TW-150VC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ TW-150VCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-150VCの価格比較
  • TW-150VCのスペック・仕様
  • TW-150VCのレビュー
  • TW-150VCのクチコミ
  • TW-150VCの画像・動画
  • TW-150VCのピックアップリスト
  • TW-150VCのオークション

TW-150VC東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月21日

  • TW-150VCの価格比較
  • TW-150VCのスペック・仕様
  • TW-150VCのレビュー
  • TW-150VCのクチコミ
  • TW-150VCの画像・動画
  • TW-150VCのピックアップリスト
  • TW-150VCのオークション

TW-150VC のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-150VC」のクチコミ掲示板に
TW-150VCを新規書き込みTW-150VCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴムパッキンが溶けてました

2006/07/29 14:18(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:12件

この洗濯機を買って4ヶ月が経ち 初めは乾燥時の臭いに悩まされましたが もうその問題もなくなり 今は満足して使っていましたが・・・

先日 乾燥にかけたTシャツを着ていると 中に異物があり 取り出してみると 2cm程のグレーっぽいよくわからない硬い物体でした。
その時はゴミだと思い気にしてなかったのですが・・・
さっき洗濯機のゴムパッキンを見ると10センチ程溶けてました。
こんな症状があった方いらっしゃいますか?

書込番号:5299480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/29 19:44(1年以上前)

ゴムパッキンが見た目に溶けているなら、
販売店などに連絡し、症状を早めに東芝に確認させた方がいいですよ。

また起こりうることですから。

書込番号:5300243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/09/02 22:14(1年以上前)

メーカーの方に来てもらいました。
溶けていたのはゴムパッキンではなく ドラムのゴムの部分でした。
メーカーの方が言うには 洗濯ネットなどのファスナー部分が脱水時に引っかかってゴムの部分が削れてしまったとのこと。
その場でヤスリをかけてもらい直りましたが・・・

あれから一ヶ月経って またゴムの部分が削れてました。
脱水時にはたまに凄い音が鳴りますが気にしていませんでした。
脱水機能に問題があるのでしょうか?
同じ症状になった方 いらっしゃいますか?

書込番号:5401508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

\118000-

2006/08/30 15:55(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

スレ主 4n5netさん
クチコミ投稿数:1件

先日ヤマダ電機へ購入に行きました。
結婚の準備ということもありトータル100万円以上購入しましたが、
価格comの価格を割る金額で店頭表示されてました。
店員さんは本当に限界価格です・・・って言ってました。
やっぱりヤマダは安いっすよ!!

書込番号:5391672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アクアと150VCで迷っています。

2006/08/29 11:34(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:2件

こちらのHPで参考にさせていただき
我が家(6,8歳の子供がいる4人家族)
の使い方を考えた結果、サンヨーのアクアかTOSHIBAの
TW−150VCのどちらかにする所まで絞りました。

次の洗濯機に望む事は

・節水(水道代が高い地域に住んでいるので)
・省エネ
・洗濯、乾燥中のドアの開閉ができる
・ドラムの回らない乾燥ができる

できれば、TOSHIBAの商品に決めたいのですが
ドアの開閉とドラムの回らない乾燥ができるかが
わからないので、決めかねています。
夫は靴をかわかすだけのために、ドラムの回らない乾燥は
いらない。と言っています。
そう言われて見れば。という気もしますが、
実際どうなのでしょう?

アドバイスいただけたら、幸いです。よろしくおねがしいます。

書込番号:5387999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/29 20:52(1年以上前)

150VCは静置乾燥(棚乾燥)なし。
乾燥中のドア開けは内部冷却の時間が必要(最大20分くらい)

アクアも乾燥中のドア開けは内部冷却の時間が必要。
棚乾燥はあり。


二つの条件を満たすのは
松下VR1000か東芝2000VC(2500VC)。

節水は期待できないが
縦型の三菱HD88Y(GD108Y)
くらいでしょう。

書込番号:5389284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/29 21:36(1年以上前)

わかっちゃいました さん
ありがとうございます。
私の条件てけっこう贅沢な条件だったのですね。
どちらの条件も含んで、
(静止乾燥付き、ドアの開閉あり)金額的にもナショナルのが
よさそうですね。
ただ、いろいろなクチコミ情報を見ていると
ナショナルはイマイチなのかな??
と思えてしまって。
ナショナルはつくりがしっかりしている分、重量も
重い。とも聞きましたが本当でしょうかね?
なんだか、迷宮入りです><
ドアの開け閉めができないのは、乾燥時だけでしょうかね?
洗濯のみのときは、アクアも150VCももナショナルのも
開閉できるのでしょうか??

書込番号:5389447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/08/29 22:04(1年以上前)

>私の条件てけっこう贅沢な条件だったのですね。

求める物は人それぞれですからね。


VR1000 82kg 
一時停止で開けられるようです。
泡がこぼれる可能性あり。

150VC 68kg 
スタートから5分以内なら一時停止で開けられるようです。
泡がこぼれる可能性あり。

アクア 80kg 
一時停止で開けられるようです。
ただし、水や泡がこぼれる場合はエラーであきません。
(強制解除操作は可能)

こんな感じです。

書込番号:5389557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

これが普通ですか?

2006/08/24 09:40(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:3件

10年使った洗濯機が壊れたので、さんざん迷ったあげくドラム式を買いました。この機種がとても静かだと販売店の人に薦められ、かなりの期待を持って買ったのですが、1回目の洗濯からものすごい振動に驚き、すぐに販売店に電話を入れサービスの人が来ましたが手に負えず、次の日にメーカーが直接やってきました。そして、これは床が柔らかいためで洗濯機のせいではないと言われました。うちの家は築4年でまさか床のせいにされるとは思ってもいなかったために、かなりショックです。洗面所の床は耐水フロアーになっていて、確かにフローリングに比べると、少し柔らかいらしい。ただその上を歩いた感じでは固さの違いは全くわかりませんが・・。この程度で「柔らかい」というのなら、かなりの家が「柔らかい」のではないでしょうか。ハウスメーカーに問い合わせして実際設置状況をみてもらいましたが、「他のお客様で同じ床で、ドラム式を使っている方はいらっしゃいますが、床がやわらかいとか振動がするとか言われた事はないです。」とのこと。「床を下から補強する事はできますが、ピアノならまだしも洗濯機で床補強はした事がないですね〜」と言われました。今6回ぐらい洗濯してみますが、高速回転に入ったあとでも床はかなりの振動です。ドラム式はこれが普通なのでしょうか?あんなに楽しみにしていたのに洗濯がとてもストレスになりました。振動で困ったという方、いらっしゃったら教えてください。ちなみに補強板というのがあるようですが、あれを使うケースなのでしょうか?

書込番号:5372905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/08/24 16:54(1年以上前)

こんにちは。
ハウスメーカーさんが言っていることが本当なら「床が柔らかい」というより、共振しているのかもしれないですね。
ホームセンターなどで売っている 「冷蔵庫/洗濯機/エアコンの防振防音用のゴム」(数百円ていど) などの振動防止グッズを足と床の間に挟むと振動が軽減するかもしれません。

# これやるのは女性1人じゃ無理 (男性1人でも厳しいかも) なので、男手が必要ですけど。

書込番号:5373816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/25 18:06(1年以上前)

販売店の人もその振動を見ているわけですから
おかしいということは気がついているはずですよね。

もしこの機種じゃなくてもいいというのであれば
変更をもし出てみてはいかがでしょうか。

ハウスメーカーの人が言うのが正しければ
東芝の人の対応はどうかと思いますし。

まぁ、防振ゴムで対応できるのでしたら
それでもいいのですが
もし、それでも激しい振動が起こるのであれば
一言言ってみてはどうですか?

床が柔らかいため、と言い切れる何か根拠みたいなものを出してきたとも思えないし。
ブロックなどの上においてみてから
振動が減った、とか言うような状況を確認したわけじゃないですよね?
それだったらわかるんですが。
でもそんなことをしたわけじゃなさそうですし
だったら、床が柔らかいためかどうかなんて
東芝の人にどうしてわかるのか
その理由が聞きたい気がします。

書込番号:5376934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/26 21:13(1年以上前)

 はじめまして。

 うちでは、お盆過ぎに商品が届いてから毎日2回洗濯をしてますが、振動は全くありませんよ。
 というか全く音がしないので「洗濯しているのか?」と見に行くほどです。
 異音がするとかだったら洗濯機自体の不具合が考えられますが、振動となるとやはり床?

 ちなみにうちでは、洗濯機の下はコンクリートです。
 離れの家では両親がナショナルの初期のドラムを使用してますが、こちらも振動はありません。
 洗濯時の音は東芝のほうが圧倒的に静音です。

 仕事上、大手のハウスメーカーとよく仕事をしますが、あまり話を鵜呑みにしない方がいいと思います。
 よく分からない事には絶対に認めませんし、可能性が1%あったとしても「そうかもしれません」などとは言いません。

 耐水フロアーとは、俗に言うビニール系のクッションフロアーの事でしょうか?それとも、よく洗濯置き場に施工されている白っぽい、クリーム色っぽい樹脂製のフロアーの事でしょうか?

 うちは振動がしないということが参考になれば何よりです。

 早く解決されると良いですね。

書込番号:5380322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/27 16:05(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

お客様相談センターに電話をし振動の件を聞いたところ「メーカーの者が床がやわらかいというのなら、付属脚組立という部品があるのでそれを依頼し、つければかなり振動が軽減されるはず。それでも振動があれば修理に出して下さい。この洗濯機は静かさが売りなので、そんなに振動することはない」という事でした。

早速メーカーに連絡を入れ、つけてもらいましたが、振動は余計ひどくなり、外した方が振動が少ないという具合。結局床がやわらかいせいというよりも、濡れた洗濯物をまわすと、ドラムのバランスがぶれ、ぶれたまま高速回転するため振動がするという感じです。するとメーカーのひとは「後は洗濯物をバランスよく入れて下さい」と言われました。
バランスよくとはどういう事?この振動がある間は、もちろんGパン
などの重い物は入れていないし、タオルや下着などを入れていまし  た。なのに振動する・・。これ以上どうしたらいいのかと思っていた ら、「タオル類等の長い絡みやすい物はネットに入れて洗濯して下さい」とメーカーに言われ、「はあ?」と非常に納得できなかったので すが、そこまで言うのならやってみようじゃないのと思いやってみた ら、案の定どたんどったんと音をたてて回り始めました。
という訳で、今日返品となりました。あこがれのドラム式でしたが、
非常に疲れました。来週から縦型で洗濯します。

書込番号:5382555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/27 16:24(1年以上前)

ゆめかんさんこんにちわ

ゆめかんさんの書き込みを見ていたら、やはり、サービスマンの言っていた床が柔らかいというのは、振動の一因だと思います。
なんせ、フローリングでさえ、弱い床の一例として対応部品が売られているくらいですから

付属脚セット
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/betu/tw_huzokuasi.htm

ただし、機械側の不良であれば、ダンパーかアンバランススイッチ関連の可能性があります。

それとハウスメーカーが床を洗濯機設置で補強したことがないというのは、ここ最近の大型化し、重量化している国内メーカー製ドラム式洗濯機を設置することを想定していないか、根本的にドラム式洗濯機を設置することを想定していない可能性があります。なにせ、脱水時の重量(洗濯機+洗濯物)かくはん式とは比べ物にならないくらい重い上、振動方向が、床に直接伝わる上下方向ですので、数年前までは、業務用か、家庭用ビルトインやドラム式洗濯機を設置することを前提とした場所(床や電気設備が補強してある場所)でしか置けなかったのですから。

書込番号:5382596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/28 03:55(1年以上前)

いろいろと考えながら入力している最中にレス主の返品宣言

クチコミを送ってビックリ!!俺って、カッコ悪ー!!

ただ、[5382555] のレスで、振動の原因が、わかりました。

ゆめかんさん、あきらかに1回で洗う洗濯物の量が少なすぎるのが、原因です。

これは、ドラム式洗濯機で起こりやすい現象なのですが、洗濯物の量が少なすぎると、排水時にバランス回転をしていても、ドラムの一部に洗濯物が張り付かずアンバランス状態になって脱水回転が始まるため、振動を起こしてしまいます。
また、タオルや、下着類は素材が綿なので、排水時でも洗濯物が水を多く含み重くなっている状態のまま脱水に入るため、洗濯物の量が少なすぎると、通常以上にアンバランス状態になり易い上、もしネット入れたとしてもバスタオル1〜2枚で1袋、フェイスタオル3〜5枚で1袋、それを数袋以上入れないとバランスは取れないと思います。

ま、国内家電メーカーのサービスでここまで言う人は、まずいませんが、私も海外の家電メーカーのアフターサービス担当者から以前聞いた事例なので、あしからず。

ゆめかんさん新しい洗濯機では、トラブルのないよう祈っております。

書込番号:5384505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/28 07:57(1年以上前)

ドラム式は、複数のものを入れないと
バランスを崩しがちになります。

なので、ネットに入れない、というのが普通です。
ネットに入れる場合は、必ずもう一点、何かを入れ
バランス崩れがおきないようにします。

でも、いろいろ工夫しても改善しないようですし
仕方がなかったことだと思います。

これはゆめかんさんに対してではないのですが、
仮にその洗濯機をコンクリートの上で洗濯したらどういう結果に
なるのか、ちょっと興味がありますね。

本当に床のせいだとしたら、コンクリートの上では揺れないはず、ということになりますしね。
果たして、そこまで揺れていた洗濯機がコンクリートの上で揺れない、という保障になるのかどうか・・・。
東芝には、そこまで検証して
どんな家庭でも置ける洗濯機を売り出してほしいですね。

まずは、ゆめかんさんお疲れ様でした。

書込番号:5384598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/28 09:04(1年以上前)

コンクリートの上に置いている者です。

 みなさんの意見を参考に洗濯物を少量で洗濯してみると、確かに脱水終了時にガタンガタンという音が出ますが、こうゆうのが洗濯機だと思いますので気にはなりませんでした。

 コンクリートという状況なのか苦にはならないレベルです。

 ただ、昔2層式の洗濯機を使っていた時は、脱水の時にバランスが崩れてよくガタンガタンという音がしましたね。
 今も昔も洗濯機の構造上仕方ないことなのかな…と思います。

 かなり大型になって、脱水室が別になっていて自動で入れ替えてくれるという洗濯機が出れば解決かなと(笑)

書込番号:5384661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/08/28 22:39(1年以上前)

TW-130VBを使用している者ですが、状況が似ているので書き込みいたします。

●設置状況(当初)
築8ヶ月木造軸組、クッションフロアーに直置き。

●症状
脱水時の振動がひどく、5kg以上になると振動のため、エラーで脱水できない。
正常脱水中でも床の振動がひどい。

●自分で行った対策
ホームセンターで売っている洗濯機用制震ゴムを使用しました。
ですが、ななめドラムへは不向きなようで、クッション性がある分、ドラムの動きがよけいに増幅され、症状が悪化しました。
ゆめかんさんがサービスマンに言われた様に床のせいにされるかと思い、連絡する前に、大工さんに床下から補強してもらい、床の振動自体は収まりました。
しかし、脱水エラーに関しては改善されなかったため、次にクッションフロアー直置きをやめるため、厚さ15mmほどの板を購入し、床にビス止めして、その上に洗濯機を置いてみました。が、それでも改善されませんでした。

●修理センターへ連絡
私の場合、こちらやTW-130VBでもみられる対応の悪さというのは感じられません。
受付の方も「ご購入ありがとうございます」から始まり、状況を説明すると「ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません」と何の問題もない対応でした。
我が家にやって来たサービスマンの方も、「高い商品を購入していただいたのに、申し訳ありません」と丁寧な対応でした。
また、床のことに関しても、こちらから「床が弱いのが原因ですかね?」と聞きましたところ、「古いお宅でよほど床が痛んでいる場合は仕方ないですが、新しいお宅で床が原因とは思えませんし、もしお客様に床に対策をしていただいても、症状が改善されなければ、責任もとれませんので、床のせいにはできません」とのことでした。

●サービスマンが行った対策
我が家のTW-130VBに関してはドラム制御の改善基盤がでているようで、基盤を交換してもらいました。
これが先週はじめのことです。
結果は、改善されず、本日「付属脚セット」を取り付けてもらいました。
まだ使ってないので、結果は分かりませんが・・・。
これでも症状が改善されなければ、「TW-130VBがもうないため、TW-150VCに交換することになると思います。」と言って帰っていかれましたが、交換していただけても同じ結果になるのかなーと不安ですね。

ちなみに、交換品を持ち帰って社内(コンクリートの上)で確認したところ、問題ないというようなニュアンスのことをおっしゃっていましたので、個体差はあるかもしれませんが、床に対してはかなりシビアな機種なんだと思います。

書込番号:5386562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/08/29 21:37(1年以上前)

たくさんご意見ありがとうございます。

この機種を使ってみて、実際すごく静かでいいとおっしゃる方は私のまわりにもいますので、この機種自体が悪いというわけではないと思います・・
が、うちにはドラム式は縁がなかったというとこでしょうか・・。
結局、振動は床のせいだったのか何だったのかよくわかりませんが、(洗濯物が少ないせいでは?とご指摘いただいたので、返品前に洗濯物を増やしてやってみましたが残念ながら同じでした)家が木造床で設置場所がうちみたいなクッションフロアーのお宅は、購入前に確認された方がいいのかもしれませんね。安易に購入してしまった私も、ちょっと反省しておりますが、こんな私にいろんな意見を聞かせていただいた皆様、感謝いたします。

書込番号:5389450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

みなさんどうですか?

2006/08/19 07:31(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:1件

使い始めてから1週間が経ちましたが、初めの3日間は
何の問題もなく使用していましたが、次の日から糸くず
フィルターの表示が洗濯をするたびに表示されます。
たまっていなくても表示されることもあると、説明書には書いてありましたがこんなに毎回毎回表示されるものなんですか?
購入してからこの掲示板を見て結構不良が多いみたいなので
ちょっとしたことなんですけど、気になってます。
よろしくお願いします。

書込番号:5358370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/08/21 23:38(1年以上前)

これも見てもらうしかないかも。

おそらくそのまま使っていても問題はないレベルの問題かもしれませんが
たまってもいないほこりについてのエラーが出続けるというのは
誤作動のひとつですし
他の面では大丈夫なのだろうかという不安も生じるでしょうし。

そういう意味でも、見てもらうほうがいいと思います。
同じようにエラー表示が出ている人もいるかと思いますが
みんなが同じ状況でエラー表示になっているとは限りませんし。

書込番号:5366347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

乾燥時の異臭

2006/08/07 22:49(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:4件

乾燥時の臭いに、悩まされています。買ってから4日目になります、乾燥機使用回数5回目なのですが、臭すぎて我慢出来ません(安いデニムの様な臭い)皆さん何回目位で臭いは、消えるのでしょうか??又、臭いを消す方法ありますか?教えて下さい。宜しく御願いします。

書込番号:5326850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2006/08/08 19:40(1年以上前)

使用機種は違いますが、過剰乾燥をしないようにすると
プラスティックの焼けるような臭いが和らぎます。
フル乾燥の時間を30分短縮するくらいの感じかなと思います。
(量が多いと乾ききっていないこともあるかも)

書込番号:5329060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/08 22:27(1年以上前)

有難う御座います。早速試してみます!!!

書込番号:5329633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/13 14:59(1年以上前)

やはり、乾燥時間を短くしてもだめなようです。とにかく、乾燥の回数を増やし臭いを消すしか無いみたいです。何回ぐらいで、消えるのでしょうか???ホームセンターで、洗濯槽クリーナーを買って試してみたのですがそれも駄目でした。本日、純正洗濯槽クリーナーでもう一度やってみます。みなさんは、乾燥機の異臭何回ぐらいで、おちつきましたか?

書込番号:5342742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/18 11:06(1年以上前)

私の場合は洗濯・乾燥10回目位で無くなりました。
最初の洗濯・乾燥は車の慣らし運転みたいなものなので余り気にしすぎなくとも良いと思います。

異臭が異常加熱が原因でない場合ですが、余りにも気になるようでしたら柔軟剤(消臭効果ありのもの”レノア”など)を使ってみては如何でしょうか?

書込番号:5355813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/21 22:05(1年以上前)

tacasyanさん有難うございます。だんだん、異臭がしなくなってきました。”レノア”効きますね!!有難うございました!!!

書込番号:5365837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TW-150VC」のクチコミ掲示板に
TW-150VCを新規書き込みTW-150VCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-150VC
東芝

TW-150VC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月21日

TW-150VCをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング