EUD510 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2005年 5月20日 発売

EUD510

  • 6人用約62点の食器収納を実現した、2ドアタイプの卓上型食器洗い乾燥機。
  • 新採用の「ハイパワーモード」では、通常の約3倍の高濃度洗浄水と80度の高温で洗浄し、高衝撃吐水で汚れを強力に引きはがす。
  • きゅうすやカップを簡単に漂白できる「酸素系」専用漂白剤を利用した、「漂白コース」を備えている。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥93,000

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:前開き式(上下2枚) 幅x高さx奥行き:525x598x330mm EUD510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EUD510の価格比較
  • EUD510のスペック・仕様
  • EUD510のレビュー
  • EUD510のクチコミ
  • EUD510の画像・動画
  • EUD510のピックアップリスト
  • EUD510のオークション

EUD510TOTO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • EUD510の価格比較
  • EUD510のスペック・仕様
  • EUD510のレビュー
  • EUD510のクチコミ
  • EUD510の画像・動画
  • EUD510のピックアップリスト
  • EUD510のオークション

EUD510 のクチコミ掲示板

(2445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EUD510」のクチコミ掲示板に
EUD510を新規書き込みEUD510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

機械は買ったものの

2005/11/19 21:23(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:4件

ネットショップで送料込み¥42001でゲットしましたが、近所の水道屋さんに取り付けを依頼したところ、まず専用のコンセントがないとだめで、その工事、アンペアが20なので、それを大きくする工事、分岐水栓にすると長く使う水漏れする例が結構あるので、もとから穴を開けて線をひいたほうがいいのでその工事、と言われました。そういうことはこのサイトでは話題になっていなかったのでびっくりです。皆さんはいかがでしたか?

書込番号:4590853

ナイスクチコミ!0


返信する
宝小僧さん
クチコミ投稿数:94件

2005/11/20 09:09(1年以上前)

うちも以前水道屋さんから、そのように言われました。その方は生粋の水道屋さんで堅気?気質があったようで、蛇口に分岐水栓なるものをつけるなんて〜と言われました。もし水漏れがあった場合、責任の所在(水栓をとりつけた水道屋が悪いのか、分岐水栓そのものが悪いのか)がわからないので、分岐水栓を取り付ける考えならうちは工事しませんと言われましたよ。基本的な考え方の違いだったのかと思います。結局我が家は、分岐水栓にしましたが(家電店で購入したので、分岐水栓を水道屋さんではなく、家電店の工事業者さんがつけてくれた)今のところ水漏れはしておりません・・。但しまだ使い始めて2ヶ月ですので、絶対水漏れはしないとも限りませんが、ご参考になれば♪ちなみに我が家は質問で書き込みましたが、運転時間が長くなっていてそちらで頭を悩ませています。今日は12分オーバーでした・・。どんどん長くなっています・・・。

書込番号:4592136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/20 12:36(1年以上前)

>>近所の水道屋さんに取り付けを依頼したところ、まず専用のコンセントがないとだめで、その工事、アンペアが20なので、それを大きくする工事、分岐水栓にすると長く使うと水漏れする例が結構あるので、もとから穴を開けて線をひいたほうがいいのでその工事、と言われました。

水道屋さんでは、分岐の取付は通常行いません。(面倒なので、シンク下からの分岐となります)この工事をするのは、量販店などの電気屋さんで行います。
ご質問にあるとおり、いろいろ難癖をつける方もいらっしゃるようですが、ご納得いかなければ他をあたるしかありません。水栓によりご自分で出来る場合も有りますので、一度挑戦してみるのも言いかと思います。

書込番号:4592531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/20 18:47(1年以上前)

宝小僧さん、ブラックキャットさん、アドバイスをありがとうございます。
そうですか。。買うときに工事も頼んでしまおうかと思ったのですが、近所に頼んだほうがあとあと便利なこともあるかと。。。電気屋さんがよかったんですねえ。。。
宝小僧さん、お使いになって2ヶ月なのですね。いいなあ、私も早く使いたい!せっかくここに機械はあるのに工事が1週間後なんです。水漏れを心配するのは悲観的過ぎますねえ。他をあたるかもしれません。ありがとうございます。

書込番号:4593244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:2件

蛇口型番がSF4420SXで分岐水洗がEUDB300SXA5Rまで確認しました。自分で取付出来るとは思うのですが少し不安です。どなたかアドバイスをお願いします。併せて分岐水洗の安価な入手先がありましたら教えて下さい。

書込番号:4551441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/04 11:27(1年以上前)

心配要りません。プラスドライバーがあれば、誰でも簡単に出来ますよ。レベル1 です。

書込番号:4551552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/08 09:49(1年以上前)

昨日設置しました。
ブラックキャットさんの言われたように非常に簡単でした。
水漏れもなく快適です。
ありがとうございました。

書込番号:4562794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/09 23:26(1年以上前)

設置作業がうまくいっておめでとうございます。
我が家も先日この機種を購入して、自ら分岐水栓設置を試みたのですが、うまくいきませんでした。築8年目を迎える我が家のキッチンの蛇口はシングルレバーをはずすときから固くて大変でした。やっと外れたと思ったら、今度はカバーナットが回りません。おそらく、古くて固まってしまったのではないかと。モーターレンチを使用しながら回してみるも、ビクともしません。
しかたなく、近所のリフォーム専門のお店にちょっと聞いてみると「素人がそんなことをするからいけない」という感じで注意され、しかもやっぱり回らないから、「メーカーさんを呼んだら」と言われてしまいました。今度の休みにもう一度トライしてみてだめなら、メーカーさんへ連絡と考えています。まさかこんな落とし穴があるとは・・・。
ちなみに我が家の蛇口はINAXのSF−1420Sで分岐水栓はEUDB300SXF5Rを購入しました。

書込番号:4566872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/10 08:38(1年以上前)

>>かがっこさん へ!

おはよう御座います。
この場合、外すのはかなり大変かと思います。メーカーへ依頼したところで、実際に作業するのは下請けの業者ですし、その方にスキルがなければ廻せないと思いますよ。

考え方を変えてもし出来るようであれば、次の様にしてみては如何でしょうか?
水栓自体をシンクから外す。〜その状態で本体を押さえながら、カバーナットを廻す。
ここまでやるのには、シンクからの脱着が必要ですので、まずは外せるかどうか?シンク下のスペースがあればいいですけど、狭い場合にはドウかとも・・・

出来れば現状のままで脱着できるのが望ましいですけど、41ミリのカバーナットを廻すのは容易くありません。(しかも対辺2角ですから)コブラレンチで水栓下部を押さえた所で、押さえきれるかどうか。パイプレンチ等の工具を使えば、それよりも頑丈に押さえられますが、水栓自体にキズが付くのは避けられません。

※この場合の”難易度”は、限りなく高く 9以上と思われます。どうしても外したいのであれば、知り合いを伺わせますがどうでしょう??

書込番号:4567550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/10 12:43(1年以上前)

ブラック キャットさん

早々に具体的な対応策を紹介いただきありがとうございます。
システムキッチンはヤマハ製でシンクの下は鍋置きのスペースです。水栓の下にもスペースがありましたので、外せるかどうか、今日帰ってからもぐって調べてみます。(今、会社で書いているので)ただ、外れてからも結構難しそうですね。
ソフトタッチフライヤーを購入して押さえようと計画していましたが、そんなやわな状況ではなさそうですね。
お世話になる可能性が非常に高い気がしますが、その節にはよろしくお願いします。(ちなみに我が家は千葉の松戸です。)

P.S.
しおふみさんへ
勝手に横から入ってきて、話を変えてしまって申し訳ありません。もうしばらく、やりとり場所の提供をお願いします。

書込番号:4567931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/10 14:44(1年以上前)

かがっこさん へ

場所的にはOKです。捨てメールで結構ですので、連絡先を・・・
あまり無理をされないように・・・

書込番号:4568074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/11 00:02(1年以上前)

もぐって見ましたが、無理そうです。
日曜日にソフトタッチフライヤーを購入して、もう一度試みてみます。それでだめなら、改めて相談に乗っていただけますか。
よろしくお願いします。

書込番号:4569351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/13 21:04(1年以上前)

ブラック キャットさんへ
週末、他の仕事が重なってしまい、作業ができませんでした。
落ち着いてやらないとまずいと思い、今度の週末に再トライします。(フライヤーの購入はしました。)また報告します。

ちなみにうちの水栓はただ単に古くて固まってしまい、回らないのでしょうかね。それとも、複雑な構造の水栓なんでしょうかね。

書込番号:4576475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/14 12:16(1年以上前)

>>ちなみにうちの水栓はただ単に古くて固まってしまい、回らないのでしょうかね。それとも、複雑な構造の水栓なんでしょうかね。

普通であっても固いのに、経年たっていればなお更です。構造に関しては、他メーカーとそれほど変わりませんので問題ではありません。
ソフトタッチプライヤーを買われた様ですが、恐らく”無理”かと思います。カバーナットをナメナイヨウに作業して下さいね。なめますと、外すのが困難となります。

書込番号:4577955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/15 06:06(1年以上前)

ありがとうございます。

期待薄ではありますが、とりあえず、1度週末にやってみます。

書込番号:4580090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/17 10:25(1年以上前)

うちも同じ状況で困ってます!!
今、やっとINAXの1420Sのカバーをはずし、レンチでその下の銀色のカバーをやっとこさ回しました。が・・・水道栓は閉めたはずなのにカバーを回して行くと水が出てきてしまいました。
どうしたらいいでしょうか???
ここまで来たら、自分で取り付けしたいので、アドバイスお願いします。

書込番号:4584859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/17 14:36(1年以上前)

ママゴリゴリさん へ

そのまま続けましょう。水が出るのはそこに残っている分です。気にせず先に進んで下さい。

書込番号:4585215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/17 14:44(1年以上前)

ブラックキャットさんありがとうございます。

初歩的な事なんですが、水を止めるのはメーターにある元を止めるのですか?台所の下にあった2本の管の蛇口は閉めたのですが、お湯の方に回すと水が出てくる状態で作業しています。

書込番号:4585229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/17 20:18(1年以上前)

2本ともシッカリ締めてください。それでも止まらなければ、メーター部で締めましょう。

書込番号:4585724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/19 13:18(1年以上前)

ママゴリゴリさん、うまくいきましたか。
ちなみにどれくらいの時間で回りましたか。さらにどのくらいのパワーを要しましたか。女性の力でまわせる固さでしたか。


我が家はやはり無理でした。どうしても本体も一緒に動いてしまいます。さらに水栓自体がグラグラしてきます。シンク下の鍋をどかしてもぐりましたが、結構弱々しく設置されているものなのですね。木の板に穴が開いて底に添えられていましたが、若干ボロボロ状態です。


ブラック キャットさん
メルアドを取得したので、一度ご相談させていただけないでしょうか。
「yattane_0046@hotmail.co.jp」
でお願いします。


書込番号:4589770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:3件

分岐水栓の取り付けを自分でするか、業者に依頼するか、とても迷っています。
蛇口型番は、TOTO TK281Rで、分岐水栓は、TOTO EUDB300SS5Rです。
TOTOに問い合わせて、取扱説明書をFAXで送ってもらった時に、
「水栓が回ってしまうと、配管部が破損してしまうので、注意してください。」といわれました。
力を入れすぎて、破損するケースは、多々あるのでしょうか。
専用の工具は、準備しようと思っています。
普通の主婦です。難易度は、どの程度なのでしょうか・・
取扱説明書をみると、出来そうな気がするのですが、
思わぬ落とし穴があるのでしょうか。
経験のおありのかた、いろいろ教えてください。
よろしくお願いいたします。




書込番号:4583373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/11/16 19:06(1年以上前)

今晩は。
TK281Rに専用工具は必要ありません。カバーナットを廻す物と水栓下部を押さえられる物があれば、作業はできます。
(詳細については、私の前レスを参考にして下さい。)

難易度については、水栓自体が若干古いタイプのようですので、固着等も考えなければなりませんので、レベル”4”位でしょうか?

カバーナットサイズが恐らく33ミリか32ミリと思われますので、それに合う物を、水栓下部をシッカリ押さえる事、これさえ守って頂ければDIYも可能と思われます。

書込番号:4583454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/16 22:07(1年以上前)

ブラックキャットさん、早々の返信ありがとうございます。

前レスをさかのぼって、みてみました。
水栓は、おっしゃる通り、10年使用しています。
古いものだと、水漏れのリスクと、固着が心配なのですね。
レベル2ぐらいだと、迷わず、自分で取り付け!ですが、
ちょっと微妙なところです。
カバーナット部がうまくはずれてくれればよいのですが・・

まず自分で取り付ける方向で、購入を検討してみます!

書込番号:4583864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/11/17 09:20(1年以上前)

私もここを参考にこの機種を昨日注文し本日は到着します。
取り付けには多少不安もありますが、ホームセンターで部品調達すれば何とかなるだろうくらいに、横着に構えています。

ブラック キャットさんは詳しいですね。ひいらぎ88さん 横レスで済みませんがご指導ください。

水道利用ですが。水栓バルブまでに空きの直径20ミリの雄の金具がありこれに取り付けようかと思っています。この金具は普通瞬間湯沸かし器に接続されている金具です。

これに取り付けるのはどのような変換ソケットが必要かわかればお教えください。よろしくお願いいたします。

ひいらぎ88さん 参考までに。私は下記で購入しました。
代引き送料込みの42500円でした。対応は良かったです。
部品のサンプルもありましたが、なんせ現物が手元にないのでイマイチ分かり難いので到着後、検討しようと注文しました。

http://www.10setsu.com/toto/item.html

書込番号:4584768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/11/17 10:37(1年以上前)

言葉足らずでした。
この金具は普通瞬間湯沸かし器に接続されている金具(と同じ金具)です。よろしくお願いします。。

書込番号:4584872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/17 21:59(1年以上前)

こんばんは。

ぽんかんでこぽんさん、お気にせずに。

いろいろな分岐水栓の取り付け方法を知っておくと、
何かあった時に参考になるかもしれませんし、勉強になります!

特価情報もありがとうございます。安いですね!
ただいま、分岐水栓代も含めた価格で、いろいろ比較検討中です(^^)

いま現在、本体送料税込み42000円、分岐水栓代42%オフのところが有力候補です。
あとは、保証等安心できるところで、決めたいと思っています。

書込番号:4585964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/11/18 14:49(1年以上前)

本日届き、開封して、カプラーがついていないことがわかりました。金具4410円を注文しました。おさがわせして済みませんでした。

書込番号:4587371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手洗いした食器はどうしていますか?

2005/11/15 00:03(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
食器洗浄器の購入を計画していますが、設置後の手洗いについて質問です。下記の点が解決できれば、評判がよいでEUD510の購入しようと考えています。

今までは、洗った食器は「水切り桶」に入れていました。場所が狭い為、食器洗浄器購入後は「水切り桶」が置いてある場所に「正面置き」するしかありません(残念ながら「横置き」はできません)。
しかし調理中に使用した「ざる」や、洗物が溜まる前に再度使用したい「茶碗」や「コップ」など、手洗いしたモノを置く場所がなくなります。
こんな方、いらっしゃらないでしょうか?
食器洗浄器経験者の皆様、手洗いしたモノはどうしていますか?経験談をお聞かせください。



書込番号:4579632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2005/11/15 07:06(1年以上前)

シンクが狭いため手洗いしたものを置くスペースがない
とのことで、食洗機を水きり桶のかわりにしてはいかがでしょうか。この機種は上下かごにわかれていますので、どちらかに
手洗いされた食器を水切りに使って、あとは汚れている食器を収納
していかれたら・・。水がきれればしまえば良いのではないでしょうか。食洗機を運転させる前にでも手洗いしたものをしまって、
あいたところにまた汚れた食器をいれればよいのではないでしょうか。私はみずきり置いていますが、狭いので小さなものを置いてます。なので手洗いしたものが入りきらない時は食洗機を水切りのかわりに使ったりすることがあります。主に上のかごを使ってます。
上に洗ったものをいれておくと手洗いした食器によごれた食器からたれてくる雫がかかりませんし。とこんな感じですが、いかがでしょうか?

書込番号:4580125

ナイスクチコミ!0


三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2005/11/15 10:02(1年以上前)

手洗いした物はドアを開けた洗機のカゴに入れます
上段に置けば下段の前は他のことに使えます
この食器洗い機のよいところは2ドアで
・上段に洗物をのせても下段に水がたれない
・外の上に物が乗せられる
二つが他社の製品と大きな違いがあると思います
一時的でも置くところがたくさんあります
工夫次第では狭いキッチンにはよいと思います。

書込番号:4580306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/16 22:57(1年以上前)

返信ありがとうございました。2段に分かれているとこんな利点もあるんですね。
横置きができれば良いのですが、蛍光灯のスイッチなどがありできません。でも業務用の洗浄機の便利さを知っているので思い切って買ってしまうことにします。
スペース、使い勝手の悩みは実際やってみないと解決しませんね。

書込番号:4584032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電気・水道代はどのくらい?

2005/11/10 19:07(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

スレ主 蓮ママさん
クチコミ投稿数:4件

今回、食洗の購入を考えています。このタイプを使って実際のところ水道代は手洗いの時よりも下がったんでしょうか?また、電気代などどうでしょうか?

書込番号:4568489

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/10 19:20(1年以上前)

節水の観点からすれば、手洗いよりも食器洗い乾燥機のほうが有効だそうです(国民生活センター調ぺ)
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20051006_1.html

書込番号:4568509

ナイスクチコミ!0


三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2005/11/11 09:28(1年以上前)

こんにちは
水道代は確実に安いでしょう
最大に水を使っても洗い桶って言うのかな
シンクの中で使うプラスチックの
食器を浸けとく洗面器?違うな
分かりますよねあの容器、1回の食器洗いで
1杯〔10リットル〕で洗い終わります

電気代は上がります
今まで手ですからほとんど電気は
使わなかったものが電気食器洗い機と言うことで
電気製品なので電気は使います
乾燥まで使うと結構上がるのではないでしょうか
多分ほとんどの方は洗ったあとドアを開けて
余熱で乾燥していると思います

【メーカーWebサイト】から【節水・節約No1】で
メーカーからの数字が公表されてます。

書込番号:4569915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/11 13:45(1年以上前)

水道代は三頭身さんが言われているように10リットル、(¥2,8)
です。標準コースで行なった場合ですが。
標準コースだと、全コストで21円。そのうち電気代4,8円
ガス代7,8円(給湯60℃設定)、洗剤5,8円(4,5グラム)です。洗剤については薬局やホームセンターで買われたほうがカタログ記載より実際安いとおもいますので5,8円もかからないと思います。
給水20℃の場合は説明書には標準コースよりも3円高い24円と
書かれています。給湯60℃だと電気代ガス代で12,6円
給水だと3円高いということですので電気代のみで15,6円という計算になるのではないでしょうか。なのでコストを気にされるのであれば、給湯60℃設定をお勧めします。
時間もカタログどうりはやいですよ。
実際食洗機を使いだしてから、水道料金が(2ヶ月に1回請求)が1000円ほど下がりました。我が家では成功!でしたね。
カタログ記載の手洗いのコストは少し大げさな高めのコストが書かれているようには思いますが、楽さや清潔にあらえている事を思うと
食洗機の21円というコストはほんと安いのではないでしょうか。

書込番号:4570281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/13 21:40(1年以上前)

本日、ついに僕も購入に至りました。
池袋の某Bカメラにて、ポイントを差し引けば、44544円で送料・工賃込みです。
ここの掲示板の事などを店員さんに詰めた所、ギリギリまで値引いてくれました。

果たして、どれくらい水道代が浮くのか?など、到着が待ち遠しいです。

>三児のママさん
実際食洗機を使いだしてから、水道料金が(2ヶ月に1回請求)が1000円ほど下がりました。我が家では成功!でしたね。
カタログ記載の手洗いのコストは少し大げさな高めのコストが書かれているようには思いますが、楽さや清潔にあらえている事を思うと
食洗機の21円というコストはほんと安いのではないでしょうか

とあるように、コストと共に「手間が省ける」という部分も楽しみです。

購入に至るまで、この掲示板は本当にお世話になりました。

書込番号:4576590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/14 06:03(1年以上前)

食洗機初心者なんですさん、とうとう購入されたようで、
しかも、とても安く手に入ってうらやまし〜です。
わたしは59800円でかったんですよね〜。
もっと店員をおせばよかった〜。
私がかったころはどこのお店もこのくらいで・・。
インターネットで見とけばよかった〜。あとの祭りですね。(笑)

私もこの機種がはじめての食洗機使用となりました。
ほんとに手間がはぶけて楽になりますよ〜。
はじめはお皿の入れ方など苦労しますが、
慣れればもうちょちょいのチョイ(笑)ですよ。
水道代はうくし、手間ははぶけるし、洗い上がりを見るのも
楽しみだし。
まだ到着していないということで、待ちどうしいですね。
私も1週間待ったのですが、その間待ちどうしかった事を
思い出しました。

書込番号:4577535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

洗えるお皿の大きさ

2005/11/06 02:51(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510

食洗機の購入に迷っております。

こちらの「EUD510」で洗える食器の大きさ(食器の半径)についてのご質問をさせて頂きたい思います。

現在、大皿(円形状・直径28c)を使用中ですが、
果たしてこの商品では対応が出来るのでしょうか?

どなたかお詳しい方、ご教授をお願いいたします。

書込番号:4556643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2005/11/06 07:45(1年以上前)

この機種の大皿最大寸法の直径は残念ながら27センチまでです。
28センチの大皿ということで・・・。
対応できないようです。あと1センチなのですが・・・。

書込番号:4556839

ナイスクチコミ!0


三頭身さん
クチコミ投稿数:85件 EUD510のオーナーEUD510の満足度5

2005/11/06 13:48(1年以上前)

28センチ入ります
カタログに27センチまでと記載されているようですが
約30センチほどのものが入るとも書いてあります
実測すると
中の奥行きが27センチで
下段の入る中段までの高さが23.5センチ
お皿を立てて横に少し傾けるので
多くのお皿を一度に入れるとなると
27センチまでということになります
しかし
下段の奥の下から手前の上まで対角線に測ると
約34センチありますカタログに大きなものは
奥や手前から内側に倒して入れることを進めています
すると数は入りませんが30センチを超えるものが入ります
我が家に29.5センチ厚さ28ミリのお皿があるのですが
大皿の下に小物を入れても楽に入りました
薄いもので片面だけきれいに洗うのでしたら
上の段から入れれば結構大きな物が入ります。



書込番号:4557618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/06 15:08(1年以上前)

>>三頭身さん
>我が家に29.5センチ厚さ28ミリのお皿があるのですが
>大皿の下に小物を入れても楽に入りました

貴重なご意見、ありがとうございます!
なるほど、「斜め」にして洗えばいいんですね。
盲点でした。

これで、購入に当たっての不安が解消されました!

書込番号:4557794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/11/06 18:41(1年以上前)

三頭身さんが言われているように確かに奥から手前に
かけて斜めに入れると28センチでも入ると思います。
しかしこの場合通常より食器の入れられる量が少なくなるとおもいますが。それを承知のうえで購入されるのなら良いとおもいます。
たくさんの食器を洗いたい場合は28センチの大皿だけ手洗いするか、2回に分けて運転されるかですね。
私も実際入りきらない場合は手洗いしている物もあります。

考え様によれば十分使えますよね。対応できないと言ってしまって
すみませんでした。

書込番号:4558361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/11/13 21:41(1年以上前)

本日、ついに購入に至りました。
池袋の某Bカメラにて、ポイントを差し引けば、44544円で送料・工賃込みです。
ここの掲示板の事などを店員さんに詰めた所、ギリギリまで値引いてくれました。

果たして、どれくらい水道代が浮くのか?など、到着が待ち遠しいです。


購入に至るまで、この掲示板の方々には本当にお世話になりました。

書込番号:4576595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EUD510」のクチコミ掲示板に
EUD510を新規書き込みEUD510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EUD510
TOTO

EUD510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

EUD510をお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング