EUD510 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2005年 5月20日 発売

EUD510

  • 6人用約62点の食器収納を実現した、2ドアタイプの卓上型食器洗い乾燥機。
  • 新採用の「ハイパワーモード」では、通常の約3倍の高濃度洗浄水と80度の高温で洗浄し、高衝撃吐水で汚れを強力に引きはがす。
  • きゅうすやカップを簡単に漂白できる「酸素系」専用漂白剤を利用した、「漂白コース」を備えている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥93,000

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:前開き式(上下2枚) 幅x高さx奥行き:525x598x330mm EUD510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EUD510の価格比較
  • EUD510のスペック・仕様
  • EUD510のレビュー
  • EUD510のクチコミ
  • EUD510の画像・動画
  • EUD510のピックアップリスト
  • EUD510のオークション

EUD510TOTO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • EUD510の価格比較
  • EUD510のスペック・仕様
  • EUD510のレビュー
  • EUD510のクチコミ
  • EUD510の画像・動画
  • EUD510のピックアップリスト
  • EUD510のオークション

EUD510 のクチコミ掲示板

(2445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EUD510」のクチコミ掲示板に
EUD510を新規書き込みEUD510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けについて教えて下さい

2006/01/31 01:24(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:1件

EUD510の購入を考え、自分で取り付けたいと考えていますが、うちは古いアパートで蛇口は壁からの単水栓。
しかし瞬間湯沸し機が設置できるように蛇口と壁の間に分岐ソッケトがついています。そこから湯沸し機に接続できるようになっています。
もしかしていわゆる分岐栓というものを取り付けなくても
そこに接続できるのでは?と考えてホームセンターに行ってみると、分水孔コックと言うものを見つけました。
それでいいでしょうか?
どなたかご存知の方教えて下さい。

書込番号:4781313

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2006/01/31 09:39(1年以上前)

分岐ソケットと分水孔コックが
どんなモノを指しているかわかりませんけども、
簡単に言えば食洗機の給水も洗濯機の給水も同じアタッチメントです。
洗濯機と同じものが付いているもしくは付けられれば大丈夫です。

書込番号:4781743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自分で付けたいのですが・・・

2006/01/27 01:01(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

こんばんわ。現在日立スリム食洗機 KF−S50Zを使用しています。
・・・が、今朝、上の扉が開かないので、無理にこじ開けようとして、開くためのひっかけを折ってしまったので、この機種に買い替えようと決意を固めたところです。
ただ、突然の出費のため、ネットで購入し自分で設置したいと考えております。
(旦那は全く協力の気配なし)
現在水道からの分岐線はついているので、そのホース部分を、新しい食洗機のホースにつなげばOKなのでしょうか?
ちなみに、今ついている分岐の部品の型番は
EUDB300F4R
02Y27E1447b
と書いてあります。
ここを見れば、判るよ!等でもOKですので、ご回答いただければ幸いです。
あと、今使用している機種は、奥行き23cmなんで、丁度23cmの台に横置きしてるんですが、このタイプは、設置面28cmとなってますよね。
現行の23cmの台に、30cmくらいの点板を打ち付ける・・・
といった応急処置では使用しないほうが良いでしょうか?
転勤族のためあまりこのあたりにもコストかけられないのです。
以前住んでいた家はシンクの左が20cmの幅ですぐ壁だったため、その時点で最細(4年前)の日立のスリムを買いましたが、今住んでる家は、シンクの左側が空間です。
ただ、4月に転勤あるかも、その際引っ越した先がシンクの左が壁だったら・・・と悩みは尽きません・・・
分岐の部品も引越しの度に買い替えです。
(次使うかも・・・と思い、保管してるので、狭い家が益々狭く・・・)

ダラダラと書いてしまいましたが、機械の動作は問題ないのに、扉ごときの問題で買い替えなければならないとは・・・・
ということで、本当に困っています(開かない上段の食器も入ったままです、買い換えたあかつきには扉砕いて出すつもりです)
よろしくお願いいたします。

書込番号:4769226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/01/27 13:09(1年以上前)

はじめまして りこちのおかしゃさん
大変そうですねぇ〜。
私も夫の協力なしにオーブンレンジの設置やアース線の取り付け、食洗機の設置、ビデオの配線やパソコンの設定など・・・いろいろやったことがあります。
ただ食洗機は分岐水栓とかは関係ない機種なので、簡単でしたけど・・・

質問への回答ではないのですが・・・
転勤族でいらっしゃるとのことですよね?
引越しの度に分岐水栓の買い替えや取り付け取り外しなどことを考えると、とても大変だしお金もかかりますよね。
現在では、分岐水栓の工事不要の機種も他のメーカー(サンヨーと三菱電機)で販売されています。
値段、サイズ、洗える食器の数など・・・いろいろと問題はあると思いますが、我が家では分岐水栓の工事不要の食洗機を使っています。
不満はないとは言えませんが、分岐水栓の工事不要というのは魅力的なので・・・
一応ご参考までにそんな食洗機もあるということで選択肢が増えるかもと思い書かせていただきました。

りこちのおかしゃさんの希望通りの回答が早く得られるといいですねぇ〜!

書込番号:4770095

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/01/27 13:33(1年以上前)

家電メーカーが販売している食洗機は、暗黙の内に、洗濯機のホースのコネクターと共通の仕様になっています。そのため、食洗機のメーカーや型番が違っても問題なく接続できるはずです。
もしなんでしたら、お手持ちの洗濯機のコネクターと今の食洗機のコネクターの形状を見比べられれば同じであることが分かります(ホースを外す時は水栓を閉じてからにしましょう。あと多少の水の噴出しはあります。)。

書込番号:4770139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/28 01:10(1年以上前)

ぷりぷりぷりてぃさん、ばうさん、ご回答ありがとうございます。
そんな、水栓工事不要のタイプがあるとは、夢にも思っておりませんでした。
ちょっと、勉強の余地ありです。
とても参考になりました。
ばうさんのご意見もとても助かります。
明日、一番近くの電気量販店に押しかけてみます。
(ダンナはゴルフなんで、娘=2歳と自転車で)
あとは設置台の問題ですね。
でも、なんだか明るい希望が見えてきました。

ありがとうございます。

書込番号:4772006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:15件

使用し始めて半月経ちました。
初めての食洗機とても気に入ってます。

1.設置してくださった方が(量販店から来た方で水道の担当なのか電気のほうが専門なのかはわかりません。)確認と共に説明してくれたのですがその際、

・お湯の温度の設定は40度位で。

といわれました。
「60度ではないんですか?」と聞くと「○○が傷みますから」と答えてくれました。(○○の部分は忘れました。。。ホースだったかパッキンだったか内部の機械だったか???)

60℃設定よりはガス代がかからないし、どこかが傷むのなら・・と思い、言われた通り設定しています。(実際は40℃だと物足りなくて45℃ですが。)

最近になってやっぱり60℃設定にするべきかな?と思うようになりました。
説明書にも60℃でと書いてあるし・・・。

それにガス代がかからなくても結局食洗機の方で温度を上げるために電気代と時間がかかるということですよね?

どうなんでしょうか?
みなさん60℃で設定してますよね?
このような話を聞かれた方いらっしゃいますか?

2.それと下の方が書かれている「湯待ちモード」のことですが・・。
取説読んでもよく理解できなくて恥ずかしいのですが・・・。

「湯待ちモード」に設定すると光熱費の方は上がるのですか?下がるのですか?

私の使用状況だと少々の時間のロスはOKで、出来るだけ光熱費を下げたいのです。
その場合「湯待ちモード」に設定したほうがいいのかしないほうがいいのか・・わかりません。
その答えによってはこれから設定してMJEMさんが書かれているピッ音を確認したいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4763438

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:48件

2006/01/25 00:50(1年以上前)

↓のとめきちとめきちです。こんばんは。

うちはビッグカメラで一年前に旧型EUD500を購入しましたが、不良の為EUD510に交換になった者です。

(1)
1年使用しましたが60度だから・・・といった不具合はありませんでしたよ。
ただ扉のゆがみが発生し交換になりました。これが高温によるものであれば明らかに設計ミスでしかありません。

説明書にも『設定温度を最適の60度に設定していただくことをおすすめします』と書かれています。

実は私も最初の購入時に同じ事を言われました。
しかし「この商品は60度設定可能ということではなかったのですか?」と質問したところ、取説を見ながら「あ〜そうですね・・・。ただ70度になるとホースが持ちませんから60度以上にはしないで下さいね」と言われました。

又この商品は高温で洗浄が可能です。旧型では高温殺菌コースというのがあったくらいです。こちらはハイパワーとなっていますね。
低温で給湯してもどのみち本体内部では高温に持っていきますから、本体の基幹部分が高温によって変形するようであれば問題ですね。

(2)
水道代は地域によって差がありますし、又各家庭の給湯器の設定温度までにかかる時間により違ってきますよね。
我が家の場合ですと、60度設定で湯待ちモードによる無駄な排水は1リットルもありません。
ですが、それが2リットル3リットル・・・となると電気代との差が微妙になってくるでしょうね。厳密に計算したことはありませんが、温度の上がりにくい給湯器ですと場合によっては湯待ちモードに設定しない方がよいかもしれません。
どうしても気になるようでしたら、湯待ち排水分の水道代と、湯待ちモード解除時の時間の差(うちの場合5分弱です)の電気代を比較されればよいですね。
面倒な場合、すでに半年ご使用になられているようですので一度湯待ちモードにしてみて今後の光熱費の変動を見るというのはいかがでしょう?
他に大きな電化製品の購入などがなければ、昨年度以前の家計簿と比較すればこの商品にかかる光熱費が大体わかると思います。

うちは1日2回の洗浄で、毎月平均に換算すると、ガス代と水道代がそれぞれマイナス1500円強。電気代がプラス700円前後。差し引きマイナス2000円です。
で年間マイナス25000円超でした。
ガス代は増えるどころか大幅に減っています。

ガス代は給湯されている間、ほんの僅かな時間だけです。
また電気代もあらかじめ45度からですと大差あるかどうかは難しいところですね。
ただ個人的には湯を沸かすならガスの方が安いというイメージがあります。実際カリスマ節約主婦は電気ポットは使用しないですよね・・・。
本体の単純な構造(ぐるぐる回る羽根は水の勢いで回しています)からして、乾燥なしで考えた場合、一番電気を食うのは湯沸しではないかと・・・。最大消費電力は約1200Wですが、それがどの過程であるかメーカーに聞いてみるのもよいかもしれません。
商品の売りである『コスト減』、60度設定をすすめることにも関係あるかも・・・です。

各家庭による違いもあるので一度自分で試した方がいいですよ。

書込番号:4763799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2006/01/25 02:36(1年以上前)

とめきちとめきちさん、どうもありがとうございました。
本当に詳しく説明していただいて大変勉強になりました。

とめきちとめきちさんのアドバイスを基に色々と試行錯誤、試していきたいとおもいます。
(温度の方も大丈夫そうですね。)

ただ、使い始めて半月(「半年」ではなくて2週間くらいです。)なことと、今年は灯油の値段が高くてエアコンのみでフル稼働なため(去年まではファンヒーターのみでした)電気代は確実に高くなってますね・・・。

でもその暖房費はさておき、ガス代などトータルで見ると確実に節約につながっていくことがわかったので、この先が楽しみです。
(食洗機が来た日、排水を溜めてみて驚きました。水の量は目で見てすぐにわかる節約ですね。手洗いしていた今までが悔やまれました。)

我が家の出費だけでなく、エコですね。

本当に勉強になるアドバイスどうもありがとうございました。
これからがんばって色々と試してみますね。

書込番号:4764001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/28 10:19(1年以上前)

おそらく高温仕様の分岐金具になっていないのではないでしょうか?
どうしても60度で使用したいということでしたら、少々割高ですが
高温仕様の分岐金具への交換をお勧めいたします。

書込番号:4772587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/31 01:10(1年以上前)

>靖国行かない日本人さん
>おそらく高温仕様の分岐金具になっていないのではないでしょうか?

 ちょっと勘違いされている様ですが、通常の分岐金具は湯水が混合される前の段階で湯または水のどちらかだけを分岐します。このため給湯接続にしている場合は供給されたお湯がそのまま食洗機に入ります。

 スレ主さんは給湯器の設定温度で45度にしているのでしょう。

 高温給湯対応の分岐金具は供給されるお湯が60℃を超える場合に使います。60℃を超えるお湯をそのまま食洗機に接続すると壊れる恐れがあるため、高温対応分岐金具では湯水を混合して約60℃に調節して分岐側に送るようになっています。
 電機温水器などで給湯温度の設定が出来ず、高温のお湯(70度以上)が出るところで給湯接続する場合に使います。
 もし高温給湯対応の分岐水栓がない蛇口で、70度を超える温水が供給されている場合給湯接続すると食洗機を壊す恐れがありますので給水接続にすることになります

書込番号:4781271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/01 22:12(1年以上前)

靖国行かない日本人さん、そういちさん、お二人ともありがとうございました。

そういちさんのおっしゃるとおり、給湯器のパネルの温度設定で45℃にしていました。

我が家はお風呂には温度を調節するものがなく台所ひとつなのです。
なので追い炊き機能が無い為お風呂のお湯が冷めてから入るときはちょと面倒です。
75℃に設定してお湯を足し湯船のお湯を温かくするため、食洗機を稼動させたままお風呂に入ることはできません。

話がそれてしまいましたが、お二人ともありがとうございました。
本当にこちらはいろいろと詳しい方がいらっしゃって勉強になります。

書込番号:4785932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/01 22:23(1年以上前)

>話がそれてしまいましたが、お二人ともありがとうございました。

話がそれてしまいましたが・・とは私のお風呂の話のことです。
靖国行かない日本人さんとそういちさんのお話が私の本題とずれてしまったということではないです。
本当にありがたく思ってます。

書き込んだ後読み返していたら自分の文章下手に驚きました。
誤解しないでくださいね。

わかりにくくてごめんなさい。

書込番号:4785984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

湯待ちモードについて

2006/01/23 23:06(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 MJEMさん
クチコミ投稿数:7件

EUD510を購入して4ヶ月になります。
早く洗浄をするために、湯待ちモードに設定を変更してましたがいつの間にか、湯待ちモードが解除されており(初めに排水しなくなったので)、取説(P29)を確認したところ、ブレーカが落ちたりした場合、”初期設定の湯待ちモードなし”になると記載がありました。

確かに何度か、ブレーカが落ちた事があったのでそれは問題ないのですが、再度、”ピピッ”(ピッが2回)とありに設定したのですが何度やっても排水をせず、”ピッ”(ピッが1回)で排水をし湯待ちモードが設定されるようになりました。

つまり、取説は
ピピッ →設定あり ピッ →設定なし ですが

うちのEUD510は
ピピッ →設定なし ピッ →設定あり

と逆の動きをするので、他に同様の方や何か考えられる事などあれば教えて頂きたく書き込みさせていただきました。
お願いします。

書込番号:4760830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2006/01/24 06:30(1年以上前)

MJEMさん、はじめまして。そしておはようございます。
実を言うと我が家のこの機種も湯待ちモードの設定が
ぴぴっが設定なしで、ぴっが設定ありなのです。
以前からおかしいな〜と思っていたのです。
説明書には確かに全く逆の事が書いていますし(ピピッが設定あり
ですよね)他の皆さんはどうなのでしょうか?
まあ、自分が覚えていれば全く問題はないのですがね。
気になっちゃいますいね。

書込番号:4761510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/01/24 14:49(1年以上前)

うちのもそうです。

以前EUD500を使用していましたが、その時は説明書通りでした。
本体交換になりEUD510が来た際、何度設定しなおしても湯待ちモードにならないため試しに一度やってみると、なんと設定が正反対でした・・・。

「まぁ動いているからいいかなぁ〜」なんて思いながら使用していますが、正直ずっと気になっていましたw

いいのかなぁ〜TOTOさん・・・。

皆さんも念のため一度確認された方が良いですよ!

初めての方は設定されているかどうかが分かりにくいと思いますので、確認の仕方を一応書いておきますね。

しばらくお湯を使わず使用し始めてください。
60度に設定しスタート。しばらくすると洗浄開始になる前に一旦排水されます。これが湯待ちモード。
ちなみに、連続使用で2度目以降の洗浄の場合やその蛇口のお湯を使用されて間なしの場合はすぐにお湯が温まりやすく湯待ちの必要がない為確認しにくいので注意してください。

中には「うちの給湯器は優秀ですぐに温まるから湯待ちの必要がないのね」と、勘違いしている方もおられるかもしれませんね。
そのまま使用されると電気代が高くなるかもしれませんよ。
お気をつけ下さい。

我が家は昨年1年間で約2万5千円も光熱費節約できました!
TOTOさんに感謝です。
『楽して節約』がんばりましょ〜!

書込番号:4762165

ナイスクチコミ!0


スレ主 MJEMさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/24 22:46(1年以上前)

三児のママサンさん、とめきちとめきちさん 早速の返信ありがとうございました。
自分のだけではないと知って、とても安心しました。
取説の逆だと思えば、間違いなさそうですね。

取説の記載ミスか設計ミスなんでしょうかね。

書込番号:4763289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/25 18:09(1年以上前)

実は私も疑問に思って、先日蒸気もれのメンテにサービスの人が来た時聞いてみたのですが、後日返事があって説明書の記述はまったく逆になっていると言われました。
ですのでピッが設定ありです。

書込番号:4765180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取付工事難易度を教えてください。

2006/01/23 11:01(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:11件

分岐水栓ユーザーサポートにて水栓番号を調べてもらい、
【SAN−EI製:K27D】という事が分かりました。
分岐水栓【CB−S268A6】 との回答でしたが、TOTOのHPで検索すると【EUDB307】と出ました。
どちらを使用したらいいのでしょうか?

また、取付難易度も教えてください。

書込番号:4759172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/01/23 11:28(1年以上前)

こんにちは。
壁出し分岐ですね。
どちらでもかまいませんよ。

難易度ですが、モンキー2本あれば比較的簡単かと。接続箇所にパッキンを入れ忘れなければOKでしょう。

レベル”3”位でしょうか?ガンバッテ下さい。

書込番号:4759219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/23 21:41(1年以上前)

ブッラク キャットさん、早速のお返事ありがとうございました。
「自分で取付する」という方が多いので「私も…やってみよかな〜」程度のやる気ですが、頑張ってみます(・へ・)
ブラック キャットさんのように後押ししてくれる方がいるので、取付も自分で…という方が多いのでしょうね。
ありがとうございました。
取付後は、インストラクターのみなさんよろしくお願いします(・o・)

書込番号:4760476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これって給湯接続できますか?

2006/01/23 10:42(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:2件

やっと念願かなって主人が購入オッケーしてくれ、いろいろ検討中です。この商品は15分でできるのが魅力ですよね。でもそのためには給湯接続が条件のようで。
うちはガスなのですが、お風呂の中に大きな釜があり、そこで点火させてその他全ての所(お風呂、洗面、台所)にお湯を出すしくみになっています。その釜の温度調節は60度とか40度などの数字の設定がなく、火力がレバーで3段階に切り替わり、別のレバーで温度を上げたり下げたりしながら自分で調節するタイプです。また、水量を増やすと温度が下がり、水量を減らすと温度が上がります。また、ちょろちょろくらいしか出さなかったらガスが湧かなくなり水しかでなくなります。
そこで質問なのですが、このような場合でも給湯接続できるのでしょうか?ちなみにガス釜はリンナイのRBF-SN1-PR-R-Sです。
よろしくお願いします。

書込番号:4759138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/01/23 11:23(1年以上前)

こんにちは。
60度以上にならなければ、基本的にはOKです。

>>ちょろちょろくらいしか出さなかったらガスが湧かなくなり水しかでなくなります。

分岐した場合、水栓レバーは関係ないのでガスの着火は問題ないはずです。但し、EUD510の指定された温度が給水されるとは限らないので、時間に関しては誤差がでるかもしれません。

書込番号:4759206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/24 12:50(1年以上前)

ブラック キャットさん、どうもありがとうございました。
うちは台所のお湯は熱すぎないから大丈夫♪と思っていたのですが、分岐するからそこの温度がどうか少し不安で結局リンナイに問い合わせてみました。
すると、どうやらうちの釜は6号らしく、食洗機には10号以上でないといけないから無理だと言われてしまいました(泣)火力が弱く高温にすると水量が足らなくなって故障の原因になるそうです。
また、ぬるい温度でも結局無理があってダメみたいです。
この商品は給水でも大丈夫ですが、またいろいろ検討してみることにします。
いろいろありがとうございました。

書込番号:4761975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EUD510」のクチコミ掲示板に
EUD510を新規書き込みEUD510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EUD510
TOTO

EUD510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

EUD510をお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング