MR-D510 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥30,000

容量:4合 精米方式:かくはん対流方式 MR-D510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MR-D510の価格比較
  • MR-D510のスペック・仕様
  • MR-D510のレビュー
  • MR-D510のクチコミ
  • MR-D510の画像・動画
  • MR-D510のピックアップリスト
  • MR-D510のオークション

MR-D510ツインバード

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月

  • MR-D510の価格比較
  • MR-D510のスペック・仕様
  • MR-D510のレビュー
  • MR-D510のクチコミ
  • MR-D510の画像・動画
  • MR-D510のピックアップリスト
  • MR-D510のオークション

MR-D510 のクチコミ掲示板

(64件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MR-D510」のクチコミ掲示板に
MR-D510を新規書き込みMR-D510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

精米済みの米のほうがおいしいか?

2008/07/13 09:26(1年以上前)


精米機 > ツインバード > MR-D510

クチコミ投稿数:16件

産地直送米を玄米で購入して、この機種で2、3日分ずつ精米して、電気釜で炊飯してきましたが、家内がどうもおいしくない、家庭用精米機により米が熱をもってしまい、変質してしまうのかもしれないとのことで、産地から精米した米を購入するように変更しました。精米済みの米のほうがおいしい気がしますが、気のせいかも知れません。みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:8070604

ナイスクチコミ!2


返信する
浩一郎さん
クチコミ投稿数:229件

2008/09/30 05:21(1年以上前)

家庭用精米機の熱で米が変質することは先ずありません。

特にこの機種のような攪拌式は圧力式に比較して熱を持たない方です。

圧力式の大型精米機(一度に30キロ精米)は真夏なんか手を入れられないくらい熱くなりますが全く変質はありません。

味に問題あるとすれば私は玄米にあるように思います。玄米の品質によりかなり味に差があります。何処で生産され、品種・栽培の仕方や収穫、乾燥調製に問題がないか確かめる必要があります。

書込番号:8433829

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

攪拌式と圧縮式で悩んでいます

2007/01/16 23:33(1年以上前)


精米機 > ツインバード > MR-D510

精米機のモデルで悩んでいます。
1)攪拌式の方がシンプルで清掃もし易そうですが、一見コーヒーミルと同じ様な構造なので、折角のお米が欠けてしまうのではと心配しています。実際にご使用になっている方如何ですか?
2)また圧縮式は熱が出ない(出ずらい?)と有りますが、攪拌式は発熱し易いのでしょうか?また、直ぐに使用しても熱は美味しさに影響するのでしょうか?
3)最後に、「ぬか臭い」物が有るとの書き込みが有りますが、水で洗えば関係ない(無洗米ではないため)と思いますが如何でしょうか?
どなたかお教え下さい。

書込番号:5890579

ナイスクチコミ!1


返信する
浩一郎さん
クチコミ投稿数:229件

2007/01/18 18:25(1年以上前)

攪拌式と圧縮式について、圧縮式でなく正しくは圧力式です。

攪拌式は本当にシンプルでメンテナンスは楽ですね。

まず、攪拌式ですが、羽根2枚でどうして均一に精米できるか不思議なくらいです。メーカーにより形が違い、真っ直ぐなもの、先を曲げてあるものなど、いろいろです。

ご心配の砕け米ですが、殆ど出ません。僅かに網に砕け米が引っ掛かっているのが散見出来る程度です。発熱については気にすることはないですね。回転シャフトが少し暖かくはなります。

これに対して、圧力式は構造上発熱します。そして消費電力は大になります。しかし砕け米の率ははるかに少ないですね。

どちらを選択するかは砕け米のない圧力式と、ランニングコストの低い攪拌式で比較検討して決定すべきと思います。

私は後の方を撰びました。

書込番号:5896360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/01/22 23:01(1年以上前)

浩一郎さん有難うございます。金額からは確かに攪拌式のほうに軍配が上がりますね。親切な電気店なのでもう一度行って、実際に精米して見ようかと思います。

書込番号:5912081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件

2007/04/12 23:44(1年以上前)

こんばんは^^

熱は風味を逃がしてしまいます。
また意外ですが、砕米は水分を蓄えるのでうまみ成分を閉じ込めて美味しくなることがあります。
実際に業務用の安い米に砕米を加えている業者もあります。

米屋の精米機は攪拌しながら圧縮して米と米をすり合わせますので
「粒々摩擦方式といいます」
効率はいいいのですが発熱が問題です。

ですので風味の飛ばない攪拌式がいいと思います^^

書込番号:6225487

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

精米について教えてください

2007/02/17 09:59(1年以上前)


精米機 > ツインバード > MR-D510

スレ主 米二郎さん
クチコミ投稿数:3件

この度MR-510SIという機種、購入しました。早速4合で試したところ、(精米の白米で)米があまり白くなりません。初回はさらに1合分回しました。(4分+1分ぐらい) しかし胚芽の部分が残っている感じで以前のコイン精米機でやった物と比較すると、まだ黄色がかっています。その後は毎日、米を3合入れて、ボタンは4合を押す(長めのほうがきれいになるのかと思い)など試行錯誤していますが、色も悪く、炊き上がりもあまりうまくいかない感じです。買う前にココの口コミ見たときは、真っ白だし
おいしいと書き込みしてる方もいたので、期待していたのですが、この程度なのでしょうか、それとも使い方に問題があるのでしょうか。

書込番号:6011988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2007/04/10 11:27(1年以上前)

米二郎さん
玄米が古米と言う可能性はありませんか?
うちもテスト試行で古い玄米から試行した所全く白くならず、結果米二郎さんと同じ状態でした。
新玄米で試されましたか?

書込番号:6216535

ナイスクチコミ!0


スレ主 米二郎さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/10 16:33(1年以上前)

書き込みありがとうございます。我が家ではどのような米を使用しているのか、知らなかったので確認しましたところ、古米ではないとのことです。ところで、なぜか最近は少しづつ米が白く精米されるようになって来ました???(使用方法は同じ)。しかし炊き上がりは白く見えるのですが、少し経つと黄色くなってきます。不良品かとも思いますが、こんな物かなと納得するようにしています。

書込番号:6217228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

分つき後の米とぎについて

2006/11/25 20:04(1年以上前)


精米機 > ツインバード > MR-D510

クチコミ投稿数:4件

購入しようか迷っている者です。

うちでは現在7分つきでお米を購入しています。

この精米機で7分にしようと思っているのですが、
機能としては、
白米から米とぎ、玄米から米とぎ
しかないと思うのですが、
7分にした後、そのまま、米とぎモードにすれば、
米とぎされるのでしょうか?

どなたか分かる方います?

書込番号:5677840

ナイスクチコミ!0


返信する
浩一郎さん
クチコミ投稿数:229件

2006/11/25 23:50(1年以上前)

胚芽米モードとぶつきで精米した米は米とぎは出来ません。

それぞれ胚芽が取れるし、ぶつきで残っている糠が更に削られるので、折角のモードが台無しになります。

書込番号:5678810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/26 10:57(1年以上前)


参考になりました。まあ米とぎモードなくても良いなと思っていたので安いし買おうかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5680065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

砂入

2005/03/27 23:37(1年以上前)


精米機 > ツインバード > MR-D510

クチコミ投稿数:12件

我が家で購入した産地直送玄米の中に砂が入っていて困っています
精米前に皿に移して取り除くのですがそれでも食べると「ガリッ」
せっかくのご飯がおいしくありません みなさんはそんな時
どうされますか お知恵をお貸し下さいよろしくお願いします

書込番号:4121949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2005/04/10 11:58(1年以上前)

>みなさんはそんな時どうされますか お知恵をお貸し下さいよろしくお願いします

そんな米、買うのをやめてもっといい生産農家を教えてもらう。

書込番号:4155144

ナイスクチコミ!0


浩一郎さん
クチコミ投稿数:229件

2006/07/08 17:16(1年以上前)

玄米に砂が混入することは最近の稲作技術では考えられないことです。

一般的にはコンバインで刈り、乾燥調製設備で乾燥、籾摺りをしますが、その途中で砂が入ることはまずありません。

ただ一つだけその危険性が有るのは倒伏した稲を刈るときです。

倒伏しているためコンバインの稲引き起こし部分(デパイダーといいますが)が土に突き刺さり、その土が稲とともにコンバインに入ってしまいます。それが最後まで残るおそれがあります。

倒伏した稲は実りも悪く米質が劣りますので、信用有るところから入手されたらよいと思います。

業務用の精米機ですと、石抜き・砂取りが出来ますが家庭用では無理ですね。

参考になりますれば。

書込番号:5236741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/11/05 10:44(1年以上前)

(笑)男さん
浩一郎さん
貴重なご意見
ありがとうございます
返事が遅くなり
大変失礼しました

貴重なご意見を生かし
おかげさまで
今では毎日美味しく
ご飯を頂かして
もらっています
本当にありがとうございました

書込番号:5605429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

精米機 > ツインバード > MR-D510

クチコミ投稿数:24件

田舎の父の知り合いからとびきりおいしい白米を送ってもらっているのですが、玄米で頂いて炊くたびに精米した方がもっとおいしいと聞いて購入を検討しています。小さなマンション暮らしなので場所をとったり音が大きかったりしないかと心配しています。あと嫁が面倒がるようなら宝の持ち腐れにもなりかねず迷っています。手入れはまめに必要でしょうか?どなたかお答え頂けたら幸いです。宜しく御願い致します。

書込番号:4555957

ナイスクチコミ!0


返信する
touko999さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/29 17:22(1年以上前)

本日購入し、早速使ってみました。
取説によると、玄米から米とぎする場合、1合で約3分10秒、4合で約6分40秒だそうです。
音は静かではないですが、よほど壁が薄い建物でなければ苦情がくることは無いと思いますよ。
手入れの仕方やサイズは、メーカーのHPに載ってますよ。
私は、手入れが簡単だと思ったので購入しました。
まだ1度使っただけですが、別段面倒に感じなかったです。

書込番号:4616746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MR-D510」のクチコミ掲示板に
MR-D510を新規書き込みMR-D510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MR-D510
ツインバード

MR-D510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月

MR-D510をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング