このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年4月25日 18:08 | |
| 1 | 9 | 2009年4月24日 17:42 | |
| 3 | 3 | 2009年4月22日 10:16 | |
| 0 | 4 | 2009年4月13日 10:10 | |
| 1 | 7 | 2009年4月21日 22:12 | |
| 0 | 1 | 2009年4月8日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
残念ながら存在してないです。
この手のデザイン性のある水栓は分岐が無い場合がおおいですね。
それにこういう水栓は分岐水栓つけてデザインを壊すより
見栄えのいいコンセントを付けた方が
キッチンの見た目もいいと個人的に思う。
書込番号:9444532
0点
デザイン性、おっしゃる通りですね!
給水コンセントにします。
ありがとうございました。
書込番号:9446369
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
TOTO EUD300を使用しています、画像の分岐栓を使用していますが型番が記載されていないのでわかりません。
TOTO EUD300の水漏れや使用中に中の水が減少する症状が出てきたので買い替えを検討しています。
第一候補はTOTO EUD510
第二候補はパナソニック NP-TM1です。
EUD510やNP-TM1を画像の分岐栓に取付ける事は可能ですか?
EUD300のホースは自分でネジを回して外す事が出来ました、EUD510やNP-TM1のホースも同じようなネジ式で簡単に取付けられますか?
0点
こんにちは
その分岐にワンタッチアダプターは付属していませんでしたか?
それを取り付ければ、どちらの機種でもOKです。ない場合にはそれを購入するか、510のみとなるかもしれません(TM-1のワンタッチ部が外せれば可能かもしれまん)
書込番号:9430888
0点
返信ありがとうございます
台所の引き出しの隅にあったのを長年使わなかったので「もう使わない物」と思って昨年の大掃除に付属品を処分した記憶があります・・・。
ワンタッチアダプターは別途購入は可能ですか?
書込番号:9430913
0点
新しく買い替える食洗機に今のホースを流用すれば
アダプターを買い足さなくても、どのメーカーでも取り付け可能だと思いますよ。
EUD510ならホース側のカプラーを外せばそのまま今まで通り、ねじ込み接続可能。
書込番号:9430981
![]()
0点
紅い衡撃さん 返信ありがとうございます
既存のホースを使いまわすなんて気が付きませんでした。
何の家電に付いてきたのか覚えませんが画像の付属品を見つけました。
中の透明なプラスチックが小さくて分岐栓には合いませんでした、プラスチックを取るとブカブカです、水道の蛇口には合いました。
白いプラスチックの方に12と番号があります、これは食器洗い器に使えますか?
書込番号:9431077
0点
こんにちは。
既存の分岐はCB-F6だと思うのですが、EUD300の純正給水ホースはダイレクトに繋げないはずですが?ホース自体を変更されていますか?
TOTO製のホースピッチは→G3/8です。画像の分岐のピッチはおそらくG1/2。
TOTO製(EUD510など)をTOTO純正分岐金具にねじ込み接続はできますが、他メーカー製へは上記の理由から接続は不可!(そのままでは)となります。
また既存の給水ホースを再利用する、なんて案もありますが、それもまず無理です。
510は本体内部に既にホース自体が接続されているので、給水ホースを変更するのは聊か大変な作業となります。ならばアダプターを購入した方が簡単です。(画像参照)または、CB-F6をもう一度購入する。←これ一番確実です。
※画像(9431077)の”給水栓つぎて”は、そのままでは使用する事ができません。また使用できる環境においても、水漏れの可能性があるので、お勧めできません。
書込番号:9431264
![]()
1点
ブラック キャットさん 返信ありがとうございます
EUD300は地元の大型電気店で購入して取り付けもお願いしました、ホースを取替えたとは聞いていないです。
EUD300の後ろを見るとホース外せるので他の食洗器も同じかと思ったのですが再利用はだめなんですね。
今の分岐栓(アダプターなし)で第一候補のEUD510が使えるなら購入しても良いかなと思っています。 もし取り付けが出来なかったらCB-F6をもう一度購入ですね。
書込番号:9431363
0点
EUD300は2代目の食洗器です、初代はEUD110Rです。
EUD110RとEUD300の取り扱い説明書とEUD110Rの99.2月のカタログが残っていました。 分岐栓はEUD110Rの99.2月のカタログの裏にあるデッキタイプ単水栓EUDB100F4(取説P24)と同じ物だと思います。
2代目のEUD300のホースがEUDB100F4に適合したのかどうか覚えていません
使えなかったとしたら取付けるときに業者の方が初代EUD110Rのホースを再利用したのではないかと思います。
古いからなのかEUDB100F4の検索をかけても出できません
このEUDB100F4がEUD510に使えると良いのですが・・・
書込番号:9432264
0点
おはよう御座います。
>>分岐栓はEUD110Rの99.2月のカタログの裏にあるデッキタイプ単水栓EUDB100F4(取説P24)と同じ物だと思います。
って事はTOTO製という事ですね。
ならば、前記の通りネジピッチはG3/8ですからそのまま繋げる訳です。(納得です!)
>>2代目のEUD300のホースが使えなかったとしたら、取付業者の方が初代EUD110Rのホースを再利用したのではないかと思います。
んーん。その可能性は低いかと。
どちらもG3/8ピッチである為、わざわざ変える必要もないと・・・
>>古いからなのかEUDB100F4の検索をかけても出できません
そうですね。今はEUDB100F4は無く、”EUDB300F4R”と変更されていますので。
ただF4Rはその造りが少し変っているので、新規に購入するのなら”CB-F6”でワンタッチ接続が好ましいと思います。
>>このEUDB100F4がEUD510に使えると良いのですが・・・
TOTO製の分岐で間違いないのなら、EUD510のワンタッチ部を外し直接接続する事は可能ですよ。
但し、パナなど他メーカー製の食洗ではこの繋ぎ方はできません。ご注意を!
書込番号:9435283
![]()
0点
分岐水栓の型番もわかったのでTOTOに問い合わせしてみました。
食洗器「EUD510」の給湯ホース先端のワンタッチカプラを取り外して(左回し)G3/8のねじになるので分岐水栓「UDB100F4」にねじ込めば取り付けが可能。
あと、分岐水栓にカプラ継手「TYH231] (¥2,850 税抜き)を取付けるとワンタッチカプラが使え、ワンタッチカプラには緊急止水弁が付いているので万一ホースが外れても案心して使用出来るとの事です。
工事を依頼しなくても既存の分岐水栓が使えることがわかりました、安心して注文できます
ブラック キャットさん 、紅い衡撃さんありがとうございます。
書込番号:9441162
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
キッチンのリフォームなのですが
水栓はTOTOのTKC32CRを付ける予定です。
調べていると給湯分岐ユニット(EUDB904)以外方法ないのかな…
って感じなのですが
EUD510に適合する分岐水栓があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>給湯分岐ユニット(EUDB904)以外方法ないのかな…
TKC32CRにはそれ以外方法がありません。
ハンドシャワー機能をどうしてもお使いになりたいのでしたら、
INAXのこの機種↓でしたら適合分岐水栓があります(下のページに書いてありました)。
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=7079&item=SF-C450SX
私、INAXの廻し者ではありませんけど。(^^ゞ
書込番号:9423943
![]()
1点
>EUD510に適合する分岐水栓があれば教えてください。
分岐水栓は食洗機に適合するのではなく、水栓金具の種類ごとに適合するものです。
食洗機のホースジョイント自体は各社共通です。
TKC32CRについては食洗機用分岐水栓を扱うTOTO自身が分岐水栓を用意していないので
この水栓を選ぶなら給水コンセントにするしかないでしょう。
書込番号:9424673
![]()
2点
返信ありがとうございました。
INAXの水栓も良さそうですねまた検討してみます。
書込番号:9430828
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
TOTOのEUD200(H12製)から買い替えを検討中です。
今付いている分岐栓が画像のように回してつなげるタイプです。SXA5と書いてあります。
EUD510が気に入っているのですがホースの先が洗濯機のようにパチンと留めるタイプだと思うので接続は無理ですかね?
こういうタイプの分岐栓がつなげる食器洗い機はどのように探せば良いのでしょうか?
0点
こんにちは。
>>TOTOのEUD200(H12製)から買い替えを検討中です。
今付いている分岐栓が画像のように回してつなげるタイプです。SXA5と書いてあります。
EUD510が気に入っているのですがホースの先が洗濯機のようにパチンと留めるタイプだと思うので接続は無理ですかね?
EUD200が付いていたのなら、EUD510のワンタッチコネクター部を外しネジ込めば、分岐はそのままでOKです。なにもワンタッチ式に拘らなくても問題ありません。
但し、TOTO以外のメーカー製では、ワンタッチコネクタータイプが必要となります。
その場合、SXA5(EUDB300SXA5なら)に付属していたその部分を取付、その後ワンタッチ式で繋げば問題ありません。(EUD510の時にも可能です。)
※因みに画像を添付する時は、大きめでお願いしますね。。。。
書込番号:9383821
0点
今晩は。
>>つなげる部分はネジになっていますが、ホースのほうもネジになっているのでしょうか?
もちろん!そうです。ご心配なく。。。
書込番号:9384465
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
4年前にEUD500を使用しており、買い替えを考えています。EUD500は、買って2年で排水ポンプの不良、その後1年以内にドアスイッチの不良と続き、今回給水ポンプが壊れました。安く買ったのですが、今回修理すると、修理費が購入費を超えるので、修理を躊躇しています。
購入後にEUD500の口コミを見たところ、私の症状と同じような故障の書き込みが多かったので、「やはり」と思いましたが、このEUD510の口コミにはその手の書き込みがないのが不思議です。修理に来たメーカーの人に聞いても、不具合のあったドアやセンサーは510と共通部品だと言っていたので、なおさら不思議です。ユーザーにわからないところを改修して不具合が減ったのでしょうか?それとも、言ってもしょうがないので、不具合を書き込む人が少ないのでしょうか?
私は、当然別のメーカーにしようと思っていたのですが、EUD510の価格の安さと、EUD500のような不具合の書き込みがないことで、ぐらついています。でも、「のどもとすぎれば・・・。」で後で後悔するのも嫌だし。
故障履歴や、何年で買い換えた等、カタログ等には出てこないユーザーの声を聞かせてもらえればと思っています。
よろしくおねがいします。
1点
今晩は。
>>EUD500は、買って2年で排水ポンプの不良、その後1年以内にドアスイッチの不良と続き、今回給水ポンプが壊れました。
これはなにも、TOTO製に限った事ではありません。他のメーカーであって起こりうる事です。
>>EUD510の口コミにはその手の書き込みがないのが不思議です。修理に来たメーカーの人に聞いても、不具合のあったドアやセンサーは510と共通部品だと言っていたので、なおさら不思議です。ユーザーにわからないところを改修して不具合が減ったのでしょうか?それとも、言ってもしょうがないので、不具合を書き込む人が少ないのでしょうか?
メーカーの人に聞いても、とありますが、正直におっしゃる方がはたしているでしょうか?
メーカーのメンテナンスなんて、案外アバウトなものです。都合の悪い事を言って、問題になるくらいなら言わない方が得策だとは思いませんか??
>>私は、当然別のメーカーにしようと思っていたのですが、EUD510の価格の安さと、EUD500のような不具合の書き込みがないことで、ぐらついています。
うちも510を使い始めて数年が経ちますが、不具合は一度もありませんよ。機械モノですから当たりはずれがあるのはやむ負えないところでしょう。
510にする前は、ナショのNP-40SX1を5年以上使い、途中で同60SS6?を少し。これは調子悪かったですね。
最近この不具合の箇所が判断できましたが・・・
>>故障履歴や、何年で買い換えた等、カタログ等には出てこないユーザーの声を聞かせてもらえればと思っています。
食洗においては、そのほとんどが排水不良、水漏れ(ドアS/W、パッキン不良)などです。これはパーツ交換でほぼ解消されますが、メーカーサービスに依頼すると、部品代×2位の出費となります。故障箇所の判断がつき、尚且つ自分で交換するリキがあるのであれば、不良を起こしても対処する事は可能ですが・・・
因みに、メーカーサービスでは過去の履歴により、パーツの%テイジが出てきますので、この辺はスゴイところですが。
書込番号:9375189
0点
ブラック キャットさん
早速の回答有難うございます。
食洗機は、EUD500が2台目ですが、他機種の状況がよくわからないので書き込みをしました。
EUD500の前は、SANYOの箱型のものを使っていました。これも最後には給水か排水のポンプが(漏水による錆?)で壊れて、十分使用したと判断したので買い換えました。購入から、10年は持たなかったと思いますが、6〜8年は使い、その間に目立った故障は無く、汚れ落ちもEUD500より良かったと記憶しています。
数年(可能なら10年近く)で更新しないといけないことはわかるのですが、それまでのコストのかけ方や、標準的な故障頻度がわかると良いと思った次第です。
他のメーカーでも、保証期間経過後に、だらだらと(順に)故障が続くものでしょうか。
来てくれたサービスの人は(何度か来てもらったので顔見知りになりましたが)、親切で、
修理のために色々試みてくれたり、教えてくれたりで、こちらも(苦情を言いながらも)申し訳ないというような気になってしまうような状況でした。
今回の故障は、持ち帰りで見積もり依頼をしたところ、部品代は数千円なのですが、出張費や技術料を合わせると1万円を超えるということで、迷っています。前回、ドアスイッチの交換は見ているので、これならば自分でやれそうですが、給水系のポンプ、ベアリングや、パッキンの交換となると、部品と説明書(あるのかどうか不明ですが)のみでできるかどうか不安です。
書込番号:9376106
0点
五年ですが
長期保証に加入すると言う選択肢で
ある程度、解決つきませんか?
私は発売日が2005年のこの製品を、
今年に購入した訳ですが
逆に不具合や不都合が山積してたら、
これだけのロングセラーになっていたでしょうか?
当然、高い製品が高機能なのは理解できますが
所詮、食洗機は洗ってナンボ
増して、最新機種とて不都合の発生頻度は同等か
上記より、それ以上の期間の、一般家庭での使用に耐えうるのかは
ある意味、未知数ですよね
費用対効果の面からも、こちらは良い機種であり
私は、追加保証をかけ、そのリスクを補完しましたよ
書込番号:9376417
0点
マーク佐藤さん
部品代はメチャクチャ高いわけではないので、その手はあるかもしれませんね。
今まで、問題のあるものは瑕疵期間内に壊れるだろうし、経年劣化で(瑕疵期間後に)壊れるものは(保証されない)部品の交換が入るため、追加保証は意味が無いと考えていました。
経済原理から考えて、販売店やメーカーが損をする(客が得をする)話はありえないとも思っていました。でも、食洗機のような(水漏れによる偶発故障が起きる可能性が高い)ものは、追加保証をかけておく意味があるかもしれませんね。
ただ、EUD500は、4年前にYAMADA電機で安売りをしていたのを買ったのですが、
その後、YAMADAには、TOTOの食洗器が置いてありません。
最近では、TOTOのショールームでしか現物を見たことがありません。
(だから、淘汰されたのかと思っていました)
価格COMの通販では、安い価格が出ていますが、こちらでは、5年保証はつかないですよね。
EUD510も、定価で言うと93000円もするし、現物が私のまわりのお店に無いとなると、リスクヘッジをして費用対効果が得られそうな金額で入手できるのか疑問に思っています。
書込番号:9376704
0点
良く分かりませんが
私は、今年に入り
価格コムのショップ情報により
Web通販でこの食洗機を購入し
五年追加保証を付け
現在に至っております。
答えになっているでしょうか?
書込番号:9377338
0点
マーク佐藤さん
通販でも、5年保証がつけられるお店があるのですね。
故障時に、いきなり送り返すのではなく、業者に見てもらう必要があるものなので、
通販では5年保証がつけられないと思っていました。
検討してみます。
書込番号:9380318
0点
当方も同様の故障で先日廃棄しました。ロングセラーかどうかは売る側の都合ですが、立て続けで故障が発生するのはやはりパナあたりと違うと感じました。故障部品は給水ポンプ、メインポンプです。
書込番号:9428676
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
おはようございます。
適合分岐は、TOTO:EUDB300SMD5RでOKです。
NAISのマークのところをこじり、中にあるビスを外していきましょう
書込番号:9364822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)

















