせる
策を講じてみます(夢〜〜〜)。またレポートお願いします。
書込番号:6061187
0点
昨年の8月からTW−150VCを使用しています。
私も、購入当初から脱水時の振動には悩まされてきました。
防振ゴム・レンガ・コンクリートブロック等、
色々試してみましたが全て改善の効果なし。
ですが、今はこれで http://aidea.boy.jp/ かなりいい感じで振動が収まっています。
洗濯物の偏りで起こる振動には向かないみたいですけど、
床が原因で起こる振動には効果があるみたいです。
皆さんの参考になればいいですね!
書込番号:6069436
0点
タカアンドトシさんへ
はじめまして、マウンテンノゴリラです。
レス&レポートありがとうございます。
対策品に値する商品が発明されていましたね。
やはり、完璧に振動しない対策品を私が開発します(笑)。
それも超安価で!!。タカアンドトシさんは既に購入されたの
でしょうか?。実体験済みでしたらまたレポートお願いします。
書込番号:6069530
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





