TW-150VC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ TW-150VCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TW-150VCの価格比較
  • TW-150VCのスペック・仕様
  • TW-150VCのレビュー
  • TW-150VCのクチコミ
  • TW-150VCの画像・動画
  • TW-150VCのピックアップリスト
  • TW-150VCのオークション

TW-150VC東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月21日

  • TW-150VCの価格比較
  • TW-150VCのスペック・仕様
  • TW-150VCのレビュー
  • TW-150VCのクチコミ
  • TW-150VCの画像・動画
  • TW-150VCのピックアップリスト
  • TW-150VCのオークション

TW-150VC のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TW-150VC」のクチコミ掲示板に
TW-150VCを新規書き込みTW-150VCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2006/03/21 13:39(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

スレ主 ここねさん
クチコミ投稿数:5件

日曜日にksデンキで148000円で購入しました。近くのヤマダさんでは178000円の18%ポイント付きだったのですが保証期間の長さと、自宅の洗濯機を近所の実家に移送してくれる(リユースするため)サービスが決め手でした。本日早速使用してみましたが粉石けん使用のため?か(溶かしてから投入しました)洗い上がりの石鹸のにおいが今までより強い気がしました。やはりこれはすすぎが不十分なのかしら?

書込番号:4932532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2006/03/22 10:15(1年以上前)



 ご購入おめでとうございます(笑。

 かなり破格のお値段で手に入れられたようでよかったですね。


 洗剤の件ですが、洗剤入れすぎていませんか??
 ドラム式洗濯機は従来の縦型に比べ使用水量が大幅に少ないです。そういうことで、従来に比べて少ない洗剤でも十分濃い洗浄液を作ることができるのです。


 人間の心理ってちょっと多めに入れちゃいたくなりますよね?
 あれって汚れ落ちは実はそんなに変わらないらしいですよ?


 取扱説明書の洗剤投入量の説明欄にお使いの洗剤があればそれに沿って投入するようにしてあげてください。


 それと、粉石けんは使用しないでください。・・・と説明書に書いてあるので、説明書に沿ってお使いすることをお勧めします。

書込番号:4934431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/03/22 16:53(1年以上前)

TW-150VCでも液体石けんの使用は触れられているので、完全に溶かした粉石けんをドラム内に入れるのは自己責任の範囲内で使用可能だと思います。
(粉石けんの使用を奨めているわけではありません)

ただ、標準のすすぎが”ためすすぎ”2回なので、すすぎの水量も考えると、石けんのすすぎとしては
少ないと思います。
最低3回できれば4回でもいいと思います。

またドラム式は縦槽式と違い洗い回転中に石けんを溶かす作用が小さいので、完全に溶けていない(水に分散しただけの)石けんを用いた場合、すすぎ工程への持ち越し多くなり、すすぎ不良のリスクが高くなることに注意が必要です。
可能であれば液体石けんに変えることをお薦めします。

書込番号:4935159

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここねさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/22 17:06(1年以上前)

家電君,わかっちゃいましたさんアドバイスありがとうございます。

洗剤の量とすすぎ回数に気をつけて明日もう一度回してみようかと思います。その上で液体洗剤の使用も検討していきますね。(液体石鹸も予約洗濯用に購入したので)

また分からないことがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4935189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

洗剤について教えてください

2006/03/15 16:07(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

スレ主 ここねさん
クチコミ投稿数:5件

ドラム式洗濯機購入を検討中ですが、様々なパンフレットを読んでいて気になることが・・・。それは粉石けん不可の表示が多いんです。子供の肌が弱くもうかれこれ5年近く粉石けんを使用してきたので今更合成洗剤を使う気にはなれないのですが、どなたか詳細をご存知の方及び今現在ドラム式をお使いの方どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4914656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2006/03/15 23:36(1年以上前)

う〜ん。
溶かして直接槽に入れるんじゃ面倒くさいよね?

粉末は使えるんだけどねぇ。。。

書込番号:4915955

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここねさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/16 14:25(1年以上前)

今も溶かしてから使用しているので手間の点はかまわないのですが、予約洗濯ではやはり使えないのでしょうか?そもそもこの機種は粉石けん使用不可とありますが溶かして使うならOKなんでしょうか。

書込番号:4917123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/16 19:03(1年以上前)

メーカー側としては粉石けんはあらかじめ溶かしても使わないでくれということになっています。液体石鹸はミヨシのものは使える洗剤のリストに入っています(複合・純石鹸とも)
 粉石けんを使った場合それに起因する故障ではメーカー保証も販売店保証も効かず有償になる可能性があります。(禁止事項違反なので)

 実際には別容器で溶かしたり、ドラム内の衣類に直接振りかけたりして使っている方はいますが特に大きな問題は出ていない様です(ドラム内の衣類に振りかけるのは条件が良くないと溶け残る。うまく行かない機種もある。私が使っていたTW-F70では出来たけど)

 絶対にやっては行けないのは粉のまま洗剤投入ケースに入れること。固まって詰まりケースのところから水があふれ、防水パンに入らず部屋に流れます。

 予約については石鹸液をいれるにしても粉を振り掛けるにしてもおすすめできません。液でぬれた状態で放置するのは色移りなどの心配がありますし、粉を振り掛けたまま放置は固まって溶けなかったり衣類が変色するおそれがあります。

書込番号:4917603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/03/16 19:06(1年以上前)

液体石鹸での予約は洗剤投入ケースから常温の水でさっと流れる状況であれば不可能ではないと思います。
 ただし低温の水で流れにくい石鹸も多く、あらかじめ薄めると洗剤ケースに入りきらない場合は予約洗濯はしないほうが無難です。洗いの給水で流れきらないと石鹸が足りないため良く洗えず、すすぎの給水にも石鹸が混じりすすぎも悪くなるためです。

書込番号:4917609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/17 19:53(1年以上前)

粉石けんはすすぎが大事です。
合成洗剤以上にすすぎに水を使います。
ですから少ない水ですすぎを行っているドラム式洗濯機では
うまくすすぎきれないということもあるかもしれません。

合成洗剤が抵抗があるのでしたら
液体の石鹸というのもありますので
検討してみてはどうでしょうか?
(使えるかどうかを把握した上で、という断り書きは入れておきますよ。)

書込番号:4920521

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここねさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/17 23:29(1年以上前)

そういちさん、みなみだよさんアドバイスありがとうございます。明日、明後日にでも売り場の店員に聞いてみようかと思います。でも、省エネだなんだと言いながら粉石けん使用不可(=合成洗剤推奨)とは環境負荷の点で大きく時代に逆行していると思うのは我が家だけでしょうか?早く粉石けん可のドラム式が開発されることを切に願う今日この頃です。

書込番号:4921274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

花粉効果は?

2006/03/12 11:59(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:2件

洗濯機の買い替えで悩んでいます。
8年前に購入したナショナルの旧式洗濯機(乾燥機能なし)を使用してます。

今度は、ドラム式に挑戦!乾燥機能付き!!高いなぁと感じつつ、ナショナル?東芝?で悩んでいます。

希望としては夜風呂上りに洗濯して干したいのですが、今は35分という選択時間がカタログ見る限り1時間弱かかるのが不安です。

普段は外干しの予定ですが、花粉時期は外に干せず
部屋干し状態なのを解消したい!!

この東芝の機種のカタログに花粉除去が別チラシで書かれてましたが、効果はいかがなもんでしょうか?


ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4904882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2006/03/12 21:11(1年以上前)

 んとね、150番の花粉は送風で、はたいて水で流す方式かな。
 1000番に比べるとお水を使うけど、フィルターのお手入れの手間がかからないからまぁまぁ好評っぽいよ。

 数字で言うのは難しいけど、たしか90%は取れるという話だと思ったけどね。。。正確な数値はいくつだったかなぁ。。。


 洗濯乾燥機って

スピード
汚れ落ち
布痛み
出し入れしやすさ
電気代
節水
仕上がり(しわなど)
縮み
操作性
毛布洗濯時の洗濯キャップ必要の有無
槽のお手入れ方
フィルターなどのお手入れの有無
容量
音・振動
棚乾燥の有無

これのどれを重視するかだよね。。。
いい所取りはないのでお店の人に勧められるがままに買わないほうがいいよね。

書込番号:4906561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/13 19:22(1年以上前)

乾燥の仕上がりを考えるなら
ドラム式という選択はありかと思います。
ただ、懸念されているように
洗濯時間がかかります。

このことをどれだけ考えるかということになりそうですね。

普段外干し重視なら個人的にはドラム式じゃないほうがいいような気がします。
ドラム式はたたき洗いのため
生地のパイル地がつまり
脱水終了後そのまま干すと
ごわつき感を感じる可能性があるようなので。
このごわつき感は柔軟剤でどうこうなるということではなく
軽く10〜30分程度の乾燥をかけることで、詰ったパイル地が起き上がることにより
ふんわり感を得られるようです。

洗濯で時間がかかる上でなお乾燥にかけるので
時間がよりかかる計算になります。

すべての衣類を乾燥にかける必要性があるのかどうか
乾燥にかけるのはタオルなどしわが気にならないものだけでもいいのか
そういう観点からも検討してみてください。
場合によっては同じ洗濯乾燥機を購入する場合でも
縦型の洗濯乾燥機の方がいいんじゃないかと思うこともありますので。

書込番号:4909295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/14 17:39(1年以上前)

家電くんさん、みなみだよさん、アドバイス有難うございました。

買い替え=最新のドラム式という図式からドラムを探していたわけなのですが、まだまだ洗浄力重視と乾燥は基本的に外干しで使うのは一時的(花粉と梅雨時)から、従来の縦型の桶洗濯機が向いてるかも?と方向展開してさがしています。

各メーカーさんのお客さま相談センタへの電話でも「ドラム式ではトイレマットは洗えないことはないけど基本的に洗わないでください」と言われたり、「まだ価格の高いドラムより当分は縦型桶が向いてますよ」と言われました。

この季節、洗濯物を外で干して、花粉除去できるのが嬉しいのですが、東芝は縦型には対応せず残念です。

今、候補にあるのは三菱(MAW−HD88Y型とD8XP)のどちらか?日立の白い約束?ナショナルのNA−FV8000?と迷ってます。

書込番号:4912102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/15 23:53(1年以上前)

みなみだよさんのアドバイスは全くその通りで、ぜひ参考になさってください。


縦型ですが、簡単にメリットとデメリットを言うと、
★メリット
設置場所をとらない。
洗濯時間は早い。
慣れた形で馴染み深い。

★デメリット
ドラム式よりかは布痛みはあるかな。
水を結構使う。
いざ乾燥のとき、仕上がりがしわになりやすい。
投入口が狭い(一部を除く)

ってとこかな。

ウエイトがほとんど洗濯よりで、乾燥は本当に困ったときにしか使わないという方が縦型を選びます。

でも縦型って難しいんだよね。
乾燥力だってまちまちだし。

日立→通気性の非常に悪い場所に置かれる方、乾燥力、洗浄力重視の方、とにかく時間重視の方向き (唯一水冷除湿式)

東芝→乾燥力重視で、音、省エネを重視される方向き (そのまま乾燥なら靴も乾燥できる!?)

ナショナル→花粉やアレルギーなどを重視したい方向き 

シャープ→乾燥力より、節水重視の方向き。 (基本的には室内干し向き!?)

三菱→音や時間やランニングコストよりも縮みを抑えたい方向き (発砲水、キラッとドラムが売りだけど、個人的には微妙だと思う)


サンヨー→大容量、槽のお手入れの手軽さ重視の方向き。(塩で槽洗浄は楽かな。)



MAW−HD88Yって微妙な機種だよね。。。
内ぶたなくて8キロ洗ってそのまま8キロ乾燥できるのが売りだけど、トータル約6時間はいかがなもんかな。。。
それと、使用水量を各社争う中、130リットル以上使うのもねぇ。。。
MAW−HD88Yに行くなら予算的にもう少しいい機種探せばあるかもよ??


書込番号:4916032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/16 19:39(1年以上前)

洗濯機って高い方が汚れが落ちるんじゃないかという期待を持たせてくれるんですが
高いから汚れ落ちがいいということではありません。

基本は、洗濯槽の中で
ぐるぐる回して洗う、ということに変わりはないので
高いからいいということではありません。

じゃぁ、値段の安い高いはどこから来るのか、ということですが
まぁ、いろいろなコースが付いているということになろうかと思います。

花粉に期待したいのでしたらNA-FV8000かな。
三菱は、乾燥時の縮みを抑えたいということかなと思います。

8kg洗いで8kg乾燥できるのがHD88ですが
これをやっちゃうと確実にしわになると思います。
しわになっても気にならないものに限ると思います。

使い勝手のこととか考えて
どうするのか今一度検討してみてください。

書込番号:4917672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

特価

2006/03/02 01:47(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

クチコミ投稿数:1件 TW-150VCのオーナーTW-150VCの満足度5

ケーズデンキでは、3月末決算に向けてセール中です。
この機種を16万で購入しました。5年間何度でも無償交換付きです。

書込番号:4872248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/02 20:43(1年以上前)

無償交換ですか?
無償修理の間違いじゃないかと・・・

それはそうと、5年間ですか・・・
昔は¥100,000以上の商品だったら
10年間だったはずなんですけどね。
渋くなったなぁ・・・。

書込番号:4874476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/05 20:57(1年以上前)

今日同じくケーズデンキで15万で購入しました。
ヤマダ電機168,000円10%ポイント付きの話をしたらこの価格になりました。
決算月なのでかなりお得かな?

14年振りの洗濯機の買い替えで木曜日に届くのがとても楽しみです。

書込番号:4884454

ナイスクチコミ!0


SRT-8さん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/09 09:11(1年以上前)

昨日プラグシティ(ベイシア)で\140.000-(税込)で購入しました。
ここはポイントも何もつかないけど安いのでうれしいです。ちなみに宮城県です。

書込番号:4895184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/10 22:13(1年以上前)

みなみさん、
洗濯機のメーカー部品保有期間は6年だよ。
それを10年保証はマズいっしょ・・・

ちなみに冷蔵庫は9年だよ。
10年保証の10年目はどうするかは知らないけどさ。

書込番号:4899650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/11 17:31(1年以上前)

なるほど、同じ¥100,000でも、そういう面での制約がありましたね。冷静になればわかることでした^^。

書込番号:4902136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/13 00:25(1年以上前)

私もケーズデンキにて16万8千円→15万9千円(既設洗濯機処分費込み)にて購入しました。あまり強行に値引はしませんでしたので、もっと引いたかも・・・
私としてはナショナルのヒートポンプ式が欲しかったのですが、嫁と相談した結果、@予算が15万程度の予定A乾燥は毎日は使用しない。フル乾燥は望んでいないBたたき洗いの洗浄性がよいC店員の説明が丁寧で判りやすかったなどの点から、ケーズデンキでこの機種を購入することとなりました。嫁がメインで使用するものですから、やはり基本は本人の気に入ったものと思います。
 18日土曜日に設置予定です。ドラム乾燥ははじめての経験ですので設置されるのが大変楽しみです。

書込番号:4907409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/14 13:05(1年以上前)

先日、色んなショップのHP見ていたら「家電通販 ナカデン」のHPにてTW-150VCがなんと\119.800-(税込)で販売されていました!
迷わず購入!注文確認メールも届き、送料込みで\123.475-で購入出来ました!
翌日、「家電通販 ナカデン」からのメールが届き見てみると”申し訳ございません。119800円では販売できません。販売価格は159800円です。”とのメールが・・・
HPもすでに価格変更されていました・・・
こんなショップ!二度と注文しません!

書込番号:4911630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

東芝のAg+抗菌ってどうなの?

2006/02/18 17:41(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

まだ 発売から間もないので 詳しい方があまりいないと思いますが
少しでも良いので 知識をください

シャープさんの大好きな 除菌 抗菌
予想通り 斜めドラム洗濯機にも 銀イオンコート機能を
搭載してました

現在 ナショナルV81を使用しているのですが
夏場に洗濯機のふたを開けると 密閉感が高いせいか 蒸れて
生乾きのにおいがしてしまっているのを 覚えています

おそらく銀コートをしてくれる シャープ製品なら
こんなことなくなるのかと思って 少し手を伸ばしつつあったのですが
脱水パワーがない ということや フリー・フロート・ドラム方式(ドラムと外装キャビネットを分離し、ドラムの振動を外に伝えにくい構造)も 結局は 床に振動が伝わるせいで 振動は大して変わらないとのこと

そんな中 新発売のこの東芝の製品が目に入り カタログを見ると
上質仕上げの紹介のところに ダンクパワー洗浄(Ag+抗菌)
と大々的ではないが 書いてあります

シャープの得意分野なので 東芝が追いつけるとは 思っておりませんが どの程度の Ag+抗菌なのでしょうか?

教えてください⁺

書込番号:4834207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/03/01 21:02(1年以上前)

あくまでも、抗菌ですから除菌はできません。
菌を気にされるなら除菌ができる機種を選べば良いと思います。

書込番号:4870906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/01 23:25(1年以上前)

ここで言っている<抗菌>は、除菌も同時にしてくれるそうです。シャープさんよりも、成分が濃いと聞いています。どうも「濃い」と言うのは、洗濯時に循環している水路に、AG+の装置を、着けているみたいです。なので風呂水を使っても、大丈夫だと言う話です。回しているうちに強くなる発想です。メーカーでは、自信が有るようですが、シャープさんの手前、大々的に公言していないようです。

書込番号:4871587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:500件

2006/03/02 16:19(1年以上前)

あー!
そういうことですかぁ!

シャープをぱくったって言われちゃうから
控えめなんですねぇ

わかりました。ありがとうございます(´△`)

書込番号:4873726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/03/05 03:59(1年以上前)

私もドラム式の洗濯機を探しているのですが、値段が高いということもあって、今までかなりたくさんの店(秋葉原、新宿、川崎)を回り、いろんな店員さんの話を聞いてきました。

その結果、最終的にTW-150VCに決めました。
この製品かなり良いですよ!。

Ag+については、

シャープは脱水時のみ。
東芝は、洗濯〜脱水。
ということを聞きました。

また、Ag+の寿命は、1日2回洗濯したとして
シャープ:約8年 (ただしカードリッジ交換可能)
東芝:約26?or28?年
だそうです。

確かに、シャープのHPには、5500回使用可能と書いてありました。
でも、東芝のHPやカタログにはどこにもAg+の寿命については書かれてありませんでした。(自分の調査不足かもしれません)

でも、多くの店で、たくさんの店員が全く同じ年数(どちらか忘れましたが、確か26年とか28年と言っていました)を言っていたので、お店専用の資料とかに??はそのように書いてあるのかもしれません。

今日行った新宿の店の店員には、そんな事知らないと言われちゃいましたが…。

書込番号:4882390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:500件

2006/03/05 15:18(1年以上前)

あー。そうなんですかぁ
シャープさんの得意分野なのに東芝さんに見た感じ負けてますね

まぁ後に出したのが東芝だと言うこともあるかもしれないですね。

書込番号:4883480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/03/06 00:55(1年以上前)

>シャープさんの得意分野なのに東芝さんに見た感じ負けてますね

これ、長ければいいってもんじゃないと思いますよ。
洗濯機そのものの寿命以上のAgの寿命があるということは
それだけAgが無駄になっているって思うんですよね。
余分な量が入っていると考えると
その余分な量のAgのお金も払わされているわけで・・・

5,500回という数字は
毎日1回、普通に使った場合で15年
強モードで洗うと5年ですから、ちょっと足らない感じですが
通常と強をうまく使えば10年くらいになりますよね。
洗濯機の寿命を考えたらちょうどいい感じじゃないかと
私は個人的には思いますが。
SHARPの肩を持つわけではないですが。

壊れるか壊れないかくらいの時期にAgもなくなるというパターンが一番無駄にならなくていいかと。

書込番号:4885578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:500件

2006/03/06 09:30(1年以上前)

そうですね。
私もシャープさん大好きなので撮っても興味を持っていました。

1番気になっていたのはフリー・フロート・ドラムということ
ドラムの脱水時の音の大きさには本当に悩むものがあります。
シャープのドラムなら・・・と思いきや、結局床に振動が伝わるのは他機種と変わらないとのこと。本体がゆれる音が消えることはあるがあんまり期待できないと店員に言われました。
それと、脱水のパワーがただでさえドラムは弱いのに、シャープさんのものはナショナルさんのV81と比べただけでもものすごく遅いと店員さんがおっしゃっておりました。実際、お店で運転させて見たのですがV81の脱水準備運転の時ぐらいしか回っていませんでした。
実際洗濯物を脱水したことはないので、どうなのか分かりませんがちょっと気になります。 V81がV毎分900回転の脱水パワー
それに対しモーターの性能のいい東芝さんは毎分1500回転。
シャープさんはV81より遅いとのことなので大体予想がつきますし。。。

そんな中東芝さんが抗菌を入れての販売なのでいい商品に見えたと言うのが私の判断です。
フリー・フロート・ドラムにかけてるお金の方が無駄なような気もしますが、どうでしょうか?
先程話した脱水の話ですが、速度がおそいからそれに比例して当然騒音も減るんだと言う説明も聞きました。

私はナショナルV81しか使ったことがないのであまり大きなことは言えませんが。。。。(*^_^*) どうなんだか

書込番号:4886085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2006/03/10 22:19(1年以上前)

・・・。
水をさすようで言いにくいけど、

銀イオンは東芝よりもシャープの方が強いんだよ?
だからシャープは除菌。
東芝は抗菌。


でもね、除菌クラスまで銀イオンを強くすると色々と制約が出てくる。これは実際店頭でシャープの取説見たほうがいいよ。


黄ばんじゃっても知らないよぉ〜(笑


東芝は制約付かない程度のものなので当然効果はシャープよりも薄い。

ちなみにシャープは銀イオン約5500回使えるよ。
でも『強』モードは3回分消費するからね♪

書込番号:4899676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルターは?

2006/03/02 20:57(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-150VC

スレ主 ramsteinさん
クチコミ投稿数:8件

2月末にヤマダ電機にて172000円−22360Pで購入しました。NA-VR1000のヒートポンプも魅力で、どちらにするか悩みました。
 実物を見比べてみたところNA-VR1000には乾燥フィルターが付いているのですが、こちらの機種には見あたりません。店員に聞くと、排水と一緒に流れていってしまうのでは?との返事。店員さんの説明を信じてTW-150VCの方がメンテが楽そうだということでこちらを選びました。でも排水には糸くずフィルターがあるし・・・流れちゃうってほんとかな?乾燥フィルターが無い分、糸くずフィルターの掃除回数が多かったりすると困るのですが、130VBにもそういった書き込みは見あたらないので大丈夫なのかな・・・う〜ん、ちと不安。
 結局、他にもワイド液晶で操作がしやすそうだということ、終了時刻設定ができること、我が家の懐具合からするとこちらが有利!といったことが決め手となり購入に至りました。
新築住宅に設置のため、使い始めるのはもう少し先になります。フィルターの件も含めユーザーレビュー書き込みは1ヶ月ほどお待ちください。

書込番号:4874526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:485件

2006/03/02 22:26(1年以上前)

乾燥をすると排水フィルターに糸くずが貯まりますから、それなりの掃除は必要です。

書込番号:4874856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/10 22:11(1年以上前)

あと、花粉コースで1000番はフィルターで、150はお水でそれぞれ除去するんですよ。はたいた花粉をお水で流しちゃうからお水使う代わりに手間かからないってわけ。

1000番は頻繁にほぼ毎日乾燥をするご家庭に向いています。
なぜならヒートポンプ搭載なので、上質な乾燥の仕上がりになりますし、何よりも乾燥でかかるお水代、電気代が150番に比べて1回に約20円ちょっとお得だからです。乾燥時間自体は1000も150も変わりません。でも1000番は棚乾燥ができます。

150番は操作性や出し入れに向いているため、幅広い年齢層に好まれる印象です。
意外と知られていないことですが、『毛布』を洗うのに専用の洗濯キャップ、または洗濯ネットが必要ないのも大きな特徴(1000番は別売りの洗濯キャップ使用)。
本体が他メーカーに比べワイドで薄いため投入口が大きいし、ドラム容積も1000番よりも大きいです。スリムで深いよりもワイドで薄いほうが取りやすいでしょ?っというのが150側の言い分。

道理的に考えると、ドラム式の洗浄方式は『叩き洗い』のため、ドラムの容積及び傾斜角度が汚れ落ちに比例すると思われ、その点では150の方が優れていると思います(傾斜角度は150は15度、1000番は20度)。

お湯洗いとミスト洗浄も対照的で、60度洗いは最初は汚れが落ちそうなイメージを持ちましたが、よくよく考えるとたんぱく質が凝固する温度帯でもあるため、電気代の低い通常洗いで汚れ落ちを競うとしたら150に軍配があがる気がする。


もう一点、
これもかなり知らない人が多いと思うけど、『槽洗浄』
1000番は11時間くらい。
150番は3時間弱。


実は『槽洗浄』に対する、メーカーの意識が違うらしく、
1000番はカビが気になったら
150番はおよそ1ヶ月に一度、カビ予防のため
となっている。


そのため1000番は専用の槽クリーナーが必要で11時間かかるが毎月もやる日必要はない。
150番はご家庭にある塩素系漂白剤(たとえばキッチンハイターなど)を300mlいれ3時間弱ほどを1ヶ月に一度やる。
という違い(つまり手軽に低コストでできる代わりに大体一ヶ月に一度ということ)。


どっちがいいかはもちろん使う人の判断だよね。


でも、乾燥毎日やらない、仕上がりも最低限乾けばいい、、、という方に1000番はまだ高い買い物じゃないかなぁって気もする。


それと、排気が気になる。
排水溝にも排気が行くと聞いたことある。乾燥時間は3時間程度かかるからその間に排水トラップの水まで乾燥させるとか・・・
それはどうなんだろうね。
排水トラップを乾燥させちゃったらにおいが逆流したりしないのかな??
あくまでも噂だからそこまではよくわからないけど。。。



書込番号:4899642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TW-150VC」のクチコミ掲示板に
TW-150VCを新規書き込みTW-150VCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TW-150VC
東芝

TW-150VC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月21日

TW-150VCをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング