このページのスレッド一覧(全449スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年5月2日 20:55 | |
| 0 | 6 | 2006年5月1日 19:13 | |
| 0 | 2 | 2006年4月30日 11:05 | |
| 0 | 0 | 2006年4月28日 22:58 | |
| 0 | 2 | 2006年4月27日 00:05 | |
| 0 | 9 | 2006年4月24日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
7年前のナショナルの食洗機が調子悪くなったので
こちらの機種に買い換えました。
ですから、分岐水洗はすでについており、
運ばれてきて、設置して、コンセントと給水ホースを
分岐水洗につないで設置は終了しました。
台所の水栓は、台付タイプのシングルレバーです。
お風呂と共用の給湯がついて、お湯と水が両方でますが、
パンフレットに
「台所水栓からお湯が出る場合は、給湯接続がおすすめ!」
とかかれていますが、
「台所水栓からお湯が出るのであれば、給湯水栓になっている」
のでしょうか?
それとも、給湯接続にするためには、特別なことをしなければ
いけないのでしょうか?
7年前に分岐水栓を取り付けた時は、何の意識もしていなかった
のですが。
基本的なことですいません。
0点
>台付タイプのシングルレバーです。
>お風呂と共用の給湯がついて、お湯と水が両方でます
流しの下を除いてもらうと シングルレバーに対して水と湯の2種類が接続されていると思います
その分岐水栓は給水接続になるように取り付けられています
分岐水栓は組替えると給湯接続に出来る物と 買い換えないといけないものとあります。
書込番号:5030229
0点
FUJIMI-Dさん お返事ありがとうございます。
流しの下をのぞいてみましたが、排水の管があるだけで、
水道管は見当たりませんでした…。
たぶん、給水接続されているのだと思います。
(8分コースを選択しても、8分で終わらないので)
分岐水栓を買い換えるとなると、費用も手間もかかるので、
とりあえず、これで様子を見ようと思っています。
最後まで、他の機種と悩みました。
@ ナショナル 真ん中のノズルが邪魔になりそう。
窓付きのデザインが嫌で却下。
A 日立 こちらの書き込みで、エラーが
多そうだったので却下。
B 東芝 最後まで悩んだのがコレ。
食器が入れやすそうで、フレキシブルな
かごに惹かれた。
ただ、上段のかごが安物っぽい…。
最終的に、TOTOに決めたのは、
@横幅が狭い。今まで使っていたラックにはいる。
A乾燥機能を使わずに乾かせる。
B漂白コースにも興味あり。
C下のかごだけで使うことができる。
D食洗機の上に物が載せられる。
今日、標準コース + ハイパワー で、
乾燥機能を使わずに使ってみましたが、
満足のいく使い心地でした。
小物入れのかごをはずして使うと、かなり、アバウトに
食器やなべを入れてもOKです。
大阪南部のジョーシン電気で、
5年間ロング保障をつけ、
古い食洗機の引き取り(通常1200円)を込みで
4万円ポッキリで購入。
おまけに、買い替えキャンペーンで、4000ポイント
つけてもらったので、実質3万ちょっとで買えた計算です!
使用感については、
また、今後レポートします。
書込番号:5031371
0点
ほしいものがいっぱいさん
何店でしょうか?
僕も泉州の人間でして。お願いします。
書込番号:5032543
0点
今晩は。
>>分岐水栓を買い換えるとなると、費用も手間もかかるので、
とりあえず、これで様子を見ようと思っています。
分岐の型番とメーカー分かりますか?
簡単な手直しで”給湯”へ変更できるかもしれませんよ。
まずは確認を!!
書込番号:5032874
0点
クイックシートさん お返事が遅れてごめんなさい。
ジョーシン和泉府中店です。
高石店では、古い機械の引き取り代はおまけしてくれ
ませんでしたが、和泉府中店では、良心的に対応
してくれましたよ!
あれから、使っていますが、ほぼ満足です!
乾燥機能を使わずに、ハイパワーで、
電源を切って、上の扉を開けておくと、
ほとんど乾きます。
(乾燥かけるよりも、乾きがいいくらい)
でも、ハイパワーしないと、中々乾きません。
コスト的にどうなのかわかりませんが、
衛生面を考えても、ハイパワーを併用した方が
気持ちよいです。
見た目もスッキリ。
色々悩んだけれど、TOTOにしてよかったぁー!
と言うのが正直なところです。
書込番号:5043609
0点
ブラック キャットさん
分岐の型番とメーカーって、
どうやったらわかるのでしょう???
ゴメンナサイ。知識がなくって・・・。
せっかく、教えていただけるかもしれないのに!
書込番号:5043616
0点
>ほしいものがいっぱいさん
いえいえ、貴重な情報ありがとうございます。
我が家は今、ナショナル(NP-60SS6)、日立で迷っています。
僕自身はTOTOが第一候補だったのですが、母親が中が見える方がいいと言い出したので、残念ながらはずしました。
操作ボタンもシンプルで一番使い易そうだったのですが、毎日使うのが僕ではないので、こればっかりはどうも…。
ナショナルももう型落ちになりますから、3万円台であればすぐ買うのですが、難しいですね…。もちろんジョーシンで!
食洗機とは関係ないですが、お時間ありましたらお試しください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21400610171#4968186
(ちなみにまだ買ってません(笑))
書込番号:5044069
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
食洗機を使い出して3週間になります、洗い上がりには満足なんですが、すすぎが完全かが心配です、というのはたまにコップ等を使ったときにのどが痛いように感じるときがあります、そのように感じられた方は居ませんか?きれいにすすぐコツなど有ればお教え下さい。また完全にすすげてるか見分ける方法は有りませんでしょうか?
0点
鍋などに最終すすぎの排水をためてみると白濁しています。
どの程度残っているのかはよく分かりませんが、洗剤を少なめにして、我が家では見なかったことにして使用しています。
書込番号:5039134
0点
回答有り難うございます、本日より標準コース終了後もう一度すすぎのみ行うことにします、長期に使用する物なのでやはり安心して食器を使いたいです。
書込番号:5039341
0点
私も最終すすぎの水をコップに取って見たところ白濁していたのでビックリしてTOTOに問い合わせたところ、すすぎの水は一度高温になっているので水道水のように透き通らないとのこと。標準コースでは3回すすぎが行われる、ためすすぎ1回その後注水すすぎをし排水後、最後にお湯でのすすぎが1回計3回すすぎ(すすぎの排水は2回)なので問題ないとのことです。ハイパワーを使うともっと高温になるのでさらにすすぎ力がアップするとのことで、一応安心しました。今後は標準プラスハイパワーで使用しようと思っています。ハイパワー後にすぐに自然乾燥を使う方が、15分の乾燥後にふたを開け自然乾燥にするより食器の温度が高温になるので効果が良いとのことでした。ランニングコストはハイパワーを使用すると水温にもよりますが約10円UPとのことです。
書込番号:5040668
0点
私も当初気になっていましたが、洗剤を少なめにしても十分キレイになると思いますよ。私のお薦めは洗剤少量で8分コースのハイパワー。高温すすぎです。
書込番号:5040676
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
EUD110R使用暦9年のユーザーです。
毎日朝昼晩欠かさず運転させてきましたので、おそらく
運転回数は9,500回以上、もうすぐ1万回を超えるものと
思います。今まで元気にお勤めを果たしてきたのですが
ここ1ヶ月ほど異音が発生して汚れの落ちが若干低下した
ようになりました。以前は、『ササァーッ、ササァーッ、』
という音が、『ササァーッ、ザザザアアアーァ、ササァーッ』
のようになってしまいました。
上下ノズルの分解点検をしてみましたが変わらずです。
修理費と勘案すると、そろそろリプレースかと思います。
そこで質問です。
現在使用中の分岐金具、給水ホース、排水ホースをその
まま継続使用し、EUD510を買ってきて本体のみ交換でい
けるでしょうか。
0点
EUD510の給水ホースは本体内部で接続されています。先端にはワンタッチ式のカプラーがついていますが、外せば旧タイプのG3/8ネジ接続の分岐水栓とつなぐことが出来ます。(延長ホースは流用可能)
排水ホースも同梱されています。
書込番号:5037340
0点
そういちさん
最悪でも分岐金具が流用できそうですね。
助かります。早速買ってきます。
ありがとうございます。
書込番号:5037414
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
12月にこちらの食洗機を購入し快適に使ってます。
うちには2歳の子どもがおり毎日マグ、水筒を使っています。マグはストロー部分以外食洗機に放り込めばきれいになり楽チンです。が、最近暖かくなってきて外出も水分補給の量も増えマグは容量が少なく水筒の出番が多くなってきました。こちらは保温保冷機能のないストロー付で、胴体部分がペットボトルの形になっていて口が小さいんです。もちろん手を入れて洗うことも出来ずブラシを入れて洗わなきゃならなくて…ストローもブラシで洗わなきゃいけないし面倒なんですが、この胴体部分、食洗機で洗えますでしょうか?試してみればいいんでしょうけど経験談もお伺いしてみたくて。
よろしくおねがいします。
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
製造元が潟tァインテック高橋で型番がJTK−501SSのシングルレバ−の混合水栓を使用しているのですが、これに合う分岐栓を探しているのですが分かりません。教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点
今晩は。
調べましたよ!
JTK−501SSに合う分岐は、TOTO/ナニワにはありません。専用分岐がファインテック高橋で販売しているそうです。
直接TELし、購入するしかないようです。因みに、価格は8000円との事です。
場合によっては値引きしてくれるとの事ですが?・・・
書込番号:5025458
0点
ブラック キャットさん、どうもありがとうございました。これで食洗器が使うことが出来ます。有難うございます。
書込番号:5029058
0点
食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD510
はじめまして。新築を建設中です。
水道屋さんに給湯を2分岐して欲しいと言ったら、床下で2分岐して食洗機専用の給湯水栓を独立で立ち上げましょう、と。
業務用キッチンなので、キッチンと部屋のフローリング床との間が20センチ程開いています。説明がうまくできないので、わかりずらいですね。。。
よくある厨房の業務用キッチンみたいので、キッチンの足が4箇所だけ床に設置していてキッチンと床との間が開いていて掃除しやすい、こんな説明でわかってもらえるといいのですが。
で、床下で2分岐して、食洗機専用の給湯水栓はキッチンカウンター(キッチンの天場)まで持ってこないで、フローリング床の上に出てきます。
キッチンカウンター(キッチンの天場)に設置したEUD510の給湯ホースをフローリング床までひっぱり、接続します。
これなら、キッチンカウンター(キッチンの天場)に水栓金具が出なくて、給湯ホースが通る穴だけで済むのでスッキリするかと。
食洗機専用の給湯水栓には、どのような水栓金具をつければいいのでしょうか?食洗機の給湯ホースが接続できる水栓金具を教えて下さい。
TOTOに問い合わせたらEUDB901を教えてもらいましたが、もっと安価な物ないでしょうか?
うちの担当の水道屋さんがよくわからないようなので、どなたかわかる方がいましたらアドバイスをよろしくお願い致します。
0点
食洗機専用の給湯管はまだ水栓がついていなくて めくら蓋がしてあるだけなんですよね
であれば ホームセンターで分岐止水栓(こんなの http://image.www.rakuten.co.jp/kvk/img1059324534.jpeg)を買って来て取り付け EUD510の給湯ホースがフローリング床まで届く高さであれば カチッと差し込むだけです
長さが足りなければ 延長用給湯ホースが必要です
書込番号:4998974
0点
ここの↓サイトマップの
http://www.kvk.co.jp/
商品情報 > 給水栓 > 分岐水栓 と見てもらうと
分岐止水栓 K19STU (ワンタッチジョイント付)というやつで
http://www.kvk.co.jp/e_images/large/K19STU_L.gif
3000円以下で買えると思います
書込番号:4999001
0点
給水ホースと水栓の接続は全自動洗濯機と同じです(他にG3/8ネジでの接続も出来ますが、このネジは一般的ではありませんのでTOTOの部材を使うことになります)
カウンターに穴をあけてホースを下に伸ばすということですが、長さが足りないので延長が必要でしょう。またワンタッチの接続が下にあると言うのはちょっと不安な気もします。
また、ホースを通す穴をワンタッチカプラーが通るほど大きくあけるとスッキリしませんが、小さ目の穴にしてワンタッチカプラーを外して通してまたつけてとなると修理などの際手間になってしまいます。
個人的にはカウンタートップに水栓を設けて接続する方法をオススメします。
書込番号:4999157
0点
新築ですかいいなー
食洗機専用の独立の給湯水栓はいいですが
適温は60度です大丈夫ですか
60度以上の温水を食洗機に直接入れるのは問題です
水道が横にあれば高温用水栓で
自動的に60度にすることができます
私も天板上に水栓金具があった方が良いと思います。
書込番号:4999255
0点
こんにちは。
>>床下で2分岐して、食洗機専用の給湯水栓はキッチンカウンター(キッチンの天場)まで持ってこないで、・・・・・・・・・
キッチンカウンター(キッチンの天場)に設置したEUD510の給湯ホースをフローリング床までひっぱり、接続します。
これなら、キッチンカウンター(キッチンの天場)に水栓金具が出なくて、給湯ホースが通る穴だけで済むのでスッキリするかと。
言われてる事は分かりますが、ホース径だけの太さの穴では、コネクター部(分岐と繋ぐ所)を通す事ができません。よって、コネクター部が通る大きさの穴を開けなくてはならず、この方法の意味が無い様に思います。
延長ホースにてコネクター加工をすればできない事はないと思いますが、後付コネクターができるのかどうかは分かりません。それとEUD510の付属ホースではシンク下までは足らないと思います。
書込番号:4999557
0点
天板にわざわざ穴あけする必要があるのでしょうか?
厨房の業務用キッチンみたいので ステンレスで出来てるんですよね
穴あけ加工してもらうんでしょうか?
平らな面に穴をあけると 天板の上に水がこぼれた時に水漏れしてしまうので パッキン入れないとですよね
背面や側目には壁とピッタリ隙間無しですか
書込番号:4999689
0点
返信遅くなりまして申し訳ございません。
皆様、ご親切なアドバイスどうもありがとうございます。
説明不足ですみませんでした。
現在はまだ水道配管工事前です。
給湯器の温度は大丈夫です。
キッチンはアイランド型なので、後ろも横も壁にくっついていません。
が、後ろも横もステンレス化粧版で覆われています。
食洗機を設置する所の下の前面は引き出しが下までありますので、キッチンカウンターに穴を開けずに給水ホースを繋ぐとなると、床とキッチンとの空間までズルズルと給水ホースをつたわすしかないのです。
なので、キッチンカウンターに穴を開けようと決めました。
穴開けは現場で業者さんが加工してくれるそうです。
皆様のアドバイスのおかげで、ホース径ピッタリの穴ではホースが通らない事に気が付きました。ありがとうございます。
結果、シンク下で給湯を2分岐してカウンタートップに給水栓をつける事にしました。
TOTOのEUDB904のような給水栓で、シンク下の分岐に必要なセットはいらない(水道屋さんが用意)のですが、この給水栓みたいな物だけでもっと安価な物ってあるのでしょうか?
田舎の離島なので大きなホームセンターがないので、型番など皆様から教えて頂けると助かります。
おわかりになられる方がいましたら、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:5006794
0点
EUDB904と同様のカウンタートップ取りつけタイプで、配管分岐部品のないものとしてはEUDB901(税別8,900円)があります。
http://toto.jp/products/kitchen/k00008/0401.htm
他のもので代用するとすれば、他社で同様のものを探すか、全自動洗濯機用の水栓を使う、あるいは通常の水栓に全自動洗濯機用のニップルをつける方法などが考えられます。
書込番号:5008295
0点
返信が遅くなりまして大変申しわけございません。
EUDB901のような台つきではなくて、EUDB904のような給水栓を探しているのですが。
みあたらないようなので、ホースなどは無駄になってしまいますがEUDB904を購入しようかと思います。
わざわざアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:5022555
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)







