EUD510 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2005年 5月20日 発売

EUD510

  • 6人用約62点の食器収納を実現した、2ドアタイプの卓上型食器洗い乾燥機。
  • 新採用の「ハイパワーモード」では、通常の約3倍の高濃度洗浄水と80度の高温で洗浄し、高衝撃吐水で汚れを強力に引きはがす。
  • きゅうすやカップを簡単に漂白できる「酸素系」専用漂白剤を利用した、「漂白コース」を備えている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥93,000

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:前開き式(上下2枚) 幅x高さx奥行き:525x598x330mm EUD510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EUD510の価格比較
  • EUD510のスペック・仕様
  • EUD510のレビュー
  • EUD510のクチコミ
  • EUD510の画像・動画
  • EUD510のピックアップリスト
  • EUD510のオークション

EUD510TOTO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • EUD510の価格比較
  • EUD510のスペック・仕様
  • EUD510のレビュー
  • EUD510のクチコミ
  • EUD510の画像・動画
  • EUD510のピックアップリスト
  • EUD510のオークション

EUD510 のクチコミ掲示板

(2445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EUD510」のクチコミ掲示板に
EUD510を新規書き込みEUD510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

横幅はどれくらいあれば設置できますか?

2005/11/06 14:07(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 わーちさん
クチコミ投稿数:6件

この機種ですが横幅は壁からどれくらいあれば設置できますか?
カタログを見ても奥行の方は設置可能なサイズがでてるのですが横幅は
どれくらいあればいいのか見つけることができません。
本体横幅の52.5センチなければ無理なのでしょうか?
壁からのサイズはかってみたら48.5センチしかないのですが、やはり
設置台を置かなくていけませんか?
分かる方いれば教えてください。

書込番号:4557660

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/06 14:35(1年以上前)

底面に足が付いているんですが 間隔が40cm程だったかと・・
うちのシンクの奥行きが40cmで 前側足もぎりぎり乗っかるけど
水が入るとかなりの重さになるから危ないかな と思い
専用台に設置した覚えがあります

本体横幅の52.5センチで壁から48.5センチ ということは
本体が出っ張ってもいいなら設置できそうです
でも やはり台はあったほうがよさそうですね
過去ログ↓に自分で作った方もいましたが

書込番号:4557716

ナイスクチコミ!0


三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2005/11/06 17:21(1年以上前)

チョット無理かな
横幅43.5センチの幅があれば洗い機の足が乗ります
その外側左右両側に4.5センチ足より幅があるので
全部で52.5センチになります
なのでぴったり付けれて手前に4センチ飛び出して
48.5センチあれば置ける計算ですが
問題は排水パイプを手前にしか出せないことと
置く場所が平らかです
あと他の方も言ってましたが
機能には問題ないのですが
下の扉もですが上の扉が向かって右側に
結構ずれているものがあるようです
扉の開閉時に当たると思います
排水ができたとして扉が当たらないように
少し斜めに置けばできそうですが
見栄えがスョット考えちゃいます
台が必要と思います。

書込番号:4558123

ナイスクチコミ!0


スレ主 わーちさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/06 23:59(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、三頭身さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
やはり、設置台いりますか、、。

かなり悩んだ上、サンヨーのSX-DW4000が展示処分のが設置台込みで安く買えそうなので
設置台を置いてとりつけしようかなって思ってたのですが、横幅が58センチと大きいためかなり
はみ出してしまうんです。
で横幅が狭いTOTOのこの商品を知って新製品なのに値段が安いのを見てまたまた
かなり悩んでます。
設置台無で設置できたら価格的に5000円くらいしか変わらないんでいいかなって思ったんですけど、、。

子供が小さいため、哺乳瓶の乳首も飛ばされず洗えるってところにも惹かれます。
ただ、現物をみたら、上下が二つに分かれてるせいか、庫内がすごく狭いように
感じましたが実際、使ってるとそんなことないですか?

悩みだすときりがないですがなかなか決められないですね(笑)。

書込番号:4559473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/09 12:05(1年以上前)

私も店内で現物をみたときはこんなに狭くてほんとに
たくさん洗えるの?と疑問に思いましたが実際設置してみると
まず全体の大きさにスリムタイプでも結構大きい!とおもいました。そして実際に食器をいれてみると、あら!結構はいるんだ〜っと思いましたよ。今では日立などのきらきら生活と悩んでましたが
わたしにはきらきら生活の収納よりも入れやすくあっていたと思います。中段は使用しないときははずせばおおきな背の高いものがはいりますし。私は良かったと思っています。

書込番号:4565450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

洗えるお皿の大きさ

2005/11/06 02:51(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

食洗機の購入に迷っております。

こちらの「EUD510」で洗える食器の大きさ(食器の半径)についてのご質問をさせて頂きたい思います。

現在、大皿(円形状・直径28c)を使用中ですが、
果たしてこの商品では対応が出来るのでしょうか?

どなたかお詳しい方、ご教授をお願いいたします。

書込番号:4556643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2005/11/06 07:45(1年以上前)

この機種の大皿最大寸法の直径は残念ながら27センチまでです。
28センチの大皿ということで・・・。
対応できないようです。あと1センチなのですが・・・。

書込番号:4556839

ナイスクチコミ!0


三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2005/11/06 13:48(1年以上前)

28センチ入ります
カタログに27センチまでと記載されているようですが
約30センチほどのものが入るとも書いてあります
実測すると
中の奥行きが27センチで
下段の入る中段までの高さが23.5センチ
お皿を立てて横に少し傾けるので
多くのお皿を一度に入れるとなると
27センチまでということになります
しかし
下段の奥の下から手前の上まで対角線に測ると
約34センチありますカタログに大きなものは
奥や手前から内側に倒して入れることを進めています
すると数は入りませんが30センチを超えるものが入ります
我が家に29.5センチ厚さ28ミリのお皿があるのですが
大皿の下に小物を入れても楽に入りました
薄いもので片面だけきれいに洗うのでしたら
上の段から入れれば結構大きな物が入ります。



書込番号:4557618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/06 15:08(1年以上前)

>>三頭身さん
>我が家に29.5センチ厚さ28ミリのお皿があるのですが
>大皿の下に小物を入れても楽に入りました

貴重なご意見、ありがとうございます!
なるほど、「斜め」にして洗えばいいんですね。
盲点でした。

これで、購入に当たっての不安が解消されました!

書込番号:4557794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/06 18:41(1年以上前)

三頭身さんが言われているように確かに奥から手前に
かけて斜めに入れると28センチでも入ると思います。
しかしこの場合通常より食器の入れられる量が少なくなるとおもいますが。それを承知のうえで購入されるのなら良いとおもいます。
たくさんの食器を洗いたい場合は28センチの大皿だけ手洗いするか、2回に分けて運転されるかですね。
私も実際入りきらない場合は手洗いしている物もあります。

考え様によれば十分使えますよね。対応できないと言ってしまって
すみませんでした。

書込番号:4558361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/13 21:41(1年以上前)

本日、ついに購入に至りました。
池袋の某Bカメラにて、ポイントを差し引けば、44544円で送料・工賃込みです。
ここの掲示板の事などを店員さんに詰めた所、ギリギリまで値引いてくれました。

果たして、どれくらい水道代が浮くのか?など、到着が待ち遠しいです。


購入に至るまで、この掲示板の方々には本当にお世話になりました。

書込番号:4576595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:2件

蛇口型番がSF4420SXで分岐水洗がEUDB300SXA5Rまで確認しました。自分で取付出来るとは思うのですが少し不安です。どなたかアドバイスをお願いします。併せて分岐水洗の安価な入手先がありましたら教えて下さい。

書込番号:4551441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/04 11:27(1年以上前)

心配要りません。プラスドライバーがあれば、誰でも簡単に出来ますよ。レベル1 です。

書込番号:4551552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/08 09:49(1年以上前)

昨日設置しました。
ブラックキャットさんの言われたように非常に簡単でした。
水漏れもなく快適です。
ありがとうございました。

書込番号:4562794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/09 23:26(1年以上前)

設置作業がうまくいっておめでとうございます。
我が家も先日この機種を購入して、自ら分岐水栓設置を試みたのですが、うまくいきませんでした。築8年目を迎える我が家のキッチンの蛇口はシングルレバーをはずすときから固くて大変でした。やっと外れたと思ったら、今度はカバーナットが回りません。おそらく、古くて固まってしまったのではないかと。モーターレンチを使用しながら回してみるも、ビクともしません。
しかたなく、近所のリフォーム専門のお店にちょっと聞いてみると「素人がそんなことをするからいけない」という感じで注意され、しかもやっぱり回らないから、「メーカーさんを呼んだら」と言われてしまいました。今度の休みにもう一度トライしてみてだめなら、メーカーさんへ連絡と考えています。まさかこんな落とし穴があるとは・・・。
ちなみに我が家の蛇口はINAXのSF−1420Sで分岐水栓はEUDB300SXF5Rを購入しました。

書込番号:4566872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/10 08:38(1年以上前)

>>かがっこさん へ!

おはよう御座います。
この場合、外すのはかなり大変かと思います。メーカーへ依頼したところで、実際に作業するのは下請けの業者ですし、その方にスキルがなければ廻せないと思いますよ。

考え方を変えてもし出来るようであれば、次の様にしてみては如何でしょうか?
水栓自体をシンクから外す。〜その状態で本体を押さえながら、カバーナットを廻す。
ここまでやるのには、シンクからの脱着が必要ですので、まずは外せるかどうか?シンク下のスペースがあればいいですけど、狭い場合にはドウかとも・・・

出来れば現状のままで脱着できるのが望ましいですけど、41ミリのカバーナットを廻すのは容易くありません。(しかも対辺2角ですから)コブラレンチで水栓下部を押さえた所で、押さえきれるかどうか。パイプレンチ等の工具を使えば、それよりも頑丈に押さえられますが、水栓自体にキズが付くのは避けられません。

※この場合の”難易度”は、限りなく高く 9以上と思われます。どうしても外したいのであれば、知り合いを伺わせますがどうでしょう??

書込番号:4567550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/10 12:43(1年以上前)

ブラック キャットさん

早々に具体的な対応策を紹介いただきありがとうございます。
システムキッチンはヤマハ製でシンクの下は鍋置きのスペースです。水栓の下にもスペースがありましたので、外せるかどうか、今日帰ってからもぐって調べてみます。(今、会社で書いているので)ただ、外れてからも結構難しそうですね。
ソフトタッチフライヤーを購入して押さえようと計画していましたが、そんなやわな状況ではなさそうですね。
お世話になる可能性が非常に高い気がしますが、その節にはよろしくお願いします。(ちなみに我が家は千葉の松戸です。)

P.S.
しおふみさんへ
勝手に横から入ってきて、話を変えてしまって申し訳ありません。もうしばらく、やりとり場所の提供をお願いします。

書込番号:4567931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/10 14:44(1年以上前)

かがっこさん へ

場所的にはOKです。捨てメールで結構ですので、連絡先を・・・
あまり無理をされないように・・・

書込番号:4568074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/11 00:02(1年以上前)

もぐって見ましたが、無理そうです。
日曜日にソフトタッチフライヤーを購入して、もう一度試みてみます。それでだめなら、改めて相談に乗っていただけますか。
よろしくお願いします。

書込番号:4569351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/13 21:04(1年以上前)

ブラック キャットさんへ
週末、他の仕事が重なってしまい、作業ができませんでした。
落ち着いてやらないとまずいと思い、今度の週末に再トライします。(フライヤーの購入はしました。)また報告します。

ちなみにうちの水栓はただ単に古くて固まってしまい、回らないのでしょうかね。それとも、複雑な構造の水栓なんでしょうかね。

書込番号:4576475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/14 12:16(1年以上前)

>>ちなみにうちの水栓はただ単に古くて固まってしまい、回らないのでしょうかね。それとも、複雑な構造の水栓なんでしょうかね。

普通であっても固いのに、経年たっていればなお更です。構造に関しては、他メーカーとそれほど変わりませんので問題ではありません。
ソフトタッチプライヤーを買われた様ですが、恐らく”無理”かと思います。カバーナットをナメナイヨウに作業して下さいね。なめますと、外すのが困難となります。

書込番号:4577955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/15 06:06(1年以上前)

ありがとうございます。

期待薄ではありますが、とりあえず、1度週末にやってみます。

書込番号:4580090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/17 10:25(1年以上前)

うちも同じ状況で困ってます!!
今、やっとINAXの1420Sのカバーをはずし、レンチでその下の銀色のカバーをやっとこさ回しました。が・・・水道栓は閉めたはずなのにカバーを回して行くと水が出てきてしまいました。
どうしたらいいでしょうか???
ここまで来たら、自分で取り付けしたいので、アドバイスお願いします。

書込番号:4584859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/17 14:36(1年以上前)

ママゴリゴリさん へ

そのまま続けましょう。水が出るのはそこに残っている分です。気にせず先に進んで下さい。

書込番号:4585215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/17 14:44(1年以上前)

ブラックキャットさんありがとうございます。

初歩的な事なんですが、水を止めるのはメーターにある元を止めるのですか?台所の下にあった2本の管の蛇口は閉めたのですが、お湯の方に回すと水が出てくる状態で作業しています。

書込番号:4585229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/17 20:18(1年以上前)

2本ともシッカリ締めてください。それでも止まらなければ、メーター部で締めましょう。

書込番号:4585724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/19 13:18(1年以上前)

ママゴリゴリさん、うまくいきましたか。
ちなみにどれくらいの時間で回りましたか。さらにどのくらいのパワーを要しましたか。女性の力でまわせる固さでしたか。


我が家はやはり無理でした。どうしても本体も一緒に動いてしまいます。さらに水栓自体がグラグラしてきます。シンク下の鍋をどかしてもぐりましたが、結構弱々しく設置されているものなのですね。木の板に穴が開いて底に添えられていましたが、若干ボロボロ状態です。


ブラック キャットさん
メルアドを取得したので、一度ご相談させていただけないでしょうか。
「yattane_0046@hotmail.co.jp」
でお願いします。


書込番号:4589770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

MOENの蛇口に取り付けている方

2005/11/03 23:17(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 nene722さん
クチコミ投稿数:8件

今日取り付けができるか説明を聞いたのですが、分岐水栓をつけると水漏れがする可能性が高い蛇口のメーカーです・・と言われました。うちは8年ほど前にキッチンをリフォームしたのですが、蛇口は10年程が寿命なので水漏れの心配のあるMOENのものよりも他のものに取り替えたほうが・・と言われました。このメーカーの蛇口を使用していてこのようなことを言われた事がある方はいますか?
私はまだ壊れていない蛇口を交換するのは納得いかないので、一応断ったのですがちょっと気になったので・・。何かご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:4550591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/04 12:23(1年以上前)

>>まだ壊れていない蛇口を交換するのは納得いかないので、一応断ったのですがちょっと気になったので・・。

モーエンに限らず、数年経っている水栓は大なり小なりその様な事がおこりえます。分岐を付ける事によるリスクが発生する事も事実は事実です。よって、その事を十分理解した上で、設置されてはどうでしょう?(水栓交換の時には、別途また分岐が必要になります。ーモーエンは日本から撤退していますので、新しい水栓の購入は無理と考えられます。)

※余談ですが、モーエンのカートリッジは8000円位しますので、余分な出費も考えられますよ。

(レバーハンドルとカートリッジの接続部分がプラスチックの為、脱着時に破損する恐れもママあります。)

書込番号:4551652

ナイスクチコミ!0


スレ主 nene722さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/05 11:28(1年以上前)

返信ありがとうございました。そーなんですか。
ちなみにTOTOの水栓に付け替えると2万円くらいは
するのでしょうか?
現在の分岐の型番がCB-SMJA6なんですが
これはTOTO製のEUDB300SMJA5と同じ
分岐水栓の金具になるのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:4554314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/05 12:00(1年以上前)

>>現在の分岐の型番がCB-SMJA6なんですが、これはTOTO製のEUDB300SMJA5と同じ分岐水栓の金具になるのでしょうか?

その通りです。ですが、デザインの一部とメーカー出荷時の設定(CBは給水、TOTOは給湯仕様です。どちらも変更は可能ですが・・・)

>>TOTOの水栓に付け替えると2万円くらいはするのでしょうか?

ヤフオクなどで購入すれば、その金額で分岐付きの物(定価35000円)が買えます。但し、付け替えにはそれなりの技術が必要です。モーエンの水栓を外すのは、少々厄介かもしれません。
通常の混合水栓は、恐らく定価3万位はするはずです。

書込番号:4554383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

洗剤残り?

2005/11/03 18:35(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:3件

子供が生後6ヶ月になり薬液消毒を卒業したものの、やはり手洗いだけでは不安で(他メーカーの宣伝でしたが、“手洗いより清潔”だと思い)食洗器を購入しました。
 他メーカーの除菌ミストやAg除菌コートにも惹かれましたが、高温ですすぎをすれば除菌はされるとの事で評判の良いEUD510に決めたのですが、洗浄後、庫内やラックに“白い粉”の様なものがかなり大量に付着してしまいました。
 取扱説明書に『ハイパワーにするとミネラル分が付着する事があります。』とありましたが、あまりの量にもしや洗剤残り?と思い洗剤を変えてみたりしたのですが、やはり結果は同じでした。

 心配でメーカーに問い合わせたところ、やはり「ミネラルやカルシウム」だとの事でしたが、不安で・・・。
 子供の食器や哺乳瓶を洗いたくて買ったのにハイパワーにしないと除菌できなくて意味ないし・・・。毎回洗ったあとの白い粉を見ては、「これは洗剤残りじゃないんだ!」と自分に言い聞かせて使ってます。

 やはりメーカーが言うように本当に洗剤残りではないのでしょうか?
 また良い対処法があったら教えて下さい。
 

書込番号:4549692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2005/11/04 09:01(1年以上前)

我が家では時々白いあとが残っている時がありますが
その時はやはり多めに洗剤を入れてしまったな〜と思うときです。
きちんと洗剤量をはかって入れたときは白くあとが残っていない
ので洗剤かな〜とおもっていたのですが、違ってたらごめんなさい。なので洗剤を少し少なめにするとか、あと洗剤なしコースで
洗ってみるとか・・・。一度試してみてはいかがでしょうか。
あと我が家では8分コースか標準コースで洗っていますが
十分きれいに洗えてますし、高温であらいますので
ハイパワーで洗うと白くのこるのであれば標準であらってみては
いかがでしょうか。標準で洗ってもきれいに仕上がりますよ。
小さな子供さんがいるとの事で白いものがついていると
体にわるいのでは・・・?と心配ですもんね。

書込番号:4551351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/04 12:49(1年以上前)

ごめんなさい。洗剤なしコースを連続使用した場合も
水中のミネラル分などが残りやすくなるとカタログにかいてありました。標準コースでも高温で洗浄しますので一度標準コースでしてみては
いかがでしょうか。

書込番号:4551709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/04 16:14(1年以上前)

 アドバイスありがとうございます。
やっぱり標準コースだと白くならないという事はミネラルなんですかねぇ。

洗剤量はいつも予洗いして使用量の半分位しか入れないようにしてるので、量が多過ぎるって事はないと思います。
それに確かハイパワーにしないと湯温は60度前後にしかならなくて除菌はされなかったと思うんですが・・・。

 洗剤なしコースはちゃんと汚れが落ちるか不安で試したことがなかったのでやってみます。

書込番号:4552013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/05 06:57(1年以上前)

そうですね〜。標準で使用した場合除菌とまでは
いかないかもしれません。
私が思うには給水から行うとお湯の温度が給湯60℃で
行なった場合にくらべて湯の温度が低いように思いました。
排水されている湯を触ってみたのですが給水からだとぬるく、
給湯からだと結構熱いです。このへんは私もなぜ?とおもうのですが・・・。標準でする場合除菌を気にするのであれば給湯でおすすめします。でもどうしても除菌にこだわるのならハイパワーで洗う
しかないのかもしれません。洗剤もはかられて入れてらっしゃる
みたいですし、ミネラルとカルシウムだと信じて・・。
メーカーがそう言われるのならそうかもしれません。
でも気になっちゃいますよね〜。むづかしいですね〜。
なんだかお役にたてなくてごめんなさい。

書込番号:4553855

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/05 23:03(1年以上前)

私の場合、乾燥機能を使った時に白く粉っぽくなりましたよ。
余熱乾燥を使うようになってからは、白くなることはありません。
なのでいつも「ハイパワー+余熱乾燥」で使っています。
終了した時にすぐ上のドアを開ければ、割とすぐに乾いて案外こちらのほうが便利だし、いつまでも湿気ていないという点で衛生的かも。

それから、我が家だけかも知れませんけど、給水接続でも排水はかなりの高温になっている様で、排水時の湯気のすごさに恐ろしくて触る勇気が出ないくらいです。排水後、時間を置いてから排水ホースの下のステンレスを触ってもかなり熱いですよ。なぜでしょう?うちは給水だけしか使わないからかな?

書込番号:4556008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/06 07:39(1年以上前)

給水からでも排水の湯が熱いということは
ハイパワーでは確か標準より長い時間洗浄していますよね。
やはり標準コースや8分コースでは時間的に湯の温度が上がり
きれないのでしょうかね〜?でもカタログ上では最後に80度
まで温度をあげすすぐとかいてありますが。
給湯からだとかなり熱いですが。給湯からでも8分コースは
ぬるめです。やはり時間に関係しているのかな〜?

ハイパワーと余熱乾燥で白い粉がつかないということ
ですので、かのんマンマさんも料さんと同じようにしてみては
いかがでしょうか。除菌もできますし。

書込番号:4556829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/11/06 14:23(1年以上前)

 うちもいつもハイパワー+余熱乾燥なんです。(乾燥機能使うと30分だと乾ききらないし、60分だと乾きすぎて洗い残しがあった場合こびりついちゃって、なかなかとれないんですよねぇ)

 昨日、洗剤なしコースで洗ってみました。(それでも白かったら洗剤じゃないんだ!と安心できると思って。)
結果は・・・洗剤入れたときよりは白くなってないけど、多少白くなってた。というどっちにもとれる結果になってしまいました。

 まぁ、水につけても洗剤残りのヌルヌルなどはないので、洗剤を極力少なめにして、あとはミネラルだと信じて洗う事にします。(旦那を赤ちゃんの衛生の為にと説得して買った手前、使わないと嫌味言われそうなので。)
 
 皆さん、ありがとうございました。


書込番号:4557692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/09 11:51(1年以上前)

私も昨日はじめてハイパワーと余熱乾燥してみましたが
白いあとなどのこらず、きれいにしあがりました。
私なりに調べてみたのですが、水質が硬水だと高温にした場合
どうしてもミネラルがしろいカタとなって食器に残りやすい
そうです。その土地の水質によるものかもしれませんね。
どうしても気になるようでしたら、食器洗い乾燥機専用の
リンス(仕上げ剤)がうっているようですよ。これでミネラルの付着が防げるようです。
そもそも食器に食べかすなどが残っていないということは
洗剤残りとは考えられないそうです。なので
洗剤残りではないようですので安心されればと思いまして・・。

書込番号:4565427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

分岐金具について

2005/11/02 11:03(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:2件

EUD510を購入予定なのですが、今ついてる水栓金具がMYM製のFM773-4Bです。分岐金具がEUDB300CMC5まで調べることができたので自分で出来るか試したらレバーハンドルは外れましたが、カバーナットが外れないのです専用工具が必要でしょうか、分岐金具の取り付けにも専用工具が必要でしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:4546335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/02 13:18(1年以上前)

>>カバーナットが外れないのです とは水栓下部が廻ってしまうのでしょうか?そうであれば、それを押さえて廻さなければなりません。お勧めは”コブラレンチ”ですが、MYMのカバーナットはそれほどキツクはないはずですので、31ミリのナットをキッチリ挟み、もう一度トライして下さい。(メガネスパナを使用するのも手です。)

※このタイプに専用工具の設定はありません。

書込番号:4546525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/02 16:36(1年以上前)

ブラットキャットさん詳しく教えて貰ってありがとうございます。
早速チャレンジしてみます。

書込番号:4546794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EUD510」のクチコミ掲示板に
EUD510を新規書き込みEUD510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EUD510
TOTO

EUD510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

EUD510をお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング