
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月19日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月21日 08:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 17:24 |
![]() |
1 | 3 | 2005年3月2日 13:28 |
![]() |
30 | 6 | 2010年2月4日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月6日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KX
いつもこのサイトを参考にさせて貰っています。
東芝、三菱、三洋、の長所、短所を比較検討した結果、
本日この機種(ヤマダモデル・RC−H10YK)を、
近所のヤマダ電機で¥27,800(ポイント無し)で購入。
「無洗米(3合・無洗米愛好者なので)、ふつう、早炊き」
で、早速炊飯。
炊飯時間は30分
炊飯開始から数分後に「ブシュッ」とか「ボコッ」と音がしますが、
あまり気になりません。途中「ゴム臭」がしますが1〜2分後に消滅。
そして蒸気口が盛り上がり「出べそ」状態へ。(ちょっとカワイイ)
その後、「ブシュ〜ッ」と大きな音(減圧?)と白い蒸気をあげて、
炊飯終了(5分間)までカウントダウン。
蓋を開けてみると、新米のようにピカピカで真っ白!
食べてみると、お米の甘さと香り、もちもち感に感動。
「美味しい!!」の一言です。
昨日と同じお米とは思えないほどの美味しさで、
つい食べすぎてしまいました。
我が家では保温はしないので「保温状態」は分かりませんが、
電源OFFから3時間後でも「ホカホカ」と温かく、びっくりです。
明日は「無洗米・しゃっきり・早炊き」を試してみるつもりです。
「東芝・本かまど圧力仕込み」お勧めします。
0点

こちらの書き込みを参考に、先月末に購入しました。
前に使っていたのは、タイガーのトリプルIHというやつです。
失礼ながら、東芝も炊飯器、作ってるんだ?という薄い印象しかなくて、
第一希望は、象印「極め炊き NP-FS10」でした。
でも、お店で実際に見てみたら、ずっしり重たい内釜が好印象で、
ヤマダタイプが20100円ぽっきりだったので、こちらに即決してしまいました。
ここまで安かったのは、そろそろ、新製品が出るんでしょうか?
ご飯の味は段違いに美味しくなりました。ピカピカで粒がしっかりしています。
内蓋の手入れも思ったより全然汚れないから、苦になりません。買って良かったです。
書込番号:4306379
0点

ここの書き込みをみてKXの後継機であるLXを購入しました。
インターネット通販で買ったので、送料・代引手数料がかかり、総額27,815円でした。
ご飯は確かにおいしくなりますね。
もう少し早く買えば良かったな〜。
書込番号:5010107
0点



炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KX
こちらの掲示板を見て、RC-10KXかRC-10KWを候補1位としていました。
その上で、カタログと店頭での実物確認の末、RC-6KXに変更しました。
RC-6KXの情報が見当たりませんので、ご参考になればと思います。
【東芝製品選択理由】
1.掲示板の書き込みから
2.パネル部分に点字が付いていた
【RC-10KX/KWから6KXへの変更理由】
1.現在の生活では、一回に5合炊かない
2.DSPを搭載しており、コースが多彩(玄米がゆはKWと6KXだけ)
3.圧力IHは魅力的だが、消費電力が500Wで済むのは助かる
4.合数が小さいこともあって、本体重量が約3.4kgと軽い(10KX/KWは約6.2kg)
【使用インプレ】
使用米:西友の無洗米コシヒカリ
コース1:無洗米&ふつう&水道水:水加減が合えば充分美味しい
コース2:無洗米&ふつう&南アルプス天然水:水道水で充分
コース3:無洗米&早炊き&水道水:ふつう炊きと遜色ない出来
プラスチック臭さ:最初にほんの少しだけ感じ、2回目以降は特に感じず
蓋開:開ける時は指を上げる位置に蓋が来るので飛び跳ねまでいかない
蓋閉:閉じる時に圧があり、力を入れる必要あり。開ける時より気になる。
現時点評価:他のコースは今後試しますが、不満はありません。
【店頭で確認したこと】
1.内釜底辺中心の接触部分は確かにコーティングが剥げてきていた(10KXほか)
2.東芝製品は、内釜の受け面の上半分がプラスチック
他社製品では、受け面全体が金属のものがある
【気になった他社製品】
象印製品が最後まで気になりました
1.業務用ジャーを作っている会社だから
2.精米機のBT-AE05(家庭用最高峰か?)を作っているから
0点



炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KX


ヤマダで、型番RCH10YXで売っており、購入を検討してます。
値段は28600円現金特価で、ポイントなしです。
RC10KXのヤマダオリジナル商品だと思うのですが、蒸し台が
付くとのことでした。
KWでもないのに、蒸し台がついても蒸しコースと同等に調理
出来るのでしょうか?
ヤマダで購入し、使用している方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2005/03/04 17:24(1年以上前)
できない商品は売らないと思います。
書込番号:4019420
0点



炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KX


購入して一週間が経ち、味などにはまあ満足しています。
昨日、洗った内釜を炊飯器にセットしようと拭いていたら
内釜のふちの外側部分(炊飯器本体の内釜をセットする
金属部分にあたる所)にコーティングのはがれが
数箇所あるのを発見しました。
内釜と本体がすれてはがれるのは仕方ないのかなと思いつつ
一週間ではがれてきたのでショックです・・。
みなさんの炊飯器の内釜はいかがですか?
この機種は内釜に3年間の保証が付いていると聞いたのですが
外側の部分でも保証対象になるのでしょうか?
1点


2005/03/01 12:31(1年以上前)
うちもそうでした。
でも、肝心なのはお米の触れる内側だと思って、気にしていません。
実際、内側は問題ないですし、一番ハードな負荷のかかる部分ですから、そんなものかなと、思っています。
書込番号:4004353
0点


2005/03/01 13:43(1年以上前)
追記です。
内釜の内側と外側をよく見比べると、塗装の色が違います。内側の塗装が、内釜の耳の部分まであって、耳の裏に回って初めて違う塗装になっています。たぶん、塗装の塗り重ねとか、材料とかが違うんでしょう。
内側はさすがに入念な仕上がりをしています。外側は、内側の黒っぽい仕上げにあわせて色目をそろえて、統一感とか上質感とかを出すための、デザイン上の塗装なのではないでしょうか?多少、熱伝導の効果とかあるかもしれませんが。(個人的な意見ですが)
機能上、内側がちゃんとしていれば、外側はそれくらいでOKなのではないでしょうか。内側の機能を外側にも持たせる必要はないですし、そこにコストを掛ける必要もないかなとも思います。
書込番号:4004600
0点



2005/03/02 13:28(1年以上前)
チャパティさん、お返事をいただきありがとうございました。
チャパティさんの内釜も同様なのですね。
私の実家の炊飯器の内釜もよく似た塗装がしてあり
長年使っているのですが、先日見てみたところはげた様子がなく
一週間使っただけではげてきたのでショックでした。
この炊飯器はフランジヒーターという機能が付いていて
金属になっているため、擦れてはがれやすいんでしょうね。
チャパティさんがおっしゃるように内側が肝心なので
気にしないでおこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4009205
0点



炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KX


圧力がかかりすぎたためか、ふたが開かない。ご飯は炊けたのに食べられないという状況に・・・家内がメーカーに問い合わせたところ水を入れるよう指示され数分後ようやくふたが開きました。
5点


2005/02/20 17:21(1年以上前)
向学のために教えてください。水を入れるとふたが開くというように、東芝から教えてもらったようですが、どうやるんでしょうか。大体そういう現象が起きるんでしょうか。私も圧力式を使っているので心配です。それとも東芝の製品だけの現象でしょうか。いかがなものでしょうか。どなたかご存知ありませんか。
書込番号:3962085
5点


2005/02/20 19:14(1年以上前)
東芝だけの問題かもしれません。私も途中で開かなくなりました。東芝のサービスマンに色々と教えてもらいましたが、何回かそうなった時点で、思い切って返品し、他のメーカーの圧力炊飯ジャーに換えました。いざという時に困りますから。現在使っている製品は大丈夫です。途中でゴシューという大きな蒸気音が何回かするので気になりましたが慣れました。思うに東芝は蒸気の抜けが悪いのが開かなくなった原因のひとつかも(勝手な想像です)。
書込番号:3962592
3点

蓋が開かなくなりました。
サービスセンターに問い合わせたところ、
マイナスドライバーで蓋の銀色のボタンを取り外し、
中のプラスチック部品を押さえて強制的にロックを解除しました。
なぜ開かなくなったのか原因を調べたところ、
内蓋の金属製のボールを洗浄して戻した際の取り付け方向が間違えていました。
これを誤った方向で取り付けると、ロックされたままの状態で蓋が閉まります。
気をつけてください。
書込番号:4530919
14点

私の家の炊飯器も、今日、ふたが開かなくなりました。この掲示板をみて、ドライバーでふたを開けることができました。
今朝、中の金属ボールの部分が取れていたので付け直したのが原因と思います。
取り付けの向きが違う、というのはどういうことでしょう。
教えていただけたら幸いです。
書込番号:4593213
2点

修理代、部品代は無償で直してくれました。
金属ボールの所は取れませんと,取り説に書いていますが取り付けが弱いですね。
このクレーはメーカーもわかっているから、無償だと思います。買ってから5年目の品です。
書込番号:10885990
1点

このトラブル回避の体験について書き込みされた方には有難いです。
出来ましたら・・・
画像を掲載するなどもう一度ご説明されると内容が良く理解出来るし
役立つと思うのでお願い出来ますでしょうか。
今の内容ですと、他の人には意味が伝えられたないように感じます。
よろしく・・・お願いいたします・・・///
書込番号:10888115
0点



炊飯器 > 東芝 > 本かまど 圧力仕込み RC-10KX


山田にて上記商品を買ったのですが、カタログに載っていないのですがやっぱりオリジナル商品なんでしょうか?
だとすると商品の細かい違いなどをどなたか教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2005/02/06 22:36(1年以上前)
たしか山田オリジナルは機能面的にはノーマルと同じなのですが、うち蓋に遠赤加工がしてあったはずなので、炊き上がりが多少おいしいと思われます。
書込番号:3893809
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





