このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年3月10日 15:19 | |
| 0 | 4 | 2006年3月6日 11:49 | |
| 0 | 1 | 2006年2月27日 14:58 | |
| 0 | 8 | 2006年2月24日 14:33 | |
| 0 | 6 | 2006年2月15日 10:35 | |
| 0 | 3 | 2006年2月13日 08:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
この機種の購入を考えてますが、分岐水栓って自分で買って
取り付けは可能なのは分かったのですが、型が分かりません。
中古マンションで管理人さんに聞いたのですが、分からずで。
どこに書いてるかもよく分かりません。
家電量販店でシングルレバーで一般では1万ぐらいすると聞きました。
分からない場合は、やはり工事費込みのところで買うべきなのでしょうか?
なるべく安くと思っていますので、自分でした方が安いですよね?
食洗機初めてなのでご意見お願いします。
0点
こんにちは。
それでしたら、こちらへ画像をUPして下さい。色々な角度から撮影したものを!
たぶんこれで確定できますよ。
お待ちしております。
書込番号:4866795
0点
すいません。画像UPの方法が分からなくて、
返信遅くなりました。
本日分岐水栓の見積もりにきてもらい、CBーSS6と
分かったのですが、すでにベランダに水道がなくて
分岐しているため、どちらかになるとのことです。
やはり両方は無理なのでしょうか?
お分かりの方、よろしくお願いします。
書込番号:4898461
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
年末に届いてから、食器洗いから開放されて本当に楽な生活になりました。
ゴミ受けは毎回取り出して洗っていますが、その下のヒーター部分にゴミ受けをすりぬけてしまった、小さなゴミ(ゴマの1/10くらい)がたまります。
都度、キッチンペーパーで拭いていますが、ヒーター部の下などは拭ききれません、みなさんはどうされていますか?
よろしくお願いします。
0点
nyaokoroさん
以前この機種を使っていました。
そうなんです。黒いゴミのようなものたまりました。
本当に小さいですけど、粒々というか・・・。
私の感覚は、魚を焼いたときにでる焦げのようなものを、粒々にしたような感覚でした。
炭のかけらを本当に小さくしたものというか。
(ゴマの1/10くらいの大きさという表現がピッタリですよね)
何だろうな〜と思いつつ、機種変更をしたのでその後忘れていましたが、何でしょうね。
すみません。答えというより、一緒に?と感じております。
ただ同じような症状の方がおられたので、ゴミというより、何かヒーターの焦げ?みたいなものでなければいいのですけどね。
書込番号:4868994
0点
> ただ同じような症状の方がおられたので、ゴミというより、何かヒーターの焦げ?みたいなものでなければいいのですけどね。
この機種は使ったことはないのですが、ヒーターの表面が高温で酸化してできた鉄の黒錆び(酸化鉄)の粉末で、砂鉄のようなものなのではないでしょうか。試しに、磁石に付けてみてはどうでしょう。黒錆びの鉄ならくっ付くはずですし、鉄なら健康にも害はないでしょう。むしろ鉄分だから体に良い?w
違うかもしれませんが。
書込番号:4880947
0点
ばうさん
なるほど・・・。そう言われると何となくそういう感じも・・・。
私は機種変更のため、現在手元にないので残念ながら、試すことができませんが、nyaokoroさん、いかがなものでしょうか。
nyaokoroさん、その後も同じような症状なのでしょうか・・・?
書込番号:4882032
0点
すみません、返事が遅くなりました。
ウチだけの症状なんでしょうか?大丈夫なのかな?
鉄に見えなくも無いし・・・磁石買って試してみますね。
また、ご報告します。
ありがとうございます。
書込番号:4886316
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
月初めにこちらの機種を購入しました。
毎日の生活になくてはならない必需品になりました〜。
ところが・・
4月に引っ越すことになってしまい、分岐水栓をまた購入しないといけなくなってしまいました。。トホホ
今度のアパートは水栓がINAXのSF-5420Sになります。
写真は↓こちらに載っています。
http://national.jp/product/bunki/img/ss/71.pdf
(ちなみにここに載っている分岐水栓はナショナルのものです)
TOTOのサイトで見たのですが、載っていなくて、適合する分岐水栓金具がわからないので教えてください。
ちなみに今使っている分岐水栓は「EUDB300SXF5R」です。
よろしくおねがいします。
0点
こんにちは。
INAXのSF-5420Sでしたら、SXA5Rとなります。
取付はビス3本でOKですので、誰でも簡単に施工できます。
ガンバッテ下さい。
書込番号:4863547
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
TOTO EUD510を使用して2ヶ月ほどになります。
最近気になることがあるのですが、上段にお茶碗やお椀をセットするとほとんど毎回洗いあがったときに洗剤カスのようなものがあるのです…
確かに、お椀とお椀の隙間が少ないなとは思いながらのセットですが、どこにでもあるような形状のものなので(その基準も難しいとは思いますが)何度かやってみましたが、そのたびに残った洗剤カスを見てはがっかりしています。
ちなみに、食器が少ないときに間隔をあけてセットしたらこちらはOKでした。ということはやはり並べてお椀を入れてはいけないのですね。。。(ピンの間隔がもう少し広がって欲しいです)
でも、そうすると量が入らないしで困っています。
あと、給水で使用しているのですが、これがよくないのかな?(そうは言っても給湯接続ができないから仕方がないのですが)
みなさんは、どうでしょうか?
よき、アドバイスがあればお願いします。
0点
FUJIMI-Dさん、早速の返信ありがとうございます。
洗剤の量はいつも5グラム使用しています。ハイウォッシュジョイでは、軽度の汚れの場合に使用する量です。
いつも、朝下段のみの洗剤なしで動かし、夜上下段で洗剤5グラムを入れて動かしています。問題の症状は、夜使用のとき出るのです。皆さんは洗剤カスって気になりませんか?
書込番号:4846471
0点
ふる〜るさん。こんにちは。
以前こちらの機種を使っていた時、時々同じような症状がでたことがあります。やはり食器をたくさん入れた時でしたけど。
確かにピンとピンの間が狭いですものね。(お皿を無理に入れようとすると、皿と皿の間がきちきちになってしまったり・・・)
私もハイウオッシュジョイでしたので、規定の量より「ほんの少し」少な目を心がけていました。→それでも時々「ぬめり?」みたいなものは残ったことがありましたが。その時は、さっと水道水で濯いでおりました。
やはりこちらの機種は、ゆったり目に食器を置くようにした方がいいのかも知れませんね。それが改善策?のような気がしないでもありません。
書込番号:4849149
0点
宝小僧さん、お返事ありがとうございます。
宝小僧さんは確かTOTOからNationalに変更された方ですよね?
両方使用していた方はなかなかいないので、いつも楽しく読ませていただいています。
質問の、洗剤カスですが、やはり間隔をあけて置くしかないのですね(泣)
毎回使うお茶碗とお椀なのでたくさん置けなければ困ってしまうのですが、このサイトで洗剤カスが残るという話題があまり出ないところを見ると、皆さんきれいに洗えているということですね。この際、食器を少し違う形(もっと末広というかそういう感じのもの)に買い換えちゃおうかな。(そしてまた同じ目にあうともっと(泣)になってしまいますが。)
以前このサイトに洗剤を使わないと水垢(だったかな)がたまるというのを読んだ事があり、1回は洗剤なしで動かすので、残り1回は規定量の洗剤を使っていました。昨日、宝小僧さんが言われていたように洗剤量を半分に減らしてみたのですが、やっぱり同じです。やっぱり、あの食器がいけないんだな〜と実感しました。
あと、初歩的な質問ですが、グリルの網は洗ったことがあるのですが、受け皿(多分鉄製)って洗ってもいいのでしょうか?
教えてください。
書込番号:4852293
0点
ふる〜る様
はい。TOTOからナショナルに替えた宝小僧です(ポリポリ)
我が家の場合、TOTOではぬめり(本当に時にカスのような?)が残ったことがありますが、ナショナルではあまりそれはないですね。
ただ、食器洗浄機に合わせて食器を買い替えるのは大変かと思いますが、もしそれを機会に、お皿の種類もトータルで揃えたりするのも、女性としては案外楽しいかも???(でも確かに、また入らなかったら涙ですよね)
私は、グリル系は怖くて洗っていません。受け皿等も。随分以前書き込まれた方の内容で、しばらくの間匂いがこもったという書き込みを読んだことがありまして・・・。この件に関しては経験がないので、お役に立てずすみません。
どなたか洗っている方のご意見聞きたいものですね。
書込番号:4852477
0点
うちは洗ってます
けれど 焼くときに工夫していて
アルミホイルをしいたうえに網を乗せて焼き
ホイルは破けなければたまった油分は拭き取って
手で洗って再利用することもあり
網は手洗い 受け皿はそれほど汚れていないので洗浄機に入れてます
食器洗浄機を購入した時に 入りにくいからって
新しい食器も取っ手の取れるなべも買われちゃいました・・
書込番号:4852557
0点
宝小僧さん、FUJIMI-Dさん お返事ありがとうございます。
>食器洗浄機を購入した時に 入りにくいからって
新しい食器も取っ手の取れるなべも買われちゃいました・・
私も、その手でいこう!なんて思いました(笑)
といっても、私の場合なべは手洗いするので、食器だけですけど、
いい機会かなと思って。
私の持っているお椀やお茶碗ってみんな同じ形なんですよね(末広ではないんです)…
食器の形の好みが全部同じなので食洗機に入れたときの不具合で全滅してしまうんですね。。
さあ、今度は食器!食器を買おう!!
それからFUJIMI-Dさんのグリルの使い方、一度真似させていただきます!汚さない努力も必要ですね!
書込番号:4852869
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
「速い」機種を探してEUD510を検討したのですが、ナショナルと比較した結果悩んでいます。
各社のコース内容をよく読んでみると各動作の時間が書いてあり、両メーカーの標準コースで時間比較するのでなく、内容で比較した上で見直して見るとナショナルも同じく速い。湯温45度以下なら、ナショナルが速い。のではないかと思われます。
NP-60SS6のスピーディコースとEUD510の標準コースを比較したところ、給湯60度の場合、「洗浄+すすぎ」の時間は同じと分かりました。差はミストの6分のみ。乾燥は両機種とも切って余熱乾燥可能。
給湯60度だと、T15分。N21分(内ミスト6分) TOTO 6分速い
給湯45度だと、T24分。N25分(内ミスト6分) =
給水20度だと、T38分。N30分(内ミスト6分) TOTO 8分遅い
給水10度だと、T43分。N32分(内ミスト6分) TOTO 11分遅い
ちなみに東京の水道水温が12-3月平均10度前後です。
実家がNP-60SS6なのですが予洗なしでもスピーディで十分きれいと聞きます、EUD510の標準と湯温60度の時の水を使う時間が同じ時間なので、両者の仕上がりはほぼ同じなのかなと納得しました。
ただ、EUD510には8分コースがあります。
給湯60度だと、8分。
給湯45度だと、13分。
給湯20度だと、20分。
給湯10度だと、23分。
我が家は給湯45度なので13分。
ただ、くちコミでは8分コースはヌメリが残ったりであまり使わないとの声をちらほら見ます。余洗せずにいつもキレイだけどという方って居られますか?
もうひとつなら、両者同速、ミストか漂白かの違いで決めます。
給湯45度の8分コース余洗せずの実感想をぜひどしどし教えてください〜。。。
よろしくお願いします。
0点
13年使ったサンヨーの製品が不調になったのでこの機種を買い、1週間ほど使いましたが、結論から言うと予洗無し派には不向きと思いました。標準(15分とありますが家では20分以上かかりました)でも、予洗をしないと、という感じでした。8分は1回だけやってみましたが、洗い上がりは満足できるものではありませんでした。
私の場合は音のために耳が痛くなるのでサンヨーのDW-SX4000に買い替えましたが、こちらは予洗無し、スピーディーで、大丈夫です。音と書きましたが、洗濯機のようで、不快ではありませんでした。たまたま合わなかっただけだと思います。白いシンプルな外観が上品で、上に物も置けるし、沢山入って良かったのですが・・・。
以下は一つ前の機種についての商品テストですが、参考になるかと思います。私の実感にも合っています。http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20051006_1.pdf
書込番号:4817995
0点
こん**は。ひつじかいさん、ティーローズさん。
私の場合、妻の環境や落とし残しの洗剤による害への不安と、私の落とし残しの汚れに繁殖する雑菌への不安の双方を解消するために食洗機購入を検討しています。
ですから、シャープの塩による洗浄や、洗剤なしのモードがある機種を色々調べています。
シャープの機種は、塩が洗浄後の食器に付いているとか言う問題もあるようで、取りあえず候補から外す事にしました。サンヨーの機種DW-SA1も良さそうですが、これもまだ高いので他を調べていてこの機種にたどり着いた訳です。
この機種は速さも売りの一つのようですが、ティーローズさんが教えて下さったサイトを見て早速印刷しました。まだ途中までしか読んでいませんが、それによると、ひつじかいさんが指摘された通り、速い分汚れも十分には落ちないようです。一寸残念ですが。
この機種のもう一つの売りは、下のカゴだけ洗う事が出来ること。少量モードは他の機種にもありますが、これだけはっきりと使い分けられるようになっているのは無いのでは? 我が家は3人家族ですので、大きな食洗機も要らないとも思いますが、鍋などを洗う事も出来るので少量を洗う事が出来る機種に魅力を感じます。
でも、印刷した資料をじっくり読んで研究してみようと思います。
ひつじかいさんが望んでおられるレスでなくて申し訳ありません。
書込番号:4820054
0点
ひつじかいさん
こんにちは。以前こちらの機種を使っていましたが、予洗いなしでの8分コースはあまりお勧めできません・・・。私の経験では水につけておいて、かなり念入りに予洗いしても、8分コースは、少しぬめりが残ったので、結局15分の標準コースで洗っていました。
書込番号:4820729
0点
>ティーローズさん
なかなか食洗機の機種比較って見ないので大変参考になりました。
ミストはやはりあなどれない洗浄力のようですね。除菌は高温なら同じではと思ってましたが。汚れを浮かす力がちゃんとあるようですね。良い情報を教えて頂きありがとうございました。
>鹿之助くんさん
きっちり洗剤も落としてくれないと心配ですよね。速く洗えると一度に入らなくても続けて2回に分けてぱっぱとできて便利と思ったのですが。私もちょっと残念なレポート結果でした。8分コースはどうなんだろう?と、とても不安になるレポートでした。
ちなみに下カゴ洗浄だとなぜだか上下より時間が長くなりますとEUD510の説明書に書いてありました。この点も残念です。
>宝小僧さん
やはり8分では水につけて更に予洗いが必要ですか〜。。
そこに気を使わず気楽に開放されたいのですが。。
実際の使用感を教えて頂き参考になりました。有難う御座いました。
ナショナルのスピーディの落ち具合をこの目で見るために、昨日わざわざ実家へ帰り夕食を食べ^^;、食後30分ほど経ってから予洗いなしで洗って貰いましたが、話どおりスピーディできれいに洗い上っておりました。食機洗い機だから当たり前ですが、ぴかぴかさに関心しました。
EUD510でも標準ならちゃんと洗えるのでしょうけども、NP-60SS6も同じ速さできれいに洗えるし、、、
さらにNP-60SS6の標準ならなんでもへっちゃらに洗えそうだし、、、
はやく決めて使わないといつまでもしんどいですね。。。
皆さんいろいろと教えて頂きありがとうございました。
書込番号:4823604
0点
ひつじかいさん
返信ありがとうございます。現在迷っておられるのですね〜。お気持ちわかります。
私はこちらの機種からナショナル60SS6に買い換た経験があります。ナショナル60SS0のカテゴリーの12/13 10:43に買い換えての感想を書き込んであります。もし参考になればと思い、宜しかったらご覧下さい。
書込番号:4824013
0点
ひつじかいさん
参考にしていただけたようで良かったです。ご実家でNP-60SS6の実際がお分かりになっていて満足されているようなので、大き目のお皿が多いとかでなければ、同じにされた方が無難ではないかと思います。音も、特にLDKなどでは重要なファクターですし、店頭では確かめられませんから、その意味でも。
鹿之助くんさん
ひつじかいさんもおっしゃっていたように、下段のみの場合、上下より時間がかかるので、お得感が感じられないのですよね。洗剤代は多少安くなるようですが。
それから、下段にマグカップなどを入れると、物によって傷が付くのが気になります。うちにはそういうのが2つあって傷だらけになってしまいました。日立のようにコーティングされているか、ナショナル、東芝などのようにプラスティックだと良いと思うのですが。それか、コップスペースをもっと増やしていただくか。(昔はコーティングされているものが多かったのに、どうしてこうなってしまったのでしょう。錆びたらカゴだけ買い換えれば良いと思うのですが。家では1回買い換えただけで13年使えました。)
サンヨーのDW-SX4000は、下段のみの運転もできて、スピーディーなら上下段の場合と同様15分ですよ。休日の昼などに使っています。
音も静かですし、もし処分価格で売っていればお買い得かも?なんて、でも長く使うものですからじっくり検討なさってくださいね。
宝小僧さん
いろいろな貴重なレポート、随分参考にさせていただきましたよ。感謝しています♪
書込番号:4824054
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
先週この機種を購入しました。
設置は火曜日です。
その前に洗剤を買おうと思ったのですが、
けっこう種類がありますね。
みなさんは何をお使いですか?
またおすすめの洗剤がありましたら教えてください。
0点
こんにちは
食洗機の梱包の中に『ソフロン』という洗剤と
漂白剤が少し入っています
使ってみてから購入したらどうでしょう
私は出しやすい容器に入っているものを最初に買ってきて
以後は詰め替え用のものを種類を変えています。
書込番号:4811983
0点
最初から洗剤が入ってるんですか?!
それは知らなかったです。TOTOさんもけっこう
親切ですね。
ちなみに出しやすい容器とはボトルタイプですか?
洗濯洗剤みたいな箱タイプですか?
食洗機の上におくなら箱タイプのほうが置きやすそうですよね。
書込番号:4815556
0点
使いやすい容器は人それぞれですので
私はボトルでふたで計量するタイプ
家内がいろいろ上に置いているものですから
建物の関係で後ろにスペースがあるので
そこに置いています。
書込番号:4817699
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)







