このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年6月8日 23:42 | |
| 0 | 0 | 2006年6月3日 11:45 | |
| 0 | 4 | 2006年6月23日 14:45 | |
| 0 | 0 | 2006年6月2日 21:33 | |
| 0 | 2 | 2006年5月29日 12:27 | |
| 1 | 2 | 2006年5月26日 10:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日、届きました。早速洗濯をしてみましたが水の量ってこんなものなの?っていうくらい少ないのですが皆さんはどんな感じですか?
バスタオル3枚、Yシャツ3枚、Tシャツ3枚、下着類少々で洗剤量は0.6杯と表示、動かしたら水はまったく溜まらず、洗濯物が湿る程度の水の量でした。
ドラム式は水の量が少ないと聞いてましたがこんなものなんですかね〜?
少なすぎで衣類が傷まないかちょっと心配です。ちなみにすすぎの時は水が溜まります。
0点
新製品
エアコンサイクルドラム
TW-2500VC 346,500円
TW-2000VC 321,300円
http://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/060601_j.htm
すごい値段。TW-150VCの2倍以上ですね。
乾燥以外は、TW-150VCと全く同じみたいです。
松下「NR-VR1000」の対抗機種にしては高すぎですね。
なんか価格に見合った魅力を感じないです。
TW-150VCユーザーとしては、なんか複雑な気持ちですね。
TW-150VCユーザーの皆さん、
この新製品どう思いますか?
0点
エアコン搭載洗濯機ですよね。
new製品だし 仕方ないのかな。
今までの洗濯機でさえ発売初期20万ですよね。
それにエアコン機能。+αで その金額♪
別途エアコン付けるにはスペースが・・
お金にリッチ?な方なら購入^^;
従来モデル何台買える??すっごぃ
そのうち一般化されたら安くなるでしょ。?いつのことやら
書込番号:5134513
0点
>そのうち一般化されたら安くなるでしょ。
まあ、そうですね。
定価なんて、あって無いようなもの。
いずれ20万円ぐらいになるんでしょうね。
書込番号:5137746
0点
今日、近所のコジマで予約受け付けてました。
エアコン付のTW2500VCで
20.8万円でした。
売り出し前に定価の4割引き。
安いけど、高いです。
ヒートポンプも松下より強力で、高さは三洋並み、
温水洗浄と新機種だけあり、イイとこ取りですね。
10万台になれば買いたいかも。
三洋と迷ってます。
書込番号:5177021
0点
うちの近所のコジマでは21万台でした。田舎は悲しいですね。
私も現在利用中の洗濯機が故障したらドラムに買い替えるつもりで、第一候補はアクアですが、東芝も気になりますよね。定価に比べるとかなり安いしギリギリ許容範囲です。まだしばらくは待てそうですので色々見ていきたいと思います。
書込番号:5193814
0点
今日までコストコで108300円(クーポン使用、数量限定なし)でした。ただし@配送料金5145円(玄関まで)A搬入料金3000円(玄関〜設置場所)B取り付け料10000円C旧機種引取り 洗濯機9000円、乾燥機5000円とのこと。
結局、家電量販店で洗濯機&乾燥機の引きとり込みで125000円で購入しました。明日納入されます。
0点
乾燥機付き洗濯機の購入を考えています。
なるべく風呂水を有効利用したいので、乾燥時にも風呂水が使えたらいいなあと思っているのですが、そういったことは可能なんでしょうか?洗濯時に風呂水をりようすることは一般的ですが、乾燥時にも風呂水を使うということは聞いたことがないので、やはり無理なんでしょうか?
乾燥機についてはまったくのビギナーなので、お教え願います。
0点
この機種のに限らず、風呂水を乾燥時の除湿水として使用できる機種は無い(はず)です。
除湿には水が冷たいほど効率的なので、暖かい風呂水を使うことは乾燥スピードを考えても不利ですから。
また、汚れた風呂水を除湿に用いると匂いの原因にもなりかねないので、衛生面でも用いることはないでしょう。
三洋のアクアなら除湿時の水もリサイクル水を利用出来ます。
書込番号:5116357
0点
お返事ありがとうございます。風呂水を乾燥に利用することは、やはりどの機種でもないんですね。よく分かりました。
昨日、TW-150VCの購入についに踏み切りました!届くのが楽しみです。
書込番号:5121162
0点
乾燥運転中は常時ちょろちょろ流れます。ヒーターで加熱>ドラム内の衣類乾燥>水冷除湿(冷却・ホコリの洗い流し)>ヒーターで加熱・・・と循環しつづけていますので水もずっと流れています。
書込番号:5111089
1点
そういち様ありがとうございます。安心しました。乾燥運転中の音が静かなので相対的に水の流れる音が目立ち、気になっておりました。乾燥時に発生する蒸気(湿気)を除湿するために常時水が必要ってことですね。
書込番号:5111691
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





