このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年7月21日 19:21 | |
| 0 | 4 | 2006年7月18日 10:27 | |
| 3 | 8 | 2006年7月15日 17:01 | |
| 0 | 2 | 2006年7月13日 19:23 | |
| 0 | 0 | 2006年7月9日 16:42 | |
| 0 | 4 | 2006年7月5日 16:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも家電を購入する際には参考にさせてもらって助かってます^^
24日に、4年前に購入した全自動「三菱MAW70SPママ思い」に別れを告げ、新しい仲間を見つけにヨドバシ梅田店に行きました。
ナショナルのVR1000に決心をつけていったのですが、
@東芝のこの機種の方が洗浄力ということと、
A乾燥を重視していない私の場合は、乾燥機能がよいVR1000よりこっちの方があっていることと、
価格の面でこの機種にきまりました!
端数は覚えていないので申し訳ないですが、
前日の価格が【170,000円】だったところ、
【本体価格:141,200円】−【洗濯機キャンペ-ン:10,000円(24.25日のみ)】=131,200円
あとポイント還元は【ポイント還元率:15%】+【WC杯キャンペ-ン還元率:3%】=18%
配送料は無料、設置料は630円、リサイクル料 約2,000円(私は友人にゆずる)でした。
実質、114,062円で購入しました〜^^
また使用感をUPしたいと思います。
0点
7月16日に大阪難波の某大型店に行きました。
以前から色々カタログを見ていましたが、この掲示板を見ていてドラム式の洗濯機の評判が良くないので(この機種に限らず)店に行くまで、嫁さんも旧来の縦型洗濯槽の洗濯機にするかどうか悩んでいましたが、斜めドラムよりこの機種の横ドラムの方が汚れ落ち等も良いとの店員のアドバイスもありこの機種に決めました。
価格の方ですが、123,000円+18%ポイント還元+3,000の買い換えポイントをつけて、(あとでレシートをみて計算が合わないのですが特しているのでいいか・・・)結果的にポイントが25,254ポイントで実質97,746円(もちろん配達)で購入しました。
液晶テレビアクオスも購入していたので、当日のポイントが81,222ポイントも有ったので、扇風機、掃除機、オーブントースター、ホットプレート、空気清浄機、ニンテンドーDSライトをポイントで買っちゃいました。
また、使用した感じもUPします。
書込番号:5275095
0点
はじめまして。
この機種には上質仕上げモードがありますが、これでフル洗乾した場合のTシャツのシワはどの程度なのでしょう?
形状記憶シャツの場合はシワも無く綺麗になったとの書き込みを見かけましたが、綿100%の普通のTシャツの場合はどんな感じなのでしょう?
取り出してそのまま畳むことができるレベルなのでしょうか?
全くシワが無いというところまでは期待してませんが、アイロンをあてなくても普通に着ることができる程度のシワであれば許容範囲かなと思います。
現在は、縦型洗濯機部屋干しモード→浴室乾燥機のカワックという工程ですが、カワックで干しても多少のシワが付いてますし、それと同じレベルなら、干す手間が省ける分楽かなーと思いまして。
まあ、上質仕上げモードは1.5kgなのでTシャツ3枚ぐらいしか洗えないとは思いますが。
0点
洗いから連続乾燥に入ってしまいますと綿100の場合かなりシワ感があるようです。うちでは一度とめて乾燥できないものと仕分けするときにシワのばしして乾燥に移行しています。それでも厚手のものは乾燥にかけず外干ししています。
書込番号:5260905
0点
時々販売員さん、ありがとうございます。
それって上質仕上げの時もですか?
そのような書き込みは数多く拝見するのですが、上質仕上げの時も同じなのかなー?と思って質問させていただいたのですが。
書込番号:5261189
0点
ご返事遅くなりました。書き込みましたのは全て上質仕上げの場合です。
書込番号:5263963
0点
そうですか・・・
上質仕上げでもかなりのシワということならなんのための上質仕上げなのかわかりませんね。
松下のほうに、少量だと乾燥まで一気でやっても思ったほどシワはつかないのでTシャツぐらいならそのまま畳めるというような書き込みがありましたので、上質仕上げモードがついている東芝だと綺麗に仕上がるんじゃないかと期待していたのですが。。。
残念ですが購入はあきらめたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5264905
0点
初めまして。
こちらのドラム式の購入を考えています。
洗濯重視で、乾燥は天気の悪い時だけ使えれば・・・というスタンスです。
もうすぐ発売になるというエアコン内蔵式の新機種が出れば、
こちらはグンとお安くなるでしょうか?
現在使っている物が壊れた訳ではないので、安くなりそうなら待っても良いと思っています。
今日、ミドリ電機でポイント無し12万3千円プラスリサイクル料3千円と言われました。
これ以上はムリそうです。
これは買い!でしょうか?
ここでの特価情報を見ているともっと下がっても良さそうですが・・・。
0点
ヨドバシカメラで
14100円ポイント25380円(現金)
リサイクルと設置で3255円
ポイントも現金と考えると118875円くらいになるみたいですよ。
ヤマダもかなり安くしてくれるみたいだったですけど
何店か周られるのもいいと思いますよ。
書込番号:5238328
0点
家電の中の人さん ありがとうございます。
うちは、東海地方でヨドバシは無いんです。
ネットで見てみましたが17万円台でした。トホホ。
今日、他の何店舗か回ってみようと思いますが、ミドリの値段が土日の2日間限定だったので、気になっています。
今使っている物が壊れた訳ではないので、
梅雨が明ければ、あまり欲しくも無くなるかな?とか、
また秋冬になる頃にだいぶ下がってくるかな?と考えると中々購入に踏み切れません。
書込番号:5239050
0点
東芝の場合、新製品が出ましたけど
カタログにはこの商品も引き続き掲載されていますから
新製品はこの製品のモデルチェンジとは考えていないようですね。
とすると、新製品が出たことによる
価格破壊はあまり期待できないと思います。
が、モデルチェンジ自体はいずれするはずですから
(って、この商品自体、今年の1月発売だったんですよね)
年末あたりを狙うということは
考えられる手ではあります。
何とか粘って、リサイクル料込みで¥120,000位にまでなると
いいですね。
東海だとミドリや、デンコードーあたりが強いんじゃないですか?
(エイデンもだったかな?)
書込番号:5239616
1点
みなみだよさん、ありがとうございます。
今日、ヤマダ2店舗と、エイデン、Kズ電気に行ってきました。
やはり、上述のミドリの値段より、どこも高く、
交渉しても下がりませんでした。
みなみだよさんの仰るとおり、込み込みで12万位なら買おうと思っていたのですが・・・。
ヤマダの話では、新しい除湿内臓の新機種が出てしばらくすれば、
自然と価格が落ちてきて、最後は処分価格になるそうです。
10万切る位が処分価格だと言っていました。
私はもうしばらく待ってみようと思いはじめました。
書込番号:5240874
0点
まだ壊れていないんですよね?
だったら、あせって
納得のいかない金額で購入しない方がいいと思いますよ。
いくら、この金額は今のところお買い得価格ですよといわれても
自分が納得できればいいですけど
納得がいっていないのだったら
やっぱりあの時買わない方がよかったのでは?という後悔みたいなものが生じますから。
(どうせ値段はいつかは下がるわけだしね)
壊れちゃったのなら仕方がないときもありますけどね。
書込番号:5241047
1点
みなみだよさん、ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
ここのところ雨続きで、洗面所の中に洗濯物をたくさん吊るしている状態で…。
「うちにドラム式があったら〜」っと、欲しい衝動に駆られていたんです(笑)。
でももうすぐ梅雨明けしたら、太陽の下で干せる訳だし、元々お天気の悪い時だけ乾燥機能を使うつもりですので、そんなに焦って買う必要も無いと思いました。
買う時はこれにしようと決めています。
また、こちらの特売情報も見ながら、冬前位には買えたらなっと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:5244257
0点
天気の悪いときだけ乾燥
普段は天日干し
というんだったら
本当は、洗濯機と衣類乾燥機の組み合わせを勧めたいんですよね。
ドラム式のデメリットをご存知でしょうか?
洗濯時間がかかることと
乾燥せずにそのまま干した場合、ごわつくこともあるということ。
この2点ですね。
普段の洗濯は手短に済ませたいと思うのでしたら
普通の縦型の洗濯機のほうが時間短縮になります。
ドラム式のメリットは、節水と
別々のものを設置するよりは、場所をとらないというかすっきりと置けるということのような気がします。
今後、また洗濯機選びを考える時期になるでしょうから
そのときには、どうするのが一番なのか
また考えてみてください。
書込番号:5245918
1点
この3連休 どこの販売店も熱くセールスしています。
今後の時間経過で、価格はもっと落ちると思いますが、故障が出だした我が家の洗濯機は、この3連休中に決着したく 従来の縦型 型落ち機種を候補として各店の散策をしてまいりました。が、縦型はやはり目新しくさはなく主流になりつつありそなドラムにしてみようと180度方向転換。購入価格は×2となりましたが、妻がその分楽できりゃ・・・と奮発しました。
店頭価格
@ヨドバシ144千円(還元15%)送料無料 設置数百円
Aミドリ143千円(これから▲10千円まではOK)送料無料
Bジョー新138千円
結局はBで125千円で決着しました。若干高いかもしれませんんが、5年保障&引取り込みですんでまずまずと考えています。
ちなみにVR1000は保障&引取り込で160千円は下りそもなく、乾燥機能はあくまでサブと割り切りました。
書込番号:5256552
0点
調子が良くないので130から150に交換してもらいました。
最初の2回くらいは、乾燥後に、糸くずがノリ状でべとべとしていました。130ではそんなこと一度も無かったので、これは異常かな?と思いつつ使っていると、3回め、4回めと乾燥した後に糸くずがでなくなりました。
130の時は乾燥すると大量に糸くずが出ていたので心配です。修理の人に見てもらったら、「問題ないみたい」と言うので様子見で使っています。
どなたか同じ症状だったり、原因を思いつく人あったら、回答お願いします。
0点
あまり詳しくは知らないんですが、
東芝は、他のドラム式と違って
糸くずフィルターしかない(乾燥フィルターと一体型)
(他のメーカーは乾燥フィルターあり)
なので、日立の前のBW-DV9F同様
排水溝の方に流れてないですか?
書込番号:5249764
0点
家電の中の人さん、回答ありがとうございます。
取り替える前の130では、乾燥後にたくさん糸くずが出ていました。130と150はマイナーチェンジしかしておらず、メカニズムはほぼ同じ筈なので、糸くずが出ないのは何か異常かな?と心配しています。5回めの乾燥では、少しでました。少しなのですが出たのは良かったかも(って、何だか赤ん坊の排便の心配みたいですが、済みません)。
ご指摘のように排水溝に流れてしまっていて、それで何も問題なければ良いのですが・・・まあ、様子見しかないと思っております。
それと、ついでに、本機種の購入予定者の方のご参考に書きますが、脱水の時のドラムの回転は旧型の130の方が新型の150よりもスムースだったように思います。150では、ドラムの径が8kgから9kgへと多少大きくなったために、ガタつきが多くなったのかも知れません。
書込番号:5251237
0点
初めて書き込みさせて頂きます。
現在はTW-150VCユーザーです。(TW-130VBからの振動による交換)
以前から当クチコミを参考にさせていただきましたので、皆様の参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
@交換までの経緯
以前130VB(昨年11月購入)を使用していましたが、購入当時から脱水時の振動と右側からのカタカタ音・乾燥時の基準器の規格外れが気になっていました。エラーは一度だけありましたが、こんなものなのかと思い使ってきました。しかし、メーカー保証のあるうちに一度見てもらおうと思い、5月に販売店に相談、東芝修理の方が次の日に来ました。いろいろ気になる点を話すと返金又は同じ機種がないのでTW-150VCに交換したいという事でした。東芝の全自動洗濯機は以前も使用しており、基本的に130VBも気に入っていましたので、新しい機種の150VCに期待を込めて交換でお願いする事にしました。
ただ5年長期保証に加入していましたので、販売店経由で取り替えすることになりました。東芝の方は大変対応よく感じの良い人でした。交換までは約2週間程度かかりましたが、先月無事交換になりました。東芝・販売店の対応には大変満足しています。今回の保証内容は交換日から5年長期保証になっているので、販売店で130VB返品・150VCを新たに販売という形を取ったようです。交換日から新たに5年長期保証なので少し得した感じです。もちろん、追金はありませんでした。
A交換後3週間使用の状況
事前にホームセンターから購入した100mm角のゴム板(同じものではありませんがこのような物です)→ http://store.yahoo.co.jp/kurashi-h/00782539-001.html
を設置業者に敷いてもらいました。水平調整後、業者の試運転では、特に振動も出ず設置完了。
業者が帰ったあと、早速用意した濡れた洗濯物を入れ脱水運転をしました。
異常発生、脱水の運転始めに機械的な音(カン・カン・カン)と鳴り凄い振動で中々脱水が始まらず、異常音と回転停止を2〜3回繰り返し脱水が始まりました。
以前の130VBよりひどい印象でした。私としても150VCの振動に関しても正直、期待半分・振動が出る半分でしたので、自分なりに原因を探すべくゴム板が悪いのかと思い、外してみましたが結果は同じでした。その際水平調節脚ナットの調整をしていて、脚ナットにガタツキがあることに不思議に思い、据付説明書を見直してみました。すると本来は脚ナットを緩めてから高さ調整のゴムを廻して高さ調整後、再び脚ナットのみを締付ける仕組みでした。ビックリしたのは専門業者のはずの設置業者が脚ナットと高さ調整ゴムを一体物として高さ調整していたことです。130VBでは右前1箇所ですが150VCでは前左右に2箇所あるため、水平調整がしやすい反面、2箇所のガタツキの為脱水時のバランスが取りにくかったと思われます。恥ずかしながら、私は初めてこの仕組みを知りました。脚ナットを正規の形で調整後、試運転で振動は大分改善しましたが、まだ不満があります。
B現在の振動対策
数日後、次の対策を取るべくホームセンターを探索しあるものを見つけました。それは、重量物用防振ゴム(鉄板入・4枚で耐荷重240kg)なる商品でした。製品の重量68kgを考えると価格も4個で5000円もするので悩みましたが思い切って購入しました。
商品詳細はこちらです。→ http://store.yahoo.co.jp/kurashi-h/00872287-004.html
防振ゴム設置にあたり、防水パンを取り外し床下も確認しました。縦横に太い柱が入り補強されていました。床には問題はないようなので、早速、防振ゴムを設置してみました。すると、鉄板入が効いたのか、脱水時の初期振動はほぼ改善しました。但し、洗濯物によって初期振動は若干出るようです。また脱水時はかなりの高速回転になる為、カタカタ音(手で押さえると止まる)も状態によっては若干出ます。たぶん、現在のドラム式では限界かと思います。次回償却後7年後位には改善されているといいのですが・・・
それから、重量物用防振ゴム設置の注意点として、ゴムの厚みがある為、2cm程度本体が高くなります。水道蛇口が当らない様に気をつける必要があります。
今後の振動対策としては、
私としては現在の床を木質系ではなく、コンクリートにすればかなり改善されると思っています。次回リホーム・新築の際は重視したい点です。
また、メーカー側に要望したいのは、本体の重心を下げられれば良いのですが、投入口の高さも考えると難しいと思われるので、本体下部側に錘として40〜50kg位増加させ本体重量を100〜120kg位にすれば運搬移動時の労力が大変ですが、振動対策としてはかなり有効だと思うのですが・・・
それから、振動対策ではありませんが、ネット接続(LAN)で機能のバージョンアップ・メール送受信が出来れば良いと思っています。たとえば、PC経由によるユーザー独自の設定・洗濯終了メール送信・エラーメール送信・現在の進捗状況確認等、色々家事作業をしている方には重宝すると思うのですが・・・
長々となってしまいましたが、私のところの様に設置方法を間違えればどこのメーカーでも同じです。東芝のドラム洗濯乾燥機は良い商品だと思っています。このような設置をされたのは私だけかも知れませんが、今回、振動に関して同じ様な悩みの方・購入を検討の方の参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
0点
家電屋で一目惚れしてしまいました。
乾燥機能付きの洗濯機を使ったことがないのですが、
『形状記憶シャツ』や『Tシャツ』の『シワ』はどうですか?
家電屋のおじさんは『量を少なめ』にして『上質仕上』にすれば、
大丈夫なんておっしゃってましたが。
また、『乾燥の電気代』はいくら位でしょうか?
2(kg/回)×8(回/月)程度の
使用を想定しております。
シワや電気代が気にならなさそうであれば、
これを買って、洗濯物を干すのを止めようと思ってます。
よろしくお願いします!!
0点
使用者では無いのですが、斜めドラムの洗乾でランニングコストを気にするのであれば、NationalのNAVR1000か三洋のAWDAQ1が良いと思います。単純に洗濯だけの電気代ならどれをとっても大差がないと思うのですが、乾燥の電気代は結構違いますよ★また何よりも違うのは水道代です。これは結構差が出ますので・・・カタログで調べてみて下さい!
東芝のデザインに一目惚れとの事ですので、他メーカーのデザインが気に入らないようでしたら、来月発売予定の東芝の新商品が良いかと思います。今の機種に比べてかなり節水+節電になっていますので。もし予算と時間に余裕がある様でしたら調べてみて下さい★長々と失礼しました。
書込番号:5163576
0点
ロンパースさん、どうもありがとうございます。
オールアバウトで調べてみました。
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060323A/index.htm
3機種間の水道料金差:400L≒0〜160円/月
東芝の乾燥の電気料金:20kWh≒300〜450円/月
東芝の乾燥の水道料金:200L≒0〜80円/月
(6(kg/回)×8(回/月)の場合)
ランニングコストはぜんぜん許容範囲内です。
御使用のみなさまのコスト感と合っておりますでしょうか?
乾燥時の『シワ』情報、よろしくお願いします!!
書込番号:5165291
0点
ご質問のシワのことです。
仕事柄スーツですのでシャツです。
形状記憶のシャツをすべて買っています。
実際の乾燥ですが、いろいろためした結果、やはり
少量(シャツだけ)で上質仕上げにしないとシワができます。
上記の方法で乾燥すればみごとにきれいに出来上がります。
なんの心配はいりません。
ちなみに柔軟剤は必須と思います(いれないで洗濯したことはないですけど)。
満杯(6K)での乾燥はほとんどしません。
おかげで今までの倍だけ洗濯をする回数が増えましたが、
干さなくて言い分楽です。
ちなみにバスタオルも別に乾燥しています。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:5227472
0点
ひろみずきさん
貴重な情報ありがとうございます。
これで購入決定!!
と申し上げたかったのですが、
お恥ずかしいことに設置場所の幅が
650mmしかないことが判明しました。
本体は620mmなので、
排水口を含めた設置場所の寸法を測って、
販売店で聞いてみます。
書込番号:5228618
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





