
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2015年1月28日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月11日 17:46 |
![]() |
2 | 0 | 2012年4月23日 15:02 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月19日 11:50 |
![]() |
5 | 3 | 2011年12月25日 17:56 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月19日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6
NP-60SS6の不調・故障に対する対応策がこれほど多いことに驚きます。事の発端は洗い上がり悪くなったみたい、ということでググってみたらセパレーターが悪いみたい。『機種交換の覚悟で分解しました』と丁寧な分解手順など注意点をふくみ色んなログがありました。おかげで当方もセパレーターを交換することが出来ました。ところが、ところがここから袋小路にはまり込んだんです。セパレーター交換後、初めてのエラー音、ピピピピピー、びっくりしました。取説をみると「排水不良」。今度はポンプ内のチャッキ弁不良。ここも直す事が出来ました。でもエラーは続き今度は水位スイッチにもアタックしました。想像したような汚れはなく(多くの方はムチャ汚れており、その汚れをとったらエラーがなくなったとのこと・・)とりあえずチョットの汚れをピカピカにし、リミットスイッチ類の導通確認後組立して運転開始。時間短縮のためスピーディとして空の食洗器庫内を見ながらチェックしましたら行程エラーにならず。どこが改善されたのか解らないけど直ったよ。よし、今度は洗剤を入れての標準本格運転だ。ピピピピピー。やっぱりダメだ。セパレーター、チャッキ弁、水位スイッチの3か所以外にもまだあるのかなーと更にググっても他のものはヒットしない。もう一度分解。(これで4回目の分解、心が折れそう)今度は水位スイッチ内の電極磨きを実施して再運転。やはりダメ。機種の更新を考えました。新しい機種をしらべていてふと気が付きました。この食洗器のエラーはセパレーター更新後に発生している。食器が入ってない場合はエラーが出ない。食器を入れるとエラーが出る。食洗器の水平がかわるのでは?と・・・。そうです!。水位スイッチがある足場を少しだけ上げてみた。エラーがなくなりました。完全に治りました。水平ではなかったのでしょう。食洗器でも洗濯機みたいな水準器が必要、取説にも水平の重要性を記しておいて欲しいなとつくづく思いました。疲れたよ。
3点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6
NP-60ss6をオークションで検討しているものです。分岐水栓の質問です。
うちは賃貸に図のような分岐水栓用の器具がもともと付いているタイプなのですが、これにあうような分岐水栓の番号がわかる方がおられたら教えてください。
蛇口のメーカーだけでなく、食洗機によっても分岐水栓はかわってくるのでしょうか?
結構高いものなので間違えないようにしたいのですが・・・
現在の住居もあとどれくらい住むかわからないし、高価なものは避けて、食洗機はどんなものか試しに中古をやすく買ってみようかという初心者です。
0点

袋ナット(キャップ)が嵌まっている部分のネジ外形が20mm〜21mmくらいであれば、キャップを外して『洗濯機用給水ニップル(G1/2)』をねじ込めばOKです。
http://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/16069/?gclid=CPrY3KLO2rQCFUQipQodxx4AtQ
このように必ずストッパー付のものにしましょう。
書込番号:15594114
0点

回答ありがとうございます!その場合は分岐水栓はいらないということですね。高いものなので助かります!
ところで「キャップがはまっている部分」というのは上部でしょうか横部でしょうか?確かに上部には白いキャップがはまっていたのでそれを取ってから撮影しました。
横部にも金属のなんかついていますが、それ(キャップ?)を回してはずしたらいいんでしょうか?
もし、横部を外さないといけないなら、うちには外す道具(レンチ?)がないのでこれからホームセンターに買いに行きます・・・
なんども初歩的な質問をしてすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15602000
0点

画像をお借りして、図示しました、円で囲った部分ですね。
モンキーレンチ(自在スパナ)がひとつ有ると何かと便利です、買っておいても無駄にはなりませんね。
ただしサイズに注意です、このキャップを挟めない大きさだとマズイですから。
書込番号:15602418
0点

細かい書き込みに説明本当にありがとうございました!必要な道具もよくわかったので買いに行っておきます。自在レンチ、イメージわかります。
とても早い書き込みとても助かりました!ありがとうございました。
書込番号:15603161
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6
破損しました、と書きましたが、小物入れの方は数年前から徐々にという感じです。
解けたらしく底に穴が開き、その部分には箸など入れていません。
洗剤入れの一部は、先日触ったらモロっと崩れました。
うすいグリーンですが崩れたあたりは劣化して白くなっています。
6〜7年、1日1度使用、時々使わない日もありました。
年数は経過していますが、そもそも高温になる庫内の部品が熱で劣化とはずいぶんですよね。
カスタマーに連絡しましたら、見てみないと・・・の一点張りなんですが、
熱で破損した場合、部品交換はこちら負担なんでしょうか??
来てもらうだけで3千円以上なので、こちらの負担になるなら我慢して現状のまま使おうかなと。
この小物入れ、数年で劣化、破損があらかじめ想定されているのか、
ネット上で、別部品を注文したところ小物入れも一緒に付いてきたという方がいました。
今回カスタマーに連絡したのは、そもそも排水異常なのですが、こちらは修理に挑戦してみる事にします。
ネット上では、この機種の排水異常の投稿が多数ありますね。
修理の仕方を説明しているページも多数あり、参考にさせていただこうと思います。
2点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6
2006年購入後、
約6年、本当に良い相棒として、片づけべたな私を助けてくれた食洗機。
とうとう、壊れました…。
ある日突然、排水できなくなり、
調べてもらったところ、排水と給水の共有ポンプの故障なので、ポンプの交換が必要で、
修理代金2万弱とのこと。
4月に転勤を控えており、修理してもしばらく使わない予定なので、迷いましたが、
修理するなら戻ってきてからにしようと思い、見送りました。
ただその頃に部品があるのか…。
もう既に生産終了品のようですし…。
食洗機のある生活は子育てに忙しかった時期の大きな助けでした。
本当にありがとう。
食洗機の寿命は10年近くはあるかな?と思ってたのですが、みなさんの所はどうでしょうか?
6年ほぼ毎日1,2回は使用してたのに無トラブルだったのはラッキーなのかな?
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6
こんにちは。
我が家で使っている「NP-60VE2(60SS6同等品)」がフロントパネルの右下ぐらいから水漏れが
発生しています。
ゴムパッキンを掃除したらいいというのをネットで見かけたのですが、
具体的な取り外し方などが無かったので、
もしこちらで分かるかたがいらっしゃればと思い質問した次第です。
掃除で直らなければ、修理にだすかもしれませんが、
まずは自分で掃除してみたいのでアドバイスよろしくお願いします。
1点

こんにちは
私は、パナの少々古いタイプ、「NP-50SX3」ですが、
この数年間で、2回ほどパッキンの裏にゴミが溜まったのが原因で、水漏れをしましたが、
掃除にじゃまなカゴ類や、水の噴出口のあるノズルをはずし、
パッキンは外さず裏を出来るだけめくって、歯ブラシで掃除したところ、
それで水漏れはなくなりました。
ただし、私の場合、乾燥は使っていませんので、毎回洗いとすすぎだけですから、
汚れも比較的簡単に落ちましたが、もし乾燥まで毎回使っていらっしゃるのでしたら、
汚れもこびりつき、簡単には落ちないかもしれません。
それでもまずはやってみて、だめであれば他の処置をされればと思います。
もし、されるのであれば、掃除の前にまず、
乾燥は使わず、(何も入れずに) 水洗いとすすぎで食洗機を 使います。
これは、汚れを十分湿らせ、(ふやかして、)汚れ落ちを良くする為です。
機械が止まったら(洗い終わったら) 濡れている内に掃除すると汚れも落ちやすくなります。
自分もそういう流れで掃除しました。
(参考になるか分かりませんが、) とりあえず、私の経験を書きましたが、
お役に立たなかったら、すみません。
書込番号:13939543
2点

>流星104さん
アドバイスありがとうございます。
さっそく、洗浄とすすぎが終わった後に、
歯ブラシとタオルとティッシュで拭き取るようにパッキンを掃除してみました。
簡単すぎてだめかなと思いつつ、1回だけですがさきほどいつものコース(スピーディ+小量)をやってみたところ、
漏れはなかったです。
もっと分解とかしてシッカリとした清掃しないとダメなのかと思っていたので助かりました。
ちなみに、私の場合、洗浄が終わった後、すすぎの水が噴出されずに給水・排水を繰り返す症状が出ていたのですが、
これについては、水位センサーのヒドイ水アカ(三角コーナーの底部にできるようなヌメリといったほうがいいかも?)の分解掃除方法を、
ある方が公開されているページを見て、型式が少し違うのですが、逆にその方の型式より簡単に掃除することができ、正常に稼働するようになりましたので、
同様の症状が出る方は、一度やってみる価値があると思います。
以上、お礼と報告でした。
書込番号:13940091
1点

水漏れは止まったんですね! 良かったです。
今の時期ですと、年内に何とかしたいというユーザーが集中し、修理依頼をしても、
予約でいっぱいで、年明けという最悪な結果も懸念されますので、
ホント、良かったと思います。
今だけでなく、このまま正常化してくれるといいですね。
それでは、良いお正月をお迎えくださいませ。(^-^)
書込番号:13940206
1点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-60SS6
洗浄時にゴー、キーという騒音が激しく、テレビの音が聞き取れないくらいになったので、修理をお願いしました。
庫内にある洗浄水を通すためのパーツ2カ所(ナット8本程度)を外されたところ、特に底面のパーツを外したところ澱がいっぱい溜まっていました。この澱をティッシュペーパーを使い除き、部品を台所洗剤で洗浄するとともに、「セパレーター」?という部品が変形しているので交換されました。
使用していると澱が溜まるので、1カ月に一度は庫内洗浄剤で洗浄する必要があるとのことです。また、高温のお湯を供給するとセパレーターのゴム部品が変形しやすいので、供給するお湯の温度は45℃くらいが適当とのことでした。
おかげさまで、騒音が解消しました。
騒音でお困りの方がいらっしゃいましたら、早めの修理対応をお勧めします。
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





