
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2010年10月19日 15:27 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月10日 15:08 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月12日 19:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月30日 22:23 |
![]() |
6 | 2 | 2009年8月2日 12:41 |
![]() |
17 | 9 | 2009年5月29日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
MKのこのホームベーカリー利用し始めて2回目の夏が過ぎなました。パンはタイマー仕掛けて、朝焼き上がりで利用していたのですが、昨年夏にうまく膨らまなくなり、氷水を入れての利用で対処出来ていました。
ところが、ここのところ、夏が過ぎたにもかかわらず、うまく焼けません。まったく膨らまないのではなく、かさ高が3分の2程度にしかなりません。ドライイーストがダメなのかと、新しいものをかって利用しましたが結果は同じです。分量も正確に測りましたがだめです。何度焼いても膨らみません。食べられなくはないのですが、さっぱりおいしくなく困っています。故障でしょうか?どなたか同じ症状で改善できた方がいたら教えてください。
4点

こんばんは。
どれぐらいの使用頻度なのかはわかりませんが、受け軸(回転軸)が硬くなってコネが足りないのではないかと思います。
この部分は、取説にも載ってますが、消耗品扱いで、取り寄せで自分でドライバー使って交換になると思います。
送料込みで1500〜1600円ぐらいだと思います。
ただ、一度その部分を外して掃除したら問題無く動いたというのも聞きますので、一度掃除されてみてはどうでしょうか?
書込番号:12075560
6点

そーですね…。見る限りでは発酵不足か、粉が多いのでは?と思います。冷水はこの時期使わない方が(住んでいる場所にもよりますが。)良いですね。
粉は新しい物ですか?
あと、計りは正確に量れていますか?(重さが分かっている物をのせて正しく量れているかチェックしてみて下さい。)
それでも見当がつかない場合は、
1度タイマーではなく、実際動いているか確かめたほうが良さそうですね。
パン羽が回っているか確認も出来ますし、異音や運転動作の変化などはタイマーをかけていると気づかない事がありますからぜひ一度ご確認を。
書込番号:12075750
4点

この時期ですので気温や水量ではなく発酵不足と考えます。
はるあっとなさんのご指摘のコネが足りないのではないかと。
まずは羽の確認が必要です。
ご参考にして下さい。
書込番号:12077829
5点

皆様アドバイスありがとうございました。
アドバイスどおり、まずは羽の受け軸の掃除・確認をしてみようかと思います。
粉や計量は問題ないかと思うので、掃除でダメな場合、受け軸の交換をしてみます(^▽^)
羽は回ってはいますが、動きが良くないのでしょうね。
まずは、明日の朝の結果が楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:12080434
2点

ふと思ったのですが、ドライイーストや粉の保存はどうされてますか?
冷蔵保存だと、同じ庫内に納豆は入ってませんか?
イーストや酵母の天敵は納豆と言われ、この納豆菌って案外強力なようです。
パンの膨らみには必要な蛋白成分を分解する酵素が入ってます。この酵素が食品の旨味を出すのですが、パン作りには逆効果になるんですね。
納豆を食べないので、冷蔵庫には入ってないのでわからないのですが、
最初は膨らんだけど、あれっ?って質問では、わりと、近くに納豆があったというのを見かけます。
こういう例もあるということで、書き込んでみました。
書込番号:12082753
1点

ふくらみました!!
皆様ありがとうございました。受け軸を掃除して、回転を確認して焼いたところ、久しぶりにそれはもう膨らみました!
ドライバーでねじ山をきってしまい、受け軸をはずすことはできなかったのですが、大丈夫でした。
冷蔵庫に納豆が入っていることもありますが、ドライイーストも大丈夫だったようです。
でも、早速密閉容器に入れ替えました。
明日からも、またどんどん焼けるので嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:12084023
5点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
いろいろ悩んで、この機種がいいなーと思っているのですが、うちの近くの店(埼玉県)(ヤマダ・ケーズ・コジマ)他ホームセンターにはMKの取り扱いがないといわれてしまいました。
(もしくは、取り寄せ価格。)
ネットで購入したほうが安いし、手間もないと思うのですが、実物もみてみたいし、1.5斤ようなので大きいだろうし、一番はヤマダのポイントが使いたいってのがあるのですが、池袋とか都内に行けばおいてあるのでしょうか?
ご存知の方、実店舗で購入された方、お店教えてもらえませんか?
0点

大変遅くなってからの返信です。
もう既に買われたのかな〜と思いますが、ジョーシンにありましたよ。(ちなみに新潟です)
私も購入する前、色々なお店をまわりました。ヤマダ・コジマ・ケーズ には無かったです。
私の住んでいる近くにお店がなかったので、電話をかけてから 見に行った記憶があります。
小さい子と歩き回るのは大変だったので。
パナソニックの1.5斤と比べました。焼き型の形と 羽の形を比べてMKにしました。
後はやっぱり ここの口コミが一番参考になりましたよ。
買う前は時間をかけて検討しました。
その間が一番楽しかったので、悩んでから 買った時は、とても満足しました。
書込番号:11725686
0点

ご丁寧にありがとうございました。
結局私は、悩み悩み悩み抜いて・・・ツインバードの2斤6千円ほどの、値段にひかれてこちらは諦めました・・・じっさいにみれなかったというのもありますが。
今でもMKだったらどんな味なのかなーとか思いますが、ツインバードでもかなり満足しています☆
書込番号:11743163
0点

かなり 時間が経過していたので お役に立ちませんでしたね。(泣)
探している時って なかなか 見つけられないんですよね。(笑)
諦めて他の物を買った後に、「え゛っー。こんなとこに売ってたの」って 私の場合、よくあります。
でもツインバードのメーカーでも 優秀な評価なので おもいっきり楽しんでいるのが 返信をみて感じられました。ホントに良かったです。
ついさっき、 MKに新型がでるのか興味があってパンケースの値段を聞くついでに電話して聞いてみました。
「新型出るなら パンケース買っておこうと思って〜。」と聞いたら、
『ホームセンター関係の店で今とても売れているので、ウチのホームページに在庫がないのはそのためです。』と、言われました。
「でも、三機種も?」と、つっこむと うまく話をそらされました。会社の事情もあると思ったのでそれ以上聞けませんでしたが…。
今後の参考までに。 これからもパン作りがんばって下さいネ(笑) では。
書込番号:11743305
1点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
生地づくりの機能について、質問させてください。
手捏ねで二年ほどパンを作って作っていましたが、子供(二人目)が産まれ
パンを手でこねる事が大変になり、HBの購入を検討しています。
本当はこねるだけの機能で良いのですが、レディースミキサー(orニーダー)は
高価で手が出ません。
フードプロセッサー(パン羽根つき)も持ってはいるのですが、手持ちのものは
こねられる粉量が150gまで、と少ない点が不便です。
そこで生地つくりをHBで行いたく、こねる力が強いと評判のMKを検討しています。
粉量からすると我が家では今のところ1斤用で問題ないのですが、こちらの1.5斤用は
1斤用にはない「ねり・発酵・焼きの三段階の調節」ができるようで気になっています。
三段階の調節を実際に便利に使っている方はいらっしゃいますか?
(たとえば、あまり捏ねないバゲットなどの生地は低速でまわす・・といいのかな・・?想像です)
手捏ねの際は自分で様子を見ながら、こね・発酵・焼きを行っていたので、
HBを購入してもきっと機械まかせにしてしまう事はほとんどないと思うので、
(こねた後、取り出し成形しオーブンで焼くのが一番多くなるかと思います)
こねるメニューで好きなように調節できるのは魅力だなぁと思っています。
ちなみに、自動投入機やタイマーなどの便利機能は使わないであろうかと思いますが、
他の機種でも「こね」に関してオススメなものがありましたらぜひ教えて頂けたら幸いです。
「音」に関してはそこまで気にしておりません。
アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
0点

yunaママさん こんばんは。 単に中型?フードプロセッサーではいかが?
例
http://item.rakuten.co.jp/heartmark/11-19011/
●容量:1.0L
(http://allabout.co.jp/family/electronics/subject/msubsub_e-cook-etc.htm)
書込番号:10640706
0点

BRDさん、ご返信ありがとうございます!
フードプロセッサー拝見しました。
なるほど、容量があるものだと楽にできそうです。
実は昨日手持ちのフードプロセッサー(ナショナル)で、
少し水分量の多いパン生地(付属のレシピではありません)をこねたところ
羽根が回らなくなってしまいました。
やはりパンをこねる作業は負荷が大きいようですね。
フードプロセッサーを壊してしまいそうで使用する度ドキドキしています。。
パワーの点では、やはりHBがいいのかなと思っていますが、
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:10653279
0点

私は手捏ねではパンを焼いたことはほとんどありません。パン作りも素人の自己流なので参考になるかどうかわかりませんが・・・。
生地作りだけのときは、「ねり+発酵」コースで一次発酵までHBにお任せで、その後成形してオーブンで焼きます。この場合、1斤用で練り20分・発酵20分が基本でお好みでねりの時間をのばすことができます。(発酵は時間延長できるのかわかりません)
フランスパンを焼くときは、「ねり」を中速で7〜8分と「発酵」を低温で90分・・・などとやっています。「ねり」は3分〜、発酵は30分〜調節可能です。「ねり」の低速は「粉を混ぜる場合」と確か説明書に書いてあったので中速で練ってもらっています。
素人の自己流ですのでこれでいいのかわかりませんが、それなりに美味しくできます。手捏ねで作っている方でしたら、もっと良い感じの時間を設定できるのではないでしょうか?
とりあえず「ねり」「発酵」機能を使っていますので、参考にしていただければと思います。
書込番号:10773991
1点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
ホームベーカリーの購入を検討しております。
現在友人から象印のホームベーカリーを借りて
ためしているのですが、
・生地のタイマー予約ができ
大変便利だなと思っているのですが、MKの製品は生地の
タイマーはできるのでしょうか。
ホームページを見たのですが、わからず質問させていただきました。
・また、クッキーの生地を作れれば便利だと思いますが
ホームページには記載されておりません。
実際に作られたことがある方、作り方をご存知の方
いらっしゃればお教えください。
不適切でしたら、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
0点

>MKの製品は生地の
>タイマーはできるのでしょうか。
できません。メニューを生地に設定するとタイマーは使えなくなります。またMKのタイマーは「〜時間後」という設定で、時刻を指定しての設定はできません。
>クッキーの生地を作れれば便利だと思いますが
>ホームページには記載されておりません。
メニューにないので、様子を見ながらタイミングを計って順次、材料を投入するなどの工夫が必要でしょう。
もっとも、そうした機能が欲しいのであれば、最初から用意されている機種を選んだ方がよいでしょう。
書込番号:9972643
0点

こんにちは。HB-150のユーザーです。
残念ながら、生地づくりだけのタイマーと、
クッキー生地は、できません。
ただ、焼き上げまで自動でやるメニューでも、マニュアルに
こね始めからミックスコール(こね終了)までの時間が書いてあるので、
それを逆算してタイマーをかけて、ミックスコールの時点で
自分で手動でスイッチを切ればよいかと思います。
(そのへんは、自己責任で・・・めんどうですけど、可能ですよ)
>またMKのタイマーは「〜時間後」という設定で、時刻を指定しての設定はできません。
↑のご返信がありましたが、他の機種はすべて仰る通りです。
このHB-150だけは、ボタン電池が入っていて、時刻でタイマー設定が
可能になりました。とっても便利です☆
だいぶ前のご質問に今頃返信ですみません。
どなたかの役に立ちますように。
書込番号:10238686
1点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
うちの家族構成は夫婦二人に小五長男、小二娘、年長次男です。まだ子供が小さいので1斤タイプと思っていましたが、将来を考えると、1.5斤タイプの方がいいのかなと思ってきています。
1.5斤タイプだと一回り大きいサイズになるようですが、普通のトースターに2枚並べて入る大きさなのでしょうか。
ホームベーカリーというものは購入歴がなく、焼きたてパンを毎日食べられるという思いでワクワクしていますが、少し気になったので質問しました。
0点

こんにちは。
HB-150を購入したばかりの者です。
(他メーカーの1斤タイプからの買い替えです。)
1.5斤タイプは、横幅が長くなるんです。
高さは変わりませんので、トースターに2枚並べて入ると思いますよ。
うちは、夫婦と小学生の男の子1人と赤ちゃん1人の家族構成です。
1斤では足りないので、買い替えです。
毎朝必ず焼かれるのでしたら、1斤でも足りるかなぁ、という気もしますが、
「おやつに、もう一度たべたいなぁ」なんて言われてしまうと、1斤では足りなくて。
1.5斤サイズでも1斤焼けますので(購入すると、1斤・1.5斤用の分量表のついた
レシピもついてきますし、焼き時間も1斤だと短くなるように設定されています。)
私としては1.5斤をお勧めします。
尚、MKは発酵回数が他のHBより1回多いんです。
それが、MKは美味しいと言われる理由の一つではないかなと思います。
なので反面、過発酵(字の通り、発酵が進みすぎてる)になられる方が多いようですね、
書き込みを読んでいると。
私も、マニュアル通りに作ってみましたら、過発酵になっていました。
夏場は、作られる際に、冷水を入れるようにMKの取説では書かれていますが、
過発酵を抑えるには、イーストの量を減らす、という方法もあります。
出来上がりのパンを見て、気泡が大きいと感じられたら、
水温に気をつける他、イーストの量調整をしてみてください。
(イースト量が少ない方がパンの味は上がります。翌日の味の落ちが違うんです。)
それと、もしお時間があればですが、
焼きだけ、ご自宅のオーブンでされるだけで、味が違いますよ!
(私は、そのままHBで焼きまで済ませることは少なく、
大抵は発酵まで済ませて、成形をしてオーブンで焼いている口ですが。)
パンを作られた経験がなく成形がわからない、とかでしたら、
ざくっ、ざくっと包丁等で生地を切ってしまって(決してちぎらないでください)、
簡単に丸めて焼くだけでも、なんとかなるかも?
お子さんが多くていらっしゃるから、お休みの日にされると、楽しそう。
美味しいパンが焼けるといいですね!では。
書込番号:9941598
6点

わかりやすい説明ありがとうございました。こちらの1.5斤タイプを購入します。というか、しました。通販で購入し、まだ届いていませんが、今から楽しみにしています。ホームベーカリー購入は初めてなのでわからないことも出てくると思いますのでその時はまた、よろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:9942556
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
GWにパナソニックのBM152を購入したのですが、自分の理想のパンが出来ず購入変更を考えています。
色々試してふわふわしたパンが出来たのですがもっちりさがなく、キメも荒い様に感じています。
口コミを参考に考えるとMKに変更した方が理想のパンが出来る様に思い、購入変更を考えています。
パナソニックを買う前にも色々と悩み参考にさせていただいたのですが、パナソニックを買った決め手は
@レーズン等の自動投入がある。
A音が静か
Bもち・パスタが出来る
でした。
@の自動投入はパナソニックを買ってみてわかったのですが、色んな成形パンを作るのが好きなことと理想の食パン(ふんわりなのにもっちりで、キメが細かい食パン)が焼けるのであればプレーンなものを食べたいので、特にはいらないかも。
Aは重視です。
キッチンとリビングがつながっている間取りで、旦那がリビングで寝ているのであまりうるさいとタイマーが使えなくなります。
洗濯機が朝終わるようにタイマーでかけているので、洗濯機ぐらいの音でしたら平気です。
BMKでも捏ねるの単品ボタンがあるので、出来るかと思うのですが・・・
パナソニックでは炊きながらちょっとだけ回り、炊き上がったら15分羽が回っているだけなのでMKでも出来そうです。
実際に麺を捏ねられた方、お餅をつかれたという方はいませんか?
試してみてちゃんと出来たのでしょうか?
また、これから夏が来ますがイーストが自動投入ではないのでタイマーで焼くとおいしく出来ないとかがあるのでしょうか?
音は洗濯機よりもうるさい音なのでしょうか?
口コミを読むと、こちらの機種になって静かになっているとの口コミをよく目にしたのですがどうでしょうか?
また振動も激しいのでしょうか?
感じ方が個人個人違いますので難しい質問かと思いますが、みなさんの意見を教えてください。
1点

パナソニックを持っているお友達にお願いして、何度か我が家の古いMKと
パナソニックで作ったパンを食べ比べてみました。
同じレシピや同じ粉を使った事もありますが、しっとり・もっちりしていたのはMKで作ったパンでした。
パナソニックは中身が毎回さっくりしていたので、自分の好みからMKの新機種を購入することにしました。
【音】は前の機種に比べれば靜になりましたが、パナソニックと比べてしまうと
「うるさい」です。(パナソニックはかなり靜らしいので)
捏ねている時の音は、換気扇や食器洗い機位だと思います。
我が家の12年物の洗濯機と比べるとホームベーカリーのほうが靜ですが、
今時の洗濯機事情がわからないので何とも言えません・・・。
使用している場所はキッチンです。
捏ね始め20分は、パタンパタンと音がするので、隣のリビングでテレビを見ている時は
ボリュームを少しあげるかリビングの扉を閉めます。(換気扇と同じ感覚です)
主人や子供は隣の部屋で寝ています。タイマーセットで2時や4時に捏ね始めても
関係なく寝ていますが、同じ部屋ではうるさいと思います。
他メーカーを使ったことが無く最初からMKだったので、
音はこんなものなのだと受け入れています。
【夏のイースト】についてですが、この機種が販売されて今年が初の夏になるので判りませんが、
他の機種の場合は、室温30度を超えるときの水温5度をキープする技として
「水には氷を入れて冷たく・バターは冷凍庫・小麦も冷やして」などと書かれていました。
(私的には、翌日にトーストして食べても十分美味しいので、無理にタイマーは使わないと思いますが・・・)
【もち・パスタ】についてですが、私もお餅をつきたいと思っていたのですが、
固めのピザ生地を捏ねた時に羽の動きが悪くなったので、お餅は怖くて試せません。
(どうしても欲しくなった時は1万位の餅つき機を買おうと思っています)
MKはマニュアルにも記載されていますが「室温10度以下の時は水温30度・
室温28度以上は水温5度」等・・・外気温度に応じて水の温度を変えないといけません。
音も靜とは言えません。その点パナソニックは、真冬でも温水の必要がなく、
ドライイーストやレーズンの自動投入・お餅・パスタ・うどん機能もあって、
本当に簡単にパンを作る事が出来るようなので魅力的でしたが、最後は
「もっちり・しっとり」を選んでMKに決めました。
※湯だねや上新粉を加えてみて、焼き色を「うすい」にしては
いかがでしょうか。多少もっちりするようです。
パナソニックを使っているお友達は早めに取り出したりもしていました。
※自分がこの機種を選ぶときに、情報が少なくてとても悩んだので、
少しでも参考になればと思い長々と書いてしまいました。
音のことは個人差が大きいと思うので、1つの参考程度に見てください。
書いたついでに最近焼いたパンの写真もUPしちゃいます。
パン作りって楽しいですね(*^_^*)
書込番号:9540502
10点


返信ありがとうございます♪
比べて焼かれたパンを比較されてMKを購入されたという事は、やはりMKの方がパナソニックの色々な機能よりもMKの味に納得されているということですよね。
我が家の洗濯機は縦型ドラムで音は静かとはいえません。
たぶん普通の縦型の洗濯機をお使いになっているのであれば、さほど変わらないと思いますのでそこまで気にするほどの騒音ではないと思っています。
他のMKの機種の口コミを拝見させてもらっても、やはり換気扇や食洗機と変わらないぐらいとの例えをよく見ます。
洗濯機も食洗機もタイマーで夜中に洗うようにしていますが、気にせず寝ているので大丈夫かと思っています。
このままパナソニックを使っていくのも考え、今朝も焼いて食べたのですがやはり中はフワッフワなのですがそれがあまりにも軽すぎているようにしか感じれません。
ご飯を混ぜたもっちりパンを焼いて次の日でも、やはりふわふわなのです。
粉を変えていろいろ作ってみようと思い注文予定ですが、8月に出産予定を控えている4人家族なので食費を上げたくないため高い粉を買わないとおいしくないホームベーカリーはちょっと・・・
硬い生地を捏ねたときに羽が遅くなったとのことなので、やはりお餅・麺にチャレンジするのはちょっと不安ですね。
パナソニックの機能もとても魅力的なので、もう少しアドバイスを参考に作ってみようと思います。
書込番号:9541573
1点

こんにちは、パナユーザーです。
確かにパナソニックはフワフワの出来に焼けます。しかし、家族にはこの味好評です。私はモッチリ系が好きなので 自家製酵母を作り天然酵母用のキーで作ると私好みにパンに出来上がります。
しかも、年中お餅を食べる我が家では、パナソニックのHBが合っています。
Sakura♪ さんはこのHBが好みに合っているという事なので良いですが フワフワパンが焼きたければ 配合を考えれば出来ない事はなのでしょう。
凝り性飽き性 さんは、HB自分は何を作りたい?どんな感じのパンが好み??値段は???それを踏まえて検討すると満足できると思います。
作り始めると病み付きになりますよ。
因みに、私はパナの餅機能でうるち米を搗き 串団子を作ってみたらし団子にはまりました。冷凍庫に出来上がった串団子をストックし食べる時にサッと焼いて甘だれ付けて食べています。美味しいです。
パナHBチョッと高いけれど MKのHBは、手頃なので人気有りますよネ。高くてもこの機能があればとか 安くてもいいから美味しいパンが焼けるだけでいいから とか自分のライフスタイルに合った物を選ぶと飽きませんよ。
書込番号:9546743
2点

隣のひろちゃんさん、アドバイスありがとうございます。
本日、友人の古いMKのホームベーカリー(HBH-917)で同時に同じ材料で同じ分量で同じ時に同じ食パン焼色普通で焼き比べました。
パナとMKの違いがよくわかり、なぜ私がパナで作ったものがいまいちと思った理由もはっきりしました。
まず、MKとの大きな違いは発酵が1回しかないことかと思い、今日の夜ソフトキーで再度チャレンジしてみようと思います。
隣のひろちゃんさんと同じで、確かに餅機能は我が家にあるとかなりうれしいものです。
思い立った時に次の日まで柔らかいお餅が作れて、子供達は朝から2〜4個食べました。
MKにお餅がつける機能があれば迷わず買うんですけど・・・
書込番号:9553269
0点

お餅の機能重視であればサンヨーの「SPM-MP31」があります。
こちらも「もっちり系」のパンが焼けるみたいです。
あと、今ご利用のパナソニックの口コミにも「しっとり・もっちり」パンを
焼くにはどうしたら良いか書いてみては如何でしょうか。
何かアドバイスがあるかもしれませんよ(*^_^*)
書込番号:9558041
2点

こんばんは。
パナは、基本形フワフワ軽い感じのパンが焼けますが 「しっとり・もっちり」も希望が有れば 入れる材料・イーストを天然酵母に変える等でそれなりになります。
しかし、「しっとり・もっちり」の感じ方は個人差が有りますし 手軽く作るのなら元々のHBの特性が比較対象になるでしょう。
入れる材料・イーストを天然酵母に変えるって意外にもお金が嵩む事だし安く美味しいパンが出来ればそれに越した事はないでしょう。
私もモッチリ系が好きで 家族とは別バージョンで作り いつでも食べれるように冷凍保存必須です。面倒ですがパン作りって 毎回出来が違って面白いです。失敗してもそれなりにあじも有るしね。
今も、朝仕込んだ酵母パン焼きあがるところです。酵母パンはゆっくり発酵だから出かけたりできて楽。香りもイーストと違って堪りません^Q^
書込番号:9559281
0点

お餅機能を重視するならサンヨーさんが一番ですよね。
蒸してつくっていうのもかなり惹かれて、最初に購入時にかなり悩んだ機種です。
ただいま妊娠7ヶ月で、もし生まれてきた子がアレルギーだったらという事も考えたのですが旦那の実家からお米をもらえるので、その時はご飯で対応すればいいかなぁと・・・。
イーストを変えるのは確かにいい案だと思います。
焼き立てを頬張ったときに、若干臭い???エグイ??ような感じがしたので、ただいまセミドライのイーストの到着まちです。
一緒に国産の春よ恋ブレンドも購入したので、また違う味になると期待しています。
商品の到着まで時間があるので、明日パン・ド・ミに挑戦です!
生クリームを入れたらまたしっとり度もますと期待。
ソフトキーで焼くと、耳が柔らかくふんわりになりキメも食パンコースで焼くよりは細かくなるので、ソフトキーで焼いてみます。
パン作りは確かに楽しいですね。
毎回中に何も入れない食パンを作るのですが、材料やボタン1つでいろいろな変化があります。
いろいろ工夫をしてみますね。
Sakura♪さん、隣のひろちゃんさん、沢山アドバイスしていただいてありがとうございました。
書込番号:9560773
0点

こちらの機種を購入されたようですね(*^_^*)レビューが追加されていたので拝見しました。
「発酵時間」について書かれていましたが、説明書のP61のホテルブレッドの作り方を
参考になさってはいかがでしょうか。これなら最初の
@の材料をパンケースに入れるところから、Iの焼き上がりまで時間も記載されています。
この説明で気をつけて見て頂きたいのは、ホテルブレッドはAのあと、
BCDを抜かしてEの「6等分して丸める」に飛ぶ事です。
又、仕上げはオーブンで行うP37バターロール、P39クルミパンは、
@がいきなり生地を取り出して丸めて・・・
となっていますが、先にP34「ねり+発酵の方法」を見ながら発酵時間等の設定を行って
生地を作ってください。
発酵時間は、P35ならば上にある「フランスパン」の文字横に「発酵時間60分」
P37は、「バターロール」の横に「発酵時間45分」と記載されています。
私も1番最初に作ろうと思った時は、発酵時間が記載されている事に気がつきませんでした(^_^;)
作り方の@を発酵時間設定にしてくれたり、前準備として記載してあればすぐにわかったと
思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:9618869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





