このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年9月11日 01:18 | |
| 1 | 4 | 2006年9月6日 23:42 | |
| 1 | 4 | 2006年8月29日 10:53 | |
| 0 | 2 | 2006年8月22日 11:29 | |
| 2 | 7 | 2006年8月21日 18:13 | |
| 0 | 2 | 2006年8月16日 09:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
先日購入したものですが、みなさんのこの機械の利用方法をお伺いしたいと思います。
マニュアルには使用開始前に止水栓を開け、使用後に止水栓を締めるとあるのですが、
毎回これをしなければいけないのでしょうか?
(開けっ放しではいけないのでしょうか?
お答えいただけたら幸いです。
0点
おそらく、メーカとしては不慮のトラブルでの水の無駄使いを
考えての書き込みだと思いますが・・
給水するために内部に電磁バルブが付いてますが
もし、壊れて止水制御が出来ない場合
垂れ流しとなってしまいます
書込番号:5423879
0点
うちは通常は開けっ放し 出かけるときに泊めるように心がけていますが忘れることも・・
書込番号:5423961
0点
そんなこと考えたこともありませんでした。
うちは違う型ですが、食洗機取り付け以後7年・・引っ越し以外開けっ放しです^^;
こういうことも考えた方がいいのかと参考になりました^^
ぼちぼち買い換えようかとEUD510を検討中です。
どれにしようかと考えているときがいちばん楽しいんですよねぇ・・。
書込番号:5424313
0点
洗濯機の蛇口と同じじゃないですか。
説明書には毎回閉めるように書かれているけど、閉める人などほとんどいない。
書込番号:5426417
0点
皆様、ご回答ありがとうございました。
やはり、ほとんどの方が開閉はされてないんだなぁ、と確認できました。
不足の事態にたいしてのディスクレーマーってことですね。
と思っていたところで、、、
お湯を出しっぱなし(←もちろん食洗機側では止まってますが)にしていると、接続している石油給湯器の方の圧力が上がってしまって、そちらで圧力を下げるために一部排水処理が走ってしまっていました。
結局毎回開閉することに。。。
こういったことはよくあることなのでしょうか?
書込番号:5427798
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
はじめまして。初賞与で母に食器洗浄機をプレゼントしようと思っております。
安月給故、財布に優しい本機を自分で取り付ける予定です。
実家のキッチン水栓はMYM FM237-011という型番なのですが、これが喜多村工業のサイトに載っていないのです。
外見はFM237-#9という機種に瓜二つで、カバーナットの径は31mmなためEUDB300SMD5Rで行けると思うのですが、いまいち確信が持てないでいます。
お詳しい方、よろしければご教示いただければ幸いです。
0点
お母様へのプレゼントなんて、親孝行なお優しい方ですね!
水栓の型番が不明でも、水栓の製造会社名と形(壁付/デッキ、レバー/ハンドル)で検索できますよ〜。
TOTO:http://www.e-seikatsutoto.com/bunkikanagu/scripts/kanagu_select.asp
ナショ:http://national.jp/product/bunki/index_na.html
ナショナルのサイトだと取り付け方法もPDFファイルで見れますよ。
うちの水洗は取り付けが簡単なタイプだったので
女の私でも簡単に取り付けできましたよ〜。
書込番号:5385279
1点
シルエット5970さん、ありがとうございます。
EUDB300SMD5Rを取り寄せ、大事なく取り付け作業を終了しました。
ところが…止水栓を開けてみると、カートリッジの棒の部分を伝って水が溢れ出てきます!
驚いて24時間対応の水道屋さんに見積もりのみで見ていただきましたが、カートリッジの不良だそうです。
35,000円などとぼったくりも良いところの金額を言い出したので、取り敢えず帰っていただきました。
パッキンがきちんと嵌っていないのではないかと思い、自分で何度も取り付け直しましたが、分岐水栓を外しても結局直りませんでした。
メーカーさんの方に修理をお願いしましたが、結局電器屋で買うより高く付くことになりそうです。
自分の不器用さが恨めしい(笑
書込番号:5391538
0点
なんとなんと!
せっかく取り付け成功したのに、水漏れなんて。。
カートリッジというのはどの部分のことなんですか?
今回購入した部分なら、お店に問い合わせて無料で交換してもらうべきですけど、もともと家についていたものだとそうも行かないですね。。。
うーーん・・それもなんとか自分で直せる範囲だといいのですが。。
ネットで検索してみてもダメでしょうか?
なんとか、お金をかけずにうまく行って欲しいものです。。
書込番号:5406771
0点
>カートリッジの棒の部分を伝って水が溢れ出てきます!
漏れ箇所がいまいち不明ですが、オねじ・メねじの部分
でしたらオねじ側へシールテープを巻いてからねじ込む
事により解決する場合があります。
書込番号:5414025
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
こちらの商品を購入し使い始めて一ヶ月たちました。
洗い上がりに関しては不満がある時もありますが食器の配置、コース選択を変えるなど工夫して使い大体は買って良かったな!と思っています。
しかし表題にもあるように乾燥後(主に自然乾燥)プラスチックなどに白い斑点がよく残ります。
洗剤の溶け残り?それとも水道の水質が原因?と思いながら布巾でふいたり不安になって洗いなおしたりすることが時々あります。
特に黒いお弁当箱、ジプロックなどの保存容器、卵焼き器の表面に残っているのが目立ちます(白い食器は目立たないだけかも?)
こういった白い斑点の原因はなんでしょうか?
すすぎたりないのでしょうか?
お分かりの方、ご教授願えませんでしょうか!
ちなみにウチは部屋にある給湯パネルで60度設定をして洗う水栓接続(給等接続?)、洗剤はハイウオッシュジョイを適正分量使用です。
1点
水の中に含まれるカルシウム・・・だと、何かで読んだ記憶があります。
使用に支障はないようですが、(健康には、悪くないようです)気になるのであれば、濡れ布巾で拭う・・・とか、どうでしょうか。
書込番号:5341087
0点
sf88さん、ご回答ありがとうございます!
カルシウムだったんですか〜少し安心しました。
皆さんやっぱり白い斑点は普通に残るもんなんでしょうか。。。
とりあえず布巾でふくようにします!
ありがとうございました^^。
書込番号:5341338
0点
私も同じような状態になってましたが、ハイウオッシュジョイの洗剤からキュキュットに替えてみたら白い斑点が全くなくなりました。
うちはガラスのコップにも白い斑点が残ってたのですが、キュキュットに替えてからはコップもピカピカです。
良かったら試してみてください。
書込番号:5368848
0点
ドラミネコさん、お返事おそくなってすいません!
そうなんですかー!じゃあ今度キュキュットにかえてみます^^
ありがとうございました♪
書込番号:5387914
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
初めまして、過去ログも昨年12月までは参照したのですが分からなかったので教えて下さい。
EUD510を検討中です。正面置きを予定しているのですが、シンク横カウンター幅がぎりぎりです。
寸法図では横幅525mmとなっていますが、写真をみると脚は少し内側に付いているような。。。
設置横幅はどのくらいまで可能でしょうか?
最悪、脚だけは台に載せて本体が少しはみ出るかも。
こういう置き方は可能でしょうか?
実物を見たかったのですが近所の電気店にはTOTOは置いてありませんでした。
お使いの方、ぜひ教えて下さい!
0点
底面に足が付いているんですが 間隔が40cm程だったと思います
うちはシンクの脇に横置きしているんですが
確かそのくらいで設置に問題なかったはずです
書込番号:5367236
0点
FUJIMI-Dさん、お返事ありがとうございます!
それなら置けそうです!
あとは水平をきちんと取って・・ですね。
蛇口もKVKの壁出し単水栓(古〜い社宅)で
簡単そう(甘い?)なので自力で頑張る予定です!
早速、購入したいと思います。ありがとうございました!
書込番号:5367376
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
初めてまして。現在、EUD510の購入を検討している者です。
先月、結婚し妻と生活し始めたのをきっかけに食洗機を購入しようといろいろ調べております。
2人暮らしなので、最初はSHARPの3人用を買おうかと想っていたのですが、物が入らないという意見をみつけて、やはり大きいものを買おうと決心しました。
色々検討の結果、高速洗浄ができ、また大きさも十分、さらに価格がこなれており、オサイフ的にも嬉しいEUD510の購入を検討し提案す。
そこで、、、なのですが、ネットで見ますと大体3万後半〜4万弱で、一般的な家電量販店よりも安いようです。ならば、ということでネット購入→自力設置をしてみようと想っているのですが、分岐水栓の事で心配になっております。
自宅の蛇口の型番は、kvkのkm556というものでした。km556についての情報が見つからないのですが、kvkのものはナットが硬く自力工事は極めて難しいとの意見が見つかりました。
やはり、km556も難易度が高く、自力での工事は避けたほうが良いのでしょうか?
(その場合は、分岐水栓をネットで購入し、クラシアンなどの業者で工事をお願いしようかと考えております。)
もしも、km556で自力工事をされた方がいらっしゃるようでしたら、お話をお伺いしたいです。
皆様のご意見を頂戴出来れば幸いです。
よろしくお願い致します。
1点
私もTOTOを購入したばっかりです♪
KVKでも、水栓の取り付けタイプ(壁付けor台付け)やバルブの形状(レバーorハンドル)によって難易度が違うみたいですよ。
難しいとされているのは、シングルレバーの台付け(デッキ)タイプのようです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=979590
(そういちさんのコメントより)
うちもKVKですが、2ハンドルの壁付けタイプなので、
分岐金具はネットで注文して自分で取り付ける予定で〜す♪
ちなみにTOTOは家庭用食洗機から撤退するらしく、
今量販店でも処分価格で安いところはネットより安いです。
うちは神奈川ですが34,000円台でした。(本体価格のみ)
ネットだと、5年延長保証とかしてもらえるんですかね??
アフターフォローがちょっと不安で、量販店にしました。
書込番号:5364529
0点
実家、自宅、弟と3箇所、トウシロの私ですが、何とかやってのけました。
自宅と弟の所がKVKだったと思います。
私はトウシロなので断言は出来ませんが、工具と慎重ささえあれば
難しいものではないと感じました。
終わった後、当分は留守中の元栓は閉めておいて、居るときに開けて様子を見た方が良いかもしれません。
留守中に水漏れがあったら大変ですからね。
ただ、シールテープやモンキーなど良い工具は揃えるだけで結構、お金が掛かりますから、道具が無いなら業者へ見積もりだけ出してもらって検討するのも有りかと思います。
とりあえず分岐水栓だけ購入して、無理そうならお願いしては?
書込番号:5364535
0点
早速のお返事誠に有難うございます。
>シルエット5970さん
リンク先情報有難うございます!TOTOの使い心地は良好ですか?
ご指摘の件ですが、自宅はまさにデッキタイプのシングルレバーなのです・・・。難易度高そうですね・・・。
>謎の踊り子さん
ご返信ありがとうございます。3件もされてるなんて凄いですね〜。
工具も結構お金かかりますよね。
専用の工具だと3000円はかかりそうですし、プライヤもレンチもないので購入すること+リスクを考えると、ご指摘の通り、分岐水栓だけを購入してあとは業者もありかな、、、と考えています。
一応、ざっと検索したところですと、分岐水栓の取り付けは8000円くらいの工賃みたいですね。だとすると、量販店(工事費込み)でもポイント分を考えれば一緒かなぁ、とも想ってきました。
書込番号:5364586
1点
先日、KVKのKM13Nシリーズ(2ハンドル壁付け)にTOTOのEUDB307を取り付けました。
なにぶん非常に古い水栓だったので、最初の蛇口の取り外しはかたくて大変でしたが、その後の作業はスムーズに進みました。丁寧に作業しても10分から15分あれば大丈夫だと思います。
ちなみに工具はプライヤー1本です。
シールテープなど使っていませんが、EUDB307の水栓と付属の部品を説明書どおりに組み立て、その後水漏れ等のトラブルは特にありません。
書込番号:5364615
0点
こんにちは。
>>km556も難易度が高く、自力での工事は避けたほうが良いのでしょうか?(その場合は、分岐水栓をネットで購入し、クラシアンなどの業者で工事をお願いしようかと考えております。)
専用工具が無いとまず無理と考えましょう!
もしもやる気があるのでしたら、G−22/26を購入して作業してみてはどうでしょうか?二つで4000円前後はしますが・・・
また、クラシアンはどうでしょうか?キチットした見積もりをとってからでないと、請求額が心配と思いますが・・・
※他レスにありますが、KVKの場合難易度が高いのはデッキタイプの混合水栓のみと考えて下さい。
書込番号:5364914
0点
>6toloさん
ご返信有難うございます。
私の方は、蛇口自体は新しいものなので、ひょっとしたら想ったよりも簡単に交換できるかもしれませんね・・・。
しかし、やはりデッキタイプのシングルレバーなので、難易度は高いのかなぁ、、と感じています。プライヤも無いので購入の必要アリですね。
もうしばらく検討したいと想います。
ありがとうございます。
書込番号:5364957
0点
>ブラックキャットさん
ご返信有難うございます。
他レスでのアドバイスも参考にさせて頂いております。
やはりデッキタイプの混合水栓なので、今回は自力は諦めようと想います。専用器具やプライヤ&水栓破壊リスクまで考えると、結局業者さんに頼んだ方が安くつきそう&安全そうですね・・・。
分岐水栓そのものは先ほど水彩.comさんで『EUDB300SKF5』を購入いたしました。
アドバイス誠に有難うございました。
書込番号:5365100
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
こんにちは!!
一つ気になる点があるのですが、足の高さは
調整できるのでしょうか??
洗濯機のように足がクルクルとネジのように回って
調節出来ますか??
我が家で置く予定のスペースに若干の段差があり、
ステンレスの板も一緒に購入すべきか悩んでいます。
宜しくお願いします。
0点
足はクルクル回りませんが、足にスペーサのようなものを貼り付けて水平調整できるようになっていたはずです。(我が家では使いませんでしたが)
しかし、それも限度があるので段差が大きいと何か厚手の物を挟む必要がありそうですね。
ちなみに、接地部分は四隅の足と、正面向かって中央やや右よりに一箇所の計五箇所です。(中央やや右よりの接地部分は他より若干上がっていたかもしれませんが)
段差の具合によっては、腹の部分がつかえるかもしれません。
一度、量販店にでも行って、現物を確かめてみるのが一番ではないでしょうか?
書込番号:5349702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)







