
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月9日 16:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月15日 08:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月15日 20:05 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月30日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
現在この機種を検討しています。
この機種で1斤だけ焼くと、長方形で高さが低い形になるようですが、
高さが低すぎて食パンとしては変過ぎるなどという事はないですか?
又、付属レシピは小麦粉280gなので、市販本の小麦粉が250gのレシピで焼くと、
形に片寄りが見られるというレビューがありますが、
人にあげたりするのに見た目が悪くなってしまうのでしょうか。
1.5斤でも1斤でも焼ける物がいいなあと思っているのですが。
お使いの方、教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
0点

>この機種で1斤だけ焼くと、長方形で高さが低い形になるようですが、
>高さが低すぎて食パンとしては変過ぎるなどという事はないですか?
味はおなじです。気にするかどうかは食べる人次第ですね。他方、1.5斤だと全体が一回り大きくなるので、それはそれで気になる人もいるでしょう。
>又、付属レシピは小麦粉280gなので、市販本の小麦粉が250gのレシピで焼くと、
>形に片寄りが見られるというレビューがありますが、
250gでも280gでも小さめに焼くとそうなりがちです。発酵を終えて焼き始める前に形を整えればきれいになります。とはいえ市販のパンそのものという訳にはいきません。まあそれが手作りの味ですが、市販のパンのようなものを求めるなら1斤タイプを選んだ方が無難です。
書込番号:9517542
0点

早速のお返事有難うございます。
大変参考になりました。
そうですね。形にばかりこだわるのはある意味ナンセンスでした。
背中を押してもらえたので、この機種を購入しようと思います。
有難うございました!
書込番号:9517626
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
近くの電機店が改装の為売り出しをしていました。母と見に行って母が作ってくれるなら買うけど〜?と言うのでチャレンジしてみようと購入しちゃいました。子供を持つ母なのに、料理が得意でないのでお菓子作りなんかほとんどした事もありません。 でも頑張ってみようと挑戦してますが、まともな食パンになった事がありません(涙)外見は出来栄えも良く、食べてみても結構いけるのですが、半分に切ってみると、毎回団子状に固まってます。
初めて作った時は気持ちが抑えられず、ねりの工程中フタを開けて見てしまいましたが、こういう事は絶対ダメですか?周りについた粉が沢山あるので寄せたのですが…。
材料を計るだけで簡単なように思ってましたが、3回も失敗。粉とドライイーストは日清の物を使いました。何がいけないのでしょう?
0点

もう一度 取説どおりの材料の入れ方(P.14)や分量でやってみてはいかがでしょうか?
それと、私は、バターを小さくちぎって入れてます。
あとは、焼き上がり後すぐにパンケースから取り出し、
冷めてから切ってみてください。
書込番号:9388163
0点

ぬるま湯を使って焼いてみたところ、食パンが焼けました♪それだけが原因だったのかどうか解りませんが…。ただ材料を入れたら焼けるものだと思っていたのに意外と難しいんですね。レス、有難うございました☆
書込番号:9396647
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
こちらの1.5斤型は、横長の食パンが焼けるタイプでしょうか?現在MK製のホームベーカリーが欲しくて、購入検討中なのですが、こちらのタイプにするか、BH197型にするかで迷っております。理想ではヨーグルトも作れて横長型に食パンが焼ける197型が欲しいのですが、今ではどこを捜しても在庫切れでした…。唯一、オークションで中古がでていました。この最、ヨーグルトの事は忘れて、このBH150の新機種にしようかなと傾いてはいるのですが、パン屋さんで売っているような横長の食パンが焼けるのか疑問に思って質問させていただきました。またこちらの機種で、上田まり子さんのプーのハニートースト?なるものを焼いてみた方はいますか?BH100の縦長1斤タイプではうまく焼けないという口コミをみたので、こちらはどうかな?と思いました。
0点

リーガルを持っているお友達の薦めで、横釜の物を選びました。確かに、横長パン焼けますよ!でも、ねり残しがあるのが欠点・・・。
上田まり子さんのは作ってませんが、工夫すれば不可能はないのでは?
書込番号:9100478
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
今ナショナルのHBを使っているのですが買い替えを検討しています。
こちらの商品は発酵時間など、細かな設定ができるので、是非買いたいと思っているのですが焼き色が薄く、伸びが悪いと聞いているので心配です
焼き色を「こいめ」としても、耳は濃くパリッといかないのでしょうか?
今使っているナショナルくらい、耳を強く作りたいのですが。。
またイーストの投入口はないのでしょうか?
予約の場合のイーストの置き場はあるのでしょうか・・?
0点

確かに、ナショナルはパンの上部の焼き色が濃いですよね。思うに、自動投入の部分があるので、蓋が二重構造のようになり、密封状態が強いからではないでしょうか?釜伸びは、機械と粉や酵母の相性によると思います。私は、粉は春よ恋を使い、酵母は色々試してみています。
今のところ、ナショナル(パナソニック)以外に自動投入機能はないでしょう。予約時は、水、イースト以外の材料を入れ、最後に粉の中央にくぼみを作り、イーストが水にふれないように入れます。ナショナルを最初に使っていると、他の機種の騒音にビックリするんじゃないかな!
書込番号:9100611
0点

耳が濃くとは、パンケースに関わっています。
パンは全面浸透加熱なので、熱伝導が高いアルミを使用し薄くするのは蓄熱を防ぐ為に成ります。
さて、パナソニックと同様のパンケースでは象印に成り、加えて羽の形状は直線なのでパナソニック同様の柔らかい生地に仕上がると思われていますが、HB10とKS10では、中麺方式で酵母の立ち上がりが遅くなるパナソニックとHB10が近いかと思われます。
その中麺方式とは、直に製パンをした方ならば経験している筈ですが、最初からイーストを入れる方式の直種方式に対し、中麺方式とは生地のコンディションを確認してイースト量を決めて後からイーストを加える職人の経験に左右されるイースト添加方式です。
そして羽の形とは、MK精工と三洋の羽がカーブしているは、カーブが生地を引っ掛けてケース内側に叩くので、手ごねのコシを再現し、パンケースの薄さから熱を逃がす作りにし、最初から表面を厚く仕上げないように、表面の焼き上がりは焼き方調整で制御します。
作動音については本体重量が軽いならば安定性が悪く可動音が目立ちますが、MKが音が目立つとするのはグルテンの強度を発生する生地の打ちつけ音を示しているかと。
しかし現在はインバーター制御でモーター可動をしていますので、どのメーカーも45db程度の可動音と言われていますが、直種方式ならばイースト投入時の音が無くなる分、返って静かになるかとも思われます。
ちなみに、東芝はパンケースは薄いものの独自性から表面をブラックコートで蓄熱させてしまったので、耳が厚いとの意見が上がっています。
書込番号:9106685
3点

いろいろ情報をありがとうございます
とても勉強になりました
耳を厚くバリっといったパンが好みの私には
この機種は不向きかもしれませんね。
残念です・・・
書込番号:9107806
0点

こんにちは!3日前に機械が届いて、2回焼きました
私は焼色普通で焼きましたが
耳は結構しっかりパリパリになってましたよ。
焼くときにスキムミルクを多めにすると皮が固くなると記載がありましたが
分量は普通でもぱりぱりで中はしっとりでした。
ちなみに
粉はハルユタカブレンド イーストはサフ ブルー
バターはよつば 砂糖のみ我が家に黒糖系しかないのでそれを使ってます☆
私も前に友達のN社製のパンを食べましたがスカスカという印象で
焼き上がりは断然っこちらの方が好みでした
書込番号:9325420
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





